JP6909710B2 - ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 - Google Patents
ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6909710B2 JP6909710B2 JP2017218331A JP2017218331A JP6909710B2 JP 6909710 B2 JP6909710 B2 JP 6909710B2 JP 2017218331 A JP2017218331 A JP 2017218331A JP 2017218331 A JP2017218331 A JP 2017218331A JP 6909710 B2 JP6909710 B2 JP 6909710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- mass
- rubber composition
- producing
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
式(I)の化合物は、カップリング機能、すなわちゴムポリマーとカーボンブラックとをつなぐ機能を有する。具体的には、末端の窒素官能基がカーボンブラックと結合することが可能であり、炭素−炭素二重結合の部分がゴムポリマーと結合できると考えられる。式(I)において、R1およびR2が水素原子であることが好ましい。M+がナトリウムイオンであることが好ましい。式(I)化合物は、好ましくは下記式(I’)の化合物である。
天然ゴムラテックス Golden Hope社製のNRフィールドラテックス(乾燥ゴム分31.2%)
カーボンブラックA 「ニテロン#300IH」 (N2SA 120m2/g IA 124mg/g N2SA/IA 0.97) 新日化カーボン社製
カーボンブラックB 「シースト7HM」(N2SA 126m2/g IA 120mg/g N2SA/IA 1.05) 東海カーボン社製
カーボンブラックC 「VULCAN7H」(N2SA 123m2/g IA 118mg/g N2SA/IA 1.04) キャボット社製
化合物1 「スミリンク200」住友化学社製 (2Z)−4−[(4−アミノフェニル)アミノ]−4−オキソ−2−ブテン酸ナトリウム(式(I’)の化合物)
亜鉛華 「亜鉛華1種」三井金属社製
ステアリン酸 「ルナックS−20」花王社製
老化防止剤 「アンチゲン6C」(N−フェニル−N'−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)住友化学社製
硫黄 「5%油入微粉末硫黄」鶴見化学工業社製
加硫促進剤 「サンセラーNS−G」三新化学工業社製
天然ゴムラテックスをトレーに薄く流し、室温で乾燥させ、ゴムAを得た。
天然ゴムラテックスに、乾燥ゴム分100質量部に対して3質量部の化合物1を添加し、トレーに薄く流し、室温で乾燥させ、ゴムBを得た。
硫黄と加硫促進剤とを除く配合剤を表1・2にしたがってゴムに添加し、神戸製鋼社製のB型バンバリーミキサーで混練りし、ゴム混合物を排出した。ゴム混合物と硫黄と加硫促進剤とをB型バンバリーミキサーで混練りし、未加硫ゴムを得た。未加硫ゴムを、150℃、30分間で加硫し、加硫ゴムを得た。
加硫ゴムを、90℃の環境下に24時間さらし、老化させた。老化前後の加硫ゴムを用いて、JIS K6260に準拠し、屈曲き裂成長試験をおこなった。表1では、比較例1の値を100とした指数で、各例の値を示した。表2では、比較例3の値を100とした指数で、各例の値を示した。指数が大きいほど、き裂成長速度が遅く、耐疲労性に優れる。
Claims (2)
- 請求項1に記載のゴム組成物の製造方法で得られたゴム組成物で作製した未加硫タイヤを加硫成型する工程を含む、タイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218331A JP6909710B2 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218331A JP6909710B2 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019089903A JP2019089903A (ja) | 2019-06-13 |
JP6909710B2 true JP6909710B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=66835848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017218331A Expired - Fee Related JP6909710B2 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6909710B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2607393B2 (ja) * | 1990-05-10 | 1997-05-07 | 東海カーボン 株式会社 | ゴム組成物 |
JP5946387B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2016-07-06 | 東洋ゴム工業株式会社 | ゴムウエットマスターバッチ |
JP5808305B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2015-11-10 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5719822B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2015-05-20 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5747015B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2015-07-08 | 住友ゴム工業株式会社 | サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
-
2017
- 2017-11-13 JP JP2017218331A patent/JP6909710B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019089903A (ja) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4738551B1 (ja) | ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ | |
JP5594556B2 (ja) | マスターバッチの製造方法およびゴム組成物 | |
JP5850778B2 (ja) | ゴム組成物およびその製造方法 | |
JP6195504B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP6820182B2 (ja) | タイヤ部材・タイヤ・タイヤ部材の製造方法・タイヤの製造方法 | |
JP6484145B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 | |
JP2014091810A (ja) | ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ | |
JP6979858B2 (ja) | マスターバッチの製造方法、タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 | |
JP7355885B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 | |
JP7066398B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
CN107955217B (zh) | 轮胎材料的制造方法 | |
JP5937400B2 (ja) | ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP6909710B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 | |
JP6764311B2 (ja) | タイヤ部材の製造方法およびタイヤの製造方法 | |
JP2012207088A (ja) | ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ | |
JP2016160315A (ja) | ウェットマスターバッチの製造方法及びその方法により製造されたウェットマスターバッチ | |
JP7023698B2 (ja) | 空気入りタイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6912357B2 (ja) | マスターバッチの製造方法、タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 | |
JP6959107B2 (ja) | タイヤ用ゴムラテックスの製造方法、マスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法、タイヤの製造方法およびタイヤ用ゴムラテックス | |
JP6820180B2 (ja) | リトレッド用トレッドゴムの製造方法および更生タイヤの製造方法 | |
JP6761723B2 (ja) | タイヤ部材の製造方法 | |
KR20200082781A (ko) | 연비성능이 향상된 타이어 넌-트래드용 고무 조성물 및 그 제조 방법 | |
JP2014145033A (ja) | インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP6378071B2 (ja) | 複合体の製造方法、複合体、ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP7156852B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法、およびゴム組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210618 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6909710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |