JP6894363B2 - プラスチックレンズ成形ガラス型用の洗浄剤組成物 - Google Patents
プラスチックレンズ成形ガラス型用の洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6894363B2 JP6894363B2 JP2017248070A JP2017248070A JP6894363B2 JP 6894363 B2 JP6894363 B2 JP 6894363B2 JP 2017248070 A JP2017248070 A JP 2017248070A JP 2017248070 A JP2017248070 A JP 2017248070A JP 6894363 B2 JP6894363 B2 JP 6894363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- plastic lens
- mass
- cleaning
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCC(C)C(C*)CCC1C(CC(C)NC)C1CC Chemical compound CCC(C)C(C*)CCC1C(CC(C)NC)C1CC 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
- C11D3/2003—Alcohols; Phenols
- C11D3/2041—Dihydric alcohols
- C11D3/2058—Dihydric alcohols aromatic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/04—Cleaning involving contact with liquid
- B08B3/08—Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/70—Maintenance
- B29C33/72—Cleaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/70—Maintenance
- B29C33/72—Cleaning
- B29C33/722—Compositions for cleaning moulds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/30—Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/22—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/29—Sulfates of polyoxyalkylene ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/38—Cationic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/38—Cationic compounds
- C11D1/65—Mixtures of anionic with cationic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
- C11D1/72—Ethers of polyoxyalkylene glycols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D17/00—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
- C11D17/04—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D17/00—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
- C11D17/08—Liquid soap, e.g. for dispensers; capsuled
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/04—Water-soluble compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/04—Water-soluble compounds
- C11D3/046—Salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
- C11D3/2068—Ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/26—Organic compounds containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/26—Organic compounds containing nitrogen
- C11D3/30—Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/02—Inorganic compounds
- C11D7/04—Water-soluble compounds
- C11D7/06—Hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/22—Organic compounds
- C11D7/26—Organic compounds containing oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/22—Organic compounds
- C11D7/32—Organic compounds containing nitrogen
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
Description
本開示に係る洗浄剤組成物は、芳香族アルコール(成分A)を含む。成分Aは、芳香環及び水酸基を有する化合物である。成分Aの炭素数は、洗浄性向上及び耐久性向上の観点から、7以上が好ましく、そして、同様の観点から、10以下が好ましく、9以下がより好ましい。成分Aの具体例としては、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、4−メチルベンジルアルコール、4−エチルベンジルアルコール、2−フェニル−1−プロパノール及び2−フェニル−2−プロパノールから選ばれる少なくとも1種が挙げられ、洗浄性向上及び耐久性向上の観点から、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール及び4−エチルベンジルアルコールから選ばれる少なくとも1種が好ましく、ベンジルアルコールがより好ましい。本開示において成分Aは、1種又は2種以上を用いることができる。
本開示に係る洗浄剤組成物は、無機アルカリ(成分B)を含む。成分Bとしては、例えば、アンモニア;水酸化リチウム、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物;ケイ酸リチウム、炭酸リチウム、ケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸カリウム及び炭酸カリウム等のアルカリ金属弱酸塩等が挙げられる。成分Bは、洗浄性の観点から、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが好ましく、水酸化カリウムがより好ましい。本開示において成分Bは、1種又は2種以上を用いることができる。
本開示に係る洗浄剤組成物は、下記式(I)で表される化合物(成分C)を含む。本開示において成分Cは、1種又は2種以上を用いることができる。
本開示に係る洗浄剤組成物は、下記式(II)で表される化合物(成分D)を含む。本開示において成分Dは、1種又は2種以上を混合して用いることができる。
本開示に係る洗浄剤組成物は、水(成分E)を含む。成分Eの水としては、イオン交換水、RO水、蒸留水、純水、超純水が使用されうる。水の含有量は、本開示に係る洗浄剤組成物の使用態様にあわせて適宜設定すればよい。
本開示に係る洗浄剤組成物は、任意成分として、アニオン界面活性剤(成分F)をさらに含有することができる。成分Fとしては、例えば、カルボン酸塩型アニオン界面活性剤、硫酸エステル塩型アニオン界面活性剤、スルホン酸塩型アニオン界面活性剤、リン酸エステル塩型アニオン界面活性剤などが挙げられ、洗浄性向上及びガラスの腐食抑制の観点から、硫酸エステル塩型アニオン界面活性剤及びスルホン酸塩型アニオン界面活性剤が好ましく、ラウリル硫酸エステルナトリウム、テトラデシル硫酸エステルナトリウム、ラウリル硫酸エステルアンモニウム、ラウリル硫酸エステルトリエタノールアミン;ポリオキシエチレン(3〜10モル)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(3〜10モル)ラウリルエーテル硫酸カリウム、ポリオキシエチレン(3〜10モル)ラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレン(2〜10モル)炭素数12〜13の合成アルコールエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(20〜25モル)オレイルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(2〜10モル)オクチルフェニルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(4〜18モル)ノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム;オクチルスルホン酸ナトリウム、炭素数10〜18α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム;ジ2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジイソトリデシルスルホコハク酸ナトリウム、ジシクロヘキシルスルホコハク酸ナトリウム;オクチルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムがより好ましく、ポリオキシエチレン(3〜10モル)ラウリルエーテル硫酸エステル、アルキル化ジフェニルエーテルジスルホン酸又はそれらの塩がさらに好ましく、ポリオキシエチレン(3〜10モル)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(3〜10モル)ラウリルエーテル硫酸カリウム、オクチルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、オクチルジフェニルエーテルジスルホン酸カリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸カリウムがよりさらに好ましく、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ジナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ジカリウムがよりさらに好ましい。本開示において成分Fは、1種又は2種以上を混合して用いることができる。
本開示に係る洗浄剤組成物は、任意成分として、グルコン酸又はその塩(成分G)をさらに含有することができる。成分Gとしては、例えば、グルコン酸、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カリウム、グルコン酸カルシウム、グルコン酸マグネシウムが挙げられ、洗浄性向上及びガラスの腐食抑制の観点から、グルコン酸、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カリウム、グルコン酸カルシウムが好ましく、グルコン酸カリウム、グルコン酸カルシウムがより好ましく、グルコン酸カルシウムがさらに好ましい。本開示において成分Gは、1種又は2種以上を混合して用いることができる。
本開示に係る洗浄剤組成物は、カルシウムをさらに含有することができる。カルシウムは、水酸化カルシウム、グルコン酸カルシウム等のキレート化合物の塩や炭酸カルシウム等の弱酸の塩等の形態で含有することができる。
本開示に係る洗浄剤組成物は、上記成分A〜G、カルシウム以外に、必要に応じてその他の任意成分を含有することができる。その他の任意成分としては、通常、洗浄剤組成物に用いられる、ヒドロキシエチルアミノ酢酸、ヒドロキシエチルイミノ2酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸等のアミノカルボン酸塩等のキレート力を持つ化合物、還元剤、防腐剤、防錆剤、殺菌剤、抗菌剤、シリコーン系消泡剤、酸化防止剤、ヤシ脂肪酸メチルや酢酸ベンジル等のエステルあるいは成分A以外のアルコール類等が挙げられる。本開示に係る洗浄剤組成物の洗浄時における、その他の任意成分の含有量の合計は、本開示の効果を妨げない観点から、0質量%以上2.0質量%以下が好ましく、0質量%以上1.5質量%以下がより好ましく、0質量%以上1.3質量%以下がさらに好ましく、0質量%以上1.0質量%以下がさらにより好ましい。
本開示に係る洗浄剤組成物は、前記成分A〜E、必要に応じて成分F〜G、カルシウム及びその他の任意成分を公知の方法で配合することにより製造できる。例えば、本開示に係る洗浄剤組成物は、少なくとも前記成分A〜Eを配合してなるものとすることができる。したがって、本開示は、少なくとも前記成分A〜Eを配合する工程を含む、洗浄剤組成物の製造方法に関する。本開示において「配合する」とは、成分A〜E、必要に応じて成分F〜G、カルシウム及びその他の任意成分を同時に又は任意の順に混合することを含む。本開示に係る洗浄剤組成物の製造方法において、各成分の配合量は、上述した本開示に係る洗浄剤組成物の各成分の含有量と同じとすることができる。
本開示に係る洗浄剤組成物は、一又は複数の実施形態において、メガネ、カメラ、プロジェクションテレビ、大型スクリーン、オーバーヘッドプロジェクター、コンパクトディスク装置、光メモリー装置などの光学機器向けのレンズ、プリズムなどの各種光学用プラスチックレンズの製造に使用される成形ガラス型の洗浄に使用されうる。本開示に係る洗浄剤組成物は、種々の材料及び形状のガラス型に対して使用できる。ガラス型としては、従来からプラスチックレンズ基材の成形に用いられるガラス型として公知のものを用いればよい。例えば、ガラス型は、イオン交換によりガラス中のNa+の一部がK+に置きかえられて、表面付近に圧縮応力を発生させた化学強化ガラスからなると好ましい。
光学機器向けプラスチックレンズ用樹脂として、例えば、ジエチレングリコールビスアリルカーボネートをラジカル重合させて得られたアリルジグリコールカーボネート(ADC)樹脂、ウレタン系樹脂、含硫黄ウレタン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、スチレン/メタクリル酸メチル共重合体、α−メチルスチレン/メタクリル酸メチル共重合体、メタクリル酸シクロヘキシル/メタクリル酸メチル共重合体、脂肪族メタクリレート/メタクリル酸メチル共重合体などのメタクリル系樹脂、トリアジン環アクリル系樹脂などのアクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ビスフェノール誘導体などの臭素配合系樹脂、4−メチルペンテン−1−フマル酸エステル/アリル系モノマー共重合体などのオレフィン系樹脂、ポリスチレン、スチレン/アクリロニトリル共重合体などのスチレン系樹脂、ノルボルネン系樹脂、チオエーテル/エステル系樹脂などが使用されている。
本開示は、一態様において、本開示に係る洗浄剤組成物を用いて、プラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する洗浄工程を含む、プラスチックレンズ成形ガラス型の洗浄方法(以下、「本開示に係る洗浄方法」ともいう)に関する。プラスチックレンズ成形ガラス型としては、上述したガラス型を用いることができる。前記洗浄工程は、一又は複数の実施形態において、プラスチックレンズ成形ガラス型に本開示に係る洗浄剤組成物を接触させる工程を含むことができる。プラスチックレンズ成形ガラス型を本開示に係る洗浄剤組成物を用いて洗浄する方法としては、例えば、ガラス型を洗浄槽に浸漬して洗浄剤組成物に接触させる方法、超音波洗浄装置の浴槽内でガラス型を洗浄剤組成物に接触させる方法、洗浄剤組成物をスプレー状に射出してガラス型に接触させる方法、回転させているガラス型上に洗浄剤組成物を吐出させたり、吹き付けたりして接触させる方法、超音波を洗浄剤組成物に印加しながらスプレー状に射出してガラス型に接触させる方法及びガラス型あるいはブラシに洗浄剤組成物を吹きかけながらブラシ等で擦る方法等が挙げられる。
工程1:前記成分A、又は前記成分Aと前記成分Eとを含む、第1液と、前記成分Bと成分Eとを含む第2液とを混合するか、又は前記第1液と前記第2液と第3液として前記成分Eとを混合することにより、前記洗浄剤組成物を調製する調製工程
工程2:工程1で調製した洗浄剤組成物を用いてプラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する工程
前記調製工程において、後述のキットを用いてもよいし、第1液及び第2液を調製してもよい。
本開示は、一態様において、本開示に係る洗浄剤組成物を用いて、プラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する洗浄工程を含む、プラスチックレンズの製造方法(以下、「本開示に係る製造方法」ともいう)に関する。プラスチックレンズ成形ガラス型としては、上述したガラス型を用いることができる。本開示に係るプラスチックレンズの製造方法の洗浄工程における洗浄方法や洗浄条件は、上述した本開示に係る洗浄方法の洗浄工程と同じとすることができる。本開示に係るプラスチックレンズの製造方法は、本開示に係る洗浄方法の一態様において行われる、本開示に係る洗浄剤組成物を調製する調製工程(工程1)を含んでいてもよい。
本開示は、一態様において、本開示に係る洗浄方法及び/又は本開示に係るプラスチックレンズ製造方法に使用するためのキットであって、本開示に係る洗浄剤組成物を構成する前記成分A〜Eのうちの少なくとも1成分を他の成分と混合されない状態で含み、好ましくは、互いに混ざり合い難い成分Aと成分Bとが別々の容器内に収容された、キットに関する。キットを構成する各液の組成が互いに混ざり易いものであれば、当該成分の濃度が比較的高い液の調製が容易に行え、貯蔵効率が向上する。キットは、使用時に各成分が上述した含有量(すなわち、洗浄時の含有量)になるように、キットを構成する液を混合する。
[2] さらに、アニオン界面活性剤(成分F)を含有する、前記[1]に記載の洗浄剤組成物。
[3] 前記成分Fの含有量は、好ましくは1.5質量%以上、より好ましくは1.6質量%以上、さらに好ましくは1.7質量%以上、さらにより好ましくは1.8質量%以上であり、そして、好ましくは3.5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、さらに好ましくは2質量%以下である、前記[2]に記載の洗浄剤組成物。
[4] 成分Fが、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステル、アルキル化ジフェニルエーテルジスルホン酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種である、前記[2]又は[3]に記載の洗浄剤組成物。
[5] さらに、グルコン酸又はその塩(成分G)を含有する、前記[1]から[4]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[6] 前記成分Gの含有量は、グルコン酸換算で、好ましくは0.4質量%以上、より好ましくは0.45質量%以上、さらに好ましくは0.5質量%以上であり、そして、好ましくは2質量%以下、より好ましくは1.5質量%以下、さらに好ましくは1質量%以下である、前記[5]に記載の洗浄剤組成物。
[7] さらに、カルシウムを含有する、前記[1]から[6]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[8] 前記カルシウムの含有量は、好ましくは0.04質量%以上、より好ましくは0.042質量%以上、さらに好ましくは0.045質量%以上であり、そして、好ましくは0.11質量%以下、より好ましくは0.10質量%以下、さらに好ましくは0.08質量%以下である、前記[7]に記載の洗浄剤組成物。
[9] 前記成分Aの炭素数は、好ましくは7以上であり、そして、好ましくは10以下、より好ましくは9以下である、前記[1]から[8]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[10] 前記成分Aは、好ましくはベンジルアルコール、フェネチルアルコール、4−メチルベンジルアルコール、4−エチルベンジルアルコール、2−フェニル−1−プロパノール、及び2−フェニル−2−プロパノールから選ばれる少なくとも1種、より好ましくはベンジルアルコール、フェネチルアルコール及び4−エチルベンジルアルコールから選ばれる少なくとも1種、さらに好ましくはベンジルアルコールである、前記[1]から[9]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[11] 前記成分Aの含有量は、好ましくは22質量%以上、より好ましくは25質量%以上、さらに好ましくは27質量%以上であり、そして、好ましくは38質量%以下、より好ましくは35質量%以下、さらに好ましくは32質量%以下である、前記[1]から[10]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[12] 前記成分Bは、好ましくはアンモニア、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ金属弱酸塩から選ばれる少なくとも1種、より好ましくは水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムから選ばれる少なくとも1種、さらに好ましくは水酸化カリウムである、前記[1]から[11]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[13] 前記成分Bの含有量は、好ましくは2.1質量%以上、より好ましくは2.2質量%以上、さらに好ましくは2.3質量%以上であり、そして、好ましくは7.5質量%以下、より好ましくは7質量%以下、さらに好ましくは6質量%以下、さらにより好ましくは5質量%以下、さらにより好ましくは4質量%以下、さらにより好ましくは3.5質量%以下、さらにより好ましくは3.3質量%以下である、前記[1]から[12]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[14] 成分Cが、好ましくは、下記式(III)で表される化合物、下記式(IV)で表される化合物及び下記式(V)で表される化合物の全てを含有する、前記[1]から[13]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[15] 前記式(III)で表される化合物は、好ましくはフェニルジグリコール及びフェニルトリグリコールから選ばれる少なくとも1種、より好ましくはフェニルジグリコールである、前記[14]に記載の洗浄剤組成物。
[16] 前記式(IV)で表される化合物は、好ましくはイソプロピルグリコール、イソプロピルジグリコール、イソプロピルトリグリコール、n−ブチルグリコール、n−ブチルジグリコール、n−ブチルトリグリコール、イソブチルグリコール、イソブチルジグリコール、イソブチルトリグリコール、t−ブチルグリコール、t−ブチルジグリコール、t−ブチルトリグリコール、n−ヘキシルグリコール、n−ヘキシルジグリコール及びn−ヘキシルトリグリコールから選ばれる少なくとも1種、より好ましくはイソプロピルジグリコール、イソプロピルトリグリコール、n−ブチルジグリコール、n−ブチルトリグリコール、イソブチルジグリコール、イソブチルトリグリコール、n−ヘキシルジグリコール及びn−ヘキシルトリグリコールから選ばれる少なくとも1種、さらに好ましくはn−ヘキシルジグリコールである、前記[14]に記載の洗浄剤組成物。
[17] 前記式(V)で表される化合物は、ジエチレングリコール及びトリエチレングリコールから選ばれる少なくとも1種、より好ましくはトリエチレングリコールである、前記[14]に記載の洗浄剤組成物。
[18] 前記成分Cは、フェニルジグリコール、n−ヘキシルジグリコール及びトリエチレングリコールを全て含有する、前記[1]から[17]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[19] 前記成分Cの含有量は、好ましくは4.5質量%以上、より好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは5.5質量%以上であり、そして、好ましくは7.5質量%以下、より好ましくは7質量%以下、さらに好ましくは6.5質量%以下である、前記[1]から[18]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[20] 前記成分Dは、好ましくはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルモノエタノールアミン、N−エチルモノエタノールアミン、N−n−ブチルモノエタノールアミン、N−t−ブチルモノエタノールアミン、N−n−ペンチルモノエタノールアミン、N−n−ヘキシルモノエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N,N−ジ−n−ブチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、N−イソプロピルジエタノールアミン、N−n−ブチルジエタノールアミン、N−t−ブチルジエタノールアミン、及びN−(β−アミノエチル)モノエタノールアミンから選ばれる少なくとも1種、より好ましくはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルモノエタノールアミン、N−エチルモノエタノールアミン、N−n−ブチルモノエタノールアミン、N−t−ブチルモノエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N,N−ジ−n−ブチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、N−イソプロピルジエタノールアミン、N−n−ブチルジエタノールアミン、N−t−ブチルジエタノールアミン、及びN−(β−アミノエチル)モノエタノールアミンから選ばれる少なくとも1種、さらに好ましくはN−n−ブチルジエタノールアミン及びN−メチルモノエタノールアミンから選ばれる少なくとも1種、さらにより好ましくはN−メチルモノエタノールアミンである、前記[1]から[19]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[21] 前記成分Dの含有量は、好ましくは0.11質量%以上、より好ましくは0.12質量%以上、さらに好ましくは0.13質量%以上、さらにより好ましくは0.15質量%以上であり、そして、好ましくは9質量%以下、より好ましくは7質量%以下、さらに好ましくは4質量%以下、さらにより好ましくは3質量%以下、さらにより好ましくは2質量%以下、さらにより好ましくは1質量%以下、さらにより好ましくは0.5質量%以下である、前記[1]から[20]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[22] 前記洗浄剤組成物は、
前記成分A、又は前記成分Aと前記成分Eとを含み、容器内に収容された第1液と、
前記第1液とは別の容器内に収容され、前記成分Bと成分Eとを含む第2液とを含み、
前記成分C及び前記成分Dは、各々、前記第1液及び前記第2液のうちの何れか一方又は双方に含まれる、前記[1]から[21]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
[23] 前記成分C及び前記成分Dは、前記第1液にのみに含まれる、前記[22]に記載の洗浄剤組成物。
[24] 前記第2液に、さらに、アニオン界面活性剤(成分F)及びグルコン酸又はその塩(成分G)のうちの少なくとも1種を含有する、前記[22]又は[23]に記載の洗浄剤組成物。
[25] 前記[1]から[24]のいずれかに記載の洗浄剤組成物を用いてプラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する工程を含む、プラスチックレンズ成形ガラス型の洗浄方法。
[26] 前記プラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する工程の前に、前記洗浄剤組成物を調製する調製工程を含み、
前記調製工程において、
前記成分A、又は前記成分Aと前記成分Eとを含む、第1液と、前記成分Bと成分Eとを含む第2液とを混合するか、又は前記第1液と前記第2液と第3液として前記成分Eとを混合することにより、前記洗浄剤組成物を調製し、
前記成分C及び前記成分Dは、各々、前記第1液及び前記第2液のうちの何れか一方又は双方に含まれている、前記[25]に記載の洗浄方法。
[27] 前記成分C及び前記成分Dは、前記第1液にのみに含まれる、前記[26]に記載の洗浄方法。
[28] 前記第2液に、さらに、アニオン界面活性剤(成分F)及びグルコン酸又はその塩(成分G)のうちの少なくとも1種を含有する、前記[26]又は[27]に記載の洗浄方法。
[29] 前記プラスチックレンズ用樹脂が、屈折率1.55以上の高屈折率プラスチックレンズ用樹脂である、前記[25]から[28]のいずれかに記載の洗浄方法。
[30] 前記[1]から[24]のいずれかに記載の洗浄剤組成物を用いてプラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する工程を含む、プラスチックレンズの製造方法。
[31] 前記[25]から[28]のいずれかに記載の洗浄方法を製造工程に含む、プラスチックレンズの製造方法。
[32] 前記[1]から[24]のいずれかに記載の洗浄剤組成物の、プラスチックレンズの製造方法のプラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する工程における使用。
[33] 前記[1]から[24]のいずれかに記載の洗浄剤組成物の、プラスチックレンズ成形用ガラス型の洗浄のための使用。
[34] 前記[1]から[24]のいずれかに記載の洗浄剤組成物の、プラスチックレンズ用樹脂が付着したガラス型からプラスチックレンズ用樹脂を剥離するための使用。
300mLガラスビーカーに、表1及び表2に示す含有量となるように、各成分を秤量し、下記条件で混合することにより、実施例1〜13及び比較例1〜14の洗浄剤組成物を調製した。表1及び表2中の各成分の数値の単位は、断りのない限り、質量%であり、有効分で示す。
・液温度:25℃
・攪拌機:マグネチックスターラー(50mm回転子)
・回転数:300rpm
・攪拌時間:10分
[実施例1] 第1液(1−1)/第2液(2−1)=3/7
[実施例2] 第1液(1−2)/第2液(2−1)=4/6
[実施例3] 第1液(1−1)/第2液(2−1)=5/5
[実施例4] 第1液(1−2)/第2液(2−3)=4/6
ベンジルアルコール(ランクセス株式会社製)
<成分B:無機アルカリ>
水酸化カリウム(関東化学株式会社製、鹿特級、固形分48質量%)
<成分C:式(I)で表される化合物>
フェニルジグリコール(日本乳化剤株式会社製)
n−ヘキシルジグリコール(日本乳化剤株式会社製、ヘキシルジグリコール)
トリエチレングリコール(東京化成工業株式会社製)
<成分Cの比較対象物>
2−エチルヘキシルテトラエチレングリコール(青木油脂工業株式会社、ブラウノン EH−4)
ペンタエチレングリコール(東京化成工業株式会社製)
<成分D:式(II)で表される化合物>
N−メチルモノエタノールアミン(日本乳化剤株式会社製、アミノアルコール MMA)
N−n−ブチルジエタノールアミン(日本乳化剤株式会社製、アミノアルコール MBD)
<成分Dの比較対象物>
トリエチルアミン(東京化成工業株式会社製)
<成分E:水>
オルガノ株式会社製の純水装置G−10DSTSETで製造した1μS/cm以下の純水
ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ジナトリウム塩は下記[製造例1]により調製した。
[製造例1]
1リットルの四ツ口フラスコに、ジフェニルエーテルを204.3g(1.2モル)と無水塩化アルミニウム粉末を8.0g(0.06モル)仕込み、よく攪拌しながら90℃になるまで昇温した。次いで、1−ドデセン168.3g(1モル)を、窒素雰囲気下で1時間滴下後、更に、60℃にて1時間反応させた。反応終了後、同量の水を加えることによる水洗を4回繰り返した後、過剰のジフェニルエーテル等の低沸点分を留去した。得られたドデシルジフェニルエーテルの33.9g(0.1モル)を別の1リットルの四ツ口フラスコに入れ、更に、1,2−ジクロロエタンを678g(20倍量)仕込み、攪拌しながら5℃になるまで降温した。次いで、液体SO3の18.4g(0.23モル)を窒素雰囲気下で、1時間滴下しながら、少しずつ反応させた。ロータリーエバポレーターにて、反応物から、1,2−ジクロロエタンを留去して、ドデシルジフェニルエーテルスルホン酸を得た。得られたドデシルジフェニルエーテルスルホン酸を水酸化ナトリウムで中和し、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ジナトリウム塩の40質量%水溶液を得た。
トリエチレングリコールラウリルエーテル硫酸ナトリウム塩(花王株式会社製、エマール 20C(25質量%水溶液))
グルコン酸カルシウム(扶桑化学工業株式会社製)
グルコン酸カリウム(扶桑化学工業株式会社製、ヘルシャスK)
調製した実施例1〜13及び比較例1〜14の洗浄剤組成物を用いて下記の評価を行った。
1mm×76.0mm×26.0mmの硼珪酸ガラス製のスライドグラス〔松浪硝子工業株式会社製、商品名:S1112〕に、プラスチックレンズ樹脂(MR−8樹脂、三井化学株式会社製、含硫黄ウレタン系樹脂、屈折率1.60)を10か所、1か所当たり直径約5mmになるように滴下し、30℃で6時間、40℃で7時間、50℃で3時間、60℃で2時間、100℃で3時間、120℃で3時間の合計24時間加熱することによって重合し、樹脂をスライドガラスに固定化させ、1枚当たりプラスチックレンズ用樹脂が10個付着した洗浄試験用のテストピース1を作成した。
洗浄剤組成物の耐久性を評価するために、下記洗浄剤循環装置を用いて下記方法により、洗浄剤組成物を劣化させた。
洗浄剤循環装置は、側壁の底部から5cm上の位置に排出口Aを有する1辺10cmのステンレス製容器(洗浄槽)と、側壁の最低部に排出口Bを有する1辺20cmのステンレス製容器(循環槽)とを含み、これらがこの順で上下に配置されている。洗浄剤循環装置は、洗浄剤組成物を、自然落下により洗浄槽から循環槽内へ流入させるための配管Aと、渦巻きポンプを途中に備え循環槽から洗浄槽内に汲み上げるための配管Bとを含むので、渦巻きポンプの稼働により、洗浄剤循環装置内の洗浄剤組成物を循環し続けることができ、洗浄槽の水位は、底部から5cmの位置に保たれる。配管Aは、その一端が排出口Aに固定され、他端は循環槽内へその開口から洗浄剤組成物を流入できる位置に配置されている。配管Bは、その一端が排出口Bに固定され、他端は洗浄槽内へその開口から洗浄剤組成物を流入できる位置に配置されており、渦巻きポンプは、配管Bのうちの排出口B近傍に配置されている。循環槽内には、洗浄剤組成物の温度調整をするためのヒーターが配置されている。
この洗浄剤循環装置内で洗浄剤組成物6000g調製し、洗浄剤組成物の温度を循環槽で60℃に温度を保ち、3L/分の循環流量で、7日間、蒸発した水を補給しながら、循環し、洗浄剤組成物を劣化させた。
300mLガラスビーカーに、各洗浄剤組成物300gを添加し、60℃に保持し、超音波洗浄装置(シャープ株式会社製、商品名:SILENTSONIC UT−204)を用い、39kHz、200Wの条件下で100秒間、テストピース1を洗浄する。次いで、テストピース1を、30℃のイオン交換水に浸漬し、前記超音波洗浄装置を用い、39kHz、200Wの条件下で50秒間リンスした(第1リンス)。さらに、同じく、30℃のイオン交換水に浸漬し、前記超音波洗浄装置を用い、39kHz、200Wの条件下で50秒間仕上げリンスした(第2リンス)。その後、50秒間エアーブローし、送風定温乾燥機(株式会社東洋製作所製、商品名:FV−630)にて80℃、10分間乾燥した。
劣化前及び劣化後の各洗浄剤組成物を用いて、上記洗浄方法でテストピース1を各10枚ずつ洗浄し、剥離除去できず、テストピースに残ったプラスチックレンズ用樹脂の個数を数えた。まったく洗浄できなければ100個、すべて除去できれば0個となり、残存する個数が少ないほど洗浄性に優れる。劣化前の洗浄剤組成物を用いた結果は、表1及び表2において「洗浄性1」に、劣化後の洗浄剤組成物を用いた結果は、表1及び表2において、「洗浄性2」に示した。
1mm×76.0mm×26.0mmの硼珪酸ガラス製のスライドグラス〔松浪硝子工業株式会社製、商品名:S1112〕を、400〜410℃に保持した硝酸カリウム溶融塩中に、24時間浸漬した。その後、ゆっくりと室温まで冷却し、流水にて、硝酸カリウムを洗い流した。よく水を切って、風乾し、ガラス腐食試験用化学強化ガラスとしてテストピース2を作成した。
100mLポリエチレン容器に、テストピース2及び各洗浄剤組成物100gを入れ、24時間80℃で静置した。洗浄剤組成物から取り出したテストピースを、清浄なイオン交換水にて十分にすすいだ後、1分間エアーブローし、送風定温乾燥機(株式会社東洋製作所製、商品名:FV−630)にて80℃、10分間乾燥した。
試験前後のテストピースの質量を測定し、下記式を用いて、腐食により減少した質量%を算出した。
減量(質量%)=(試験前テストピース質量−試験後テストピース質量)÷試験前テストピース質量×100
Claims (20)
- 芳香族アルコール(成分A)20質量%以上40質量%以下、無機アルカリ(成分B)2質量%以上8質量%以下、下記式(I)で表される化合物(成分C)4質量%以上8質量%以下、下記式(II)で表される化合物(成分D)0.1質量%以上10質量%以下及び水(成分E)を含有する、プラスチックレンズ成形ガラス型用の洗浄剤組成物。
- さらに、アニオン界面活性剤(成分F)を含有する、請求項1に記載の洗浄剤組成物。
- さらに、グルコン酸又はその塩(成分G)を含有する、請求項1又は2に記載の洗浄剤組成物。
- さらに、カルシウムを含有する、請求項1から3のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
- 成分Aがベンジルアルコールである、請求項1から4のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
- 成分Bが水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムから選ばれる少なくとも1種である、請求項1から5のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
- 成分Fが、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステル、アルキル化ジフェニルエーテルジスルホン酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種である、請求項1から7のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
- 前記洗浄剤組成物は、
前記成分A、又は前記成分Aと前記成分Eとを含み、容器内に収容された第1液と、
前記第1液とは別の容器内に収容され、前記成分Bと成分Eとを含む第2液とを含み、
前記成分C及び前記成分Dは、各々、前記第1液及び前記第2液のうちの何れか一方又は双方に含まれる、請求項1から8のいずれかに記載の洗浄剤組成物。 - 前記成分C及び前記成分Dは、前記第1液にのみに含まれる、請求項9に記載の洗浄剤組成物。
- 前記第2液に、さらに、アニオン界面活性剤(成分F)及びグルコン酸又はその塩(成分G)のうちの少なくとも1種を含有する、請求項9又は10に記載の洗浄剤組成物。
- 請求項1から11のいずれかに記載の洗浄剤組成物を用いてプラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する工程を含む、プラスチックレンズ成形ガラス型の洗浄方法。
- 前記プラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する工程の前に、前記洗浄剤組成物を調製する調製工程を含み、
前記調製工程において、
前記成分A、又は前記成分Aと前記成分Eとを含む、第1液と、前記成分Bと成分Eとを含む第2液とを混合するか、又は前記第1液と前記第2液と第3液として前記成分Eとを混合することにより、前記洗浄剤組成物を調製し、
前記成分C及び前記成分Dは、各々、前記第1液及び前記第2液のうちの何れか一方又は双方に含まれている、請求項12に記載の洗浄方法。 - 前記成分C及び前記成分Dは、前記第1液にのみに含まれる、請求項13に記載の洗浄方法。
- 前記第2液に、さらに、アニオン界面活性剤(成分F)及びグルコン酸又はその塩(成分G)のうちの少なくとも1種を含有する、請求項13又は14に記載の洗浄方法。
- 前記プラスチックレンズ用樹脂が、屈折率1.55以上の高屈折率プラスチックレンズ用樹脂である、請求項12から15のいずれかに記載の洗浄方法。
- 請求項1から11のいずれかに記載の洗浄剤組成物を用いてプラスチックレンズ用樹脂が付着したプラスチックレンズ成形ガラス型を洗浄する工程を含む、プラスチックレンズの製造方法。
- 請求項12から16のいずれかに記載の洗浄方法を製造工程に含む、プラスチックレンズの製造方法。
- 請求項1から11のいずれかに記載の洗浄剤組成物の、プラスチックレンズ成形用ガラス型の洗浄のための使用。
- 請求項1から11のいずれかに記載の洗浄剤組成物の、プラスチックレンズ用樹脂が付着したガラス型からプラスチックレンズ用樹脂を剥離するための使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016256128 | 2016-12-28 | ||
JP2016256128 | 2016-12-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018109162A JP2018109162A (ja) | 2018-07-12 |
JP6894363B2 true JP6894363B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=62710943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017248070A Active JP6894363B2 (ja) | 2016-12-28 | 2017-12-25 | プラスチックレンズ成形ガラス型用の洗浄剤組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6894363B2 (ja) |
KR (1) | KR102247736B1 (ja) |
CN (1) | CN110114197B (ja) |
WO (1) | WO2018124151A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7073655B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2022-05-24 | 荒川化学工業株式会社 | 洗浄剤組成物原液、及び該洗浄剤組成物原液を含む洗浄剤組成物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3683600B2 (ja) * | 1994-06-30 | 2005-08-17 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 洗浄剤組成物 |
JP3398541B2 (ja) | 1996-03-27 | 2003-04-21 | 花王株式会社 | 樹脂汚れ用洗浄剤組成物及び洗浄方法 |
JP2949574B2 (ja) * | 1997-01-09 | 1999-09-13 | 花王株式会社 | 樹脂汚れ用洗浄剤組成物 |
JP3420922B2 (ja) * | 1997-10-29 | 2003-06-30 | 花王株式会社 | プラスチックレンズ成形ガラス型用洗浄剤組成物 |
JP3370262B2 (ja) * | 1997-11-25 | 2003-01-27 | 花王株式会社 | プラスチックレンズ成形ガラス型の洗浄方法 |
JP2002275394A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Neos Co Ltd | 水溶性塗料剥離剤 |
JP4189988B2 (ja) * | 2001-09-06 | 2008-12-03 | 花王株式会社 | 洗浄方法 |
JP2003113400A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Sansai Kako Kk | 樹脂レンズ成形用ガラスモールド洗浄剤組成物、洗浄方法及び該洗浄剤組成物の再生方法 |
US7531490B2 (en) * | 2004-10-01 | 2009-05-12 | Kao Corporation | Detergent composition comprising calcium gluconate and a mixture of calcium ion sequestering agents |
JP2006124696A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-05-18 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
-
2017
- 2017-12-25 JP JP2017248070A patent/JP6894363B2/ja active Active
- 2017-12-27 KR KR1020197021505A patent/KR102247736B1/ko active Active
- 2017-12-27 WO PCT/JP2017/046828 patent/WO2018124151A1/ja active Application Filing
- 2017-12-27 CN CN201780080993.XA patent/CN110114197B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190092585A (ko) | 2019-08-07 |
CN110114197B (zh) | 2021-07-09 |
JP2018109162A (ja) | 2018-07-12 |
KR102247736B1 (ko) | 2021-05-04 |
WO2018124151A1 (ja) | 2018-07-05 |
CN110114197A (zh) | 2019-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0853116B1 (en) | Detergent composition for removing resinous stains | |
KR101142562B1 (ko) | 세정제 조성물 | |
JP6894363B2 (ja) | プラスチックレンズ成形ガラス型用の洗浄剤組成物 | |
KR101502552B1 (ko) | 플라스틱 렌즈용 세정제 조성물 | |
JP3420922B2 (ja) | プラスチックレンズ成形ガラス型用洗浄剤組成物 | |
JP3398541B2 (ja) | 樹脂汚れ用洗浄剤組成物及び洗浄方法 | |
JP3370262B2 (ja) | プラスチックレンズ成形ガラス型の洗浄方法 | |
CN112262204A (zh) | 经济优化的镜片清洁和剥离系统 | |
JP2006124696A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP6739892B2 (ja) | ガラス用洗浄剤 | |
JP5269330B2 (ja) | 金型用洗浄剤組成物及び金型の洗浄方法 | |
JP5137389B2 (ja) | ガラス型の洗浄方法 | |
JP5216483B2 (ja) | プラスチックレンズ成形型用洗浄剤組成物 | |
JP3384731B2 (ja) | プラスチックレンズ成形ガラス型用洗浄剤組成物 | |
JP2010262250A (ja) | ウレタンレンズの後処理法と染色法並びに染色レンズ | |
JP4189988B2 (ja) | 洗浄方法 | |
JP3365942B2 (ja) | プラスチックレンズ成形ガラス型の洗浄方法 | |
CN112805141A (zh) | 三维物体前体处理剂组合物 | |
JP3355160B2 (ja) | プラスチックレンズ用洗浄剤組成物 | |
JP2004189944A (ja) | 樹脂状汚れ除去用洗浄剤、及び洗浄方法 | |
JP3595140B2 (ja) | プラスチックレンズ成形ガラス型用洗浄剤組成物及びプラスチックレンズ成形ガラス型の洗浄方法 | |
JP4758725B2 (ja) | 洗浄剤 | |
JP3463462B2 (ja) | プラスチックレンズ成形型枠用洗浄剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210603 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6894363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |