JP6896782B2 - 情報処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6896782B2 JP6896782B2 JP2019040731A JP2019040731A JP6896782B2 JP 6896782 B2 JP6896782 B2 JP 6896782B2 JP 2019040731 A JP2019040731 A JP 2019040731A JP 2019040731 A JP2019040731 A JP 2019040731A JP 6896782 B2 JP6896782 B2 JP 6896782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- information processing
- communication
- connection
- internet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
第1の通信方式による基地局との第1接続及び第2の通信方式による外部装置との第2接続を前記情報処理装置が並行して確立している状態においては、前記第1接続を用いた前記アプリケーションプログラムによる前記インターネットを介した第1通信が可能であり且つ前記第2接続を用いた前記アプリケーションプログラムによる第2通信が可能でない第1状態で、前記第1通信が可能でなく且つ前記第2通信が可能である第2状態より優先して前記情報処理装置を動作させるオペレーティングシステムを有する前記情報処理装置のコンピュータに、
前記第1状態で前記情報処理装置が動作している状態で、前記アプリケーションプログラムが起動することを特定する特定ステップと、
前記アプリケーションプログラムが起動することが特定されることに応じて、前記情報処理装置の状態を、前記第1状態から前記第2状態に切り替えるための処理を実行する切り替えステップと、
前記第2状態で前記情報処理装置が動作している状態で、前記インターネット上のコンテンツ以外のデータを、前記第2接続を用いた前記アプリケーションプログラムによる通信によって前記外部装置に送信する送信ステップと、
を実行させることを特徴とする。
本発明を適用する情報処理装置について説明する。情報処理装置として、本実施形態ではスマートホンを例示している。なお、情報処理装置として適用できる装置はこれに限定されず、複数の通信回線による通信が可能な装置であれば良い。すなわち、情報処理装置は、例えば、携帯端末、ノートPC、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ等であっても良い。また、外部装置として、本実施形態ではインクジェット記録方式の複合機(MFP)を例示している。なお、外部装置として適用できる装置はこれに限定されず、情報処理装置と通信を行うことが可能な装置であれば良い。すなわち、外部装置は、例えば、フルカラープリンタやモノクロプリンタ、複写機、ファクシミリ、スキャナ、携帯端末、ノートPC、タブレット端末、PDA、デジタルカメラ等であっても良い。さらに、外部装置は、MFPではなく、単機能の装置(SFP)であっても良い。また、外部装置がプリンタの機能を有しているならば、外部装置の記録方式はインクジェット方式に限定されず、例えば電子写真方式等、他の記録方式であっても良い。
上述の実施形態では、スマートホン100が、通信回線704及び通信回線705による接続を並行して確立し、状況に応じて利用回線を切り替える構成を説明した。しかしながら、スマートホン100は、例えば、インストールされているOSの種別によっては、マルチネットワーク機能に対応しておらず、通信回線704及び通信回線705による接続を並行して確立できない場合がある。そこで、本実施形態では、OSの種別を考慮して処理を切り替える構成について説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
上述の実施形態では、外部装置とのデータ通信処理の例として外部装置に印刷処理を実行させるジョブを送信する例を説明したが、これに限定されない。すなわち、例えば、本発明は、外部装置にセットされた原稿を読み取るスキャン処理を実行させるためのコマンドを送信しても良い。また、外部装置の設定を行うためのデータ通信、外部装置の状態を取得するためのデータ通信、外部装置に所定のデータを転送する処理等の実行時においても同様に適用することができる。
上述の実施形態の効果を実現できれば、上述の実施形態のフローチャートの処理の順番を入れ替えても良いし、その全ての処理を実行しなくても良いし、処理の内容を変更しても良い。例えば、アプリケーション109は、S202の処理を、アプリケーション109が起動したときに実行して、S201の処理より前に実行しても良い。
108 OS
109 アプリケーション
700 MFP
Claims (12)
- 情報処理装置において実行されるアプリケーションプログラムであって、
第1の通信方式による基地局との第1接続及び第2の通信方式による外部装置との第2接続を前記情報処理装置が並行して確立している状態においては、前記第1接続を用いた前記アプリケーションプログラムによる前記インターネットを介した第1通信が可能であり且つ前記第2接続を用いた前記アプリケーションプログラムによる第2通信が可能でない第1状態で、前記第1通信が可能でなく且つ前記第2通信が可能である第2状態より優先して前記情報処理装置を動作させるオペレーティングシステムを有する前記情報処理装置のコンピュータに、
前記第1状態で前記情報処理装置が動作している状態で、前記アプリケーションプログラムが起動することを特定する特定ステップと、
前記アプリケーションプログラムが起動することが特定されることに応じて、前記情報処理装置の状態を、前記第1状態から前記第2状態に切り替えるための処理を実行する切り替えステップと、
前記第2状態で前記情報処理装置が動作している状態で、前記インターネット上のコンテンツ以外のデータを、前記第2接続を用いた前記アプリケーションプログラムによる通信によって前記外部装置に送信する送信ステップと、を実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記情報処理装置において前記アプリケーションプログラムの動作が終了されることを特定する動作終了特定ステップと、
前記アプリケーションプログラムの動作が終了されることが特定されたことに応じて、前記情報処理装置の状態を、前記第2状態から前記第1状態に切り替えるための処理を実行する状態切り替えステップと、を更に実行させることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。 - 前記第1の通信方式は、移動体通信であることを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
- 前記第1の通信方式は、3G又は4Gの移動体通信であることを特徴とする請求項3に記載のプログラム。
- 前記第2の通信方式は、Wi−Fi(登録商標)通信であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記第2接続は、前記第2の通信方式によって、前記外部装置の外部及び前記情報処理装置の外部のアクセスポイントを介さずに前記外部装置と接続する形態であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記インターネット上のコンテンツ以外のデータは、前記インターネット上のコンテンツ以外のデータに基づく印刷を、前記外部装置に実行させるためのデータであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記インターネット上のコンテンツを選択するための操作をユーザから受け付けるための画面の表示を行うためのユーザ操作が行われた後、前記情報処理装置の状態が、前記第2状態から、前記第1状態に切り替えられ、
前記情報処理装置が前記第1状態で動作している状態において、前記インターネット上のコンテンツが前記情報処理装置により受信され、
前記インターネット上のコンテンツが前記情報処理装置により受信された後、前記情報処理装置の状態が、前記第1状態から、前記第2状態に切り替えられ、
前記インターネット上のコンテンツが選択された場合、前記インターネット上のコンテンツが、前記第2接続を用いた前記アプリケーションプログラムによる通信により前記外部装置に送信されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記インターネット上のコンテンツを選択するための操作をユーザから受け付けるための画面の表示が終了されることに応じて、前記情報処理装置の状態が、前記第1状態から、前記第2状態に切り替えられることを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
- 前記第1状態から前記第2状態への切り替えは、前記第1接続と前記第2接続が並行して確立されたまま行われることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のプログラム。
- 情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置は、
第1の通信方式による基地局との第1接続及び第2の通信方式による外部装置との第2接続を前記情報処理装置が並行して確立している状態においては、前記第1接続を用いた所定のアプリケーションプログラムによる前記インターネットを介した第1通信が可能であり且つ前記第2接続を用いた前記所定のアプリケーションプログラムによる第2通信が可能でない第1状態で、前記第1通信が可能でなく且つ前記第2通信が可能である第2状態より優先して前記情報処理装置を動作させるオペレーティングシステムを有し、
前記制御方法は、
前記第1状態で前記情報処理装置が動作している状態で、前記所定のアプリケーションプログラムが起動することを特定する特定ステップと、
前記所定のアプリケーションプログラムが起動することが特定されることに応じて、前記情報処理装置の状態を、前記第1状態から前記第2状態に切り替えるための処理を実行する切り替えステップと、
前記第2状態で前記情報処理装置が動作している状態で、前記インターネット上のコンテンツ以外のデータを、前記第2接続を用いた前記所定のアプリケーションプログラムによる通信によって前記外部装置に送信する送信ステップと、を有することを特徴とする制御方法。 - 情報処理装置であって、
第1の通信方式による基地局との第1接続及び第2の通信方式による外部装置との第2接続を前記情報処理装置が並行して確立している状態においては、前記第1接続を用いた所定のアプリケーションプログラムによる前記インターネットを介した第1通信が可能であり且つ前記第2接続を用いた前記所定のアプリケーションプログラムによる第2通信が可能でない第1状態で、前記第1通信が可能でなく且つ前記第2通信が可能である第2状態より優先して前記情報処理装置を動作させるオペレーティングシステムと、
前記第1状態で前記情報処理装置が動作している状態で、前記所定のアプリケーションプログラムが起動することを特定する特定手段と、
前記所定のアプリケーションプログラムが起動することが特定されることに応じて、前記情報処理装置の状態を、前記第1状態から前記第2状態に切り替えるための処理を実行する切り替え手段と、
前記第2状態で前記情報処理装置が動作している状態で、前記インターネット上のコンテンツ以外のデータを、前記第2接続を用いた前記所定のアプリケーションプログラムによる通信によって前記外部装置に送信する送信手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019040731A JP6896782B2 (ja) | 2015-10-30 | 2019-03-06 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015214961A JP6494490B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP2019040731A JP6896782B2 (ja) | 2015-10-30 | 2019-03-06 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015214961A Division JP6494490B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019071348A Division JP6766213B2 (ja) | 2019-04-03 | 2019-04-03 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019115063A JP2019115063A (ja) | 2019-07-11 |
JP2019115063A5 JP2019115063A5 (ja) | 2020-01-09 |
JP6896782B2 true JP6896782B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=67221680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019040731A Active JP6896782B2 (ja) | 2015-10-30 | 2019-03-06 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6896782B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5170183B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2013-03-27 | ブラザー工業株式会社 | 通信制御プログラム及び通信装置 |
JP2014207650A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-10-30 | カシオ計算機株式会社 | 無線通信端末、及びプログラム |
JP6335466B2 (ja) * | 2013-10-04 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム |
JP2015114765A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、プログラム及び制御方法 |
JP6194798B2 (ja) * | 2014-01-09 | 2017-09-13 | ブラザー工業株式会社 | 通信機器とプリンタ |
-
2019
- 2019-03-06 JP JP2019040731A patent/JP6896782B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019115063A (ja) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11917479B2 (en) | Information processing apparatus, communication terminal, and non-transitory storage medium storing instructions executable by information processing apparatus | |
US10264523B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
JP5980258B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6614763B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6624792B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6525771B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2016143999A (ja) | 通信装置、制御方法およびプログラム | |
US20150293735A1 (en) | Communication method, communication terminal, and storage medium | |
US10306101B2 (en) | Information processing apparatus capable of establishing connection with internet based on first communication method and connection with external apparatus based on second communication method in parallel, and control method | |
JP2016225827A (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP6766213B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP6957677B2 (ja) | 情報処理装置、アプリケーション、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6896782B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP7051960B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP7254991B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP6878373B2 (ja) | 情報処理装置、アプリケーション、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6407212B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2020072470A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2019075832A (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
US10630783B2 (en) | Terminal management apparatus, terminal management system, and non-transitory computer readable medium | |
JP2015129820A (ja) | 画像形成装置とその制御方法、印刷システム、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210209 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210209 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210217 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210609 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6896782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |