JP6934846B2 - 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 - Google Patents
多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6934846B2 JP6934846B2 JP2018136915A JP2018136915A JP6934846B2 JP 6934846 B2 JP6934846 B2 JP 6934846B2 JP 2018136915 A JP2018136915 A JP 2018136915A JP 2018136915 A JP2018136915 A JP 2018136915A JP 6934846 B2 JP6934846 B2 JP 6934846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- group
- compound
- pharmaceutically acceptable
- reaction mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *CNC(C(C1=O)=CN(C(C2N(*)C3=O)=CC=CC2=*)C3=C1O)=O Chemical compound *CNC(C(C1=O)=CN(C(C2N(*)C3=O)=CC=CC2=*)C3=C1O)=O 0.000 description 14
- PNKLDDYQCQMRTG-QWHCGFSZSA-N CN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)c1Cl)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)c1Cl)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O PNKLDDYQCQMRTG-QWHCGFSZSA-N 0.000 description 2
- JFVLQDRORZJGIY-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(NC(CCCC1)C1NI)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(NC(CCCC1)C1NI)=O JFVLQDRORZJGIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSSQTAOGGBWNKE-HTQZYQBOSA-N CC(C)(C)OC(N[C@H](COCC1)[C@@H]1O)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(N[C@H](COCC1)[C@@H]1O)=O FSSQTAOGGBWNKE-HTQZYQBOSA-N 0.000 description 1
- OJHYVNWQNQGHRP-RKDXNWHRSA-N CC(C)(C)OC(N[C@H](COCC1)[C@@H]1OS(C)(=O)=O)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(N[C@H](COCC1)[C@@H]1OS(C)(=O)=O)=O OJHYVNWQNQGHRP-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- ZLOPGCFBDCOTQC-BPAWBZPISA-N CC(C)(C)[S@@](/N=C(\CCOC1)/C1NC(OCc1ccccc1)=O)=O Chemical compound CC(C)(C)[S@@](/N=C(\CCOC1)/C1NC(OCc1ccccc1)=O)=O ZLOPGCFBDCOTQC-BPAWBZPISA-N 0.000 description 1
- NXYWOFFPMYBQRF-FLBPPNCPSA-N CC(C)(C)[S@@](N[C@](C)(CCOC1)[C@H]1N)=O Chemical compound CC(C)(C)[S@@](N[C@](C)(CCOC1)[C@H]1N)=O NXYWOFFPMYBQRF-FLBPPNCPSA-N 0.000 description 1
- FYSKDOYPBBLONJ-ZCWUUALQSA-N CC(C)(C)[S@@](N[C@](C)(CCOC1)[C@H]1NC(OCc1ccccc1)=O)=O Chemical compound CC(C)(C)[S@@](N[C@](C)(CCOC1)[C@H]1NC(OCc1ccccc1)=O)=O FYSKDOYPBBLONJ-ZCWUUALQSA-N 0.000 description 1
- UROZWODJWUDSHY-BQBZGAKWSA-N CC(C)[C@@H]1OCC[C@@H]1S Chemical compound CC(C)[C@@H]1OCC[C@@H]1S UROZWODJWUDSHY-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 1
- JFUDTIJNDPYJFG-UHFFFAOYSA-N CC(C)c(ccc(F)c1C)c1F Chemical compound CC(C)c(ccc(F)c1C)c1F JFUDTIJNDPYJFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITCOOGPTGKKSDW-UHFFFAOYSA-N CCN(C(COCC1)C1N(C=C(C(NCc(c(F)c1Cl)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CCN(C(COCC1)C1N(C=C(C(NCc(c(F)c1Cl)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O ITCOOGPTGKKSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOXXYAWWEOIESP-ZWKOTPCHSA-N CCN([C@H](CC1(CC2)OCCO1)[C@H]2N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CCN([C@H](CC1(CC2)OCCO1)[C@H]2N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O LOXXYAWWEOIESP-ZWKOTPCHSA-N 0.000 description 1
- MGQCEDXILVVCSJ-RBUKOAKNSA-N CCN([C@H](CC1(CC2)OCCO1)[C@H]2N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1OC)C2=O Chemical compound CCN([C@H](CC1(CC2)OCCO1)[C@H]2N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1OC)C2=O MGQCEDXILVVCSJ-RBUKOAKNSA-N 0.000 description 1
- ITCOOGPTGKKSDW-ZIAGYGMSSA-N CCN([C@H](COCC1)[C@@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)c1Cl)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CCN([C@H](COCC1)[C@@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)c1Cl)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O ITCOOGPTGKKSDW-ZIAGYGMSSA-N 0.000 description 1
- NJKGLIVKGKAAKW-HZPDHXFCSA-N CCN([C@H](COCC1)[C@@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CCN([C@H](COCC1)[C@@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O NJKGLIVKGKAAKW-HZPDHXFCSA-N 0.000 description 1
- NCOPXHRRNUPYNA-JKSUJKDBSA-N CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)c1)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)c1)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O NCOPXHRRNUPYNA-JKSUJKDBSA-N 0.000 description 1
- NMPCWWHETAEECY-JKSUJKDBSA-N CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(cc1F)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(cc1F)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O NMPCWWHETAEECY-JKSUJKDBSA-N 0.000 description 1
- ZSRRCFQJWCIGAJ-JKSUJKDBSA-N CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(ccc(F)c1C)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(ccc(F)c1C)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O ZSRRCFQJWCIGAJ-JKSUJKDBSA-N 0.000 description 1
- MNNDYMJKTMJAHY-LSDHHAIUSA-N CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(cccc1Cl)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(cccc1Cl)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O MNNDYMJKTMJAHY-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- OLXBASVGSWCWPL-LSDHHAIUSA-N CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc1cccc(F)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CCN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc1cccc(F)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O OLXBASVGSWCWPL-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- ALRAVDLRKNYRTH-BHWOMJMDSA-N CCOC(C(C1=O)=CN(C(CCCC2)[C@H]2NC2=O)C2=C1OCc1ccccc1)=O Chemical compound CCOC(C(C1=O)=CN(C(CCCC2)[C@H]2NC2=O)C2=C1OCc1ccccc1)=O ALRAVDLRKNYRTH-BHWOMJMDSA-N 0.000 description 1
- QIBCNBXHJHIIJW-KSFYIVLOSA-N CCOC(C(C1=O)=CN([C@@H](COCC2)[C@]2(C)NC2=O)C2=C1OCc1ccccc1)=O Chemical compound CCOC(C(C1=O)=CN([C@@H](COCC2)[C@]2(C)NC2=O)C2=C1OCc1ccccc1)=O QIBCNBXHJHIIJW-KSFYIVLOSA-N 0.000 description 1
- LREWATWZRHZOFH-UHFFFAOYSA-N CCOC(C(C1=O)=COC(C(OCC)=O)=C1OCc1ccccc1)=O Chemical compound CCOC(C(C1=O)=COC(C(OCC)=O)=C1OCc1ccccc1)=O LREWATWZRHZOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUEQFQWBEOZZMT-UHFFFAOYSA-N CCc(cc(c(F)c1)F)c1F Chemical compound CCc(cc(c(F)c1)F)c1F JUEQFQWBEOZZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTEYEIDVSISKGY-ZIAGYGMSSA-N CN([C@H](COC1)[C@@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CN([C@H](COC1)[C@@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O CTEYEIDVSISKGY-ZIAGYGMSSA-N 0.000 description 1
- CDBIGIKWENIMCA-HUUCEWRRSA-N CN([C@H](COCC1)[C@@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O Chemical compound CN([C@H](COCC1)[C@@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)C2=O CDBIGIKWENIMCA-HUUCEWRRSA-N 0.000 description 1
- UQIRNHFPFBVBOJ-UONOGXRCSA-N CN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)c1Cl)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1OC)C2=O Chemical compound CN([C@H](COCC1)[C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)c1Cl)ccc1F)=O)C1=O)C2=C1OC)C2=O UQIRNHFPFBVBOJ-UONOGXRCSA-N 0.000 description 1
- DKXQSUPRYBCNLN-UHFFFAOYSA-N CNCc(c(F)cc(F)c1)c1F Chemical compound CNCc(c(F)cc(F)c1)c1F DKXQSUPRYBCNLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCTOJNCOWCDALA-MNOVXSKESA-N COC(C(C1=O)=CN([C@@H](CCC2(C3)OCCO2)[C@@H]3NC2=O)C2=C1OC)=O Chemical compound COC(C(C1=O)=CN([C@@H](CCC2(C3)OCCO2)[C@@H]3NC2=O)C2=C1OC)=O PCTOJNCOWCDALA-MNOVXSKESA-N 0.000 description 1
- OTLUQWXYABZVFL-UHFFFAOYSA-N COC(C(C1=O)=COC(C(OC)=O)=C1O)=O Chemical compound COC(C(C1=O)=COC(C(OC)=O)=C1O)=O OTLUQWXYABZVFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDOOTDXSFWVAFL-HTQZYQBOSA-N CS(O[C@H](CCC1(C2)OCCO1)[C@@H]2N)(=O)=O Chemical compound CS(O[C@H](CCC1(C2)OCCO1)[C@@H]2N)(=O)=O KDOOTDXSFWVAFL-HTQZYQBOSA-N 0.000 description 1
- CIKGAHYMHVBAJD-YCRPNKLZSA-N C[C@@](CCOC1)([C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)N(C)C2=O Chemical compound C[C@@](CCOC1)([C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1O)N(C)C2=O CIKGAHYMHVBAJD-YCRPNKLZSA-N 0.000 description 1
- IARIISOXMIYXFW-RBISFHTESA-N C[C@@](CCOC1)([C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1OCc1ccccc1)N(C)C2=O Chemical compound C[C@@](CCOC1)([C@H]1N(C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c1)c1F)=O)C1=O)C2=C1OCc1ccccc1)N(C)C2=O IARIISOXMIYXFW-RBISFHTESA-N 0.000 description 1
- LIYVGKUXTVOUQO-KMXYETGPSA-N C[C@@](CCOC1)([C@H]1N(C=C1C(NCc(c(F)cc(F)c2)c2F)=O)C2=C(C3OC3)C1=O)N(C)C2=O Chemical compound C[C@@](CCOC1)([C@H]1N(C=C1C(NCc(c(F)cc(F)c2)c2F)=O)C2=C(C3OC3)C1=O)N(C)C2=O LIYVGKUXTVOUQO-KMXYETGPSA-N 0.000 description 1
- MUUDDUJXNOQWIB-UHFFFAOYSA-N C[IH]c(c(F)c1)cc(Cl)c1F Chemical compound C[IH]c(c(F)c1)cc(Cl)c1F MUUDDUJXNOQWIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDSUNVSIBZATIU-UHFFFAOYSA-N Fc(c(F)c1F)ccc1I Chemical compound Fc(c(F)c1F)ccc1I YDSUNVSIBZATIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLZBGQHUCKRNDK-UHFFFAOYSA-N Fc(ccc(I)c1F)c1Cl Chemical compound Fc(ccc(I)c1F)c1Cl PLZBGQHUCKRNDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIIMDRFSWYVCLQ-UHFFFAOYSA-N NCc(c(F)c1Cl)ccc1F Chemical compound NCc(c(F)c1Cl)ccc1F PIIMDRFSWYVCLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCHOKTKXVKKNBC-UHFFFAOYSA-N NCc(c(F)cc(F)c1)c1F Chemical compound NCc(c(F)cc(F)c1)c1F RCHOKTKXVKKNBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGTDXDGJLWGDLI-RNFRBKRXSA-N N[C@H](CC1(CC2)OCCO1)[C@@H]2O Chemical compound N[C@H](CC1(CC2)OCCO1)[C@@H]2O FGTDXDGJLWGDLI-RNFRBKRXSA-N 0.000 description 1
- KUCSFTQJADYIQH-RFZPGFLSSA-N N[C@H](COCC1)[C@@H]1O Chemical compound N[C@H](COCC1)[C@@H]1O KUCSFTQJADYIQH-RFZPGFLSSA-N 0.000 description 1
- KWXDUFRHZCPJDA-HMTLIYDFSA-N O=C(C(C1=O)=CN(C(CCCC2)[C@H]2NC2=O)C2=C1OCc1ccccc1)NCc(c(F)cc(F)c1)c1F Chemical compound O=C(C(C1=O)=CN(C(CCCC2)[C@H]2NC2=O)C2=C1OCc1ccccc1)NCc(c(F)cc(F)c1)c1F KWXDUFRHZCPJDA-HMTLIYDFSA-N 0.000 description 1
- BIWGSUPTONOTOL-MLCCFXAWSA-N OC1=C(C(N[C@@H]2C3CCCC2)=O)N3C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c2)c2F)=O)C1=O Chemical compound OC1=C(C(N[C@@H]2C3CCCC2)=O)N3C=C(C(NCc(c(F)cc(F)c2)c2F)=O)C1=O BIWGSUPTONOTOL-MLCCFXAWSA-N 0.000 description 1
- RIOGTVSKOTUBTM-ZIAGYGMSSA-N O[C@H](CCC1(C2)OCCO1)[C@@H]2NCc1ccccc1 Chemical compound O[C@H](CCC1(C2)OCCO1)[C@@H]2NCc1ccccc1 RIOGTVSKOTUBTM-ZIAGYGMSSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4985—Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D491/14—Ortho-condensed systems
- C07D491/147—Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D491/20—Spiro-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Virology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
分野
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の処置に使用され得る、化合物、組成物および方法が開示される。特に、治療剤または予防剤としての、新規な多環式カルバモイルピリドン化合物ならびにそれらの調製および使用のための方法が開示される。
ヒト免疫不全ウイルス感染および関連疾患は、世界中で公衆衛生上の大きな問題である。ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−1)は、ウイルス複製に必要とされる3つの酵素:逆トランスクリプターゼ、プロテアーゼおよびインテグラーゼをコードする。逆トランスクリプターゼおよびプロテアーゼを標的とする薬物は、広く使用されており、有効性を示してきたが、特に組み合わせて用いられる場合、毒性および耐性株の発生が、その有用性を限定してきた(Palellaら、N. Engl. J Med.(1998年)338巻:853〜860頁;Richman, D. D.、Nature(2001年)410巻:995〜1001頁)。したがって、HIVの複製を阻害する新たな作用物質が必要である。
本発明は、抗ウイルス活性を有する新規な多環式カルバモイルピリドン化合物(その立体異性体および薬学的に許容される塩を含む)を対象とする。本発明の化合物は、HIV感染の処置において、HIVインテグラーゼの活性を阻害するため、および/またはHIV複製を低減させるために使用され得る。一部の実施形態では、本明細書において開示されている化合物は、ある範囲の公知のHIV変異体に対して耐性であり得る。一部の実施形態では、本明細書において開示されている化合物は、他の薬物と共投与された場合、薬物間相互作用の可能性を最小化し得る。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR4基で、任意選択で置換されており、
各R4は、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、少なくとも3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
X1、X2およびX3は、CHR4、O、C=OおよびCH2CHR4からなる群からそれぞれ独立に選択され、但し、X1、X2およびX3のうちの1つより多くがOまたはC=Oであることはなく、
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]
が提供される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]
が提供される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]
が提供される。
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]
が提供される。
下記の記述では、本明細書において開示されている種々の実施形態の徹底的な理解を提供するために、ある特定の具体的な詳細が説明されている。しかしながら、当業者ならば、本明細書において開示されている実施形態が、これらの詳細なしに実践され得ることを理解するであろう。いくつかの実施形態の以下の記述は、本開示が、特許請求される主題の例示であるとみなされ、添付の特許請求の範囲を、例証されている具体的な実施形態に限定することを意図していないという理解の上で作られたものである。本開示全体を通して使用される見出しは、便宜のためにのみ提供されるものであり、決して特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。任意の見出し下に例証されている実施形態を、任意の他の見出し下に例証されている実施形態と組み合わせてよい。
文脈上他の意味に解すべき場合を除き、本開示および特許請求の範囲全体を通して、語「を含む(comprise)」およびその変化形、例えば「を含む(comprises)」および「を含む(comprising)」等は、オープンで包括的な意味に、すなわち、「を含む(including)がこれらに限定されない」として解釈されるべきである。
in Studies of Drug Metabolism」、Trends Pharmacol. Sci.、5巻(12号)
:524〜527頁(1984年)を参照されたい。そのような化合物は、当技術分野において周知の手段によって、例えば、1個または複数の水素原子が重水素によって置きかえられた出発物質を用いることによって、合成される。
上記で注記した通り、一実施形態では、下記の式(Ia)を有する化合物:
または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR4基で、任意選択で置換されており、
各R4は、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、少なくとも3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、2個のR4基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR4基で、任意選択で置換されており、
各R4は、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、C3〜6シクロアルキルであり、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR4基で、任意選択で置換されており、
各R4は、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、C1〜4ハロアルキルであり、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR4基で、任意選択で置換されており、
各R4は、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、C1〜3ハロアルキルであり、
R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、2個のR4基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、2個のR4基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR4基で、任意選択で置換されており、
各R4は、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、C3〜6シクロアルキルであり、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR4基で、任意選択で置換されており、
各R4は、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、C1〜4ハロアルキルであり、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR4基で、任意選択で置換されており、
各R4は、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、C1〜3ハロアルキルであり、
R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、2個のR4基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
X1、X2およびX3は、CHR4、O、C=OおよびCH2CHR4からなる群からそれぞれ独立に選択され、但し、X1、X2およびX3のうちの1つより多くがOまたはC=Oであることはなく、
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
X1、X2およびX3は、CHR4、O、C=OおよびCH2CHR4からなる群からそれぞれ独立に選択され、但し、X1、X2およびX3のうちの1つより多くがOまたはC=Oであることはなく、
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され、
R1は、C3〜6シクロアルキルであり、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
X1、X2およびX3は、CHR4、O、C=OおよびCH2CHR4からなる群からそれぞれ独立に選択され、但し、X1、X2およびX3のうちの1つより多くがOまたはC=Oであることはなく、
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され、
R1は、C1〜4ハロアルキルであり、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
X1、X2およびX3は、CHR4、O、C=OおよびCH2CHR4からなる群からそれぞれ独立に選択され、但し、X1、X2およびX3のうちの1つより多くがOまたはC=Oであることはなく、
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、C1〜3ハロアルキルであり、
R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
X1、X2およびX3は、CHR4、O、C=OおよびCH2CHR4からなる群からそれぞれ独立に選択され、但し、X1、X2およびX3のうちの1つより多くがOまたはC=Oであることはなく、
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され、R1は、C3〜6シクロアルキルであり、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
X1、X2およびX3は、CHR4、O、C=OおよびCH2CHR4からなる群からそれぞれ独立に選択され、但し、X1、X2およびX3のうちの1つより多くがOまたはC=Oであることはなく、
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され、
R1は、C1〜4ハロアルキルであり、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
X1、X2およびX3は、CHR4、O、C=OおよびCH2CHR4からなる群からそれぞれ独立に選択され、但し、X1、X2およびX3のうちの1つより多くがOまたはC=Oであることはなく、
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、C1〜3ハロアルキルであり、
R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]
が提供される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]
が提供される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]
が提供される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]
が提供される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、R3は、1から3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が提供される。
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]
が開示される。
投与を目的として、ある特定の実施形態では、本明細書において記述されている化合物は、未加工の化学物質として投与されるか、または医薬組成物として製剤化される。本明細書において開示されている実施形態の範囲内の医薬組成物は、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)または(39)の化合物と、薬学的に許容される添加剤とを含む。式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)または(39)の化合物は、組成物中に、目的の特定の疾患または状態を処置するために有効な量で存在する。式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(25−M)、(25b)、(39−M)または(39)の化合物の活性は、当業者によって、例えば、以下の実施例において記述される通りに、決定することができる。適切な濃度および投薬量は、当業者によって容易に決定することができる。
ある特定の実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおける感染を処置するまたは予防するための方法であって、上記ヒトに、治療有効量の、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるその塩を、治療有効量の、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つから3つ)の追加の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む、方法が提供される。一実施形態では、HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおけるHIV感染を処置するための方法であって、上記ヒトに、治療有効量の、本明細書において開示されている化合物または薬学的に許容されるその塩を、治療有効量の、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つから3つ)の追加の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む、方法が提供される。
デアセチラーゼ阻害剤、プロテアソーム阻害剤、タンパク質キナーゼC(PKC)活性化因子およびBRD4阻害剤)、HIVカプシドを標的とする化合物(「カプシド阻害剤」;例えば、カプシド重合阻害剤またはカプシド破壊化合物、HIVヌクレオカプシドp7(NCp7)阻害剤、HIV p24カプシドタンパク質阻害剤)、薬物動態学的エンハンサー、免疫ベースの療法(例えば、Pd−1モジュレーター、Pd−L1モジュレーター、トール様受容体モジュレーター、IL−15アゴニスト)、HIV gp120またはgp41を標的とするものを含む、HIV抗体、二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(例えば、DARTs(登録商標)、Duobodies(登録商標)、Bites(登録商標)、XmAbs(登録商標)、TandAbs(登録商標)、Fab誘導体)、HIVのための併用薬物、HIV p17マトリックスタンパク質阻害剤、IL−13アンタゴニスト、ペプチジル−プロリルシス−トランスイソメラーゼAモジュレーター、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ阻害剤、補体C5a受容体アンタゴニスト、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、HIV vif遺伝子モジュレーター、HIV−1ウイルス感染性因子(viral infectivity factor)阻害剤、TATタンパク質阻害剤、HIV−1 Nefモジュレーター、Hckチロシンキナーゼモジュレーター、混合系統キナーゼ−3(mixed lineage kinase-3)(MLK−3)阻害剤、HIV−1スプライシング阻害剤、Revタンパク質阻害剤、インテグリンアンタゴニスト、核タンパク質阻害剤、スプライシング因子モジュレーター、COMMドメイン含有タンパク質1モジュレーター、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤、レトロサイクリンモジュレーター、CDK−9阻害剤、樹状ICAM−3結合ノンインテグリン1阻害剤(Dendritic ICAM-3 grabbing nonintegrin 1 inhibitor)、HIV GAGタンパク質阻害剤、HIV POLタンパク質阻害剤、補体因子Hモジュレーター、ユビキチンリガーゼ阻害剤、デオキシシチジンキナーゼ阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤プロタンパク質転換酵素PC9刺激因子、ATP依存性RNAヘリカーゼDDX3X阻害剤、逆トランスクリプターゼプライミング複合体阻害剤、PI3K阻害剤、WO2013/006738(Gilead Sciences)、US2013/0165489(University of Pennsylvania)、WO2013/091096A1(Boehringer Ingelheim)、WO2009/062285(Boehringer Ingelheim)、US20140221380(Japan Tobacco)、US20140221378(Japan Tobacco)、WO2010/130034(Boehringer Ingelheim)、WO2013/159064(Gilead Sciences)、WO2012/145728(Gilead Sciences)、WO2012/003497(Gilead Sciences)、WO2014/100323(Gilead Sciences)、WO2012/145728(Gilead Sciences)、WO2013/159064(Gilead Sciences)およびWO2012/003498(Gilead Sciences)およびWO2013/006792(Pharma Resources)において開示されているもの等の化合物、ならびにHIVを処置するための他の薬物、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される。
(1)ATRIPLA(登録商標)(エファビレンツ+テノホビルジソプロキシルフマレート+エムトリシタビン)、COMPLERA(登録商標)(EVIPLERA(登録商標)、リルピビリン+テノホビルジソプロキシルフマレート+エムトリシタビン)、STRIBILD(登録商標)(エルビテグラビル+コビシスタット+テノホビルジソプロキシルフマレート+エムトリシタビン)、ドルテグラビル+アバカビルサルフェート+ラミブジン、TRIUMEQ(登録商標)(ドルテグラビル+アバカビル+ラミブジン)、ラミブジン+ネビラピン+ジドブジン、ドルテグラビル+リルピビリン、アタザナビルサルフェート+コビシスタット、ダルナビル+コビシスタット、エファビレンツ+ラミブジン+テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドヘミフマレート+エムトリシタビン+コビシスタット+エルビテグラビル、Vacc−4x+ロミデプシン、ダルナビル+テノホビルアラフェナミドヘミフマレート+エムトリシタビン+コビシスタット、APH−0812、ラルテグラビル+ラミブジン、KALETRA(登録商標)(ALUVIA(登録商標)、ロピナビル+リトナビル)、アタザナビルサルフェート+リトナビル、COMBIVIR(登録商標)(ジドブジン+ラミブジン、AZT+3TC)、EPZICOM(登録商標)(Livexa(登録商標)、アバカビルサルフェート+ラミブジン、ABC+3TC)、TRIZIVIR(登録商標)(アバカビルサルフェート+ジドブジン+ラミブジン、ABC+AZT+3TC)、TRUVADA(登録商標)(テノホビルジソプロキシルフマレート+エムトリシタビン、TDF+FTC)、テノホビル+ラミブジンおよびラミブジン+テノホビルジソプロキシルフマレートからなる群から選択される、併用薬物;(2)アンプレナビル、アタザナビル、ホスアンプレナビル、ホスアンプレナビルカルシウム、インジナビル、インジナビルサルフェート、ロピナビル、リトナビル、ネルフィナビル、ネルフィナビルメシレート、サキナビル、サキナビルメシレート、チプラナビル、ブレカナビル、ダルナビル、DG−17、TMB−657(PPL−100)およびTMC−310911からなる群から選択される、HIVプロテアーゼ阻害剤;
(3)デラビルジン、デラビルジンメシレート、ネビラピン、エトラビリン、ダピビリン、ドラビリン、リルピビリン、エファビレンツ、KM−023、VM−1500、レンチナンおよびAIC−292からなる群から選択される、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤;
(4)VIDEX(登録商標)およびVIDEX(登録商標)EC(ジダノシン、ddl)、ジドブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、ザルシタビン、ラミブジン、センサブジン、アバカビル、アバカビルサルフェート、アムドキソビル、エルブシタビン、アロブジン、ホスファジド、ホジブジンチドキシル(fozivudine tidoxil)、アプリシタビン(apricitabine)、アムドキソビル、KP−1461、ホサルブジンチドキシル(fosalvudine tidoxil)、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルジソプロキシルヘミフマレート、テノホビルアラフェナミド、テノホビルアラフェナミドヘミフマレート、テノホビルアラフェナミドフマレート、アデホビル、アデホビルジピボキシルならびにフェスティナビル(festinavir)からなる群から選択される、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤;
(5)クルクミン、クルクミンの誘導体、チコリ酸、チコリ酸の誘導体、3,5−ジカフェオイルキナ酸、3,5−ジカフェオイルキナ酸の誘導体、アウリントリカルボン酸、アウリントリカルボン酸の誘導体、カフェイン酸フェネチルエステル、カフェイン酸フェネチルエステルの誘導体、チロホスチン(tyrphostin)、チロホスチンの誘導体、ケルセチン、ケルセチンの誘導体、ラルテグラビル、エルビテグラビル、ドルテグラビルおよびカボテグラビルからなる群から選択される、HIVインテグラーゼ阻害剤;
(6)CX−05168、CX−05045およびCX−14442からなる群から選択される、HIV非触媒部位、またはアロステリック、インテグラーゼ阻害剤(NCINI);
(7)エンフビルチド(enfuvirtide)、シフビルチド(sifuvirtide)およびアルブビルチド(albuvirtide)からなる群から選択される、HIV gp41阻害剤;
(8)セニクリビロック(cenicriviroc)からなる群から選択される、HIV侵入阻害剤;
(9)Radha−108(レセプトール(Receptol))およびBMS−663068からなる群から選択される、HIV gp120阻害剤;
(10)アプラビロック(aplaviroc)、ビクリビロック(vicriviroc)、マラビロック
(maraviroc)、セニクリビロック、PRO−140、アダプタビル(Adaptavir)(RAP−101)、TBR−220(TAK−220)、ニフェビロック(nifeviroc)(TD−0232)、TD−0680およびvMIP(ハイミプ(Haimipu))からなる群から選択される、CCR5阻害剤;
(11)イバリズマブからなる群から選択される、CD4結合阻害剤;
(12)プレリキサホル、ALT−1188、vMIPおよびハイミプからなる群から選択される、CXCR4阻害剤;
(13)コビシスタットおよびリトナビルからなる群から選択される、薬物動態学的エンハンサー;
(14)デルマビル(dermaVir)、インターロイキン−7、プラケニル(ヒドロキシクロロキン)、プロロイキン(アルデスロイキン、IL−2)、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンアルファ−n3、ペグ化インターフェロンアルファ、インターフェロンガンマ、ヒドロキシ尿素、ミコフェノール酸モフェチル(MPA)およびそのエステル誘導体ミコフェノール酸モフェチル(MMF)、WF−10、リバビリン、IL−2、IL−12、ポリマーポリエチレンイミン(PEI)、ゲポン(Gepon)、VGV−1、MOR−22、BMS−936559、トール様受容体モジュレーター(tlr1、tlr2、tlr3、tlr4、tlr5、tlr6、tlr7、tlr8、tlr9、tlr10、tlr11、tlr12およびtlr13)、リンタトリモドならびにIR−103からなる群から選択される、免疫ベースの療法;
(15)ペプチドワクチン、組換えサブユニットタンパク質ワクチン、生ベクターワクチン、DNAワクチン、ウイルス様粒子ワクチン(偽ウイルス粒子ワクチン)、CD4由来ペプチドワクチン、ワクチン組合せ、rgp120(AIDSVAX)、ALVAC HIV(vCP1521)/AIDSVAX B/E(gp120)(RV144)、レミューン(Remune)、ITV−1、コントレビル(Contre Vir)、Ad5−ENVA−48、DCVax−001(CDX−2401)、PEP−6409、Vacc−4x、Vacc−C5、VAC−3S、マルチクレード(multiclade)DNA組換えアデノウイルス−5(rAd5)、ペンバックス(Pennvax)−G、VRC−HIV MAB060−00−AB、AVX−101、Tat Oyiワクチン、AVX−201、HIV−LAMP−vax、Ad35、Ad35−GRIN、NAcGM3/VSSP ISA−51、ポリ−ICLCアジュバント化ワクチン、TatImmune、GTU−multi HIV(FIT−06)、AGS−004、gp140[デルタ]V2.TV1+MF−59、rVSVIN HIV−1 gagワクチン、SeV−Gagワクチン、AT−20、DNK−4、Ad35−GRIN/ENV、TBC−M4、HIVAX、HIVAX−2、NYVAC−HIV−PT1、NYVAC−HIV−PT4、DNA−HIV−PT123、rAAV1−PG9DP、GOVX−B11、GOVX−B21、ThV−01、TUTI−16、VGX−3300、TVI−HIV−1、Ad−4(Ad4−env クレードC(Clade C)+Ad4−mGag)、EN41−UGR7C、EN41−FPA2、PreVaxTat、TL−01、SAV−001、AE−H、MYM−V101、CombiHIVvac、ADVAX、MYM−V201、MVA−CMDR、ETV−01およびDNA−Ad5 gag/pol/nef/nev(HVTN505)からなる群から選択される、HIVワクチン;
(16)BMS−936559、TMB−360、ならびに、バビツキシマブ、UB−421、C2F5、C2G12、C4E10、C2F5+C2G12+C4E10、3−BNC−117、PGT145、PGT121、MDX010(イピリムマブ)、VRC01、A32、7B2、10E8およびVRC07からなる群から選択されるHIV gp120またはgp41を標的とするものを含む、HIV抗体、二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(DARTs(登録商標)、Duobodies(登録商標)、Bites(登録商標)、XmAbs(登録商標)、TandAbs(登録商標)、Fab誘導体等);
(17)ロミデプシン、ボリノスタット、パノビノスタット等のヒストンデアセチラーゼ阻害剤;ベルケイド等のプロテアソーム阻害剤;インドラクタム、プロストラチン、インゲノールBおよびDAG−ラクトン、イオノマイシン、GSK−343、PMA、SAHA、BRD4阻害剤、IL−15、JQ1、ジスルフラム、ならびにアンホテリシンB等のタンパク質キナーゼC(PKC)活性化因子からなる群から選択される、潜伏逆転剤;(18)アゾジカルボンアミドからなる群から選択される、HIVヌクレオカプシドp7(NCp7)阻害剤;
(19)BMS−955176およびGSK−2838232からなる群から選択される、HIV成熟阻害剤;
(20)イデラリシブ(idelalisib)、AZD−8186、ブパルリシブ(buparlisib)、CLR−457、ピクチリシブ(pictilisib)、ネラチニブ、リゴサチブ(rigosertib)、リゴサチブナトリウム、EN−3342、TGR−1202、アルペリシブ(alpelisib)、デュベリシブ(duvelisib)、UCB−5857、タセリシブ(taselisib)、XL−765、ゲダトリシブ(gedatolisib)、VS−5584、コパンリシブ、CAIオロテート、ペリホシン(perifosine)、RG−7666、GSK−2636771、DS−7423、パヌリシブ(panulisib)、GSK−2269557、GSK−2126458、CUDC−907、PQR−309、INCB−040093、ピララリシブ(pilaralisib)、BAY−1082439、プキチニブメシレート(puquitinib mesylate)、SAR−245409、AMG−319、RP−6530、ZSTK−474、MLN−1117、SF−1126、RV−1729、ソノリシブ(sonolisib)、LY−3023414、SAR−260301およびCLR−1401からなる群から選択される、PI3K阻害剤;
(21)WO2004/096286(Gilead Sciences)、WO2006/110157(Gilead Sciences)、WO2006/015261(Gilead Sciences)、WO2013/006738(Gilead Sciences)、US2013/0165489(University of Pennsylvania)、US20140221380(Japan Tobacco)、US20140221378(Japan Tobacco)、WO2013/006792(Pharma Resources)、WO2009/062285(Boehringer Ingelheim)、WO2010/130034(Boehringer Ingelheim)、WO2013/091096A1(Boehringer Ingelheim)、WO2013/159064(Gilead Sciences)、WO2012/145728(Gilead Sciences)、WO2012/003497(Gilead Sciences)、WO2014/100323(Gilead Sciences)、WO2012/145728(Gilead Sciences)、WO2013/159064(Gilead Sciences)およびWO2012/003498(Gilead Sciences)において開示されている化合物;
ならびに(22)バンレック(BanLec)、MK−8507、AG−1105、TR−452、MK−8591、REP9、CYT−107、アリスポリビル(alisporivir)、NOV−205、IND−02、メトエンケファリン(metenkefalin)、PGN−007、アセマンナン(Acemannan)、ガミミューン(Gamimune)、プロラスチン(Prolastin)、1,5−ジカフェオイルキナ酸、BIT−225、RPI−MN、VSSP、Hlviral、IMO−3100、SB−728−T、RPI−MN、VIR−576、HGTV−43、MK−1376、rHIV7−shl−TAR−CCR5RZ、MazF遺伝子療法、ブロックエイド(BlockAide)、ABX−464、SCY−635、ナルトレキソンおよびPA−1050040(PA−040)からなる群から選択される、HIVを処置するための他の薬物
の1つまたは複数から選択される。
一部の実施形態は、対象化合物または薬学的に許容されるその塩を調製するために有用なプロセスおよび中間体も対象とする。
保護されたジアミンa1を、重炭酸ナトリウム等の弱塩基の存在下、水およびアルコール系溶媒の混合物中で、置換ピロンb1と合わせることができる。強酸または水素化による保護基Rdの除去、続いて、DBU等のより強い塩基とともに加熱後、三環(tricycle)c1が形成される。c1を、塩基の存在下、アルキル化剤(MeIまたはEtI等)で処理し、続いて、エステルの加水分解をして、化合物d1を生成することができる。d1を、HATUまたはEDCI等のカップリング試薬の存在下、置換ベンジルアミン等のアミンで処理して、e1を生成することができる。e1を、水素雰囲気の存在下、臭化マグネシウムまたは臭化リチウムまたはPd炭素等の適切な試薬で脱保護して、f1を得ることができる。
保護されたアミノ−ラクトールa2を、重炭酸ナトリウム等の弱塩基の存在下、水およびアルコール系溶媒の混合物中で、置換ピロンb2と合わせて、中間体c2を得ることができる。−O−Rbによって表されるエステルの加水分解は、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウム等の1当量の適切なヒドロキシド試薬を用いて遂行することができる。この時点で、−O−Rcによって表されるエステルのエステル交換反応は、リチウムイソプロポキシド等の適切なアルコキシド試薬を使用して達成されてよく、その後、HATUまたはEDCI等の試薬および適切なベンジルアミンを用いるアミドカップリングにより、中間体d2を生成する。メタンスルホン酸等の強酸を使用するラクトール脱保護、続いて、エチルアミンまたはメチルアミン等の第1級アミン(R1NH2)とともに加熱することにより、三環e2を生じさせる。e2を、水素雰囲気の存在下、臭化マグネシウムまたは臭化リチウムまたはPd炭素等の適切な試薬で脱保護して、f2を得ることができる。
[式中、A’、R1、R2およびR3は、上記で定義された通りである]を作製する種々の方法を例証するものである。当業者ならば、同様の方法によって、または当業者に公知である他の方法を組み合わせることによって、これらの化合物を作製できることが理解される。当業者ならば、後述されるのと同様の様式で、以下で具体的には例証されていない式(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)および(IIIa)の他の化合物を、適切な出発成分を使用することおよび必要に応じて合成のパラメーターを変更することによって作製できるであろうことも理解される。概して、出発成分は、Sigma
Aldrich、Lancaster Synthesis,Inc.、Maybridge、Matrix Scientific、TCI、およびFluorochem USA等の供給源から入手するか、または当業者に公知の供給源(例えば、Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure、第5版(Wiley、20
00年12月)を参照)に従って合成するか、または本明細書において記述されている通りに調製してよい。
ステップ2
ステップ3
ステップ4
6.58 (dd, J = 8.7, 7.5 Hz, 2H), 4.58 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.73
(td, J = 10.6, 4.0 Hz, 1H), 3.54 - 3.25 (m, 1H), 3.03 (s, 3H), 2.83 - 2.56 (m, 1H), 2.56 - 2.30 (m, 1H), 2.23 - 1.78 (m, 4 H), 1.76 - 1.21 (m, 3H). 19F NMR (377 MHz, クロロホルム-d) δ -109.17 (t, J = 8.3 Hz, 1F), -112.03 (t, J = 7.0 Hz, 2F).LCMS−ESI+(
m/z):[M+H]+実測値:436。
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ2
ステップ3
ステップ4
1.97 (s, 1H), 1.87 - 1.62 (m, 3H), 1.43 (d, J = 37.9 Hz, 4H). 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6) δ -74.89 , -108.61 - -110.08 (m, 1 F), -112.47 (t, J = 7.2 Hz, 2F).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+実測値:436。
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ2
ステップ3
8.35 (s, 1H), 7.18 (dd, J = 9.3, 7.9 Hz, 2H), 4.69 - 4.43 (m, 2H), 4.29 (m, 1H), 4.06 - 3.79 (m, 2H), 3.31 - 3.01 (m, 1H), 2.18 (s, 1H), 1.98 - 1.58 (m, 3H), 1.61 - 1.34 (m, 4H), 1.14 (t, J = 7.1 Hz, 3H). 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6) δ -109.37 (m, 1F) , -111.01 - -114.55 (m, 2F).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+実測値:450。
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ2
ステップ3
= 8.7, 7.5 Hz, 2H), 4.79 (dd, J = 15.9, 8.8 Hz, 1H), 4.58 (d, J
= 5.6 Hz, 2H), 3.78 (ddd, J = 15.0, 11.7, 6.1 Hz, 2H), 3.59 (td,
J = 10.5, 4.4 Hz, 1H), 2.69 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 2.41 (s, 1H),
2.03 (dd, J = 37.1, 9.3 Hz, 2H), 1.64 (q, J = 10.4, 8.3 Hz, 1H), 1.39 (q, J = 9.9, 7.5 Hz, 3H).19F NMR (377 MHz, クロロホルム-d)
δ -69.01 (t, J = 8.5 Hz, 3F), -109.05 (t, J = 7.7 Hz, 1F), -112.05 (t, J = 7.0 Hz, 2F).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+実測値:
504。
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
ステップ6
ステップ7
ステップ8
ステップ9
ステップ10
ステップ11
= 8.2 Hz, 2H), 4.82 (d, J = 10.7 Hz, 2H), 4.65 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.41 - 4.12 (m, 1H), 3.90 (d, J = 63.1 Hz, 1H), 3.77 - 3.48 (m, 2H), 2.53 - 2.20 (m, 2H), 1.94 (d, J = 52.4 Hz, 1H), 1.63 (s, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -69.01 (t, J = 8.3 Hz, 3F), -109.04 (d, J = 8.7 Hz, 1F), -112.07 (d, J = 7.1 Hz, 2F).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+実測値:506。
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
ステップ6
ステップ7
ステップ8
ステップ9
ステップ10
ステップ2
ステップ3
ステップ2
Hz, 1H), 7.09 (td, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.51 (dd, J = 10.9, 4.6 Hz, 1H), 4.35 - 4.07 (m, 2H), 3.78 (td, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 3.60 (td, J = 12.1, 2.2 Hz, 1H), 3.50 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.08 (s, 3 H), 2.58 (ddt, J = 14.4, 4.2, 2.0 Hz, 1H), 2.03 (qd, J = 12.0, 5.0 Hz, 1H).19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ -117.31(s, 1F) , -119.84 (d, J = 7.8 Hz,1F).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+実測値:454。
ステップ2
ステップ3
ステップ2
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
ステップ6
1F), -114.26 (t, J = 7.2 Hz, 2F).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+実測値:452。
ステップ2
J = 7.9 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.34 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 4.07 (dd, J = 14.4, 7.4 Hz, 2H), 3.94 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.83 - 3.63 (m, 2H), 3.50 (dt, J = 14.2, 7.0 Hz, 1H), 2.35 - 2.04 (m, 1H), 2.00 - 1.84 (m, 1H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H).19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ -115.23 (q, J = 8.2 Hz, 1F), -117.95 (d, J = 8.6 Hz, 1F).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+実測値:469。
ステップ2
I+(m/z):[M+H]+実測値:451。
ステップ2
ステップ2
ステップ2
ステップ2
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
ステップ6
ステップ7
ステップ2
ステップ3
ステップ2
ステップ3
化合物24の調製
化合物24は、最終ステップにおいてメチルアミンの代わりにプロピルアミンを75℃で使用して化合物23と同様の方法で調製して、24をエナンチオマーの混合物として得た:1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 10.41 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 6.66 (t, J = 8.2 hz, 2H), 5.44 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.82 - 4.52 (m, 3H), 4.23 - 3.99 (m, 2H), 3.76 - 3.58 (m, 1H), 3.58 - 3.40 (m, 1H), 2.77 - 2.57 (m, 1H), 2.31 - 2.12 (m, 1H), 1.87 - 1.56 (m, 2H), 1.49 - 1.35 (m, 1H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H).LCMS−ESI+(m/z):C20H19F3N3O5の[M+H]+計算値:452.14;実測値:452.1。
LCMS−ESI+(m/z):C14H18NO8の[M+H]+計算値:328.10;実測値:328.1。
LCMS−ESI+(m/z):C16H22NO8の[M+H]+計算値:356.13;実測値:356.1。
ステップ3
ステップ4および5
化合物26aおよび26bの調製
化合物26aおよび26bは、最終ステップにおいてメチルアミンの代わりにエチルアミンを使用して化合物23と同様の方法で調製して、エナンチオマーの混合物を得、これをChiralPak AD−Hカラム(EtOH)でのキラルHPLCにより分離して、単一エナンチオマー26aおよび26bを得た。
10.25 (m, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.33 - 7.07 (m, 2H), 5.56 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 5.29 - 5.09 (m, 1H), 4.59 (dd, J = 14.6, 5.2 Hz, 1H), 4.50 (dd, J = 14.2, 5.7 Hz, 1H), 4.01 - 3.89 (m, 2H), 3.61 - 3.42 (m, 2H), 2.56 (s, 1H), 2.09 (s, 1H), 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 3H).LCMS−ESI+(m/z):C20H18F3N3O5の[M+H]+計算値:438.13;実測値:438.2。
ステップ2
ステップ3
ステップ2
ステップ3
ステップ2
ステップ2
ステップ3
O5の[M+H]+計算値:520.13;実測値:520.22。
ステップ2
ステップ2
ステップ3
(s, 9H).
ステップ4
ステップ5
ステップ6
5.9 Hz, 1H), 8.41 (s, 1H), 6.83 - 6.49 (m, 2H), 5.08 (dq, J = 15.6, 9.2 Hz, 1H), 4.76 - 4.54 (m, 2H), 4.45 (s, 1H), 4.39 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 4.21 - 4.12 (m, 1H), 4.08 - 4.00 (m, 1H), 3.80 (dt, J = 15.9, 8.0 Hz, 1H), 3.75 - 3.60 (m, 2H), 2.17 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 1.93 (d, J = 13.0 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -69.10 (t, J = 8.5 Hz, 3F), -108.95 (s, 1F), -111.36 - -112.46 (m, 2F).LCMS−ESI+(m/z):C21H18F6N3O5の[M+H]+計算値:506.12;実測値:506.31。
466.16;実測値:466.24。
ステップ2
ステップ2
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
ステップ2
ステップ2
ステップ2
ステップ2
ステップ2
(m, 5H), 5.86 (s, 1H), 5.10 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 4.68 (s, 1H), 4.06 (s, 1H), 4.00 - 3.85 (m, 4H), 3.07 (s, 3H), 2.24 - 2.10 (m, 1H), 2.06 (q, J = 6.5, 4.3 Hz, 2H), 1.86 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 1.75 - 1.57 (m, 2H).LCMS−ESI+(m/z):C17H24NO7Sの[M+H]+計算値:386.13;実測値:386.04
ステップ3
ステップ4
ステップ5
ステップ6
+計算値:464.14;実測値:464.17
ステップ2
ステップ2〜3
ステップ4
ステップ5〜6
ステップ7〜9
Hz, 1H), 4.56 (dd, J = 14.4, 5.5 Hz, 1H), 4.42 - 4.36 (m, 1H), 4.32 (dd, J = 9.3, 7.8 Hz, 1H), 4.20 (dd, J = 10.4, 2.7 Hz, 1), 4.13 (dd, J = 10.4, 4.3 Hz, 1H), 3.84 (dd, J = 9.4, 7.2 Hz, 1H),
3.16 (s, 3H).LCMS−ESI+(m/z):C19H17F3N3O5の[M+
H]+計算値:424.11;実測値:424.2。
ステップ2〜3
ステップ4
ステップ5〜6
ステップ7〜9
ステップ3〜5
8.4 Hz, 2H), 4.94 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 4.67 (dd, J = 14.3, 6.0 Hz, 1H), 4.57 (dd, J = 14.5, 5.5 Hz, 1H), 4.48 - 4.40 (m, 1H), 4.33 (dd, J = 9.8, 7.0 Hz, 1H), 4.19 (dd, J = 10.1, 4.9 Hz, 1H), 4.07 (dd, J = 10.1, 3.9 Hz, 1H), 3.99 (dd, J = 9.8, 6.1 Hz, 1H), 3.78 - 3.66 (m, 3H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H).LCMS−ESI+(m/z):C20H19F3N3O5の[M+H]+計算値:438.13;実測値:438.1。
ステップ3〜5
ステップ3
ステップ4〜5
ステップ6
ステップ7〜9
2H), 4.64 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.59 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.49 - 4.35 (m, 2H), 4.24 - 4.13 (m, 2H), 4.00 (dd, J = 10.5, 7.6 Hz,
1H), 3.08 (s, 3H).LCMS−ESI+(m/z):C19H17F3N3O5の
[M+H]+計算値:424.11;実測値:424.2。
ステップ2
15.3, 5.8 Hz, 2H), 4.46 - 4.38 (m, 1H), 4.23 (d, J = 15.5 Hz, 1H), 4.12 (dt, J = 14.4, 7.2 Hz, 1H), 4.01 - 3.92 (m, 2H), 3.73 -
3.62 (m, 2H), 3.41 (dd, J = 14.2, 7.1 Hz, 1H), 2.31 - 2.19 (m, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.96 - 1.87 (m, 1H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H).LCMS−ESI+(m/z):C22H24F2N3O5の[M+H]+計算値:448.17;実測値:448.2。
ステップ2
ステップ3
1H), 7.19 (t, 2H), 4.85 (dt, 1H), 4.53 (qd 2H), 4.38 - 4.26 (m, 1H), 4.08 - 4.00 (m, 1H), 3.90 - 3.82 (m, 1H), 3.50 (ddd, 2H), 3.09 (s, 3H), 1.98 - 1.76 (m, 2H).LCMS−ESI+(m/z):C20H18F3N3O5の[M+H]+計算値:438.13;実測値:438.74。
ステップ3
1H), 7.37 (td, 1H), 7.28 (td, 1H), 4.87 (dt, 1H), 4.62 - 4.52 (m,
2H), 4.34 (dd, 1H), 4.04 (d, 1H), 3.94 - 3.79 (m, 1H), 3.50 (ddd,
2H), 3.10 (s, 3H), 1.99 - 1.73 (m, 2H).LCMS−ESI+(m/z):
C20H18ClF2N3O5の[M+H]+計算値:454.10;実測値:455.17。
ステップ2
ステップ3
ステップ4
1H), 3.64 (d, 1H), 2.09 - 1.81 (m, 2H).LCMS−ESI+(m/z):
C21H17ClF5N3O5の[M+H]+計算値:522.09;実測値:522.64。
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5、6、7
ステップ8、9
ステップ10、11
化合物52の調製
化合物52は、2,4,6−トリフルオロベンジルアミンの代わりに(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)メタンアミンを使用して化合物51と同様の方法で調製して、52である(6aR,6bS,7aS,8aS)−N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−3,5−ジオキソ−5,6,6a,6b,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−3H−シクロプロパ[4,5]シクロペンタ[1,2−e]ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボキサミドを得た:1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ 12.82 (s, 1H), 10.49 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.41 - 7.11 (m, 1H), 6.90 (td, J = 8.5, 1.8 Hz, 1H), 4.74 - 4.46 (m, 2H), 4.25 - 4.15 (m, 2H), 3.23 (s, 3H), 2.44 - 2.27 (m, 1H), 2.10 - 2.04 (m, 1H), 1.91 (ddd, J = 8.6, 6.0, 3.6 Hz, 1H), 1.60 (ddd, J = 8.0, 4.3, 1.3 Hz, 1H), 0.77 (q, J = 7.9 Hz, 1H), 0.57 (dt, J = 6.4, 3.8 Hz, 1H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ -72.01, -73.90 , -113.53 - -116.27 (m), -117.43 (dd, J = 8.6, 3.0 Hz).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+化学式:C21H18ClF2N3O4、分子量:449.84;実測値:450.47。
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5〜11
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5〜11
化合物55の調製
化合物55は、2,4,6−トリフルオロベンジルアミンの代わりに(3−クロロ−2,4,−ジフルオロフェニル)メタンアミンを用いて化合物54と同様の方法で調製して、(4S,4aS,11aS)−N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジメチル−6,8−ジオキソ−1,2,4,4a,5,6,8,11a−オクタヒドロピラノ[3,4−e]ピリド[1,2−a]ピラジン−9−カルボキサミドを得た:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.47 (s, 1H), 7.37 (td, J = 8.1, 5.8 Hz, 1H), 7.20 - 6.93 (m, 1H), 4.68 (d, J = 31.9 Hz, 3H), 4.14 - 3.87 (m, 3H), 3.71 (ddd, J = 12.2, 9.1, 3.4 Hz, 1H), 3.27 (s, 3H), 2.39 - 2.18 (m, 1H), 2.05 - 1.88 (m, 1H), 1.38 (d, J = 7.0 Hz, 3H).19F NMR (377 MHz, メタノール-d4) δ -78.25 , -116.52 - -118.01 (m), -119.84 (d, J = 7.7 Hz).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+化学式:C21H20ClF2N3O5、分子量:467.85;実測値:448.15。
ステップ2
ステップ3〜9
化合物57の調製
化合物57は、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メタンアミンの代わりに(3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)メタンアミンを用いて化合物56と同様の方法で調製して、化合物57である(4aR,11aR)−N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロベンジル)−5−エチル−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,3,4,4a,5,6,8,11a−オクタヒドロピラノ[4,3−e]ピリド[1,2−a]ピラジン−9−カルボキサミドを得た:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.62 (s, 1H), 7.38 (td, J = 8.4, 6.0 Hz, 1H), 7.08 (td, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H), 4.79 - 4.68 (m, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.44 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 4.14 (dt, J = 11.6, 4.1 Hz, 1H), 4.03 - 3.81 (m, 3H), 3.64 (td, J = 11.5, 2.5 Hz, 1H), 3.40 - 3.32 (m, 1H), 2.10 - 1.91 (m, 1H), 1.81 - 1.59 (m, 1H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H). 19F NMR 19F NMR (377 MHz, メタノール-d4) δ -115.45 - -118.97 (m), -119.92 (d, J = 7.9 Hz).LCMS−ESI+(m/z):[M+H化学式:C21H20ClF2N3O5、分子量:467.85;実測値:468.15。
化合物58の調製
化合物58は、N−Boc保護(1R,2S)−シクロペンタン−1,2−ジアミンを前記共通ピロン1−Bとの反応相手として使用して、化合物29について前記したものと同様の合成順序で調製した。参照ステップ(上記参照)に続いて、最終精製を、100%EtOAcから9:1 EtOAc/MeOHで溶出する4gのシリカゲルカラム上で実施して、最終生成物58を得た。
LCMS−ESI+(m/z):C20H19F3N3O4の[M+H]+計算値:422.13;実測値:422.2。
化合物59の調製
化合物59は、tert−ブチル((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)カルバメートを前記ピロン1−Bとの反応相手として使用して、化合物4について前記したものと同様の合成順序で調製した。前記のものと同様の順序(上記参照)に続いて、最終精製を、100%EtOAcから9:1 EtOAc/MeOHで溶出する4gのシリカゲルカラム上で実施して、最終生成物59を得た。
LCMS−ESI+(m/z):C20H19F3N3O4の[M+H]+計算値:436.2;実測値:436.1。
ステップ4
ステップ5、6
ステップ2
ステップ3
ステップ2
ステップ3
δ -109.41 (m, 1F) , -112.48 (d, J = 7.8 Hz, 2 F).LCMS−ESI+(m/z):[M+H]+実測値:422。
ステップ2
ステップ3
MT4細胞における抗ウイルスアッセイ
MT4細胞を利用する抗ウイルスアッセイのために、0.4μLの、DMSO中3倍連続希釈した189倍試験濃度の化合物を、384ウェルアッセイプレート(10の濃度)の各ウェル中の40μLの細胞成長培地(RPMI1640、10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1%L−グルタミン、1%HEPES)に、四連で添加した。
ヒトPXR活性化アッセイ
ルシフェラーゼレポーター遺伝子アッセイ。安定的に形質転換された腫瘍細胞株(DPX2)を、96ウェルマイクロタイタープレート上で平板培養した。DPX2細胞は、ヒトPXR遺伝子(NR1I2)およびヒトCYP3A4遺伝子において同定された2つのプロモーター(つまりXREMおよびPXRE)と連結しているルシフェラーゼレポーター遺伝子を内包する。細胞を、6つの濃度の各化合物(0.15〜50μM)で処理し、24時間にわたってインキュベートした。生存細胞の数を決定し、レポーター遺伝子活性を評価した。陽性対照:6つの濃度のリファンピシン(0.1〜20μM)。10または20μM RIFによる最大誘導倍率に対する%Emaxを、試験化合物について、DMSOバックグラウンドに合わせて調整する下記の方程式に従って計算した:%Emax=(誘導倍率−1)/(RIFによる最大誘導倍率−1)×100%。
OCT2阻害アッセイ
試験化合物によるモデル基質14C−テトラエチルアンモニウム(TEA)のOCT2媒介性取り込みの用量依存性阻害を、0.014μMから10μMまでの7つの濃度の野生型MDCKII細胞およびOCT2をトランスフェクトされたMDCKII細胞で研究した。
表1
表1中のデータは、各化合物について各アッセイの経時的な平均を表す。ある特定の化合物について、プロジェクトの全期間にわたって多重アッセイを行った。
雄SDラットへの経口投与または静脈内投与後の薬物動態分析
薬物動態分析は、ラットへの静脈内投与または経口投与後の化合物25bおよび39に対して実施した。
表2−ラット薬物動態
一部の参照化合物を、イヌ薬物動態分析においても試験した。
耐性アッセイ
MT−2細胞を利用する抗ウイルスアッセイのために、10%FBSを有する培養培地中、50μLの、3倍連続希釈した2倍試験濃度の化合物を、96ウェルプレート(9つの濃度)の各ウェルに三連で添加した。MT−2細胞に、HIV−1の野生型または変異型バリアントを、90%細胞死滅をもたらすことが決定された容量のウイルス接種を使用して、3時間にわたって感染させた。次いで、50マイクロリットルの、10%FBSを加えた培養培地中の感染細胞懸濁液(約1.5×104細胞)を、50μLの連続希釈した化合物を含有する各ウェルに添加した。次いで、HIV感染培養物を加えたプレートを、試験化合物の存在下、37℃で5日間にわたってインキュベートした。5日間のインキュベーション後、100μLのCellTiter−Glo(商標)試薬(カタログ番号G7571、Promega Biosciences,Inc.、Madison、WI)を各ウェルに添加した。室温で10分間にわたってインキュベートすることにより、細胞溶解を行い、続いて、化学発光読み取りを行った。
10点抗ウイルス用量応答からの化学発光読み取りを、EC50を決定するための方程式(I)を用いる曲線当てはめによって直接分析した。
[式中、y=細胞生存であり、M=薬物保護によって可能になる最大細胞生存であり、H=薬物保護なしでのベースライン細胞生存であり、n=抗ウイルス用量応答のヒル係数であり、m=細胞毒性用量応答のヒル係数であり、[I]=阻害剤濃度である]
血漿タンパク質結合
透析のための機器および試薬
血漿タンパク質結合は、プレートベース、ステンレス鋼圧力プレートおよびテフロン(登録商標)ブロック(bock)付きのHTD96b平衡透析器を使用して決定した。AからIまで順次にラベル付けされた9本のテフロン(登録商標)棒を、2つのステンレス鋼接続ロッドを用いて組み立てた。2本のテフロン(登録商標)棒の間に膜を設置し、膜は、棒の上端部のおよそ2mm下に設置し、膜下端部をすべてのウェルの底面に重ねた。膜を、約20分間にわたって水に、および約20分間にわたってエタノールに(30/70 v/v)浸し、水で3回すすいで、エタノールを除去した。これを、PBSに少なくとも30分間にわたって浸した。EDTAナトリウム(Bioreclamationまたは同等物)中の血漿を使用した。血漿(pH調整していないもの)を−80℃で貯蔵し、使用前に室温で解凍した。
試験される化合物のストック溶液は、DMSO中200μMであった。使用したクエンチ溶液は、100%ACN中50nMの内部標準であった。
血漿中の試験される化合物の2μM溶液を調製するために、5μLの200μMストック溶液を、495μLのブランク血漿に添加した。
100μLの血漿を、2μMの試験化合物とともに、ウェルの片側に添加した。100μLの緩衝液(血漿対緩衝液で)をウェルの反対側に添加した。
接着封止フィルムを使用して96ウェルプレートを覆い、低速回転下、37℃で24時間にわたってインキュベートした。
この手順を各化合物について反復した。
50μLの血漿試料を96ウェルプレートに入れ、50μLの緩衝液を添加した。
50μLの緩衝液を96ウェルプレートに入れ、50μLの血漿を添加した。
300μLのクエンチ溶液を添加し、プレートを封止し、15分間にわたって振とうした。
物質を、3000RPMで30分間にわたって遠心分離し、約250μLをショートプレートに移した。試料をLC/MSによって分析した。
得られたデータを、タンパク質結合していない化合物のパーセンテージに対応する「遊離%」として、表3の最後の行に示す。
表3−耐性(倍数シフト、MT2細胞中変異体対野生型(wt))および血漿タンパク質結合中における遊離化合物%
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式(Ia)の化合物
または薬学的に許容されるその塩[式中、
A’は、C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、各C3〜7単環式シクロアルキルおよび4から7員の単環式ヘテロシクリルは、1から5個のR4基で、任意選択で置換されており、
各R4は、オキソ、メチルおよびエチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、少なくとも3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]。
(項目2)
A’が、シクロヘキシル、シクロペンチル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、そのそれぞれは、1または2個のR4基で、任意選択で置換されており、ここで、各R4は、オキソおよびメチルからなる群から独立に選択されるか、あるいは、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロジオキソランまたは縮合シクロプロピル環を形成する、項目1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目3)
A’が、2個のR4基で置換されており、ここで、同じまたは隣接する炭素原子と結合している前記2個のR4が、スピロジオキソランまたは縮合シクロプロピル環を形成する、項目1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目4)
A’が、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目5)
R1が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CH2CF3、CH2CHF2およびシクロプロピルからなる群から選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目6)
R1が、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される、項目1から4のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目7)
R1が、CH2CF3、CH2CHF2およびシクロプロピルからなる群から選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目8)
R1が、エチルである、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目9)
R2が、水素、CHF2およびメチルからなる群から選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目10)
R2が、水素である、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目11)
R2が、C1〜3ハロアルキルである、項目1から8のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目12)
R2が、CHF2である、項目11に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目13)
A’が、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、R2が、水素である、項目1から10のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目14)
A’が、
からなる群から選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目15)
R3が、3個のR5基で置換されているフェニルであり、ここで、各R5は、メチル、エチルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目16)
R3が、3個のR5基で置換されているフェニルであり、ここで、各R5は、フルオロおよびクロロからなる群から独立に選択される、前記項目のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目17)
式(Ib)の化合物
または薬学的に許容されるその塩[式中、
X1、X2およびX3は、CHR4、O、C=OおよびCH2CHR4からなる群からそれぞれ独立に選択され、但し、X1、X2およびX3のうちの1つより多くがOまたはC=Oであることはなく、
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され、R3は、3個のR5基で置換されているフェニルからなる群から選択され、各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される]。
(項目18)
X3が、CHR4であり、X1およびX2が、それぞれ独立に、O、CHR4またはC=Oである、項目17に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目19)
R4が、Hである、項目17もしくは18に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目20)
−X1−X2−X3−が、−CH2−CH2−CH2−、−CH2−O−CH2−および−O−CH2−CH2−からなる群から選択される、項目17もしくは18に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目21)
X1およびX3の一方が、CH2CHR4であり、X1およびX3の他方が、CHR4であり、X2が、O、CHR4またはC=Oである、項目17に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目22)
R4が、Hである、項目17もしくは21に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目23)
−X1−X2−X3−が、−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH2−O−CH2−CH2−、−CH(CH3)−O−CH2−CH2−、−CH2−CH2−O−CH2−および−CH2−C(O)−CH2−CH2−からなる群から選択される、項目17もしくは21に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目24)
R2が、水素、メチルおよびCHF2からなる群から選択される、項目17から23のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目25)
R2が、水素である、項目17から24のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目26)
R2が、C1〜3ハロアルキルである、項目17から23のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目27)
R2が、CHF2である、項目26に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目28)
が、
からなる群から選択される、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目29)
が、
である、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目30)
が、
からなる群から選択される、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目31)
が、
である、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目32)
からなる群から選択される、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目33)
が、
からなる群から選択される、項目17から27のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目34)
R1が、H、C1〜3アルキル、C1〜2ハロアルキルおよびC3〜5シクロアルキルからなる群から選択される、項目17から33のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目35)
R1が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CH2CF3、CH2CHF2およびシクロプロピルからなる群から選択される、項目17から34のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目36)
R1が、エチルである、項目17から35のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目37)
R1が、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される、項目17から34のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目38)
R1が、CH2CF3、CH2CHF2およびシクロプロピルからなる群から選択される、項目17から33、35または37のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目39)
R3が、3個のR5基で置換されているフェニルであり、ここで、各R5は、メチル、エチルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される、項目17から38のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目40)
R3が、3個のR5基で置換されているフェニルであり、ここで、各R5は、メチル、フルオロおよびクロロからなる群から独立に選択される、項目17から39のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目41)
R3が、
からなる群から選択される、項目17から40のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目42)
R3が、
である、項目17から41のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目43)
式(Ic)の化合物
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]。
(項目44)
式(Id)
を有する、項目43に記載の化合物。
(項目45)
式(Ie)の化合物
または薬学的に許容されるその塩[式中、
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される]。
(項目46)
式(If)
を有する、項目45に記載の化合物。
(項目47)
R1が、H、C1〜3アルキル、C1〜2ハロアルキルおよびC3〜5シクロアルキルからなる群から選択される、項目43から46のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目48)
R1が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CH2CF3、CH2CHF2およびシクロプロピルからなる群から選択される、項目43から47のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目49)
R1が、エチルである、項目43から48のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目50)
R1が、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択される、項目43から46のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目51)
R1が、CH2CF3、CH2CHF2およびシクロプロピルからなる群から選択される、項目50に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目52)
からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目53)
からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目54)
からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目55)
からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目56)
からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目57)
からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目58)
式(25b):
の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目59)
式(39):
の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目60)
項目1から59のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩と、薬学的に許容される添加剤とを含む、医薬組成物。
(項目61)
1つまたは複数の追加の治療剤をさらに含む、項目60に記載の医薬組成物。
(項目62)
前記1つまたは複数の追加の治療剤が、抗HIV剤である、項目61に記載の医薬組成物。
(項目63)
前記1つまたは複数の追加の治療剤が、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される、項目61または62に記載の医薬組成物。
(項目64)
アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからなる群から選択される第1の追加の治療剤と、エムトリシタビンおよびラミブジンからなる群から選択される第2の追加の治療剤とをさらに含む、項目60に記載の医薬組成物。
(項目65)
HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトに、治療有効量の、項目1から59のいずれか一項に記載の化合物または項目60から64のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与することによる、前記ヒトにおける前記感染を処置する方法。
(項目66)
前記ヒトに、治療有効量の、1つまたは複数の追加の治療剤を投与するステップをさらに含む、項目65に記載の方法。
(項目67)
前記1つまたは複数の追加の治療剤が、抗HIV剤である、項目66に記載の方法。
(項目68)
前記1つまたは複数の追加の治療剤が、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される、項目66または67に記載の方法。
(項目69)
前記ヒトに、アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからなる群から選択される第1の追加の治療剤と、エムトリシタビンおよびラミブジンからなる群から選択される第2の追加の治療剤とを投与するステップをさらに含む、項目65に記載の方法。
(項目70)
HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトにおける前記感染の処置のための、項目1から59のいずれか一項に記載の化合物または項目60から64のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用。
(項目71)
医学的療法において使用するための、項目1から59のいずれか一項に記載の化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または項目60から64のいずれか一項に記載の医薬組成物。
(項目72)
HIV感染の予防的処置または治療的処置において使用するための、項目1から59のいずれか一項に記載の化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩、または項目60から64のいずれか一項に記載の医薬組成物。
Claims (21)
- 式(Ia)
A’は、
各R4は、独立に、オキソ、メチル、およびエチルからなる群から選択され;または同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロまたは縮合C3〜6シクロアルキルまたは4から6員のヘテロシクリル環を形成し;
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され;
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され;
R3は、少なくとも3個のR5基で置換されているフェニルであり;そして
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される、
化合物または薬学的に許容されるその塩。 - A’は、任意選択で、1個または2個のR4基で置換され、ここで、各R4は、独立に、オキソおよびメチルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
- A’は、2個のR4基で置換され、ここで、同じまたは隣接する炭素原子と結合している2個のR4が、スピロジオキソランまたは縮合シクロプロピル環を形成する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
- 式(Ib)
X1は、Oであり、X2は、CHR4でありそしてX3は、CHR4であり;またはX1は、CHR4であり、X2は、OでありそしてX3は、CH2CHR4であり;
各R4は、HおよびCH3からなる群から独立に選択され;
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され;
R2は、水素、C1〜3ハロアルキルおよびC1〜3アルキルからなる群から選択され;
R3は、3個のR5基で置換されているフェニルであり;
各R5は、C1〜3アルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される、
化合物または薬学的に許容されるその塩。 - −X1−X2−X3−が、−O−CH2−CH2−および−CH2−O−CH2−CH2−からなる群から選択される、請求項4に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
- R1は、H、C1〜3アルキル、C1〜2ハロアルキルおよびC3〜5シクロアルキルからなる群から選択される、請求項4〜6のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
- R1は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CH2CF3、CH2CHF2およびシクロプロピルからなる群から選択され、任意選択で、ここで、R1は、エチルであり;または
R1は、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、任意選択で、ここで、R1は、CH2CF3、CH2CHF2およびシクロプロピルからなる群から選択される、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。 - R2は、水素、CHF2、メチルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群から選択され、任意選択で、ここで、R2は、水素またはCHF2である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
- 式(Ic)
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され;
任意選択で、ここで、式(Ic)の化合物は、式(Id)
化合物または薬学的に許容されるその塩;あるいは
式(Ie)
R1は、H、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキルおよびC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され;
任意選択で、ここで、式(Ie)の化合物が式(If)
化合物または薬学的に許容されるその塩。 - 請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物であって、任意選択で、ここで、前記医薬組成物がさらに、以下:
i)1つまたは複数の追加の治療剤であって、任意選択で、ここで、前記1つまたは複数の追加の治療剤が、抗HIV剤であり、任意選択で、ここで、前記1つまたは複数の追加の治療剤が、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される、追加の治療剤;または
ii)アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからなる群から選択される第1の追加の治療剤、および、エムトリシタビンおよびラミブジンからなる群から選択される第2の追加の治療剤
を含む、医薬組成物。 - HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトに、治療有効量の、請求項15に記載の医薬組成物を投与することによる、前記ヒトにおける前記感染を処置する方法において使用するための、請求項15に記載の医薬組成物であって、任意選択で、ここで、前記方法は、
i)前記ヒトに、治療有効量の、1つまたは複数の追加の治療剤を投与するステップをさらに含み、任意選択で、ここで、前記1つまたは複数の追加の治療剤が、抗HIV剤であり、任意選択で、ここで、前記1つまたは複数の追加の治療剤が、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される;または
ii)前記ヒトに、アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからなる群から選択される第1の追加の治療剤と、エムトリシタビンおよびラミブジンからなる群から選択される第2の追加の治療剤とを投与するステップをさらに含む、
医薬組成物。 - 医学的療法において使用するための、請求項15に記載の医薬組成物。
- HIV感染の予防的処置または治療的処置において使用するための、請求項15に記載の医薬組成物。
- HIV感染を有するまたは有するリスクがあるヒトに、治療有効量の、請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物を投与することによる、前記ヒトにおける前記感染を処置する方法において使用するための、請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物であって、任意選択で、ここで、前記方法は、
i)前記ヒトに、治療有効量の、1つまたは複数の追加の治療剤を投与するステップをさらに含み、任意選択で、ここで、前記1つまたは複数の追加の治療剤が、抗HIV剤であり、任意選択で、ここで、前記1つまたは複数の追加の治療剤が、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆トランスクリプターゼのHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される;または
ii)前記ヒトに、アバカビルサルフェート、テノホビル、テノホビルジソプロキシルフマレート、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマレートからなる群から選択される第1の追加の治療剤と、エムトリシタビンおよびラミブジンからなる群から選択される第2の追加の治療剤とを投与するステップをさらに含む、
化合物。 - 医学的療法において使用するための、請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩。
- HIV感染の予防的処置または治療的処置において使用するための、請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462096291P | 2014-12-23 | 2014-12-23 | |
US62/096,291 | 2014-12-23 | ||
JP2017531320A JP6393835B2 (ja) | 2014-12-23 | 2015-12-21 | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017531320A Division JP6393835B2 (ja) | 2014-12-23 | 2015-12-21 | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020000897A Division JP2020073560A (ja) | 2014-12-23 | 2020-01-07 | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018172437A JP2018172437A (ja) | 2018-11-08 |
JP6934846B2 true JP6934846B2 (ja) | 2021-09-15 |
Family
ID=55168426
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017531320A Active JP6393835B2 (ja) | 2014-12-23 | 2015-12-21 | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 |
JP2018136915A Active JP6934846B2 (ja) | 2014-12-23 | 2018-07-20 | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 |
JP2020000897A Pending JP2020073560A (ja) | 2014-12-23 | 2020-01-07 | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017531320A Active JP6393835B2 (ja) | 2014-12-23 | 2015-12-21 | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020000897A Pending JP2020073560A (ja) | 2014-12-23 | 2020-01-07 | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9522912B2 (ja) |
EP (2) | EP3237416B1 (ja) |
JP (3) | JP6393835B2 (ja) |
KR (4) | KR102020004B1 (ja) |
CN (2) | CN107108643B (ja) |
AR (1) | AR103251A1 (ja) |
AU (3) | AU2015369817B2 (ja) |
BR (1) | BR102015032109A2 (ja) |
CA (1) | CA2969244C (ja) |
EA (1) | EA201791019A1 (ja) |
ES (1) | ES2732482T3 (ja) |
HK (1) | HK1244000B (ja) |
IL (1) | IL252532A0 (ja) |
MA (1) | MA45613A (ja) |
MX (1) | MX2017007814A (ja) |
NZ (1) | NZ732391A (ja) |
PL (1) | PL3237416T3 (ja) |
PT (1) | PT3237416T (ja) |
SG (1) | SG11201704421QA (ja) |
SI (1) | SI3237416T1 (ja) |
TR (1) | TR201909152T4 (ja) |
TW (2) | TWI695003B (ja) |
UY (1) | UY36465A (ja) |
WO (1) | WO2016106237A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI752457B (zh) | 2012-12-21 | 2022-01-11 | 美商基利科學股份有限公司 | 多環胺甲醯基吡啶酮化合物及其醫藥用途 |
TWI695003B (zh) | 2014-12-23 | 2020-06-01 | 美商基利科學股份有限公司 | 多環胺甲醯基吡啶酮化合物及其醫藥用途 |
CN118286245A (zh) | 2014-12-26 | 2024-07-05 | 埃莫里大学 | N4-羟基胞苷和衍生物及与其相关的抗病毒用途 |
KR20190057158A (ko) * | 2015-04-02 | 2019-05-27 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | 폴리시클릭-카르바모일피리돈 화합물 및 그의 제약 용도 |
TWI794171B (zh) | 2016-05-11 | 2023-03-01 | 美商滬亞生物國際有限公司 | Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療 |
TWI808055B (zh) | 2016-05-11 | 2023-07-11 | 美商滬亞生物國際有限公司 | Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療 |
AU2018360850A1 (en) * | 2017-11-02 | 2020-06-11 | Abbvie Inc. | Modulators of the integrated stress pathway |
AU2018358160B2 (en) | 2017-11-02 | 2023-03-16 | Abbvie Inc. | Modulators of the integrated stress pathway |
AU2018378832B9 (en) | 2017-12-07 | 2021-05-27 | Emory University | N4-hydroxycytidine and derivatives and anti-viral uses related thereto |
JP2021505671A (ja) * | 2017-12-08 | 2021-02-18 | ザ ロックフェラー ユニバーシティThe Rockefeller University | 中毒症、掻痒症、疼痛および炎症治療用ピラノ[3,4−b]ピラジンカッパオピオイド受容体リガンド |
WO2019230858A1 (ja) | 2018-05-31 | 2019-12-05 | 塩野義製薬株式会社 | 多環性カルバモイルピリドン誘導体 |
CN112533922B (zh) | 2018-05-31 | 2024-03-22 | 盐野义制药株式会社 | 多环吡啶酮衍生物 |
EP3938047B1 (en) | 2019-03-22 | 2022-06-22 | Gilead Sciences, Inc. | Bridged tricyclic carbamoylpyridone compounds and their pharmaceutical use |
WO2021093846A1 (zh) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 上海拓界生物医药科技有限公司 | 新型四环杂环化合物及其药物用途 |
WO2021107065A1 (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 塩野義製薬株式会社 | 多環性ピリドピラジン誘導体 |
US20230059640A1 (en) * | 2019-11-28 | 2023-02-23 | Shionogi & Co., Ltd. | Prophylactic and therapeutic pharmaceutical agent for hiv infectious diseases characterized by comprising combination of integrase inhibitor and anti-hiv agent |
MX2022009871A (es) | 2020-02-24 | 2022-08-19 | Gilead Sciences Inc | Compuestos tetraciclicos para tratar la infeccion por el virus de la inmunodeficiencia humana (vih). |
PE20231297A1 (es) | 2021-01-19 | 2023-08-22 | Gilead Sciences Inc | Compuestos de piridotriazina sustituidos y usos de estos |
TWI856796B (zh) | 2022-04-06 | 2024-09-21 | 美商基利科學股份有限公司 | 橋聯三環胺甲醯基吡啶酮化合物及其用途 |
CN114736173B (zh) * | 2022-05-24 | 2024-06-11 | 无锡捷化医药科技有限公司 | 一种3-(二氟甲基)氧杂环丁烷-3-胺盐酸盐的制备方法 |
Family Cites Families (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5204466A (en) | 1990-02-01 | 1993-04-20 | Emory University | Method and compositions for the synthesis of bch-189 and related compounds |
US6642245B1 (en) | 1990-02-01 | 2003-11-04 | Emory University | Antiviral activity and resolution of 2-hydroxymethyl-5-(5-fluorocytosin-1-yl)-1,3-oxathiolane |
US6703396B1 (en) | 1990-02-01 | 2004-03-09 | Emory University | Method of resolution and antiviral activity of 1,3-oxathiolane nuclesoside enantiomers |
US5922695A (en) | 1996-07-26 | 1999-07-13 | Gilead Sciences, Inc. | Antiviral phosphonomethyoxy nucleotide analogs having increased oral bioavarilability |
US5935946A (en) | 1997-07-25 | 1999-08-10 | Gilead Sciences, Inc. | Nucleotide analog composition and synthesis method |
GB2345058A (en) | 1998-12-01 | 2000-06-28 | Cerebrus Pharm Ltd | Hydroxypyridone compounds useful in the treatment of oxidative damage to the central nervous system |
ATE411286T1 (de) | 1998-12-25 | 2008-10-15 | Shionogi & Co | Aromatische heterocyclen mit hiv integrase inhibierenden eigenschaften |
EP1297834A4 (en) | 2000-06-14 | 2007-05-09 | Shionogi & Co | ENZYME INHIBITOR HAVING TWO DIVALENT METAL IONS AS ACTIVE CENTERS |
CN101513402B (zh) | 2001-08-10 | 2012-03-21 | 盐野义制药株式会社 | 抗病毒药 |
CA2463198A1 (en) | 2001-10-03 | 2003-04-17 | Ucb, S.A. | Pyrrolidinone derivatives |
ME00427B (me) | 2001-10-26 | 2011-10-10 | Msd Italia Srl | N-supstituisani hidroksipiramidinon karboksamidni inhibitori hiv integraze |
US7109186B2 (en) | 2002-07-09 | 2006-09-19 | Bristol-Myers Squibb Company | HIV integrase inhibitors |
AU2003267098B2 (en) | 2002-09-11 | 2008-11-20 | Merck & Co., Inc. | Dihydroxypyridopyrazine-1,6-dione compounds useful as HIV integrase inhibitors |
US7176220B2 (en) | 2002-11-20 | 2007-02-13 | Japan Tobacco Inc. | 4-oxoquinoline compound and use thereof as pharmaceutical agent |
EP1566049A4 (en) * | 2002-11-26 | 2006-05-03 | Ambient Corp | ARRANGEMENT OF AN INDUCTIVE COUPLER FOR POWER SUPPLY COMMUNICATION |
ATE398455T1 (de) | 2003-01-14 | 2008-07-15 | Gilead Sciences Inc | Zusammensetzungen und verfahren zur antiviralen kombinationstherapie |
SG182849A1 (en) | 2003-04-25 | 2012-08-30 | Gilead Sciences Inc | Antiviral phosphonate analogs |
TW200510425A (en) | 2003-08-13 | 2005-03-16 | Japan Tobacco Inc | Nitrogen-containing fused ring compound and use thereof as HIV integrase inhibitor |
TW200528440A (en) | 2003-10-31 | 2005-09-01 | Fujisawa Pharmaceutical Co | 2-cyanopyrrolidinecarboxamide compound |
AU2005211349A1 (en) | 2004-01-30 | 2005-08-18 | Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. | N-benzyl-3,4-dihyroxypyridine-2-carboxamide and N-benzyl-2,3-dihydroxypyridine-4-carboxamide compounds useful as HIV integrase inhibitors |
CN101014574A (zh) | 2004-03-09 | 2007-08-08 | 默克公司 | Hiv整合酶抑制剂 |
JP4824673B2 (ja) | 2004-05-07 | 2011-11-30 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション | Hivインテグラーゼ阻害剤 |
US7273859B2 (en) | 2004-05-12 | 2007-09-25 | Bristol-Myers Squibb Company | HIV integrase inhibitors: cyclic pyrimidinone compounds |
US7531554B2 (en) | 2004-05-20 | 2009-05-12 | Japan Tobacco Inc. | 4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor |
MY134672A (en) | 2004-05-20 | 2007-12-31 | Japan Tobacco Inc | Stable crystal of 4-oxoquinoline compound |
EP2332538A1 (en) | 2004-05-21 | 2011-06-15 | Japan Tobacco, Inc. | Combinations comprising a 4-isoquinolone derivative and anti-HIV agents |
PL1778251T3 (pl) | 2004-07-27 | 2011-09-30 | Gilead Sciences Inc | Koniugaty fosfonianowo-nukleozydowe jako środki przeciw wirusowi HIV |
CN101014572B (zh) | 2004-09-15 | 2011-07-06 | 盐野义制药株式会社 | 具有hiv整合酶抑制活性的氨基甲酰基吡啶酮衍生物 |
EP1973906A1 (en) | 2004-12-23 | 2008-10-01 | Virochem Pharma Inc. | Hydroxydihydropyridopy razine-1,8-diones and methods for inhibiting hiv integrase |
JP5317257B2 (ja) | 2005-02-21 | 2013-10-16 | 塩野義製薬株式会社 | Hivインテグラーゼ阻害活性を有する2環性カルバモイルピリドン誘導体 |
EP3045206B2 (en) | 2005-04-28 | 2023-02-15 | VIIV Healthcare Company | Polycyclic carbamoylpyridone derivative having hiv integrase inhibitory activity |
US20060249072A1 (en) * | 2005-05-05 | 2006-11-09 | Csillag Frank J | Method of synthesizing a fluoride growth material for improved outgassing |
WO2006125048A2 (en) | 2005-05-16 | 2006-11-23 | Gilead Sciences, Inc. | Hiv-integrase inhibitor compounds |
CA2616314A1 (en) | 2005-07-27 | 2007-02-01 | Gilead Sciences, Inc. | Antiviral phosphonate conjugates for inhibition of hiv |
WO2007049675A1 (ja) | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Shionogi & Co., Ltd. | Hivインテグラーゼ阻害活性を有する多環性カルバモイルピリドン誘導体 |
SG170795A1 (en) | 2005-12-30 | 2011-05-30 | Gilead Sciences Inc | Methods for improving the pharmacokinetics of hiv integrase inhibitors |
JP2009525261A (ja) | 2006-02-01 | 2009-07-09 | 日本たばこ産業株式会社 | レトロウイルス感染症の治療のための、6−(3−クロロ−2−フルオロベンジル)−1−[(2s)−1−ヒドロキシ−3−メチルブタン−2−イル]−7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸またはその塩の使用 |
PL1992607T3 (pl) | 2006-03-06 | 2015-05-29 | Japan Tobacco Inc | Sposób wytwarzania związku 4-oksochinolinowego |
US8420821B2 (en) | 2006-03-06 | 2013-04-16 | Japan Tobacco Inc. | Process for production of 4-oxoquinoline compound |
US7893055B2 (en) | 2006-06-28 | 2011-02-22 | Bristol-Myers Squibb Company | HIV integrase inhibitors |
US7888375B2 (en) | 2006-07-19 | 2011-02-15 | The University Of Georgia Research Foundation, Inc | Pyridinone diketo acids: inhibitors of HIV replication |
ES2536923T3 (es) | 2006-09-12 | 2015-05-29 | Gilead Sciences, Inc. | Proceso e intermedios para preparar inhibidores de la integrasa del VIH |
CA2665538A1 (en) | 2006-10-18 | 2008-04-24 | Merck & Co., Inc. | Hiv integrase inhibitors |
KR101577698B1 (ko) | 2007-02-23 | 2015-12-15 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | 치료제의 약동학적 특성의 조절제 |
US20080280945A1 (en) | 2007-05-09 | 2008-11-13 | Sachin Lohani | Crystalline forms of an HIV integrase inhibitor |
CN103356622A (zh) | 2007-06-29 | 2013-10-23 | 吉里德科学公司 | 治疗用组合物及其用途 |
AP2965A (en) | 2007-06-29 | 2014-09-30 | Gilead Sciences Inc | Therapeutic compositions and the use thereof |
US20090012103A1 (en) * | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Matthew Abelman | Substituted heterocyclic compounds |
AR068403A1 (es) | 2007-09-11 | 2009-11-18 | Gilead Sciences Inc | Proceso e intermediarios para la preparacion de inhibidores de integrasa |
US8354429B2 (en) | 2007-11-16 | 2013-01-15 | Gilead Sciences, Inc. | Inhibitors of human immunodeficiency virus replication |
US8129398B2 (en) | 2008-03-19 | 2012-03-06 | Bristol-Myers Squibb Company | HIV integrase inhibitors |
US20100272811A1 (en) | 2008-07-23 | 2010-10-28 | Alkermes,Inc. | Complex of trospium and pharmaceutical compositions thereof |
CN105198804B (zh) | 2008-07-25 | 2018-03-23 | 盐野义制药株式会社 | 用作hiv整合酶抑制剂的化合物 |
WO2010011819A1 (en) | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
WO2010011818A1 (en) | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
HUE020489T4 (hu) | 2008-07-25 | 2016-01-28 | Viiv Healthcare Co | Dolutegravir elõvegyületek |
EP2465858B1 (en) | 2008-07-25 | 2013-12-25 | VIIV Healthcare Company | Process for preparing a pyrido[1,2-a]pyrrolo[1',2':3,4]imidazo[1,2-d]pyrazine-8-carboxamide derivative |
WO2010011815A1 (en) | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
US8624023B2 (en) | 2008-12-11 | 2014-01-07 | Shionogi & Co., Ltd. | Synthesis of carbamoylpyridone HIV integrase inhibitors and intermediates |
ES2550101T3 (es) * | 2008-12-17 | 2015-11-04 | Merck Patent Gmbh | Inhibidores de proteína quinasa de benzonaftiridinona tricíclica modificada con anillo C y su uso |
TWI518084B (zh) | 2009-03-26 | 2016-01-21 | 鹽野義製藥股份有限公司 | 哌喃酮與吡啶酮衍生物之製造方法 |
US8338441B2 (en) | 2009-05-15 | 2012-12-25 | Gilead Sciences, Inc. | Inhibitors of human immunodeficiency virus replication |
EP3494972B1 (en) | 2010-01-27 | 2023-12-13 | VIIV Healthcare Company | Combinations of dolutegravir and lamivudine for the treatment of hiv infection |
WO2011105590A1 (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 日本たばこ産業株式会社 | 1,3,4,8-テトラヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン誘導体及びそのHIVインテグラーゼ阻害剤としての利用 |
TWI582097B (zh) | 2010-03-23 | 2017-05-11 | Viiv醫療保健公司 | 製備胺甲醯吡啶酮衍生物及中間體之方法 |
WO2011139637A1 (en) | 2010-05-03 | 2011-11-10 | Philadelphia Health & Education Corporation | Small-molecule modulators of hiv-1 capsid stability and methods thereof |
BR112012033689A2 (pt) | 2010-07-02 | 2019-09-24 | Gilead Sciences Inc | derivados de ácido 2-quinolinil-acético como compostos de hiv antivirais |
CN103140474A (zh) | 2010-07-02 | 2013-06-05 | 吉里德科学公司 | 治疗aids的萘-2-基乙酸衍生物 |
PT2602260T (pt) | 2010-08-05 | 2016-12-27 | Shionogi & Co | Processo para preparar composto possuindo atividade inibidora de integrase do vih |
SI2620436T1 (en) | 2010-09-24 | 2018-08-31 | Shionogi & Co., Ltd. | A prodrug substituted polycyclic carbamoyl pyridone derivative |
EA024952B1 (ru) | 2011-04-21 | 2016-11-30 | Джилид Сайэнс, Инк. | Бензотиазолы и их применение для лечения вич-инфекции |
WO2012151361A1 (en) | 2011-05-03 | 2012-11-08 | Concert Pharmaceuticals Inc. | Carbamoylpyridone derivatives |
US9328075B2 (en) | 2011-05-05 | 2016-05-03 | St. Jude Children's Research Hospital | Pyrimidinone compounds and methods for treating influenza |
JP6205354B2 (ja) | 2011-07-06 | 2017-09-27 | ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド | Hivの処置のための化合物 |
CN102863512B (zh) | 2011-07-07 | 2016-04-20 | 上海泓博智源医药技术有限公司 | 抗病毒化合物 |
EP2742051B1 (en) | 2011-09-14 | 2016-10-12 | Mapi Pharma Limited | Amorpous form of the dolutegravir sodium salt |
WO2013054862A1 (ja) | 2011-10-12 | 2013-04-18 | 塩野義製薬株式会社 | インテグラーゼ阻害活性を有する多環性ピリドン誘導体 |
WO2013091096A1 (en) | 2011-12-20 | 2013-06-27 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Condensed triclyclic compounds as inhibitors of hiv replication |
WO2013103738A1 (en) * | 2012-01-04 | 2013-07-11 | Gilead Sciences, Inc. | Napthalene acetic acid derivatives against hiv infection |
MX2014005002A (es) | 2012-04-20 | 2014-07-09 | Gilead Sciences Inc | Derivados de acido benzotiazol-6-il acetico y su uso para tratar una infeccion por vih. |
WO2014008636A1 (en) | 2012-07-11 | 2014-01-16 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Macrocyclic compounds as hiv integrase inhibitors |
EP2875024A4 (en) | 2012-07-20 | 2015-12-23 | Merck Sharp & Dohme | HIV TREATMENT WITH AMIDOSUBSTITUTED PYRIMIDINONE DERIVATIVES |
US20150218164A1 (en) | 2012-07-25 | 2015-08-06 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Substituted naphthyridinedione derivatives as hiv integrase inhibitors |
JP6147856B2 (ja) | 2012-08-03 | 2017-06-14 | ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド | インテグラーゼインヒビターを調製するためのプロセスおよび中間体 |
EA201590862A1 (ru) | 2012-12-14 | 2016-05-31 | ГЛАКСОСМИТКЛАЙН ЭлЭлСи | Фармацевтические композиции |
US9714243B2 (en) | 2012-12-17 | 2017-07-25 | Merck Sharp & Dohme Corp. | 4-pyridinonetriazine derivatives as HIV integrase inhibitors |
US20140221355A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-08-07 | Gilead Sciences, Inc. | Polycyclic-carbamoylpyridone compounds and their pharmaceutical use |
TWI752457B (zh) * | 2012-12-21 | 2022-01-11 | 美商基利科學股份有限公司 | 多環胺甲醯基吡啶酮化合物及其醫藥用途 |
US20160000721A1 (en) | 2012-12-21 | 2016-01-07 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Gastro-retentive formulations |
MX2015008467A (es) * | 2012-12-27 | 2015-09-23 | Japan Tobacco Inc | Derivado sustituido de espiropirido[1,2-a]pirazina y uso medico del mismo como inhibidor de la integrasa del virus de inmunodeficiencia humana. |
US9493479B2 (en) * | 2013-04-16 | 2016-11-15 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Substituted pyrido[1,2-a]pyrazines as HIV integrase inhibitors |
WO2014200880A1 (en) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Fused tricyclic heterocyclic compounds as hiv integrase inhibitors |
WO2015039348A1 (en) | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Tetracyclic heterocycle compounds useful as hiv integrase inhibitors |
BR112016006651B8 (pt) | 2013-09-27 | 2021-03-02 | Merck Sharp & Dohme | compostos derivados de quinolizina substituídos, composição farmacêutica que os compreende e uso dos referidos compostos |
WO2015089847A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Spirocyclic heterocycle compounds useful as hiv integrase inhibitors |
TWI695003B (zh) | 2014-12-23 | 2020-06-01 | 美商基利科學股份有限公司 | 多環胺甲醯基吡啶酮化合物及其醫藥用途 |
KR20190057158A (ko) * | 2015-04-02 | 2019-05-27 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | 폴리시클릭-카르바모일피리돈 화합물 및 그의 제약 용도 |
-
2015
- 2015-12-10 TW TW104141539A patent/TWI695003B/zh active
- 2015-12-10 TW TW109115099A patent/TWI738321B/zh active
- 2015-12-21 JP JP2017531320A patent/JP6393835B2/ja active Active
- 2015-12-21 CA CA2969244A patent/CA2969244C/en active Active
- 2015-12-21 UY UY0001036465A patent/UY36465A/es not_active Application Discontinuation
- 2015-12-21 BR BR102015032109A patent/BR102015032109A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-12-21 KR KR1020197013162A patent/KR102020004B1/ko active Active
- 2015-12-21 EP EP15825729.5A patent/EP3237416B1/en active Active
- 2015-12-21 WO PCT/US2015/067155 patent/WO2016106237A1/en active Application Filing
- 2015-12-21 MA MA045613A patent/MA45613A/fr unknown
- 2015-12-21 TR TR2019/09152T patent/TR201909152T4/tr unknown
- 2015-12-21 CN CN201580070876.6A patent/CN107108643B/zh active Active
- 2015-12-21 KR KR1020217010577A patent/KR20210042185A/ko not_active Ceased
- 2015-12-21 SI SI201530743T patent/SI3237416T1/sl unknown
- 2015-12-21 EP EP18173776.8A patent/EP3388431A1/en active Pending
- 2015-12-21 ES ES15825729T patent/ES2732482T3/es active Active
- 2015-12-21 MX MX2017007814A patent/MX2017007814A/es unknown
- 2015-12-21 CN CN202010421213.7A patent/CN111454273A/zh active Pending
- 2015-12-21 SG SG11201704421QA patent/SG11201704421QA/en unknown
- 2015-12-21 PL PL15825729T patent/PL3237416T3/pl unknown
- 2015-12-21 NZ NZ732391A patent/NZ732391A/en not_active IP Right Cessation
- 2015-12-21 KR KR1020177020150A patent/KR101978167B1/ko active Active
- 2015-12-21 US US14/977,347 patent/US9522912B2/en active Active
- 2015-12-21 EA EA201791019A patent/EA201791019A1/ru unknown
- 2015-12-21 AU AU2015369817A patent/AU2015369817B2/en active Active
- 2015-12-21 PT PT15825729T patent/PT3237416T/pt unknown
- 2015-12-21 KR KR1020197025726A patent/KR102240584B1/ko active Active
- 2015-12-22 AR ARP150104261A patent/AR103251A1/es unknown
-
2016
- 2016-11-11 US US15/349,353 patent/US9795602B2/en active Active
-
2017
- 2017-05-25 IL IL252532A patent/IL252532A0/en unknown
- 2017-09-14 US US15/704,842 patent/US10646486B2/en active Active
-
2018
- 2018-03-12 HK HK18103442.8A patent/HK1244000B/zh unknown
- 2018-07-20 JP JP2018136915A patent/JP6934846B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-22 AU AU2019200422A patent/AU2019200422B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-07 JP JP2020000897A patent/JP2020073560A/ja active Pending
- 2020-03-27 US US16/832,230 patent/US20210015816A1/en not_active Abandoned
- 2020-12-10 AU AU2020286299A patent/AU2020286299B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6934846B2 (ja) | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 | |
JP6745308B2 (ja) | 多環式カルバモイルピリドン化合物およびそれらの薬学的使用 | |
KR20230134529A (ko) | 치환된 피리도트리아진 화합물 및 이의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190909 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200515 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200814 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6934846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |