JP6924587B2 - 表示パネルの製造方法 - Google Patents
表示パネルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6924587B2 JP6924587B2 JP2017025149A JP2017025149A JP6924587B2 JP 6924587 B2 JP6924587 B2 JP 6924587B2 JP 2017025149 A JP2017025149 A JP 2017025149A JP 2017025149 A JP2017025149 A JP 2017025149A JP 6924587 B2 JP6924587 B2 JP 6924587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- mark
- optical film
- display panel
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 139
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 36
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 21
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 20
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
そこで、加工しやすい表示パネルの製造方法が求められていた。
本発明の一態様を適用して製造される表示パネルの一例として、例えば図1に示す表示パネル1について説明する。なお、図1は、表示パネル1の構成を示す斜視図である。
本発明の表示パネルの製造方法は、光学フィルム5が光学軸を有するフィルムである場合に好適に適用される。また、光学フィルム5が偏光フィルム、または偏光フィルムを有する積層フィルムであるとより好適に適用される。
本実施形態で使用する光学フィルム5は、光学軸(後述する光学軸A)に平行な振動面をもつ直線偏光を吸収し、光学軸に直交する振動面をもつ直線偏光を透過する性質を有する偏光フィルムである。通常、偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂中に二色性色素が配向したフィルムである。
本発明の一態様を適用した表示パネルの製造方法として、表示パネル1を製造する場合について、図2〜図6を参照しながら説明する。
本明細書においては、第1マーク工程S12と切断工程S14とを合わせて異形加工工程と称する。
光学部材51の貼合面51sの裏面には、プロテクトフィルムが設けられていてもよい。
図3は、第1マーク工程S12を示すフローチャートである。図4は、第1マーク工程S12を説明する図である。図3に示すように、第1マーク工程S12は、光学フィルム原反510の光学軸Aの方向を示す第2マークM2を付す第2マーク工程S10と、光学フィルム原反510を長手方向に複数枚に分割して、第1マークM1が付された光学部材51を形成するフィルム分割工程S11と、を有する。
図4に示すように、第2マーク工程S10では、一方向に延在する帯状の光学フィルム原反510を使用する。
また、マーク形状が十字の場合、一方の線が他方の線よりも長い十字とし、長い方の線の方向と光学フィルム5の光学軸Aの方向とが平行となるように第2マークM2を付与することが好ましい。
同じ理由でマーク形状が楕円の場合、長径の向きと光学フィルム5の光学軸Aの方向とが平行となるように第2マークM2を付与することが好ましい。
以上の方法により、光学表示部品100と光学フィルム5とを貼合する際に、光学表示部品100に対する光学軸Aの傾きを所望の傾きに合わせやすくなる。
図4に示すように、フィルム分割工程S11では、光学フィルム原反510を長手方向に複数枚に分割して平面視長方形である光学部材51を形成するとともに、第2マークM2に対応する第1マークM1を形成する。
図5は、切断工程S14を説明する図である。図5に示すように、切断工程S14では、第1マークM1を参照しながら光学部材51を異形形状に切断し、第1マークM1が付された光学フィルム5を形成する。このとき、光学部材51を1枚ずつ異形形状に切断してもよいし、複数の光学部材51をまとめて異形形状に切断してもよい。生産効率に優れることから、複数の光学部材51をまとめて異形形状に切断することが好ましい。
図6は、貼合工程S16を説明する図である。図6に示すように、貼合工程S16では、第1マークM1を付した光学フィルム5と、表示領域Sの形状が円形状であり、かつ平面視長方形である光学表示部品100を使用する。
輪郭変更工程S18では、光学表示部品の輪郭形状を変更する(図示なし。)。光学表示部品を切断する方法としては、特に限定されないが、例えば刃物を用いたスクライブ切断加工を挙げることができる。
複数の光学フィルムを有する表示パネルを製造する場合、予め複数の光学部材に対して異形加工工程を施しておき、一の光学フィルムを光学表示部品に積層した後、他の光学フィルムに対して貼合工程S16を繰り返してもよい。
同様に、光学表示部品10の形状は円形状のものを示したが、これに限定されない。さらに、光学表示部品10の形状は、必ずしも表示領域Sの輪郭形状と同じでなくてもよい。
Claims (7)
- 表示領域の輪郭形状が矩形以外の形状である光学表示部品の表面に、前記表示領域の形状に対応した異形形状の光学フィルムが貼合された表示パネルの製造方法であって、
平面視四角形である光学部材に光学軸方向を示す第1マークを付すとともに、前記光学部材を前記異形形状に切断し、前記第1マークが付された前記光学フィルムを形成する異形加工工程と、
表示領域の形状が矩形以外の形状であり、かつ平面視矩形の光学表示部品の表面に、前記第1マークを参照しながら前記光学フィルムを貼合する貼合工程と、
前記貼合工程の後に、前記光学表示部品の輪郭形状を変更する輪郭変更工程と、を含む表示パネルの製造方法。 - 前記異形加工工程は、前記第1マークを付す第1マーク工程と、
前記第1マークを参照しながら、前記光学部材を前記異形形状に切断して、前記第1マークが付された前記光学フィルムを形成する切断工程と、を有する請求項1に記載の表示パネルの製造方法。 - 前記第1マーク工程は、一方向に延在する帯状の光学フィルム原反に対し、前記光学フィルム原反の光学軸の方向を示す第2マークを、前記光学フィルム原反の長手方向に連続的または断続的に付す第2マーク工程と、
前記光学フィルム原反を長手方向に複数枚に分割して前記光学部材を形成するとともに、前記第2マークの一部を用いて前記第1マークを形成するフィルム分割工程と、を含む請求項2に記載の表示パネルの製造方法。 - 前記第2マーク工程では、前記光学フィルム原反を長手方向に搬送しながら、前記第2マークとして前記長手方向に平行な線を連続的または断続的に付す請求項3に記載の表示パネルの製造方法。
- 前記異形加工工程では、複数の前記光学部材をまとめて前記異形形状に切断する請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示パネルの製造方法。
- 前記光学フィルムが偏光フィルムである請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示パネルの製造方法。
- 前記光学表示部品が液晶パネルである請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示パネルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017025149A JP6924587B2 (ja) | 2017-02-14 | 2017-02-14 | 表示パネルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017025149A JP6924587B2 (ja) | 2017-02-14 | 2017-02-14 | 表示パネルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018132598A JP2018132598A (ja) | 2018-08-23 |
JP6924587B2 true JP6924587B2 (ja) | 2021-08-25 |
Family
ID=63247414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017025149A Active JP6924587B2 (ja) | 2017-02-14 | 2017-02-14 | 表示パネルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6924587B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021149004A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 住友ベークライト株式会社 | 光学シート母材 |
CN113947994B (zh) * | 2020-07-15 | 2023-01-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板和显示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002277860A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Sharp Corp | 液晶パネルおよびその製造方法 |
WO2007108244A1 (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示パネル、これに貼り付ける偏光板、およびこれらを用いた表示装置 |
TWI521265B (zh) * | 2014-12-11 | 2016-02-11 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
JP6659263B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2020-03-04 | Aiメカテック株式会社 | 光学フィルム貼付装置、及び、光学フィルム貼付システム |
-
2017
- 2017-02-14 JP JP2017025149A patent/JP6924587B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018132598A (ja) | 2018-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109215511B (zh) | 一种柔性显示面板的制备方法、柔性显示面板及显示装置 | |
EP2267516B1 (en) | Use of a roll of optical film laminate | |
JP4503691B1 (ja) | 液層表示素子の連続製造方法及び装置 | |
JP5743291B2 (ja) | 切削加工方法 | |
CN101221314A (zh) | 光学膜制品的制造方法 | |
US8734607B2 (en) | Method of producing optical film laminate | |
US8482856B2 (en) | Optical element array sheet, display device, and fabrication method for same | |
JP6924587B2 (ja) | 表示パネルの製造方法 | |
CN109064898A (zh) | 一种柔性显示器 | |
JP2014167547A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JP3899483B2 (ja) | 配向膜付き透明フィルムの製造方法 | |
JP2015045820A (ja) | フィルム貼合装置、光学表示デバイスの生産システム及び光学表示デバイスの生産方法 | |
JP4197011B2 (ja) | 印刷媒体 | |
JP6896446B2 (ja) | 表示パネルの製造方法 | |
JP7284141B2 (ja) | 偏光板 | |
WO2008026374A1 (fr) | Plaque de polarisation, procédé de fabrication de plaque de polarisation, panneau d'affichage et élément d'affichage | |
JP7213834B2 (ja) | 積層体の端面を加工する方法、及び、端面加工フィルムの製造方法 | |
JP2010032951A (ja) | 表示装置 | |
CN107076914B (zh) | 偏振板的制造方法以及液晶面板的制造方法 | |
JP6845033B2 (ja) | 表示パネルの製造方法 | |
CN108508520B (zh) | 偏振板的制造方法 | |
TW202128320A (zh) | 光學構件的製造方法 | |
JP2005272623A (ja) | 用紙 | |
JP2013067751A (ja) | 光学フィルム及び画像表示装置 | |
WO2017212989A1 (ja) | 積層フィルム、マーク付き積層フィルムの製造方法、及び、画像表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6924587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |