JP6904468B2 - ドリッパーとその製造方法 - Google Patents
ドリッパーとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6904468B2 JP6904468B2 JP2020140097A JP2020140097A JP6904468B2 JP 6904468 B2 JP6904468 B2 JP 6904468B2 JP 2020140097 A JP2020140097 A JP 2020140097A JP 2020140097 A JP2020140097 A JP 2020140097A JP 6904468 B2 JP6904468 B2 JP 6904468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- support
- opening
- dripper
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
Description
前記支持体が折り曲げられたブランク板からなっており、
前記ブランク板の両端が重なるように接着剤で接着されることにより、前記支持体が筒状化されており、
前記支持体を介した超音波シールにより、前記フィルターの開口が剥離可能に閉じられており、
前記支持体において、前記超音波シールによるシール範囲と、前記接着剤による接着範囲と、が重ならないように配置されていることを特徴とする。
前記ブランク板の両端を重ねることにより形成した重なり部分に接着剤を塗布し、その接着により筒状の支持体を形成し、
前記支持体内に前記フィルターを設け、
前記フィルター内に前記内容物を入れ、
前記接着剤による接着の範囲外で前記支持体を介した超音波シールを行うことにより、前記フィルターの開口を剥離可能に閉じることを特徴とする。
2 フィルター
3 支持体
3A ブランク板
4 前面板
5 背面板
6 糊代片
7 第1開口部
8 第2開口部
9 フィルター開口部
7a,8a,9a 開口
11 突出部
13 脚部
14 切り込み
15 切欠き
16 孔
17 カップ
18 内容物
20 重なり部分
22 接着範囲
24 シール範囲
31 超音波ホーン(超音波シール装置)
32 アンビル(受け治具,超音波シール装置)
32a ザグリ
L 折り曲げ線
M 折り目
N 凹部
Claims (7)
- 被抽出成分を有する内容物が封入された袋状のフィルターと、そのフィルターが内部に位置する状態で折り畳み可能に形成された筒状の支持体と、を有するドリッパーであって、
前記支持体が折り曲げられたブランク板からなっており、
前記ブランク板は、前面板と、背面板と、糊代片で構成され、
前記前面板の一端に前記糊代片が連設され、
前記前面板の他端に前記背面板が連設され、
前記前面板の前記一端から前記他端までの長さは、前記背面板の一端から他端までの長さよりも長く、
前記糊代片の一端が前記背面板の前記他端に重なるように接着剤で接着されることにより、前記支持体が筒状化されており、
前記前面板の前記一端と前記糊代片の他端との境界に第1の折り曲げ線が設けられ、
前記前面板の前記他端と前記背面板の前記一端との境界に第2の折り曲げ線が設けられ、
前記第1の折り曲げ線は、前記ブランク板の上端部に達するように延びて形成され、
前記支持体を介した超音波シールにより、前記フィルターの開口が剥離可能に閉じられており、
前記支持体において、前記超音波シールによるシール範囲と、前記接着剤による接着範囲と、が重ならないように配置されていることを特徴とするドリッパー。 - 前記糊代片の前記他端の上端部と、前記前面板の前記一端の上端部は、曲線状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のドリッパー。
- 前記前面板の下端側に脚部が形成され、前記脚部は、前記第1、第2の折り曲げ線の中間に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のドリッパー。
- 前記接着剤がホットメルト接着剤であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のドリッパー。
- 前記接着剤による接着範囲が、2箇所又は3箇所配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のドリッパー。
- 前記筒状の支持体が、一方の開口を構成する第1開口部と、他方の開口を構成する第2開口部と、を有し、前記支持体を折り畳み状態から筒状の開状態にすると前記フィルターが開口するように、前記第1開口部に前記フィルターの開口部が取り付けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のドリッパー。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載のドリッパーの製造方法であって、
前記ブランク板の両端を重ねることにより形成した重なり部分に接着剤を塗布し、その接着により筒状の支持体を形成し、
前記支持体内に前記フィルターを設け、
前記フィルター内に前記内容物を入れ、
前記接着剤による接着の範囲外で前記支持体を介した超音波シールを行うことにより、前記フィルターの開口を剥離可能に閉じることを特徴とする製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020140097A JP6904468B2 (ja) | 2019-09-03 | 2020-08-21 | ドリッパーとその製造方法 |
JP2021101793A JP7115596B2 (ja) | 2020-08-21 | 2021-06-18 | ドリッパーの製造方法 |
JP2022119385A JP7355177B2 (ja) | 2020-08-21 | 2022-07-27 | ドリッパーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019160179A JP7354700B2 (ja) | 2019-09-03 | 2019-09-03 | ドリッパーとその製造方法 |
JP2020140097A JP6904468B2 (ja) | 2019-09-03 | 2020-08-21 | ドリッパーとその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019160179A Division JP7354700B2 (ja) | 2019-09-03 | 2019-09-03 | ドリッパーとその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021101793A Division JP7115596B2 (ja) | 2020-08-21 | 2021-06-18 | ドリッパーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021037279A JP2021037279A (ja) | 2021-03-11 |
JP6904468B2 true JP6904468B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=74847821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020140097A Active JP6904468B2 (ja) | 2019-09-03 | 2020-08-21 | ドリッパーとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6904468B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4882188B2 (ja) * | 2001-02-06 | 2012-02-22 | 大日本印刷株式会社 | ドリッパー |
JP4061184B2 (ja) * | 2002-12-02 | 2008-03-12 | 大日本印刷株式会社 | ドリッパー |
JP4531544B2 (ja) * | 2004-12-08 | 2010-08-25 | 大日本印刷株式会社 | ドリッパー |
-
2020
- 2020-08-21 JP JP2020140097A patent/JP6904468B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021037279A (ja) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7355177B2 (ja) | ドリッパーの製造方法 | |
JP2004195198A (ja) | ドリッパー | |
JP6904468B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP7140228B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP4882188B2 (ja) | ドリッパー | |
JP7354700B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP6904469B1 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP6879418B1 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP7287196B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP7338291B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP6881662B1 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP7173208B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP7207456B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP7524644B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP2021132761A (ja) | ドリッパー | |
JP7476699B2 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
WO2021045093A1 (ja) | ドリッパーとその製造方法 | |
JP4940521B2 (ja) | ドリッパー | |
JP4802444B2 (ja) | ドリッパー | |
JP4815736B2 (ja) | ドリッパーの製造方法 | |
JP7271949B2 (ja) | ドリッパー | |
JP7347199B2 (ja) | ドリッパー | |
JP2021094132A (ja) | ドリッパー | |
JP2021112413A (ja) | ドリッパー | |
JP2021097869A (ja) | ドリッパー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201229 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210108 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6904468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |