JP6911887B2 - 収納容器 - Google Patents
収納容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6911887B2 JP6911887B2 JP2019128388A JP2019128388A JP6911887B2 JP 6911887 B2 JP6911887 B2 JP 6911887B2 JP 2019128388 A JP2019128388 A JP 2019128388A JP 2019128388 A JP2019128388 A JP 2019128388A JP 6911887 B2 JP6911887 B2 JP 6911887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage container
- embossed portion
- embossed
- spout
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
次に、本実施形態に係る収納容器の変形例について、図5を参照して説明する。図5は、本実施形態に係る収納容器の変形例を示す正面図である。本変形例の収納容器21は、上述の収納容器1の構成に加えて、第3のエンボス部23を有する。なお、上述の収納容器1と共通する構成要素には同一の符号を付して示し、その詳細な説明を省略する。
次に、本実施形態に係る収納容器の他の変形例について、図6を参照して説明する。図6は、本実施形態に係る収納容器の他の変形例を示す正面図である。本変形例の収納容器31は、上述の収納容器1の構成に加えて、第4のエンボス部33と第5のエンボス部34とを有する。なお、上述の収納容器1と共通する構成要素には同一の符号を付して示し、その詳細な説明を省略する。
次に、本実施形態に係る収納容器について、実施例および比較例を用いてさらに説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
2 前面部材
3 背面部材
4 底面部材
5 周縁部
6 液体収納部
7 注出口形成部
8 注出口
9 切り取り部
10、22、32 注出流路
11 第1のエンボス部
12 第2のエンボス部
23 第3のエンボス部
33 第4のエンボス部
34 第5のエンボス部
α、β 角度
Claims (5)
- 前面部材と、背面部材と、前記前面部材の周縁と前記背面部材の周縁とを互いに接合することにより形成された周縁部と、前記前面部材と前記背面部材との接合により前記前面部材と前記背面部材との間に形成された液体収納部と、を備える収納容器であって、
前記周縁部の一部に設けられ、除去されることで注出口が形成される注出口形成部と、
前記注出口と前記液体収納部との間に設けられ、前記注出口から前記液体収納部まで連通する注出流路と、
を備え、
前記注出流路は、
前記注出口から前記液体収納部に向かって直線状に延び、外方に膨らんだ凸状に形成され、幅方向の寸法が一定である第1のエンボス部と、
前記第1のエンボス部と離間して前記第1のエンボス部よりも上側に設けられ、内方に窪んだ凹状に形成された第2のエンボス部と、
前記第1のエンボス部と離間して前記第1のエンボス部よりも下側に設けられ、内方に窪んだ凹状に形成された第3のエンボス部と、
を有し、
前記第2のエンボス部は、
前記注出口から前記液体収納部に向かうにつれて前記第1のエンボス部から離間するように延びる直線状に形成された第1の線部と、
前記第1の線部の前記液体収納部側の端部に連なり、前記第1の線部の前記端部から前記第1のエンボス部に接近するように延びる直線状に形成された第2の線部と、
を有し、
前記第3のエンボス部は、
前記注出口から前記液体収納部に向かうにつれて前記第1のエンボス部から離間するように延びる直線状に形成された第3の線部と、
前記第3の線部の前記液体収納部側の端部に連なり、前記第3の線部の前記端部から前記第1のエンボス部に接近するように延びる直線状に形成された第4の線部と、
を有する
収納容器。 - 請求項1に記載の収納容器であって、
前記第1の線部と前記第2の線部とのなす角度は、90度以上180度未満である
収納容器。 - 請求項1に記載の収納容器であって、
前記第1のエンボス部の幅方向の寸法及び前記第2のエンボス部の幅方向の寸法は、0.5mm以上5.0mm以下である
収納容器。 - 請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の収納容器であって、
前記注出口形成部は、傷加工が施された切り取り部を有する
収納容器。 - 請求項1に記載の収納容器であって、
前記第2のエンボス部および前記第3のエンボス部の幅方向の寸法が一定である
収納容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019128388A JP6911887B2 (ja) | 2015-06-08 | 2019-07-10 | 収納容器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015115617A JP6554920B2 (ja) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | 収納容器 |
JP2019128388A JP6911887B2 (ja) | 2015-06-08 | 2019-07-10 | 収納容器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015115617A Division JP6554920B2 (ja) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | 収納容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019172378A JP2019172378A (ja) | 2019-10-10 |
JP6911887B2 true JP6911887B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=68169632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019128388A Active JP6911887B2 (ja) | 2015-06-08 | 2019-07-10 | 収納容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6911887B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE142590T1 (de) * | 1991-05-16 | 1996-09-15 | Cellpack Ag | Beutel |
JP3932807B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2007-06-20 | 凸版印刷株式会社 | ノズル付き液体収納容器 |
JP4887576B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2012-02-29 | 凸版印刷株式会社 | ノズル付き液体収納容器 |
JP4110940B2 (ja) * | 2002-11-18 | 2008-07-02 | 凸版印刷株式会社 | ノズル付き液体収納容器 |
JP2005187046A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Kao Corp | 袋 |
KR200427803Y1 (ko) * | 2006-07-14 | 2006-09-29 | 롯데알미늄 주식회사 | 리필용 파우치 |
JP2009057071A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 自立型袋 |
JP5459631B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2014-04-02 | 東洋製罐株式会社 | 詰め替えパウチ |
-
2019
- 2019-07-10 JP JP2019128388A patent/JP6911887B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019172378A (ja) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6406584B2 (ja) | 液体収納容器およびその折畳み方法 | |
NZ232784A (en) | Flexible pouch with reinforced spout in a corner region | |
JP2008044642A (ja) | 分岐型スタンディングパウチ | |
JP5689806B2 (ja) | 複数回詰め替え用パウチ | |
JP3634576B2 (ja) | 注出機能付き包装袋 | |
JP6911887B2 (ja) | 収納容器 | |
JP5573245B2 (ja) | 詰替え容器 | |
JP6554920B2 (ja) | 収納容器 | |
JP2004359333A (ja) | 包装用袋 | |
JP6659999B2 (ja) | 注出口付きパウチ | |
JP2008143591A (ja) | 自立袋 | |
JP2012140145A (ja) | 軟包装ガセット袋容器 | |
JP4826096B2 (ja) | 分岐型スタンディングパウチ | |
JP5663877B2 (ja) | 詰替え容器 | |
JP7354630B2 (ja) | 収納容器 | |
JP4887936B2 (ja) | 注出口部を有する詰め替え用の包装袋 | |
JP3209773U (ja) | 注出口付き容器 | |
JP4069703B2 (ja) | 注出機能付き袋状容器 | |
JP5573137B2 (ja) | 詰替え容器 | |
JP7484409B2 (ja) | 包装袋および包装体 | |
JP3140172U (ja) | 収納用袋 | |
JP7383223B2 (ja) | 包装袋 | |
JP5573165B2 (ja) | 詰替え容器 | |
JP2008013195A (ja) | 詰替え用袋 | |
JP6902863B2 (ja) | 注出口付き包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6911887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |