JP6906194B2 - 電池極板の製造方法および塗工装置 - Google Patents
電池極板の製造方法および塗工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6906194B2 JP6906194B2 JP2018030231A JP2018030231A JP6906194B2 JP 6906194 B2 JP6906194 B2 JP 6906194B2 JP 2018030231 A JP2018030231 A JP 2018030231A JP 2018030231 A JP2018030231 A JP 2018030231A JP 6906194 B2 JP6906194 B2 JP 6906194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- slit die
- coating
- gap
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 280
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 280
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 292
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 174
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
以下に、本発明における第1の実施形態について説明する。
図5は実施の形態2の動作フローを示す。
図6と図7は実施の形態3を示す。
図8は実施の形態4の動作フローを示す。
図9は水平に走行する基材3の両面に塗膜を形成する実施の形態5の塗工装置8を示す。
実施の形態1〜4において、幅1300mmの銅箔の基材3に塗工液のウェット膜厚200μmまたは300μm、塗工長さ1m、未塗工部5の長さ15cm、塗工速度35m/分にて、1000m塗工した場合での下面塗工部4における塗工液尾引き不良発生率についての結果を表1に示す。
基材3の両面に塗膜を形成する図9に示した実施の形態5の塗工装置8において、ウェット膜厚を基材3の上面と下面に100μmまたは200μmとしたた他は全て実施例1と同じ条件とした場合の下面塗工部4における塗工液尾引き不良発生率についての結果を表2に示す。
塗工速度を50m/分とした他は、全て実施例1と同じ条件とした場合の下面塗工部4における塗工液尾引き不良発生率についての結果を表3に示す。
塗工速度を50m/分とした他は、全て実施例2と同じ条件とした場合の下面塗工部4における塗工液尾引き不良発生率についての結果を表4に示す。
3 基材
4 下面塗工部
5 未塗工部
6 上面塗工部
7 搬送ロール
8 塗工装置
9 基材の搬送方向
10,13 タンク
11,14 ポンプ
12,15 バルブ
16 乾燥装置
17 位置変更部
18 バックアップロール
HU スリットダイ1の先端部の上流端
HL スリットダイ1の先端部の下流端
Claims (10)
- 走行する基材に対して、吐出口が前記基材の下面に対向して配置したスリットダイによって塗工液を間欠して吐出して下面塗工部と未塗工部を繰り返し形成し、前記下面塗工部が塗布された前記基材を、乾燥装置を通過させて乾燥させる電池極板の製造方法であって、
前記スリットダイの吐出口からの塗工液の停止の前に、
前記スリットダイの先端部の下流端の前記基材との隙間を変化させずに、前記スリットダイの先端部の上流端の前記基材との隙間を狭くする動作を完了し、
この後に前記スリットダイへの塗工液の供給を停止する、電池極板の製造方法。 - 前記基材は、
前記下面塗工部を形成するよりも前に上面に塗工液を塗布して乾燥前の上面塗工部が形成されている、請求項1記載の電池極板の製造方法。 - 前記スリットダイへの塗工液の供給を停止させた後に、
前記スリットダイの先端部の上流端の前記基材との隙間を変化させずに、前記スリットダイの先端部の下流端の前記基材との隙間を広くすることを特徴とする、請求項1または2記載の電池極板の製造方法。 - 前記スリットダイの先端部の下流端の前記基材との隙間を変化させずに、前記スリットダイの先端部の上流端の前記基材との隙間を狭くした状態では、前記スリットダイの先端部の上流端を前記基材の下面に接触させることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の電池極板の製造方法。
- 前記基材に対する前記スリットダイの角度を変更することで、前記基材との前記隙間を変更することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の電池極板の製造方法。
- 走行する基材に対して、吐出口が前記基材の下面に対向して配置したスリットダイによって塗工液を間欠して吐出して下面塗工部と未塗工部を繰り返し形成し、前記下面塗工部が塗布された前記基材を、乾燥装置を通過させて乾燥させる電池極板の塗工装置において、
前記スリットダイの先端部の下流端の前記基材との隙間と上流端の基材との隙間を個別に変更できる位置変更部を設け、
前記位置変更部を、前記スリットダイの吐出口からの塗工液の停止の前に、前記スリットダイの先端部の下流端の前記基材との隙間を変化させずに、前記スリットダイの先端部の上流端の前記基材との隙間を狭くする動作を完了し、この後に前記スリットダイへの塗工液の供給を停止するよう構成した、電池極板の塗工装置。 - 前記下面塗工部を形成するよりも前に前記基材の上面に塗工液を塗布して乾燥前の上面塗工部を形成する第2のスリットダイを設けた、請求項6記載の電池極板の塗工装置。
- 前記位置変更部は、
前記スリットダイへの塗工液の供給を停止させた後に、
前記スリットダイの先端部の上流端の前記基材との隙間を変化させずに、前記スリットダイの先端部の下流端の前記基材との隙間を広くすることを特徴とする、請求項6または7記載の電池極板の塗工装置。 - 前記位置変更部は、
前記スリットダイの先端部の下流端の前記基材との隙間を変化させずに、前記スリットダイの先端部の上流端の前記基材との隙間を狭くした状態では、前記スリットダイの先端部の上流端を前記基材の下面に接触させることを特徴とする、請求項6〜8の何れかに記載の電池極板の塗工装置。 - 前記位置変更部は、
前記基材に対する前記スリットダイの角度を変更することで、前記基材との前記隙間を変更することを特徴とする、請求項6〜9の何れかに記載の電池極板の塗工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030231A JP6906194B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 電池極板の製造方法および塗工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030231A JP6906194B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 電池極板の製造方法および塗工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019145420A JP2019145420A (ja) | 2019-08-29 |
JP6906194B2 true JP6906194B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=67773955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018030231A Active JP6906194B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 電池極板の製造方法および塗工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6906194B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11839898B2 (en) | 2020-01-29 | 2023-12-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Double-sided coating device |
CN112934619B (zh) * | 2021-01-29 | 2022-07-29 | 天津市捷威动力工业有限公司 | 一种锂离子电池厚电极涂覆方法 |
JP2023543221A (ja) * | 2021-08-05 | 2023-10-13 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 電極製造用乾燥装置およびそれを利用した電極の製造方法 |
CN115569810A (zh) * | 2022-09-30 | 2023-01-06 | 广东利元亨智能装备股份有限公司 | 模头装置、涂布设备及涂布方法 |
CN118287345B (zh) * | 2024-06-04 | 2024-09-06 | 新乡华锐锂电新能源股份有限公司 | 钠离子电池生产用隔膜涂覆装置及其涂覆方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1176901A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-23 | Toshiba Mach Co Ltd | コーティング装置 |
JP2004249261A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Toyota Motor Corp | ダイコーティング装置およびダイコーティング方法 |
JP2012216375A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 塗布装置および塗布膜形成システム |
JP2017080684A (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 東レエンジニアリング株式会社 | 塗工装置 |
CN106964526A (zh) * | 2017-05-17 | 2017-07-21 | 深圳市信宇人科技股份有限公司 | 基于微孔基材的双面挤压涂布方法及其双面涂布装置 |
-
2018
- 2018-02-23 JP JP2018030231A patent/JP6906194B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019145420A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6906194B2 (ja) | 電池極板の製造方法および塗工装置 | |
JP6931849B2 (ja) | 塗工方法および塗工装置 | |
JP3848519B2 (ja) | 電池電極の製造装置、および電池電極の製造方法 | |
US8733275B2 (en) | Application apparatus, application method and method for manufacturing web having coating film | |
US9061311B2 (en) | Coating apparatus and method thereof | |
JP5747459B2 (ja) | 間欠塗工装置 | |
JP2018167193A (ja) | 両面塗工装置および塗膜形成システム | |
JP2015112572A (ja) | ダイコーター、及び塗布フィルムの製造方法 | |
JP6184819B2 (ja) | ノズル調整方法および両面塗工装置 | |
JP2013052325A (ja) | 塗工材塗工方法、及び塗工材塗工装置 | |
JP6979632B2 (ja) | 塗工方法および塗工装置 | |
WO2017086229A1 (ja) | 塗布装置及び塗布シートの製造方法 | |
JP2016067974A (ja) | 塗布装置および塗布方法 | |
JP6986713B2 (ja) | 両面塗工方法および両面塗工装置 | |
JP2017080684A (ja) | 塗工装置 | |
JP6873015B2 (ja) | 塗工装置および塗工方法 | |
CN102794988B (zh) | 涂敷装置 | |
JP2017077544A (ja) | 塗布装置、塗工装置および塗膜付ウェブの製造方法 | |
CN206543696U (zh) | 一种适合于多孔基材的涂布装置 | |
JP4857813B2 (ja) | 塗布装置、塗布方法および塗膜形成ウェブの製造方法 | |
KR20250010882A (ko) | 전극 제조 장치 및 이에 의한 전극 제조 방법 | |
KR101237997B1 (ko) | 코팅장치 및 코팅방법 | |
JP2018113215A (ja) | 触媒インク塗布装置 | |
JP6015375B2 (ja) | 連続塗布装置および連続塗布方法 | |
JP5884142B2 (ja) | 部分めっき方法及び部分めっき装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210614 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6906194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |