JP6942636B2 - 細胞培養装置および細胞培養システム - Google Patents
細胞培養装置および細胞培養システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6942636B2 JP6942636B2 JP2017556091A JP2017556091A JP6942636B2 JP 6942636 B2 JP6942636 B2 JP 6942636B2 JP 2017556091 A JP2017556091 A JP 2017556091A JP 2017556091 A JP2017556091 A JP 2017556091A JP 6942636 B2 JP6942636 B2 JP 6942636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell culture
- medium
- optical system
- container
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 title claims description 258
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 225
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 67
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 21
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 claims description 9
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 186
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 26
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 19
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 19
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 2
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 2
- 229960003531 phenolsulfonphthalein Drugs 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/30—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M25/00—Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
- C12M25/10—Hollow fibers or tubes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M29/00—Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M31/00—Means for providing, directing, scattering or concentrating light
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M31/00—Means for providing, directing, scattering or concentrating light
- C12M31/02—Means for providing, directing, scattering or concentrating light located outside the reactor
- C12M31/04—Mirrors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M31/00—Means for providing, directing, scattering or concentrating light
- C12M31/08—Means for providing, directing, scattering or concentrating light by conducting or reflecting elements located inside the reactor or in its structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M31/00—Means for providing, directing, scattering or concentrating light
- C12M31/10—Means for providing, directing, scattering or concentrating light by light emitting elements located inside the reactor, e.g. LED or OLED
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/06—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of illumination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/03—Cuvette constructions
- G01N21/0303—Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/03—Cuvette constructions
- G01N21/0332—Cuvette constructions with temperature control
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
自動で培地を交換するシステムとして、搬送ロボットにより培養容器をインキュベータと培地交換ロボットの間で移動させるシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
本発明の一態様は、細胞培養容器内の培地の光学データを取得する光学データ取得ユニットと、前記細胞培養容器内の培地を交換する培地交換ユニットと、制御手段と、を備え、前記光学データ取得ユニットは、前記細胞培養容器内の培地に単色光を照射する照射光学系と、前記細胞培養容器内の培地を通過した後の前記単色光の光強度を測定する測定光学系とを備え、前記培地交換ユニットは、前記細胞培養容器に培地を供給する培地供給手段と、前記細胞培養容器から培地を排出する培地排出手段とを備え、前記制御手段は、前記測定光学系により測定される前記単色光の光強度の経時的変化を検出し、該経時的変化に基づき前記培地供給手段および/または前記培地排出手段を制御する細胞培養装置である。
本態様によれば、簡単な構成によって、培地の劣化に応じてタイムリーに細胞培養容器内の培地を交換することができる。
本態様によれば、簡単な構成によって、培地の劣化に応じてタイムリーに細胞培養容器内の培地を交換することができる。
本態様によれば、簡単な構成によって、培地の劣化に応じてタイムリーに細胞培養容器内の培地を交換することができる。
上記態様においては、前記制御手段は前記インキュベータの外部と信号を送受信する送受信部を備え、該送受信部により前記インキュベータの外部に設置された外部制御手段と信号を送受信することで遠隔的に前記光学データ取得ユニットおよび前記培地交換ユニットを制御しても良い。
このことにより、本細胞培養装置をインキュベータの外部から制御することができるので、作業者が任意のタイミングで培地交換を実行することができる。また、インキュベータに対して細胞培養容器を出し入れする必要がないので、細胞に与える影響を軽減することができる。
このことにより、光路上に細胞が存在しない状態で光学データを取得することができ、細胞による吸光の影響を排除することができる。
このことにより、装置構成をコンパクトにすることができ、インキュベータ内に配置し易くなる。また、単色光が細胞培養容器内の培地を2回通過することになるので、培地による吸光量が多くなり、吸光量の変化の検出感度が上がることになる。
このことにより、バンドパスフィルタを交換するだけで所望の波長の光を照射することが可能となり、装置の汎用性が向上するとともに、作業者による操作性が向上する。
このことにより、異なる複数の波長で吸光量を測定することができ、培地の劣化をより正確に検出することができる。
上記態様においては、前記培地排出手段は、前記細胞培養容器から排出された培地を保持する廃液保持容器と、該廃液保持容器と前記細胞培養容器とを接続する第2管状部材と、該第2管状部材に配置された第2送液ポンプとを備え、該第2送液ポンプが前記制御手段からの信号により制御されても良い。
上記態様においては、前記培地排出手段は、前記細胞培養容器から排出された培地を保
持する廃液保持容器と、該廃液保持容器と前記細胞培養容器とを接続する管状部材と、前記廃液保持容器に陰圧を付加する陰圧供給手段とを備え、該陰圧供給手段が前記制御手段からの信号により制御されても良い。
上記態様においては、内部を細胞の生育に適した環境に維持できるインキュベータをさらに備え、前記細胞培養容器は、該インキュベータの内部に収納され、細胞および培地を保持しても良い。
このことにより、簡便な構成によって培地交換をすることができる。
本態様によれば、複数の細胞培養容器により細胞培養を行う場合でも、単一の光学データ取得ユニットのみ備えていれば良いので、システムをよりコンパクトにすることができるとともに、コストの面でも優位となる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る細胞培養装置100は、図1に示される構成の装置である。細胞培養装置100は、インキュベータ5内に設置された細胞培養容器4内の培地Aを交換する装置であり、光学データ取得ユニット1、培地交換ユニット2、制御手段3、細胞培養容器4、およびインキュベータ5を備えている。
照射光学系1aは単色光を発する光源11を備えており、光源11から照射された光はコリメートレンズ12により略平行光となり細胞培養容器4内の培地Aに照射される。
測定光学系1bは、照射光学系1aから照射された単色光を集光する集光レンズ13と、集光レンズ13により集められた光の強度を測定する光量検出計14を備えている。
また、培地保持手段を細胞培養容器4よりも重力方向において上方に設置し、重力により管状部材を介して培地保持手段の培地Aを細胞培養容器4に供給しても良い。この時、管状部材により形成される流路を開閉するためのゲートを管状部材に設置し、当該ゲートが送信部16からの信号を受信することで流路の開閉が切り替り、細胞培養容器4への培地供給が制御されても良い。ゲートの例としては、バルブを挙げることができる。
細胞培養容器4は、底面から所定の高さにおいて側面に開口部4bを有し、当該開口部4bに管状部材が結合されており、細胞培養容器4内の培地Aが開口部4bに達すると開口部4bから管状部材を介して廃液保持容器に排出されても良い。または、管状部材が、細胞培養容器4の底面から内部に向かって所定の高さまで突出し、該所定の高さに開口部を有し、細胞培養容器4内の培地Aが突出した管状部材の開口部に達すると開口部から管状部材を介して廃液保持容器に排出されても良い。
管状部材に送液ポンプ(ペリスタルティックポンプなど)を設置し、送信部16からの信号を送液ポンプが受信することでそのON/OFFが切り替り、細胞培養容器4からの培地排出が制御されても良い。
制御部15は、培地Aによる吸光量を算出することに代えて、培地Aを透過した単色光の光強度に基づいて送信部16から信号を発信するタイミングを決定しても良い。
本発明の第2実施形態に係る細胞培養装置は、図5Aに示される光学データ取得ユニットを備えた装置であり、第1実施形態の細胞培養装置の照射光学系1aと測定光学系1bを結ぶ光軸上に測定光学系1cを備えた点で第1実施形態と異なっている。それ以外は、第1実施形態と同様である。
測定光学系1cは、ハーフミラー31、集光レンズ33、および光量検出計34を備えている。ハーフミラー31は、照射光学系1aと測定光学系1bとを結ぶ光軸上に配置され、照射光学系1aからの単色光の半分を反射し、残り半分を透過することができる。ここで、ハーフミラー31は、照射光学系1aからの単色光が細胞培養容器4に達する前の光軸上に配置されており、単色光の半分を光量検出計34に向けて反射し、単色光の残りの半分を細胞培養容器4に向けて透過する。ハーフミラー31で反射された単色光は集光レンズ33により集められ、光量検出計34により光の強度が測定される。
制御部15は、測定光学系1bおよび測定光学系1cにより測定された光強度を用いて、培地Aによる吸光量を算出することができる。つまり、測定光学系1cにより測定された光強度と測定光学系1bにより測定された光強度の差により、培地Aによる単色光の吸光量を算出する。
制御部15による培地交換ユニット2の制御は第1実施形態と同様である。
本発明の第3実施形態に係る細胞培養装置は、図6Aに示すように、第1実施形態の細胞培養装置の照射光学系1aおよび測定光学系1bを細胞培養容器4に対して相対的に移動させる駆動手段41を備えている点で第1実施形態と異なっている。それ以外は、第1実施形態と同様である。
また、駆動手段41は、例えば、プーリとベルト(ワイヤ、チェーン)を備え、モータ等によりプーリに回転力を加え、ベルト(ワイヤ、チェーン)を介して回転運動を直線運動に変換し、照射光学系1aおよび測定光学系1bをガイドレール等に沿って移動させても良い。
制御部15による培地交換ユニット2の制御は第1実施形態と同様である。
外部制御手段60の例としてはパーソナルコンピュータ(PC)を挙げることができる。例えば、PCは、CPUとメモリを有し、メモリに記憶された制御プログラムをCPUが実行することで外部制御手段としての機能を実現しても良い。作業者がPCを操作することで遠隔的に吸光度測定および培地交換を制御しても良い。
また、例えば図2Bに示すように、照射光学系1aと測定光学系1bを細胞培養容器4を挟んで水平方向に配置し、細胞培養容器4の側面から培地Aに単色光を照射しても良い。こうすることで、細胞培養容器4内の細胞が存在しない箇所で培地Aによる吸光を測定することができ、細胞による吸光を排除することができる。図2B、図5B、図6Bはそれぞれ第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態に対応する変形例である。
図10Aでは反射部材78が、ベース77に一体として取り付けられている態様を示しているが、別体としても良い。反射部材78が上面に貼り付けられた細胞培養容器を用いても良い。反射部材78は、例えばミラーである。
また、図10Bに示すように、照射光学系(光源71、コリメートレンズ72)および測定光学系(集光レンズ73、光量検出計74、ハーフミラー79)を細胞培養容器(図示せず)の側面に配置する態様でも良い。
ハーフミラー79に代えて、反射方向と透過方向に一定の割合で光を分割するビームスプリッタを採用しても良い。この場合、当該ビームスプリッタの分割割合を加味して制御部75が演算を行い、培地Aによる吸光量を算出すれば良い。つまり、ハーフミラー79に代えて入射光の一部を取り出す手段を採用しても良く、入射光の光束径の半分だけを反射するミラーなど、入射光を空間的に分割する手段を採用しても良い。
この態様によれば、光路上にハーフミラー79を配置した状態で、細胞培養容器を通過した単色光の光量を測定し、光路上にハーフミラー80を配置した状態で、細胞培養容器を通過していない単色光の光量を測定することができる。得られた2つの光量データとハーフミラー79,80の単色光の分割割合に基づき、制御部75が培地Aによる吸光量を算出することができる。
本変形例においてもハーフミラー79に代えて、反射方向と透過方向に一定の割合で光を分割するビームスプリッタを採用しても良い。この場合、当該ビームスプリッタの分割割合を加味して制御部75が演算を行い、培地Aによる吸光量を算出すれば良い。つまり、ハーフミラー79に代えて入射光の一部を取り出す手段を採用しても良く、入射光の光束径の半分だけを反射するミラーなど、入射光を空間的に分割する手段を採用しても良い。
このような態様によれば、単色光が細胞培養容器4内の培地Aを通過する距離が増大するので、培地Aによる吸光量がさらに多くなり、吸光量の変化の検出感度をさらに向上することができる。
例えば図9に示すように、第2細胞培養装置62を複数備えていても良い。この場合、第1細胞培養装置61の制御手段3は第1細胞培養装置61および各第2細胞培養装置62の各培地交換ユニット2対して信号を発信することができ、信号を受信した各培地交換ユニット2はその信号をトリガーにして培地供給・排出を開始する。
細胞培養容器内の培地の光学データを取得する光学データ取得ユニットと、制御手段とを備えた吸光測定装置であって、
前記光学データ取得ユニットは、前記細胞培養容器内の培地に単色光を照射する照射光学系と、該照射光学系から照射された単色光を2に分割するビームスプリッタと、該ビームスプリッタにより分割された単色光の内、前記細胞培養容器内の培地を通過する前の一方の単色光の光強度を測定する第1測定光学系と、前記ビームスプリッタにより分割された単色光の内、前記細胞培養容器内の培地を通過した後の他方の単色光の光強度を測定する第2測定光学系とを備え、
前記制御手段は、前記第1測定光学系および第2測定光学系において測定された光強度によって培地による吸光量を測定する吸光測定装置を提供することができる。
細胞培養容器内の培地の光学データを取得する光学データ取得ユニットと、
該光学データ取得ユニットおよび前記細胞培養容器を相対的に移動させる駆動手段と、
制御手段とを備え、
前記光学データ取得ユニットは、前記細胞培養容器内の培地に単色光を照射する照射光学系と、前記照射光学系から照射された前記単色光の光強度を測定する測定光学系とを備え、
前記制御手段は、前記駆動手段により前記光学データ取得ユニットおよび前記細胞培養容器を相対的に移動させ、前記照射光学系から前記測定光学系までの光路上に前記細胞培養容器が配置されていないときに測定した第1光強度と、前記照射光学系から前記測定光学系までの光路上に前記細胞培養容器が配置されているときに測定した第2光強度とよって培地による吸光量を測定する吸光測定装置を提供することができる。
当該細胞培養容器によれば、供給口から供給された培地により内部空間に溜まった培地の高さが上昇し、その高さが排出機構の開口部に達すると、高さを超えた分の培地が当該開口部を通して内部空間から排出される。供給口と排出機構の開口部の位置は、互いに距離を離したほうが培地の交換効率が上がるため好ましい。
1a 照射光学系
1b 測定光学系
2 培地交換ユニット
3 制御手段
4 細胞培養容器
5 インキュベータ
11、71 光源
12、72 コリメートレンズ
13、33、73 集光レンズ
14、34、74 光量検出計
15、75 制御部
16、76 送信部
17、77 ベース
21 保持容器
22、26 管状部材
23 送液ポンプ
24 廃液保持容器
25 陰圧供給手段
31、79、80 ハーフミラー
41 駆動手段
51 白色光源
52 バンドパスフィルタ
53a、53b、53c 単色光源
54 ミラー
55a、55b ダイクロイックミラー
60 外部制御手段
61 第1細胞培養装置
62 第2細胞培養装置
78 反射部材
Claims (14)
- 細胞培養容器内の培地の光学データを取得する光学データ取得ユニットと、
前記細胞培養容器内の培地を交換する培地交換ユニットと、
内部を細胞の生育に適した環境に維持できるインキュベータと、
制御手段と、を備え、
前記光学データ取得ユニットは、前記細胞培養容器内の培地に単色光を照射する照射光学系と、前記細胞培養容器内の培地を通過した後の前記単色光の光強度を測定する測定光学系とを備え、
前記培地交換ユニットは、前記細胞培養容器に培地を供給する培地供給手段と、前記細胞培養容器から培地を排出する培地排出手段とを備え、
少なくとも、前記細胞培養容器、前記光学データ取得ユニット、および、前記制御手段が前記インキュベータの内部に配置され、
前記制御手段は、前記測定光学系により測定される前記単色光の光強度の経時的変化を検出し、該経時的変化に基づき前記培地供給手段および/または前記培地排出手段を制御する細胞培養装置。 - 細胞培養容器内の培地の光学データを取得する光学データ取得ユニットと、
前記細胞培養容器内の培地を交換する培地交換ユニットと、
内部を細胞の生育に適した環境に維持できるインキュベータと、
制御手段と、を備え、
前記光学データ取得ユニットは、前記細胞培養容器内の培地に単色光を照射する照射光学系と、該照射光学系から照射された単色光を2つに分割するビームスプリッタと、該ビームスプリッタにより分割された単色光の内、前記細胞培養容器内の培地を通過する前の一方の単色光の光強度を測定する第1測定光学系と、前記ビームスプリッタにより分割された単色光の内、前記細胞培養容器内の培地を通過した後の他方の単色光の光強度を測定する第2測定光学系とを備え、
少なくとも、前記細胞培養容器、前記光学データ取得ユニット、および、前記制御手段が前記インキュベータの内部に配置され、
前記培地交換ユニットは、前記細胞培養容器に培地を供給する培地供給手段と、前記細胞培養容器から培地を排出する培地排出手段とを備え、
前記制御手段は、前記第1測定光学系および第2測定光学系において測定された前記単色光の光強度によって培地による吸光量を算出し、算出された吸光量の経時的変化を検出し、該経時的変化に基づき前記培地供給手段および/または前記培地排出手段を制御する細胞培養装置。 - 細胞培養容器内の培地の光学データを取得する光学データ取得ユニットと、
該光学データ取得ユニットおよび前記細胞培養容器を相対的に移動させる駆動手段と、
前記細胞培養容器内の培地を交換する培地交換ユニットと、
内部を細胞の生育に適した環境に維持できるインキュベータと、
制御手段と、を備え、
前記光学データ取得ユニットは、前記細胞培養容器内の培地に単色光を照射する照射光学系と、前記照射光学系から照射された前記単色光の光強度を測定する測定光学系とを備え、
前記培地交換ユニットは、前記細胞培養容器に培地を供給する培地供給手段と、前記細胞培養容器から培地を排出する培地排出手段とを備え、
少なくとも、前記細胞培養容器、前記光学データ取得ユニット、および、前記制御手段が前記インキュベータの内部に配置され、
前記制御手段は、前記駆動手段により前記光学データ取得ユニットおよび前記細胞培養容器を相対的に移動させ、前記照射光学系から前記測定光学系までの光路上に前記細胞培養容器が配置されていないときに測定した前記単色光の第1光強度と、前記照射光学系から前記測定光学系までの光路上に前記細胞培養容器が配置されているときに測定した前記単色光の第2光強度とよって培地による吸光量を算出し、算出された吸光量の経時的変化を検出し、該経時的変化に基づき前記培地供給手段および/または前記培地排出手段を制御する細胞培養装置。 - 前記制御手段は、前記インキュベータの外部と信号を送受信する送受信部を備え、該送受信部により前記インキュベータの外部に設置された外部制御手段と信号を送受信することで遠隔的に前記光学データ取得ユニットおよび前記培地交換ユニットを制御する請求項1から3いずれかに記載の細胞培養装置。
- 前記照射光学系および前記測定光学系が、前記細胞培養容器を挟んで上下方向に配置された請求項1から4いずれかに記載の細胞培養装置。
- 前記照射光学系および前記測定光学系が、前記細胞培養容器を挟んで水平方向に配置された請求項1から4いずれかに記載の細胞培養装置。
- 前記照射光学系および前記測定光学系が、前記細胞培養容器に対して同じ側に配置され、
前記細胞培養容器を挟んで前記照射光学系および前記測定光学系とは反対側に反射部材を備え、
前記測定光学系が、前記照射光学系から前記細胞培養容器に照射され、該細胞培養容器を通過した後に前記反射部材により反射され、再度、前記細胞培養容器を通過した後の単色光の光強度を測定する請求項1から4いずれかに記載の細胞培養装置。 - 前記照射光学系は、白色光源と、該白色光源から射出される白色光の光路上に挿脱可能に設けられ所望の波長の光のみを透過するバンドパスフィルタとを備える請求項1から7いずれかに記載の細胞培養装置。
- 前記照射光学系は、複数の単色光源と、該複数の単色光源からの光の光路を合流するをミラーおよびダイクロイックミラーとを備える請求項1から7いずれかに記載の細胞培養装置。
- 前記培地供給手段は、培地を保持する培地保持手段と、該培地保持手段と前記細胞培養容器とを接続する第1管状部材と、該第1管状部材に配置された第1送液ポンプとを備え、該第1送液ポンプが前記制御手段からの信号により制御される請求項1から9いずれかに記載の細胞培養装置。
- 前記培地排出手段は、前記細胞培養容器から排出された培地を保持する廃液保持容器と、該廃液保持容器と前記細胞培養容器とを接続する第2管状部材と、該第2管状部材に配置された第2送液ポンプとを備え、該第2送液ポンプが前記制御手段からの信号により制御される請求項1から10いずれかに記載の細胞培養装置。
- 前記培地排出手段は、前記細胞培養容器から排出された培地を保持する廃液保持容器と、該廃液保持容器と前記細胞培養容器とを接続する第2管状部材と、前記廃液保持容器に陰圧を付加する陰圧供給手段とを備え、該陰圧供給手段が前記制御手段からの信号により制御される請求項1から10いずれかに記載の細胞培養装置。
- 内部を細胞の生育に適した環境に維持できるインキュベータをさらに備え、
前記細胞培養容器は、該インキュベータの内部に収納され、細胞および培地を保持する請求項1から請求項12のいずれかに記載の細胞培養装置。 - 請求項1から13のいずれかに記載の細胞培養装置から選択され、内部を細胞の生育に適した環境に維持できるインキュベータを有する第1細胞培養装置と、
該第1細胞培養装置の前記インキュベータの内部に収納され、細胞および培地を保持する第2細胞培養容器と該第2細胞培養容器内の培地を交換する第2培地交換ユニットとを備える第2細胞培養装置と、を備え、
前記第1細胞培養装置の前記制御手段は、前記経時的変化に基づき、前記第1細胞培養装置の前記培地交換ユニット、および、前記第2細胞培養装置の第2培地交換ユニットを制御する細胞培養システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015243745 | 2015-12-15 | ||
JP2015243745 | 2015-12-15 | ||
JP2016185835 | 2016-09-23 | ||
JP2016185835 | 2016-09-23 | ||
PCT/JP2016/087194 WO2017104696A1 (ja) | 2015-12-15 | 2016-12-14 | 細胞培養装置および細胞培養システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017104696A1 JPWO2017104696A1 (ja) | 2018-10-04 |
JP6942636B2 true JP6942636B2 (ja) | 2021-09-29 |
Family
ID=59056598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017556091A Active JP6942636B2 (ja) | 2015-12-15 | 2016-12-14 | 細胞培養装置および細胞培養システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180291328A1 (ja) |
EP (1) | EP3392332A4 (ja) |
JP (1) | JP6942636B2 (ja) |
CN (1) | CN108368467A (ja) |
WO (1) | WO2017104696A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6995606B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2022-01-14 | オリンパス株式会社 | 計測装置および培養システム |
EP3887500A2 (en) | 2018-11-30 | 2021-10-06 | Corning Incorporated | Compact optical imaging system for cell culture monitoring |
JP7194030B2 (ja) * | 2019-01-30 | 2022-12-21 | 株式会社エビデント | 赤血球モニタリング装置 |
JP2020150815A (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | オリンパス株式会社 | 培地モニタリング装置 |
JP2020167959A (ja) * | 2019-04-04 | 2020-10-15 | オリンパス株式会社 | 培地モニタリング装置 |
US11299701B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-04-12 | Olympus Corporation | Culture-medium-monitoring apparatus |
JP7265631B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2023-04-26 | 株式会社エビデント | 検査方法、システム、及び、プログラム |
JP2021124329A (ja) * | 2020-02-04 | 2021-08-30 | ウシオ電機株式会社 | 吸光度計 |
SE546675C2 (en) * | 2020-04-03 | 2025-01-14 | Cytena Gmbh | A cell monitoring device for use inside a humid incubator and a humid incubator system |
WO2022150351A1 (en) * | 2021-01-06 | 2022-07-14 | Emmaus Medical, Inc. | System and method of evaluating cell culture |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4812392A (en) * | 1984-12-27 | 1989-03-14 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method and apparatus for incubating cells |
FR2771508B1 (fr) * | 1997-11-26 | 2000-11-03 | Pasteur Institut | Appareil et procede de mesure de proprietes optiques par retroaction |
JP2002262856A (ja) | 2001-03-07 | 2002-09-17 | Japan Tissue Engineering:Kk | 自動培地交換方法、プログラム及び自動培地交換装置 |
JP2004113175A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Olympus Corp | 細胞培養検出装置 |
JP2004208663A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Ochiyanomizu Jiyoshi Univ | 細胞培養システム |
US20040241832A1 (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-02 | Olympus Corporation | Cell culture detection apparatus, cell culture observation apparatus, and cell culture observation method |
JP2004357523A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Olympus Corp | 細胞培養検出装置 |
JP2006025789A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-02-02 | Olympus Corp | 生体試料観察システムおよび生体試料の観察方法 |
JP2012215609A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Yokogawa Electric Corp | 培養細胞観察用顕微鏡装置 |
KR101352639B1 (ko) * | 2011-12-30 | 2014-01-17 | 광주과학기술원 | 세포 배양 관찰 장치 |
-
2016
- 2016-12-14 JP JP2017556091A patent/JP6942636B2/ja active Active
- 2016-12-14 CN CN201680073068.XA patent/CN108368467A/zh active Pending
- 2016-12-14 WO PCT/JP2016/087194 patent/WO2017104696A1/ja active Application Filing
- 2016-12-14 EP EP16875673.2A patent/EP3392332A4/en not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-06-12 US US16/006,399 patent/US20180291328A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108368467A (zh) | 2018-08-03 |
JPWO2017104696A1 (ja) | 2018-10-04 |
US20180291328A1 (en) | 2018-10-11 |
EP3392332A4 (en) | 2019-07-31 |
WO2017104696A1 (ja) | 2017-06-22 |
EP3392332A1 (en) | 2018-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6942636B2 (ja) | 細胞培養装置および細胞培養システム | |
US8912007B2 (en) | Optical measuring apparatus and method for the analysis of samples contained in liquid drops | |
US8383042B2 (en) | Methods and apparatus for imaging and processing of samples in biological sample containers | |
JP6502593B2 (ja) | 培地交換装置および培養システム | |
US20120218542A1 (en) | Infrared analysis apparatus | |
US20160266040A2 (en) | Optical measuring apparatus and method for the analysis of samples contained in liquid drops | |
US9488576B2 (en) | Optical measuring apparatus and method for the analysis of samples contained in liquid drops | |
KR101953864B1 (ko) | 회전 원통형 필터휠이 구비된 다채널 형광측정기 | |
JP6424890B2 (ja) | 表面プラズモン増強蛍光測定方法、表面プラズモン増強蛍光測定装置および分析チップ | |
JP2007225339A (ja) | 分析装置 | |
JP6777090B2 (ja) | 表面プラズモン共鳴蛍光分析方法および表面プラズモン共鳴蛍光分析装置 | |
CN112986236A (zh) | 用于确定液滴的位置和/或范围的装置和方法 | |
JP2010503861A (ja) | 光ファイバー励起子を使用する生化学アッセイ検出 | |
WO2018016383A1 (ja) | 検出方法および検出装置 | |
WO2019124446A1 (ja) | 計測装置および培養システム | |
US20090232486A1 (en) | Image capturing apparatus | |
ES2291421T3 (es) | Monitor optico sin contacto. | |
WO2013161664A1 (ja) | 呈色解析装置 | |
JP6690143B2 (ja) | 検出装置及び分析装置 | |
JP5685513B2 (ja) | 散乱光検出装置および散乱光検出方法 | |
KR20160139820A (ko) | 광 분석장치 | |
CN220907496U (zh) | 一种pcr仪的荧光信号检测装置 | |
JP2020150815A (ja) | 培地モニタリング装置 | |
JP2007218882A (ja) | 自動分析装置および分光装置 | |
JP2018009802A (ja) | 検出方法および検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6942636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |