JP6922048B2 - 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 - Google Patents
基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6922048B2 JP6922048B2 JP2020120147A JP2020120147A JP6922048B2 JP 6922048 B2 JP6922048 B2 JP 6922048B2 JP 2020120147 A JP2020120147 A JP 2020120147A JP 2020120147 A JP2020120147 A JP 2020120147A JP 6922048 B2 JP6922048 B2 JP 6922048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- processing
- substrate
- holding plate
- processing container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 270
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 73
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 212
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 24
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 92
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 30
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009931 pascalization Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000000352 supercritical drying Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
図1に示すように、基板処理システム1は、ウエハWに洗浄液を供給して洗浄処理を行う複数の洗浄装置2(図1に示す例では2台の洗浄装置2)と、洗浄処理後のウエハWに付着している乾燥防止用の液体(本実施形態ではIPA:イソプロピルアルコール)を、超臨界状態の処理流体(本実施形態ではCO2:二酸化炭素)と接触させて除去する複数の超臨界処理装置3(図1に示す例では6台の超臨界処理装置3)と、を備える。
次に、超臨界状態の処理流体(例えば二酸化炭素(CO2))を用いたIPAの乾燥メカニズムについて、図5を参照して簡単に説明する。
洗浄装置2において洗浄処理が施されたウエハWが、その表面のパターンの凹部内がIPAに充填されかつその表面にIPAのパドルが形成された状態で、第2の搬送機構161により洗浄装置2から搬出される。第2の搬送機構161は、保持板316の上にウエハを載置し、その後、ウエハを載置した保持板316が容器本体311内に進入し、蓋部材315が容器本体311と密封係合する。以上によりウエハの搬入が完了する。
まず昇圧工程T1が行われ、流体供給タンク51から処理容器301内に処理流体としてのCO2(二酸化炭素)が供給される。具体的には、開閉弁52a,52c,52fが開状態とされ、開閉弁52b,52d,開閉弁52eが閉状態とされる。また、開閉弁52g,52h,52iが開状態とされ、開閉弁52jが閉状態とされる。ニードル弁61a,61bが予め定められた開度に調整される。また、背圧弁59の設定圧力が、処理容器301内のCO2が超臨界状態を維持できる圧力例えば15MPaに設定される。これにより、流体供給タンク51から超臨界状態にある16MPa程度の圧力のCO2が、ウエハWの中央部の真下にある流体供給ノズル341から保持板316の下面に向けて吐出される。
上記昇圧工程T1により、処理容器301内の圧力が上記処理圧力(15MPa)まで上昇したら、処理容器301の上流側及び下流側にそれぞれ位置する開閉弁52b及び開閉弁52fを閉じて、処理容器301内の圧力を維持する保持工程T2に移行する。この保持工程は、ウエハWのパターンPの凹部内にある混合流体中のIPA濃度及びCO2濃度が予め定められた濃度(例えばIPA濃度が30%以下、CO2濃度が70%以上)になるまで継続される。保持工程T2の時間は、実験により定めることができる。この保持工程T2において、他のバルブの開閉状態は、昇圧工程T1における開閉状態と同じである。
保持工程T2の後、流通工程T3が行われる。流通工程T3は、処理容器301内からCO2及びIPAの混合流体を排出して処理容器301内を降圧する降圧段階と、流体供給タンク51から処理容器301内にIPAを含まない新しいCO2を供給して処理容器301内を昇圧する昇圧段階とを交互に繰り返すことにより行うことができる。
流通工程T3により、パターンの凹部内においてIPAからCO2への置換が完了したら、排出工程T4が行われる。排出工程T4は、開閉弁52a,52b,52c,52d,52eを閉状態とし、背圧弁59の設定圧力を常圧とし、開閉弁52f,52g,52h,52iを開状態とし、開閉弁52jを閉状態とすることにより行うことができる。排出工程T4により処理容器301内の圧力がCO2の臨界圧力より低くなると、超臨界状態のCO2は気化し、パターンの凹部内から離脱する。これにより、1枚のウエハWに対する乾燥処理が終了する。
4 制御部
316 基板保持部(保持板)
317 第2流体供給部(流体供給ヘッダー)
341 第1流体供給部(流体供給ノズル)
Claims (15)
- 表面に液体が付着した1枚の基板を、超臨界状態の処理流体を用いて乾燥させる基板処理装置であって、
処理容器と、
前記処理容器内で、その上面側に前記表面を上向きにして前記基板を水平に保持する1つの保持板であって、前記処理容器内で前記基板を保持する前記保持板により、前記処理容器の内部空間が、前記基板が存在する前記保持板の上方の上方空間と前記上方空間に連通する前記保持板の下方の下方空間との2つの空間に分割されるように設けられた前記保持板と、
前記処理容器内で前記基板を保持する前記保持板の下方に設けられ、前記処理容器内で前記基板を保持する前記保持板の下方から、前記保持板に向けて、前記下方空間に加圧された前記処理流体を供給する第1流体供給部と、
前記処理容器内で前記保持板により保持された前記基板の側方に設けられ、前記基板の側方から前記基板に向けて加圧された前記処理流体を前記処理容器の内部空間に供給する第2流体供給部と、
前記処理容器の内部空間から前記処理流体を排出する流体排出部と、
を備え、
前記保持板は、前記処理容器の外部と前記処理容器の内部との間で基板を保持した状態で移動可能であり、
前記第1流体供給部から前記下方空間に供給された前記処理流体は、前記処理容器の内部にある前記保持板の下面に衝突して前記保持板の下面に沿って広がった後に前記上方空間に流入するようになっていることを特徴とする、基板処理装置。 - 前記第1流体供給部は、前記保持板により保持された前記基板の中央部の下方から、前記保持板により保持された前記基板の中央部に対応する前記保持板の下面に向けて前記処理流体を供給するように設けられている、請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記保持板は、前記第1流体供給部から吐出された前記処理流体が前記保持板により保持された前記基板に直接衝突しないように、下から見たときに前記保持板に保持された前記基板の下面の全域を覆うように設けられている、請求項1記載の基板処理装置。
- 前記処理容器の内部には、前記保持板に保持された前記基板の周縁よりも外側に前記上方空間と前記下方空間とを連通させる連通路があり、前記第1流体供給部から前記下方空間に供給された処理流体は、前記連通路を通って前記上方空間に流入することができるようになっている、請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記基板がその上に載置されている前記保持板の外周縁と、前記処理容器の内壁面との間に前記連通路となる隙間が形成されるようになっている、請求項4記載の基板処理装置。
- 前記第2流体供給部は、前記処理容器内で前記保持板に保持された前記基板の側方から略水平方向に前記処理流体を供給するように設けられている、請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記第2流体供給部は、前記処理容器内で前記保持板に保持された前記基板の側方であって、かつ、前記基板の上面より高い位置から前記基板の表面と平行に前記処理流体を供給するように設けられている、請求項6に記載の基板処理装置。
- 前記第2流体供給部は、複数の流体供給口を有する、請求項6または7に記載の基板処理装置。
- 前記複数の流体供給口は同じ高さ位置にあり、かつ、異なる水平方向位置にある、請求項8に記載の基板処理装置。
- 加圧された前記処理流体の供給源から下流側に延びる主供給ラインと、
前記主供給ラインに設定された分岐点において前記主供給ラインから分岐して前記第1流体供給部および前記第2流体供給部に前記処理流体をそれぞれ供給する第1供給ラインおよび第2供給ラインと、
前記第1供給ラインに設けられた第1開閉弁と、
前記第2供給ラインに設けられた第2開閉弁と、
前記分岐点より上流側の前記主供給ラインに設けられた第1オリフィスと、
をさらに備えた請求項1から9のうちのいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記第1供給ラインに設けられた第2オリフィスをさらに備えた請求項10に記載の基板処理装置。
- 前記分岐点より上流側の前記主供給ラインに設けられたヒータおよびフィルタをさらに備えた請求項10または11に記載の基板処理装置。
- 前記ヒータは前記第1オリフィスより上流側に設けられ、前記フィルタは前記第1オリフィスより下流側に設けられている、請求項12に記載の基板処理装置。
- 前記流体排出部に接続された主排出ラインと、
前記主排出ラインに設けられ、制御部を介して設定圧力を変更することができる背圧弁と、
をさらに備えた請求項1から13のうちのいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記主排出ラインは、前記背圧弁の下流側で複数の分岐排出ラインに分岐した後に再び合流して1つの排出ラインとなり、前記複数の分岐排出ラインの各々に開閉弁が設けられている、請求項14に記載の基板処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020120147A JP6922048B2 (ja) | 2016-11-04 | 2020-07-13 | 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016216313A JP6755776B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 |
JP2020120147A JP6922048B2 (ja) | 2016-11-04 | 2020-07-13 | 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016216313A Division JP6755776B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020170873A JP2020170873A (ja) | 2020-10-15 |
JP6922048B2 true JP6922048B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=72747087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020120147A Active JP6922048B2 (ja) | 2016-11-04 | 2020-07-13 | 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6922048B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7557352B2 (ja) * | 2020-11-30 | 2024-09-27 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4358486B2 (ja) * | 2001-07-25 | 2009-11-04 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 高圧処理装置および高圧処理方法 |
JP2009004596A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 高圧処理装置 |
KR101394456B1 (ko) * | 2011-09-30 | 2014-05-15 | 세메스 주식회사 | 기판처리장치 및 기판처리방법 |
US9587880B2 (en) * | 2012-05-31 | 2017-03-07 | Semes Co., Ltd. | Apparatus and method for drying substrate |
JP5716710B2 (ja) * | 2012-07-17 | 2015-05-13 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、流体の供給方法及び記憶媒体 |
-
2020
- 2020-07-13 JP JP2020120147A patent/JP6922048B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020170873A (ja) | 2020-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6755776B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 | |
KR102678991B1 (ko) | 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체 | |
KR102480691B1 (ko) | 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체 | |
KR102584851B1 (ko) | 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체 | |
JP7493325B2 (ja) | 基板処理装置 | |
KR102482206B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP6836939B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2019033246A (ja) | 基板処理方法、記憶媒体及び基板処理システム | |
JP6922048B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体 | |
JP6840001B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP6926303B2 (ja) | 基板処理方法、基板処理装置及び記録媒体 | |
JP7104190B2 (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6922048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |