JP6894628B2 - 油中水型乳化化粧料 - Google Patents
油中水型乳化化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6894628B2 JP6894628B2 JP2017171109A JP2017171109A JP6894628B2 JP 6894628 B2 JP6894628 B2 JP 6894628B2 JP 2017171109 A JP2017171109 A JP 2017171109A JP 2017171109 A JP2017171109 A JP 2017171109A JP 6894628 B2 JP6894628 B2 JP 6894628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- silica
- water
- titanium oxide
- boiling point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
(A)疎水化処理シリカ被覆酸化チタン
(B)疎水化シリカ
(C)沸点200℃未満の揮発性シリコーン
(D)沸点200℃以上250℃未満の揮発性シリコーン
を含有し、成分(A)疎水化処理シリカ被覆酸化チタン中、シリカ被覆量が30重量%以上で疎水化処理剤の含有量が5重量%以上であり、成分(B)疎水化シリカは、吸油量が200ml/100g以下で平均粒径が1〜10μm、であることを特徴とする油中水型乳化化粧料である。
各例の化粧料25mgを5cm×5cm四方のサージカルテープ(スリーエム ヘルスケア株式会社製 ブレンダーム サージカルテープ 型番:1525−2)上に均一に塗布し、分光光度計(日本分光株式会社製 V−660)を用いて、280nm〜400nmの紫外線吸光度(abs.)を測定した。それぞれ5回測定し、UVB領域(300nm)の吸光度の平均値とUVA領域(350nm)の吸光度の平均値から、下記の基準に従って判定した。
(評価基準)
◎:UVB領域及びUVA領域で高い紫外線防御効果が確認された。
(300nmの吸光度が2.0以上かつ350nmの吸光度が1.2以上。)
○:UVB領域及び/又はUVA領域で紫外線防御効果がわずかに低下した。
(300nmの吸光度が1.5以上2.0未満及び/又は350nmの吸光度が1.0以上1.2未満。)
×:UVB領域及び/又はUVA領域で紫外線防御効果が明らかに低下した。
(300nmの吸光度が1.5未満及び/又は350nmの吸光度が1.0未満。)
(1)乳化粒子の経時安定性
各例の化粧料をプラスチック容器に充填し、40℃の恒温槽で3カ月間保存した。顕微鏡にて乳化粒子を観察し、下記の基準に従って判定した。
(評価基準)
◎:初期の状態から差異が認められない。
○:初期の状態から乳化粒子がわずかに大きくなっているが、乳化状態を保っている。
×:初期の状態から乳化粒子が明らかに大きくなっている。
各例の化粧料をプラスチック容器に充填し、40℃の恒温槽で3カ月間保存した。目視にて油性成分のしみ出しを確認し、下記の基準に従って判定した。
(評価基準)
◎:油性成分のしみ出しはなく、初期の状態から差異が認められない。
○:わずかに油性成分のしみ出しが見られる。
×:多量の油性成分のしみ出しが見られる。
(1)のびの良さ
専門パネル20名により、各例の化粧料について、肌に塗布する際ののびの良さについて使用テストを行ない、アンケートの結果から下記の基準に従って判定した。
(評価基準)
◎:20名中、15名以上がのびが良いと回答した。
○:20名中、10〜14名がのびが良いと回答した。
△:20名中、5〜9名がのびが良いと回答した。
×:20名中、4名以下がのびが良いと回答した。
専門パネル20名により、各例の化粧料について、肌に塗布する際のきしみ感のなさについて使用テストを行ない、アンケートの結果から下記の基準に従って判定した。
(評価基準)
◎:20名中、15名以上がきしみ感がないと回答した。
○:20名中、10〜14名がきしみ感がないと回答した。
△:20名中、5〜9名がきしみ感がないと回答した。
×:20名中、4名以下がきしみ感がないと回答した。
専門パネル20名により、各例の化粧料について、肌に塗布した後のべたつきのなさについて使用テストを行ない、アンケートの結果から下記の基準に従って判定した。
(評価基準)
◎:20名中、15名以上がべたつきがないと回答した。
○:20名中、10〜14名がべたつきがないと回答した。
△:20名中、5〜9名がべたつきがないと回答した。
×:20名中、4名以下がべたつきがないと回答した。
(調製方法)
油相、水相をそれぞれ均一に分散した。油相へ水相を撹拌しながら徐々に添加し、常温にてホモミキサーを5000rpmで10分間運転することで乳化した。乳化後、脱泡して表1〜表3の各例の油中水型乳化化粧料を得た。
※1 SMT−TS−04S (テイカ株式会社製)
※2 SMT−TS−01S (テイカ株式会社製)
※3 STR−100W−LP (堺化学工業株式会社製)
※4 マックスライト TS−04D (昭和電工株式会社製)
※5 マックスライト TS−043−D (昭和電工株式会社製)
※6 MT−02 (テイカ株式会社製)
※7 MT−01 (テイカ株式会社製)
※8 SA−SB−300 (三好化成工業株式会社製)
※9 KF−96A−1CS (信越化学工業株式会社製)
※10 KF−96L−2CS (信越化学工業株式会社製)
※11 シスロール DPSH (クローダジャパン株式会社製)
※12 NIKKOL Dacaglyn 5−HS (日光ケミカルズ株式会社製)
※13 SMT−TS−04 (テイカ株式会社製)
※14 STR−100W (堺化学工業株式会社製)
※15 SI−SB−150 (三好化成工業株式会社製)
※16 KF−995 (信越化学工業株式会社製)
含有成分 含有量(重量%)
油相
(1)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 10.00
(2)ラウロイルサルコシンイソプロピル 12.00
(3)オクタメチルトリシロキサン(沸点:153℃)※9 5.00
(4)デカメチルシクロペンタシロキサン(沸点:210℃)※16 10.00
(5)イソノナン酸イソノニル 5.00
(6)ジポリヒドロキシステアリン酸PEG−30※11 0.50
(7)ペンタヒドロキシステアリン酸デカグリセリル※12 0.30
(8)5%シリコーン処理31%シリカ被覆酸化チタン※1 5.00
(9)ジステアルジモニウムヘクトライト 1.50
(10)シリコーン処理シリカ※8 1.00
水相
(11)精製水 残量
(12)1,3−ブチレングリコール 10.00
(13)アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 3.00
(14)クエン酸ナトリウム 3.00
(15)EDTA−4Na 0.10
(16)エタノール 4.00
(17)パラオキシ安息香酸メチル 0.20
成分(1)〜(7)を均一に混合した後、成分(8)〜(10)を加えてホモミキサーにて均一に分散した。これに成分(11)〜(17)の混合水溶液を加え、常温にてホモミキサーを5000rpmで10分間運転することにより乳化した。乳化後、脱泡して実施例21の油中水型乳化化粧料を得た。
Claims (4)
- 次の成分(A)〜(D);
(A)疎水化処理シリカ被覆酸化チタン
(B)疎水化シリカ
(C)沸点200℃未満の揮発性シリコーン
(D)沸点200℃以上250℃未満の揮発性シリコーン
を含有し、成分(A)疎水化処理シリカ被覆酸化チタン中、シリカ被覆量が30重量%以上で疎水化処理剤の含有量が5重量%以上であり、成分(B)疎水化シリカは、吸油量が200ml/100g以下で平均粒径が1〜10μm、であることを特徴とする油中水型乳化化粧料。 - 油相全量に対する成分(C)及び(D)の合計の含有量の重量比率が、0.2〜0.5であることを特徴とする請求項1記載の油中水型乳化化粧料。
- 成分(E)ジポリヒドロキシステアリン酸PEG−30を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の油中水型乳化化粧料。
- 成分(F)ペンタヒドロキシステアリン酸デカグリセリルを含有することを特徴とする請求項1〜3いずれか一項記載の油中水型乳化化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017171109A JP6894628B2 (ja) | 2017-09-06 | 2017-09-06 | 油中水型乳化化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017171109A JP6894628B2 (ja) | 2017-09-06 | 2017-09-06 | 油中水型乳化化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019043920A JP2019043920A (ja) | 2019-03-22 |
JP6894628B2 true JP6894628B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=65815420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017171109A Active JP6894628B2 (ja) | 2017-09-06 | 2017-09-06 | 油中水型乳化化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6894628B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020202764A1 (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-08 | 株式会社 資生堂 | 細胞賦活剤 |
KR20210151877A (ko) * | 2019-04-15 | 2021-12-14 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 실리카 피복 입자 및 그 제조 방법 |
JP7581596B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2024-11-13 | 株式会社 資生堂 | 油性組成物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5748993B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2015-07-15 | 日本メナード化粧品株式会社 | 油中水型乳化ベースメイクアップ化粧料 |
JP5859286B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2016-02-10 | 日本メナード化粧品株式会社 | 油中水型乳化化粧料 |
JP5823931B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2015-11-25 | 日本メナード化粧品株式会社 | 油性液状サンスクリーン剤 |
JP5711720B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2015-05-07 | 株式会社 資生堂 | 油中水型乳化日焼け止め化粧料 |
JP6250465B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2017-12-20 | 日本メナード化粧品株式会社 | 油中水型乳化化粧料 |
JP6522408B2 (ja) * | 2015-04-25 | 2019-05-29 | 日本メナード化粧品株式会社 | 油中水型乳化化粧料 |
-
2017
- 2017-09-06 JP JP2017171109A patent/JP6894628B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019043920A (ja) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6815310B2 (ja) | 水中油型紫外線防御化粧料 | |
TW201902454A (zh) | 油中水型乳化化妝料 | |
JP7146384B2 (ja) | 油中水型日焼け止め料 | |
KR20150143739A (ko) | 유중수형 화장료 | |
WO2011117976A1 (ja) | 日焼け止め化粧料 | |
JP7043803B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2014040377A (ja) | 紫外線防御化粧料 | |
KR102498844B1 (ko) | 무기자외선차단제 고함유 자외선차단 화장료 조성물 | |
JP6894628B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
WO2012026235A1 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP2017197434A (ja) | 水中油型日焼け止め化粧料 | |
JP2017137300A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP7347993B2 (ja) | 日焼け止め用組成物 | |
JP6865522B2 (ja) | 水中油型紫外線防御化粧料 | |
JP6674816B2 (ja) | 油中水型乳化組成物 | |
JP6831737B2 (ja) | 水中油型化粧料 | |
EP3226829B1 (en) | A personal care cream composition | |
JP4767640B2 (ja) | 低粘度水中油型乳化化粧料 | |
JP4447541B2 (ja) | 日焼け止め化粧料 | |
JP2019112330A (ja) | 乳化化粧料 | |
JP6522408B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP2022070626A (ja) | 水中油型日焼け止め化粧料 | |
JP7680833B2 (ja) | 赤外線防御用皮膚外用剤 | |
JP7572778B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
WO2022239842A1 (ja) | 皮膚外用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6894628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |