JP6890099B2 - ローラリフタ - Google Patents
ローラリフタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6890099B2 JP6890099B2 JP2018021167A JP2018021167A JP6890099B2 JP 6890099 B2 JP6890099 B2 JP 6890099B2 JP 2018021167 A JP2018021167 A JP 2018021167A JP 2018021167 A JP2018021167 A JP 2018021167A JP 6890099 B2 JP6890099 B2 JP 6890099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lifter
- shaft member
- roller
- retaining portion
- facing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 20
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
前記軸部材は、前記孔に挿通した状態で、周方向に変位し得るとよい。これにより、軸部材が孔に対して相対的に変位するため、軸部材において孔から負荷を受ける部分が変化することになる。そのため、軸部材において集中して負荷がかかる部分が生じ難くなり、軸部材の耐久性を向上させることができる。
本発明の実施例1を図1〜図3を用いて説明する。実施例1のローラリフタ20は、例えば図1に示す内燃機関の燃料供給装置10に用いられるポンプリフタとして構成される。燃料供給装置10は、詳細は図示しないが、ローラリフタ20で高圧に調整された燃料を図示しないエンジンの燃焼室に供給するものである。ローラリフタ20は、シリンダヘッドのリフタガイド11に組み込まれている。
まず、例えば金属板部材に対して切削又はプレス等を行い、さらに外面の研削等を行うことによって、図3(A)に示すように、抜け止め部35が形成される前の構成のリフタ本体が形成される。リフタ本体は、抜け止め部35が形成される対向壁32から下方に延出する帯板状の延出部39が形成されている。
カムロブ60がカムシャフト61を介して回転すると、ローラ40が従動回転する。ここで、軸部材41が孔32Aに対して相対的に変位可能であるため、ニードル軸受などの軸受(図示略)を介して、軸部材41を回転させることができる。そのため、軸部材41において孔32Aから負荷を受ける部分が変化することになる。これにより、軸部材41において集中して負荷がかかる部分が生じ難くなり、軸部材41の耐久性を向上させることができる。
図4は、本発明の実施例2を示す。実施例2は、主に両方の対向壁32,32にそれぞれ抜け止め部35,35が形成され、軸部材41に鍔部42が形成されていない点が実施例1とは異なり、その他は実施例1と同様である。なお、実施例2において、実施例1と同一構造には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図5は、本発明の実施例3を示す。実施例3は、主に抜け止め部の形状が実施例1とは異なり、その他は実施例1と同様である。なお、実施例3において、実施例1と同一構造には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図6は、本発明の実施例4を示す。実施例4は、主に抜け止め部の形状が実施例1とは異なり、その他は実施例1と同様である。なお、実施例4において、実施例1と同一構造には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図7は、本発明の実施例5を示す。実施例5は、主に抜け止め部の形成位置が実施例1とは異なり、その他は実施例1と同様である。なお、実施例5において、実施例1と同一構造には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図8は、本発明の実施例6を示す。実施例6は、主に抜け止め部の前後方向(図8(A)では左右方向)の幅が抜け止め部35よりも大きい点が実施例1とは異なり、その他は実施例1と同様である。なお、実施例6において、実施例1と同一構造には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例において、軸部材41は、各孔32A,32Aに挿通した状態で、周方向に変位可能であったが、対向壁32,32に応力が生じないように変位不能に各孔32A,32Aに固定されていてもよい。
(2)上記実施例において、リフタ本体30は、一対の連結壁34,34を備えていたが、備えない構成であってもよい。
(3)上記実施例3〜6において、実施例2のように、両方の対向壁32,32に抜け止め部が形成されてもよい。
(4)上記実施例5において、抜け止め部535は、一方の対向壁32の前端部から外側に突出していたが、一方の対向壁32のその他の部分(例えば、後端部)から外側に突出してもよい。
(5)本発明のローラリフタは、内燃機関の動弁機構に用いられるローラタペットとして構成されもよい。
12…摺動孔
16,516,616…ガイド溝
20…ローラリフタ
30…リフタ本体
32…対向壁
32A…孔
35,335,435,535,635…抜け止め部
40…ローラ
41…軸部材
41A,41B,241A…端面
60…カムロブ
61…カムシャフト
Claims (2)
- リフタガイドに組み込まれ、カムシャフトに設けられたカムロブに回転可能に接触するローラと、前記カムロブの回転に応じて前記リフタガイドの摺動孔を往復移動するリフタ本体と、を備えるローラリフタであって、
前記リフタ本体は、
互いに対向し、対向方向に貫通する孔を具備する一対の対向壁と、
前記孔に挿通し、前記ローラを回転可能に支持する軸部材と、
一対の前記対向壁の少なくとも一方から突出し、前記軸部材の端面に対向して前記孔からの前記軸部材の抜け止めを行い、前記リフタガイドの前記摺動孔と連通するガイド溝に進入する抜け止め部と、
を有しているローラリフタ。 - 前記軸部材は、前記孔に挿通した状態で、前記孔の周方向に変位し得る請求項1に記載のローラリフタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018021167A JP6890099B2 (ja) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | ローラリフタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018021167A JP6890099B2 (ja) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | ローラリフタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019138192A JP2019138192A (ja) | 2019-08-22 |
JP6890099B2 true JP6890099B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=67693406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018021167A Expired - Fee Related JP6890099B2 (ja) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | ローラリフタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6890099B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110817295A (zh) * | 2019-12-12 | 2020-02-21 | 天津德尚机械有限公司 | 一种多工位旋转提升机构 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4225363A1 (de) * | 1992-07-31 | 1994-02-03 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen |
JP5156610B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2013-03-06 | 株式会社オティックス | 摺動用リフタ及びその製造方法 |
JP2010150965A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Toyota Motor Corp | 燃料ポンプ |
JP2011163253A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Ntn Corp | ポンプ用タペット |
JP5593134B2 (ja) * | 2010-06-16 | 2014-09-17 | 株式会社オティックス | 内燃機関用のローラリフタ |
EP3002424A1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-04-06 | Aktiebolaget SKF | Mechanical system forming a cam follower or a rocker arm |
-
2018
- 2018-02-08 JP JP2018021167A patent/JP6890099B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019138192A (ja) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6110080B2 (ja) | 内燃機関用のローラリフタ | |
JP2013217304A (ja) | ポンプ用タペット、および高圧燃料ポンプ | |
JP6890099B2 (ja) | ローラリフタ | |
JP6411275B2 (ja) | リフタの回り止め構造 | |
JP6527784B2 (ja) | リフタ | |
US10167833B2 (en) | Roller lifter and method of manufacturing the same | |
JP5545623B2 (ja) | リフタ構造 | |
JP6397495B2 (ja) | ローラリフタ | |
US20190316668A1 (en) | Roller lifter and method of manufacturing the same | |
JP6708527B2 (ja) | ローラリフタ | |
JP5593134B2 (ja) | 内燃機関用のローラリフタ | |
JP5897690B1 (ja) | 軸受装置 | |
JP6978360B2 (ja) | ローラリフタ | |
JP6404761B2 (ja) | リフタ構造 | |
JP2020079583A (ja) | リフタ装置 | |
JP7430104B2 (ja) | ローラリフタ | |
JP2018145875A (ja) | ローラリフタ | |
JP7368262B2 (ja) | リフタ | |
US20130269656A1 (en) | High-pressure pump | |
JP6541594B2 (ja) | ローラリフタ構造 | |
JP2020169608A (ja) | リフタ構造 | |
JP2022018393A (ja) | ローラリフタ | |
JP2021173233A (ja) | ローラリフタ | |
JP2000227009A (ja) | バルブリフタおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6890099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |