JP6903910B2 - 燃料電池の製造方法、膜・電極アッセンブリー、燃料電池 - Google Patents
燃料電池の製造方法、膜・電極アッセンブリー、燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6903910B2 JP6903910B2 JP2016248157A JP2016248157A JP6903910B2 JP 6903910 B2 JP6903910 B2 JP 6903910B2 JP 2016248157 A JP2016248157 A JP 2016248157A JP 2016248157 A JP2016248157 A JP 2016248157A JP 6903910 B2 JP6903910 B2 JP 6903910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- film
- fuel cell
- electrolyte membrane
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/24—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/52—Electrically conductive inks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
更に詳細にはCCM( Catalyst coated membrane)式電解質膜・電極形成方法に係る。本発明による塗布とは特に限定しないが、ロールコート、ダイコート、スクリーンプリンティング、カーテンコート、ディスペンス、インクジェット、スプレイを含む霧化(含む繊維化)施与、静電霧化(含む繊維化)施与等の粒子や繊維を被塗物に塗布する工法を含み、マイクロカーテン施与も含む。
マイクロカーテンとは広角パターンのエアレススプレイノズル等で液体などを0.3MPa前後の比較的低圧でスプレイする際、霧になる前の液膜の部分を使用して被塗物とスプレイノズルをトラバースして塗布する方法であって塗面にオーバースプレイ粒子は発生しない。被塗物を通り過ぎて距離が離れると霧状に変化する。
また霧化(繊維化)施与とはスプレイによる粒子化以外に、液体や溶融体などを超音波、エレクトロスピニングなどのスピン、回転体による遠心力、メルトブローン方式などで粒子や繊維をつくりだす方法により必要により圧縮エアの力を借りて(air assist)対象物にそれらを付着あるいは塗布する工法を指す。
より具体的にはロール・ツー・ロール(Roll to Roll)の電解質膜に直接電極インクを塗布し高性能の膜・電極アッセンブリーを製造し、ひいては高性能の燃料電池を製造することにある。
吸着機構を備え回転移動するロールまたはベルトに前記第一の電極面を通気性シートを介して吸着する第四の工程と、前記電解質膜の電極形成の反対面のバックシートを剥離する第五の工程と、前記第一の電極の反対面の電解質膜を前記通気性基材を介して加熱吸引しながら触媒を塗布して第二の電極を形成する第六の工程と、電極を乾燥または圧着する第七の工程と、両極の電極が形成された電解質膜を最終的に巻取ることを特徴とする膜・電極アッセンブリーを用いてなる燃料電池を提供する。
本発明では前記触媒が白金であって担体がメソポーラスを有するカーボンであること。
また吸着加熱ロールは吸着加熱ベルトでよい。また吸着加熱は吸着ドラムまたは吸着ベルトだけでも良く電解質膜の加熱は塗布以降の工程だけでよい。
その際、別の電極支持基材8をガイドロールと加熱吸着ロール間から電極に積層させながら移動させ巻き取ることができる。尚電極を形成した後通気性基材6と一緒に巻きとる場合、電極支持基材は必要なくなる。
2 バックシート
3、3´ 補強テープ
4 第一の電極
5 第二の電極
6 通気性基材(シート)
7、7´ 粘着剤層
8 電極支持基材
10 巻き出しロールストック
11 巻き取りロールストック
20 加熱吸着ロール
21 塗布ヘッド
23 ガイドロール1
24 ガイドロール2
Claims (6)
- 燃料電池の製造方法であって、バックシート上の電解質膜に第一の電極インクを塗布して乾燥し第一の電極を形成するにあたり前記第一の低固形分の第一の電極インクを低圧のエアレススプレイノズルの液膜で第一の電極と該電極外に未塗布部を形成するように薄膜で積層塗布する工程と、乾燥して第一の電極を形成する工程と、該第一の電極を 通気性基材を介して加熱吸着ロールまたは加熱吸着ベルトで吸引し前記バックシートを剥離する工程と、加熱吸着された前記第一の電極面の反対面の電解質膜上に第二の電極インクを塗布し乾燥して第二の電極を形成する工程とから膜・電極アッセンブリーを形成してなることを特徴とする燃料電池の製造方法。
- 燃料電池の製造方法であって、バックシート上の電解質膜に第一の電極インクを塗布して乾燥し第一の電極と該電極外に未塗布部を形成する工程と、該電極および未塗布部と積層する通気性基材の前記電解質膜未塗布部には粘着剤が塗布されていることと、前記電解質膜上の第一の電極と前記未塗布部は前記通気性基材を介して真空で吸引しまたは加熱吸着ロールまたは加熱吸着ベルトで吸引し前記バックシートを剥離する工程と、加熱吸着された前記第一の電極面の反対面の電解質膜上に第二の電極インクを塗布し乾燥して第二の電極を形成する工程とから膜・電極アッセンブリーを形成してなることを特徴とする燃料電池の製造方法。
- 燃料電池の製造方法であって、長尺の電解質膜を連続的または間欠的に移動して電極インクを塗布するにあたり、バックシート上の電解質膜に直交して低固形分の第一の電極インクを低圧でエアレススプレイノズルをトラバースしてスプレイし霧化前の液膜で 薄膜で積層塗布し乾燥して第一の電極と未塗布部を形成する工程と、該第一の電極を形成した面に通気性基材を積層して真空または加熱吸着ロールまたは加熱吸着ベルトで吸引し前記バックシートを前記電解質膜から剥離する工程と、前記通気性基材を介して加熱吸引した前記第一の電極形成面の反対側の電解質膜面に第二の電極インクを塗布し乾燥させて第二の電極を形成する工程とから膜・電極アッセンブリーを形成してなることを特徴とする請求項1の燃料電池の製造方法。
- 燃料電池の製造方法であって、バックシート上の電解質膜に第一の電極インクをスロットノズル(ダイコート)の液膜で電解質膜に塗布し乾燥して第一の電極と未塗布部を形成する工程と、前記第一の電極外の未塗布部と通気性基材に形成した粘着剤層の位置を位置決めして積層する工程と、前記通気性基材を介して前記第一の電極面を真空または加熱吸着ロールまたは加熱吸着ベルトで吸引しバックフィルムを剥離する工程と、通気性基材を介して加熱吸着した前記第一電極形成面の反対側の電解質膜面に前記第二の電極インクを塗布し乾燥させて第二の電極を形成させて膜・電極アッセンブリーを形成してなることを特徴とする請求項2の燃料電池の製造方法。
- 前記電解質膜の第一の電極外の未塗布部と通気性基材の粘着剤層は微粘着剤層部またはポーラス状の粘着剤層部であって位置決めして張り合わすことを特徴とする請求項2乃至4の燃料電池の製造方法。
- 触媒の平方センチメートル当たりの塗布重量を少なくするために前記第一の電極インクまたは第二の電極インクの少なくとも一つは固形分が重量比で10パーセント以下の低固形分にして薄膜積層することを特徴とする請求項1乃至5の燃料電池の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248157A JP6903910B2 (ja) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | 燃料電池の製造方法、膜・電極アッセンブリー、燃料電池 |
PCT/JP2017/044287 WO2018116875A1 (ja) | 2016-12-21 | 2017-12-11 | Pefc型燃料電池の電極形成方法及び燃料電池 |
CN201780078210.4A CN110100341B (zh) | 2016-12-21 | 2017-12-11 | Pefc型燃料电池的电极形成方法和燃料电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248157A JP6903910B2 (ja) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | 燃料電池の製造方法、膜・電極アッセンブリー、燃料電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018101580A JP2018101580A (ja) | 2018-06-28 |
JP2018101580A5 JP2018101580A5 (ja) | 2020-02-06 |
JP6903910B2 true JP6903910B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=62626542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016248157A Active JP6903910B2 (ja) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | 燃料電池の製造方法、膜・電極アッセンブリー、燃料電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6903910B2 (ja) |
CN (1) | CN110100341B (ja) |
WO (1) | WO2018116875A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4336606A3 (en) * | 2018-08-01 | 2024-03-20 | Toray Industries, Inc. | Method of manufacturing and device for manufacturing membrane-catalyst assembly |
JP7180863B2 (ja) * | 2018-08-21 | 2022-11-30 | エムテックスマート株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
JP7395127B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-12-11 | エムテックスマート株式会社 | 電池の製造方法及び電池 |
CN112803050A (zh) * | 2021-01-29 | 2021-05-14 | 山东魔方新能源科技有限公司 | 一种膜电极制备装置及其制备方法 |
JP2022172677A (ja) * | 2021-05-06 | 2022-11-17 | エムテックスマート株式会社 | 膜電極アッセンブリーと通気性基材の積層体の製造方法、膜電極アッセンブリーと通気性基材の積層体、燃料電池の製造方法 |
JP2022178501A (ja) * | 2021-05-20 | 2022-12-02 | エムテックスマート株式会社 | 膜電極アッセンブリーの製造方法、膜電極アッセンブリーと通気性基材の積層体の製造方法、膜電極アッセンブリーと通気性基材の積層体、燃料電池の製造方法、燃料電池 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5343529B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2013-11-13 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池電極積層体の製造方法 |
JP5707825B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-04-30 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池の膜電極接合体およびその製造方法 |
JP2013084427A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Panasonic Corp | 膜−触媒層接合体の製造方法及び膜電極接合体の製造方法 |
JP2013161557A (ja) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Panasonic Corp | 膜−触媒層接合体の製造方法および膜−触媒層接合体の製造装置 |
JP5928030B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-06-01 | 凸版印刷株式会社 | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造装置 |
JP2014229370A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 複合膜の製造装置および製造方法 |
US20160064741A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-03 | GM Global Technology Operations LLC | Electrode design with optimal ionomer content for polymer electrolyte membrane fuel cell |
-
2016
- 2016-12-21 JP JP2016248157A patent/JP6903910B2/ja active Active
-
2017
- 2017-12-11 CN CN201780078210.4A patent/CN110100341B/zh active Active
- 2017-12-11 WO PCT/JP2017/044287 patent/WO2018116875A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110100341A (zh) | 2019-08-06 |
CN110100341B (zh) | 2022-08-26 |
JP2018101580A (ja) | 2018-06-28 |
WO2018116875A1 (ja) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6903910B2 (ja) | 燃料電池の製造方法、膜・電極アッセンブリー、燃料電池 | |
JP6984848B2 (ja) | 燃料電池の膜電極アッセンブリーの製造方法 | |
KR20160030920A (ko) | 복합막의 제조 장치 및 제조 방법 | |
CN110249465B (zh) | Pefc型燃料电池的膜-电极组件的制造方法 | |
CN114223069B (zh) | 电池的制造方法 | |
JP2018020307A (ja) | 触媒がコーティングされた薄膜を準備するための方法および装置 | |
JP2012104405A (ja) | 触媒被覆膜製造装置、および、触媒被覆膜の製造方法 | |
JP6930709B2 (ja) | Pefc型燃料電池用触媒形成電解質膜の製造方法 | |
JP2015015258A (ja) | 膜・電極接合体の製造装置 | |
JP2015069739A (ja) | 膜・触媒層接合体の製造装置および製造方法 | |
JP6311041B2 (ja) | 膜・触媒層接合体の製造方法 | |
JP2022172677A (ja) | 膜電極アッセンブリーと通気性基材の積層体の製造方法、膜電極アッセンブリーと通気性基材の積層体、燃料電池の製造方法 | |
JP7075087B2 (ja) | 燃料電池の製造方法 | |
JP7215697B2 (ja) | 燃料電池の製造装置 | |
JP6127692B2 (ja) | 膜電極接合体の製造装置及び膜電極接合体の製造に用いられる保持部材 | |
JP4391067B2 (ja) | 色素増感型太陽電池の製造方法 | |
JP2023093904A (ja) | 燃料電池の製造方法および燃料電池 | |
CN110739233B (zh) | 制备柔性传感器的方法 | |
JP2022178501A (ja) | 膜電極アッセンブリーの製造方法、膜電極アッセンブリーと通気性基材の積層体の製造方法、膜電極アッセンブリーと通気性基材の積層体、燃料電池の製造方法、燃料電池 | |
JP7567889B2 (ja) | 膜・触媒接合体の製造方法、及び製造装置 | |
WO2021079990A1 (ja) | 炭素質構造体の形成方法及び炭素質構造体を有する基体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6903910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |