JP6915997B2 - 壁材の取付具、及び壁構造 - Google Patents
壁材の取付具、及び壁構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6915997B2 JP6915997B2 JP2017023317A JP2017023317A JP6915997B2 JP 6915997 B2 JP6915997 B2 JP 6915997B2 JP 2017023317 A JP2017023317 A JP 2017023317A JP 2017023317 A JP2017023317 A JP 2017023317A JP 6915997 B2 JP6915997 B2 JP 6915997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing piece
- piece
- wall
- fixture
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
前記構造体に固定可能な固定部と、
前記固定部から突出するように設けられ、第1面と、前記第1面とは反対側を向く第2面とが形成された支承片と、
前記支承片の先端部位から前記支承片の前記第1面側に延びる第1係止片と、
前記支承片の前記先端部位から前記支承片の前記第2面側に延びる第2係止片と、
前記支承片及び前記固定部の少なくとも一方において、少なくとも一部の周縁部が前記支承片に位置して開口する開口部と、
前記支承片の前記第1面側に設けられ、前記開口部の前記支承片に位置する前記周縁部を包囲するように凸設された包囲部と、を備えていることを特徴とする。
建物の構造体に対し、取付具を用いて壁材を取り付けた壁構造であって、
前記取付具は、前記構造体に固定可能な固定部と、
前記固定部から突出するように設けられ、第1面と、前記第1面とは反対側を向く第2面とが形成された支承片と、
前記支承片の先端部位から前記支承片の前記第1面側に延びる第1係止片と、
前記支承片の前記先端部位から前記支承片の前記第2面側に延びる第2係止片と、
前記支承片及び前記固定部の少なくとも一方において、少なくとも一部の周縁部が前記支承片に位置して開口する開口部と、
前記支承片の前記第1面側に設けられ、前記開口部の前記支承片に位置する前記周縁部を包囲するように凸設された包囲部と、を備えていることを特徴とする。
図1に示すように、実施の形態1の壁構造は、壁構造の具体的態様の一例である。この壁構造は、住宅、施設、倉庫等の建物を構成する構造体8に対し、図2及び図3等に示す複数の外壁板2を取り付けたものである。外壁板2は、壁材の一例である。外壁板2は、それ自体が高い強度や剛性を有して建物の外壁を構成する板材である。なお、壁材は外壁板に限定されず、例えば、建物を外装する化粧板、屋内用構造パネル、内装板等であってもよい。
図8及び図9に示すように、取付具10の基準面15Sを柱部材9に当接させ、かつ第2支持部32L、32Rと下側に位置する外壁板2の裏面2Bとを当接させながら、取付具10を下方に移動させる。これにより、第2係止片12が外壁板2の裏側上下接合部24の係合凸部24Aに当接する。この状態で、締結具としてのネジ10Bを固定孔17に挿通し、柱部材9にねじ込むことにより、取付具10は、柱部材9に固定された固定状態となる。これにより、外壁板2の裏側上下接合部24の係合凸部24Aは、取付具10の第2係止片12によって係止される。
図10に示すように、実施の形態2の取付具210は、実施の形態1の取付具10に係る開口部19及び補助固定部35の代わりに、開口部219及び補助固定部235を備えている。また、支承片13の両側端と両側壁38L、38Rとの間は、閉止部材238Sによって閉止されている。実施の形態2のその他の構成は、実施の形態1と同様である。このため、実施の形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略又は簡略する。
2…壁材(外壁板)
10、210…取付具
15…固定部
13U…第1面
13D…第2面
13…支承片
13A…支承片の先端部位
11L、11R…第1係止片
12…第2係止片
19、219…開口部
19E、219E…開口部の周縁部
19E1、219E…開口部の支承片に位置する周縁部
50…包囲部
13B…支承片の基端部位
35、235…補助固定部
15L、15R…一対の側端部位
38L、38R…一対の側壁
56L、56R…補助包囲部
18…弾性体
51…第1包囲部
52L、52R…第2包囲部
W51…第1包囲部の幅
H51…第1包囲部の高さ
2H…横目地
2V…縦目地
Claims (9)
- 構造体に壁材を取り付けるための取付具であって、
前記構造体に固定可能な固定部と、
前記固定部から突出するように設けられ、第1面と、前記第1面とは反対側を向く第2面とが形成された支承片と、
前記支承片の先端部位から前記支承片の前記第1面側に延びる第1係止片と、
前記支承片の前記先端部位から前記支承片の前記第2面側に延びる第2係止片と、
前記支承片及び前記固定部の少なくとも一方において、少なくとも一部の周縁部が前記支承片に位置して開口する開口部と、
前記支承片の前記第1面側に設けられ、前記開口部の前記支承片に位置する前記周縁部を包囲するように凸設された包囲部と、を備えていることを特徴とする壁材の取付具。 - 前記開口部の前記支承片に位置する前記周縁部に隣接して、前記支承片の基端部位から前記支承片の前記第2面側に延び、前記構造体に当接可能な補助固定部を備えている請求項1記載の壁材の取付具。
- 前記固定部は、一対の側端部位を有し、
両前記側端部位における前記支承片の前記第1面側からそれぞれ突出するように設けられた一対の側壁を備えている請求項1記載の壁材の取付具。 - 前記支承片と両前記側壁との間は、閉止されている請求項3記載の壁材の取付具。
- 前記支承片の前記第1面側に設けられ、前記包囲部よりも外側から前記開口部の前記支承片に位置する前記周縁部を包囲するように凸設された補助包囲部を備えている請求項1記載の壁材の取付具。
- 前記第1係止片は、前記第2係止片を挟んで一対設けられ、
前記支承片の前記第1面側には、一方の前記第1係止片と前記第2係止片との境界と、他方の前記第1係止片と前記第2係止片との境界とに配置された弾性体が設けられている請求項1記載の壁材の取付具。 - 前記包囲部は、前記支承片の前記先端部位側に位置し、前記第2係止片に沿って延びる第1包囲部と、前記包囲部における前記第1包囲部以外の部分である第2包囲部と、を含み、
前記第1包囲部の幅及び高さの少なくとも一方は、前記第2包囲部よりも大きく設定されている請求項1記載の壁材の取付具。 - 建物の構造体に対し、取付具を用いて壁材を取り付けた壁構造であって、
前記取付具は、前記構造体に固定可能な固定部と、
前記固定部から突出するように設けられ、第1面と、前記第1面とは反対側を向く第2面とが形成された支承片と、
前記支承片の先端部位から前記支承片の前記第1面側に延びる第1係止片と、
前記支承片の前記先端部位から前記支承片の前記第2面側に延びる第2係止片と、
前記支承片及び前記固定部の少なくとも一方において、少なくとも一部の周縁部が前記支承片に位置して開口する開口部と、
前記支承片の前記第1面側に設けられ、前記開口部の前記支承片に位置する前記周縁部を包囲するように凸設された包囲部と、を備えていることを特徴とする壁構造。 - 上下方向で隣り合う各前記壁材によって形成される複数の横目地は、前記支承片に沿って直線状に連続し、
左右方向で隣り合う各前記壁材によって形成される複数の縦目地は、前記支承片の前記第1面側に位置する一方で前記第2面側には位置せず、互い違いに配列されて、連続していない請求項8記載の壁構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023317A JP6915997B2 (ja) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | 壁材の取付具、及び壁構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023317A JP6915997B2 (ja) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | 壁材の取付具、及び壁構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018127863A JP2018127863A (ja) | 2018-08-16 |
JP6915997B2 true JP6915997B2 (ja) | 2021-08-11 |
Family
ID=63172363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017023317A Active JP6915997B2 (ja) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | 壁材の取付具、及び壁構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6915997B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7202153B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2023-01-11 | ケイミュー株式会社 | 外装材取付具 |
-
2017
- 2017-02-10 JP JP2017023317A patent/JP6915997B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018127863A (ja) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6857978B2 (ja) | 外装材の取付具及び建物の外装構造 | |
JP6283335B2 (ja) | 外装構造 | |
KR102314911B1 (ko) | 외장재의 부착구 및 외장 구조 | |
US8061105B2 (en) | Projected corner structure of building and indoor recessed wall structure | |
JP7236212B2 (ja) | 建物の壁構造、取付装置及び板材の施工方法 | |
JP6674337B2 (ja) | 建物の外断熱構造 | |
JP6718709B2 (ja) | 外装材の取付具及び建物の外装構造 | |
JP2023024657A (ja) | 建物の壁構造、ブラケット及び板材の施工方法 | |
JP6629109B2 (ja) | 外装材の取付具及び外装構造 | |
JP6915998B2 (ja) | 壁材の取付具、壁構造、及び取付具の製造方法 | |
JP6915997B2 (ja) | 壁材の取付具、及び壁構造 | |
JP6957173B2 (ja) | 取付具、取付具と防水材とのセット、壁構造、及び外装材の施工方法 | |
JP4309746B2 (ja) | 固定金具及びこの金具を用いた外装材の施工構造 | |
JP5329174B2 (ja) | 外断熱構造 | |
JP2018066151A (ja) | 板材の端面取付具、壁構造及び板材の施工方法 | |
JP7053206B2 (ja) | 取付具及び建物の壁構造 | |
JP2014125776A (ja) | 外壁構造 | |
JP2018003490A (ja) | 天井ユニット | |
JP3442373B2 (ja) | 留め付け金具 | |
JP6614906B2 (ja) | 天井仕上げ構造 | |
JP7045132B2 (ja) | 板材の取付具及び板材の施工方法 | |
JP6857988B2 (ja) | 外装材の取付具及び建物の外装構造 | |
JP7120879B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP2003239496A (ja) | 外壁板の直張り縦張り用留め付け金具および該留め付け金具を使用した外壁板の直張り縦張り留め付け構造 | |
JP6591799B2 (ja) | 建物の外壁構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6915997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |