JP6917918B2 - 記録再生装置及び記録再生方法 - Google Patents
記録再生装置及び記録再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6917918B2 JP6917918B2 JP2018024152A JP2018024152A JP6917918B2 JP 6917918 B2 JP6917918 B2 JP 6917918B2 JP 2018024152 A JP2018024152 A JP 2018024152A JP 2018024152 A JP2018024152 A JP 2018024152A JP 6917918 B2 JP6917918 B2 JP 6917918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- playback
- time
- recording
- reproduction
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
第1の実施形態の録画リスト作成手順では、図2に示すように、ユーザが「再生時間で絞り込み」を指定した場合(ステップS11)、再生時間(「全て」「60分以内」「30分以内」「15分以内」)の選択画面を表示し(ステップS12)、記憶装置111内の全ての録画コンテンツの再生時間を検索し(ステップS13)、選択された再生時間内に再生可能な録画コンテンツとその再生時間の一覧を示す録画リストを生成して画面に表示する(ステップS14)。
第2の実施形態の録画リスト作成手順では、図3に示すように、ユーザが「再生時間で絞り込み」を指定した場合(ステップS21)、再生時間(「全て」「60分以内」「30分以内」「15分以内」)の選択画面を表示し(ステップS22)、続いて再生コースの選択画面を表示し(ステップS23)、記憶装置111内の全ての録画コンテンツの再生コース別の再生時間を検索し(ステップS24)、選択された再生時間内に再生可能な録画コンテンツとその再生時間の一覧を示す録画リストを生成して画面に表示する(ステップS25)。
第3の実施形態の録画リスト作成手順では、図4に示すように、ユーザの録画コンテンツの再生指示入力を受け付け、その再生出力先がTV(テレビを意味する)かスマホ(携帯端末を意味する)かを判断する(ステップS31)。ここで、「再生時間で絞り込み」の指定があるか判断し(ステップS32)、再生時間(「全て」「60分以内」「30分以内」「15分以内」)の選択画面を表示してその選択を受け付ける(ステップS33)。次に、ステップS31で「TVで再生」が選択されている場合には、再生コースとして「通常再生」「らく見」「らく早見」「飛ばし見」の4種類の選択肢を表示し(ステップS34)、「スマホで再生」が選択されている場合には、再生コースとして「通常再生」「早見」の2種類の選択肢を表示する(ステップS35)。再生コースが選択された場合には、記憶装置111内の全てまたは所定の録画コンテンツの再生コース別の再生時間を検索し(ステップS36)、選択された再生時間内に再生可能な録画コンテンツの一覧を示す録画リストを生成して画面に表示する(ステップS37)。
スマホ画面に録画番組(録画コンテンツを意味する)を「録画リスト」として表示する場合、通常は図6に示すように、例えば録画時刻順に一覧表示しており、ユーザはこの中から所望の番組をスライド表示させながら選択している。このような表示では、サラリーマンや学生が通勤通学途中の電車内で視聴する、昼休みに視聴する等、または主婦が家事の合間(洗濯機稼働時間や子供の送り迎えまでの待ち時間)に視聴する等、限られた時間内に録画番組を視聴したい要求に対して、録画リストから、所望の時間内で視聴可能な番組を素早く選択することは困難である。
再生時間で絞り込み」を設定すると、再生コースで表示している時間でリストの絞り込みを行う。スマホでの「再生時間で絞り込み」において、「TVで再生」を選択した場合には、「通常再生」と「らく見」と「らく早見」と「飛ばし見」が対象となり、「スマホで再生」が選択された場合には、「通常再生」と「早見」が対象となる。
録画コンテンツを「TVで再生」か「スマホで再生」か、切換可能とする。ただし、DiXiM(登録商標)Playで、宅外の場合、「TVで再生」はグレーアウトとする。宅内の時は、「TVで再生」か「スマホで再生」の両方とも有効とする。DiXiMPlay以外(PCを含む)の時は、常に視聴切換ボタンのエリアを非表示とする。
本体の時短「お好み設定」で選択したカテゴリがタブとして表示され、「お好み設定(並び順変更)」画面の順番に、左から表示される。デフォルトタブは、先頭タブになる(一番左)。
視聴年齢制限が設定されており(本体でパスワード設定されている時)、かつ、制限に引っかかった番組(またはプレイリスト)が存在して、一時解除していない時、番組(またはプレイリスト)数表示の前に、視聴年齢制限アイコンI3を表示する。
選択されたタブに該当する番組数を表示する。
現在の並び替え状態を表示し、プルダウンで選択可能とする。タップすると、プルダウンに新しい順(日付の新しい順に表示(デフォルト値))、古い順(日付の古い順に表示)の選択肢を表示し、選択すると並び替え表示を行う。
時短で見る一覧画面の各表示項目の表示動作は以下の通りである。
制限に引っかかった番組があり、視聴年齢制限未設定時、視聴制限番組は表示されない。制限に引っかかった番組があり、視聴年齢制限設定しているが、一時解除していない時、視聴制限番組は表示されない。
最大全角40文字(半角80文字)を折り返して表示する。番組名は必ず存在するので、表示可能なところまで表示する。未視聴番組には、一覧の左側に「NEW]アイコンI4を表示する。おまかせ自動録画された番組には、一覧の左側におまかせ自動録画アイコンI5を表示する。
チャンネルは、放送局名と放送種別(地デジ、BS、CS)を表示する。外部入力チャンネル表示は、「L1」を表示する。民放!プレミアムサービスチューナー、またはCATVチューナーの場合、本体から取得した情報を表示する。取得できなかった場合、「外部チューナー」と表示する。プレイリストの場合や取得不可時、チャンネルはブランク表示とする。放送局名は、最大全角10文字で表示する。表示可能なところまで表示する。
番組(またはプレイリスト)の録画日を表示する。”mm/dd(D)”の形式で表示する。月・日が1桁の場合、”0”の付加は行わない。(例:1/1 (月))
(12)時間
番組開始時刻と終了時刻を24H表記で表示する。・時・分が1桁の場合、“0”の付加は行わない(例:”23:00〜1:00”)。分が1桁の場合、“0”の付加を行う(例:”23:00〜1:05”)。
持ち出し変換済みの番組に持ち出し対象番組アイコンI6を表示する。持ち出し変換予定、または持ち出し変換中の番組に持ち出し変換中アイコンI7を表示する。プレイリスト時、スマホ持ち出しアイコンは非対応とし、ブランク表示とする。
本体で番組を保護設定している場合、その番組に保護アイコンI8を表示する。プレイリスト時、保護アイコンは非対応とし、ブランク表示とする。
おまかせ自動録画で自動削除設定し、予約録画された番組に、自動削除アイコンI9を表示する。プレイリスト時、自動削除アイコンは非対応とし、ブランク表示とする。
再生コースのデフォルトは、本体の再生コースを反映させず、常に「通常再生」になる。再生コースをタップすると、図7の時短で見る(TVで再生)、図8の時短で見る(スマホで再生)のように、2択・4択の選択肢を表示する。対応している再生コースは、図5に従う。再生コースを選択すると、その再生コースで再生開始する。
また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
Claims (5)
- ユーザ指定の再生出力先及び再生時間を判別し、
記憶媒体に記憶されたコンテンツそれぞれの、全体1倍速再生による第1の再生モードの再生時間及び前記再生出力先に応じた時短再生による第2の再生モードの再生時間それぞれの情報に基づいて、前記ユーザ指定の再生出力先での再生時間内に収まる再生時間のコンテンツの検索を行い、前記検索によって検出されたコンテンツのリストを生成する記録再生方法。 - さらに、前記第1の再生モード、前記第2の再生モードのうちのユーザ指定の再生モードを判別し、
前記検索は、前記ユーザ指定の再生モードの再生時間それぞれの情報に基づいて、前記ユーザ指定の再生出力先での再生時間内に収まる再生時間のコンテンツの検索を行う請求項1記載の記録再生方法。 - 前記リストには、前記コンテンツそれぞれに前記再生時間の情報を付加する請求項1記載の記録再生方法。
- さらに、外部機器との間で、前記再生時間、前記リスト、前記コンテンツの選択の情報を送受信する請求項1記載の記録再生方法。
- ユーザ指定の再生出力先及び再生時間を判別する判別部と、
記憶媒体に記憶されたコンテンツそれぞれの、全体1倍速再生による第1の再生モードの再生時間及び前記再生出力先に応じた時短再生による第2の再生モードの再生時間それぞれの情報に基づいて、前記ユーザ指定の再生出力先での再生時間内に収まる再生時間のコンテンツの検索を行う検索部と、
前記検索により検出されたコンテンツのリストを生成する生成部と
を具備する記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018024152A JP6917918B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 記録再生装置及び記録再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018024152A JP6917918B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 記録再生装置及び記録再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019140608A JP2019140608A (ja) | 2019-08-22 |
JP6917918B2 true JP6917918B2 (ja) | 2021-08-11 |
Family
ID=67694535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018024152A Active JP6917918B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 記録再生装置及び記録再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6917918B2 (ja) |
-
2018
- 2018-02-14 JP JP2018024152A patent/JP6917918B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019140608A (ja) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101723142B1 (ko) | 다수의 장치를 갖는 인터랙티브 미디어 안내 시스템 | |
US20110280545A1 (en) | Multi-channel parallel digital video recorder | |
JP5127459B2 (ja) | 記録再生装置、システム及びサーバ | |
KR102044015B1 (ko) | 연관 미디어 컨텐츠를 포함하는 컨텐츠 관리 목록 제공 방법 및 이를 수행하는 장치 | |
JP4766566B2 (ja) | デジタル記録再生装置、コンピュータプログラムおよびサーバ | |
JP6440350B6 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム | |
JP2013243704A (ja) | 情報処理端末 | |
JP6202791B2 (ja) | 嗜好番組データ管理装置及び方法及びテレビジョン受信装置 | |
JP6917918B2 (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
JP2012029247A (ja) | デジタル放送記録再生装置 | |
JP4910058B2 (ja) | 電子機器及び録画制御方法 | |
JP5025817B1 (ja) | 電子機器及び配信制御方法 | |
KR101361257B1 (ko) | 영상표시기기의 녹화목록 표시 장치 및 방법 | |
JP2014029750A (ja) | データ転送方法ならびに電子機器 | |
JP6966380B2 (ja) | 電子機器および方法 | |
JP7009249B2 (ja) | 電子装置及び電子装置の制御方法 | |
JP7228204B2 (ja) | 記録再生装置 | |
EP2403231A1 (en) | Method for setting reservation in broadcast receiver | |
WO2015033448A1 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム | |
JP2019140607A (ja) | 再生装置及び再生方法 | |
JP6113438B2 (ja) | データ管理装置及び方法及びテレビジョン受信装置 | |
JP2011217253A (ja) | 番組録画システム | |
JP2012105218A (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
KR20060099799A (ko) | 사용자 설정 암호 기반의 컨텐츠 관리기능을 갖는멀티미디어 컨텐츠 기록재생장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6917918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |