JP6927754B2 - コネクタカバーの電線保持構造 - Google Patents
コネクタカバーの電線保持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6927754B2 JP6927754B2 JP2017112490A JP2017112490A JP6927754B2 JP 6927754 B2 JP6927754 B2 JP 6927754B2 JP 2017112490 A JP2017112490 A JP 2017112490A JP 2017112490 A JP2017112490 A JP 2017112490A JP 6927754 B2 JP6927754 B2 JP 6927754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- wire
- connector
- terminal
- connector cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明の実施例1に係るコネクタカバーの電線曲げ構造1は、コネクタハウジング20から引き出された端子付き電線60の電線61を保護するとともに電線61の方向を規制するため、コネクタハウジング20の電線引き出し側の端部に装着されるコネクタカバー30によってコネクタハウジング20から引き出された電線61を所定の方向に曲げる構造である。
カバー装着コネクタ100は、コネクタ10と、コネクタ10に装着されるコネクタカバー30と、を有する。
コネクタハウジング20は、絶縁性の樹脂材からなるブロック状をなし、図3に示すように、内部に端子64の挿入口側となる一端側から、不図示の相手端子が挿入される開口が設けられる側となる他端側まで貫通された空間に端子収容室21が設けられている。
なお、この実施例1では、芯線63が複数の素線63aを束ねてなるものを例示したが、これに限らず、芯線63は、1本の導電線であってもよい。
芯線露出部68は、絶縁被覆62が除去されることによって芯線63が露出された部分になっている。
この曲がり壁52は、コネクタハウジング20から引き出された電線61が芯線露出部68で屈曲されるように曲げ方向を規制するようになっている。
すなわち、曲がり壁52は、電線61の屈曲部分が絶縁被覆62を除去されていない状態で屈曲されるよりも絶縁被覆62が除去された状態で屈曲されるほうが屈曲半径を小さく抑えることができることを利用して、屈曲半径を小さく抑えて壁を構成することができるようになっている。
これにより、コネクタカバー30の幅W1(図3参照)を小さく抑えることができ、コネクタカバー30を小型化することができるようになっている。
図6は、本発明の実施例2に係るコネクタカバーの電線曲げ構造2を含むコネクタカバー30がコネクタ10に装着されたカバー装着コネクタ100の断面図である。図7は、コネクタカバー30によって屈曲された状態の端子付き電線70を示した図である。図8は、(a)が絶縁被覆62を除去することによって電線61に芯線露出部69を形成する前の端子付き電線の側面図であり、(b)が絶縁被覆62を除去することによって電線61に芯線露出部68を形成した端子付き電線70の側面図であり、(c)が芯線露出部68に露出された芯線63を平らに成形した芯線露出部69を形成した端子付き電線70の側面図である。図9は、実施例2の端子付き電線70と電線61の屈曲方向が異なる端子付き電線70の芯線露出部69の平らな面69aの向きを説明するための図である。
この実施例2のコネクタカバーの電線曲げ構造2は、芯線露出部68が平らに形成されている点で、実施例1のコネクタカバーの電線曲げ構造1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付しその説明を省略している。
このため、電線61は、屈曲半径を小さく抑えて屈曲することができるので、それに対応して、コネクタカバー30は、屈曲半径を小さく抑えた曲がり壁52を構成することができる。
なお、この実施例2のコネクタカバー30の幅W2は実施例1のコネクタカバー30の幅W1よりもさらに小さくすることができるようになっている。
10 コネクタ
20 コネクタハウジング
21 端子収容室
21a 弾性接触片
30 コネクタカバー
40 ハウジング固定部
41 固定壁
50 電線方向規制部
51 側壁
52 曲がり壁
60、70 端子付き電線
61 電線
62 絶縁被覆
63 芯線
63a 素線
64 端子
65 相手端子接続部
65a 弾性接触片
66 電線圧着部
66a 芯線圧着部
66b 被覆圧着部
67 連結部
68、69 芯線露出部
69a 平らな面
100 カバー装着コネクタ
Claims (1)
- 電線の端末部に取り付けられた端子よりも後方位置から後方へ延びる前記電線の一部に前記電線の芯線を覆う絶縁被覆が除去された芯線露出部が形成された端子付き電線と、
前記端子が収容されるコネクタハウジングの前記電線の引き出し側の端部に装着された状態で、前記コネクタハウジングから引き出された前記電線が前記芯線露出部で屈曲されるように曲げ方向を規制するコネクタカバーと、
を有し、
前記芯線露出部は、
前記絶縁被覆に覆われた部分の前記芯線に比して前記芯線が平たく形成され、かつ、屈曲方向側が平らな面となるように形成されている
ことを特徴とするコネクタカバーの電線曲げ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017112490A JP6927754B2 (ja) | 2017-06-07 | 2017-06-07 | コネクタカバーの電線保持構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017112490A JP6927754B2 (ja) | 2017-06-07 | 2017-06-07 | コネクタカバーの電線保持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018206665A JP2018206665A (ja) | 2018-12-27 |
JP6927754B2 true JP6927754B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=64958052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017112490A Active JP6927754B2 (ja) | 2017-06-07 | 2017-06-07 | コネクタカバーの電線保持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6927754B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09102360A (ja) * | 1995-10-05 | 1997-04-15 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線カバー付きコネクタ |
JP2004327075A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2011014423A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2014086349A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2015122249A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
-
2017
- 2017-06-07 JP JP2017112490A patent/JP6927754B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018206665A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6452546B2 (ja) | コネクタ | |
JP6757497B2 (ja) | シールド端子 | |
JP6745043B2 (ja) | シールド端子 | |
JP6745044B2 (ja) | シールド端子 | |
JP6701524B2 (ja) | 電線取付部材、電線付き電線取付部材、及び、コネクタ | |
JP7240607B2 (ja) | ケーブル付きコネクタ | |
JP5228444B2 (ja) | 超音波プローブケーブルおよびその製造方法 | |
JP6448925B2 (ja) | コネクタ | |
JP7109351B2 (ja) | コネクタ端子 | |
JP6360520B2 (ja) | シールドコネクタおよびシールドコネクタの組立方法 | |
JP2019145207A (ja) | コネクタ | |
JP6764899B2 (ja) | コネクタ | |
JP2017004858A (ja) | コネクタ、および、フラット回路体とコネクタの接続構造 | |
JP2015046294A (ja) | 電線固定構造 | |
JP6927754B2 (ja) | コネクタカバーの電線保持構造 | |
JP4895715B2 (ja) | 編組シールド被覆電線の保持装置 | |
EP3671959B1 (en) | Connector | |
CN104335428A (zh) | 电线保护罩 | |
JP6871071B2 (ja) | コネクタカバーの電線保持構造 | |
JP5367654B2 (ja) | メス端子 | |
JP7353921B2 (ja) | 接続構造体、ハウジング付接続構造体、及び、端子 | |
JP7353922B2 (ja) | 接続構造体、ハウジング付接続構造体、及び、端子 | |
JP7010673B2 (ja) | コネクタ | |
JP7315395B2 (ja) | シールドコネクタ | |
JP2013114783A (ja) | コネクタハウジング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200519 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6927754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |