JP6874781B2 - レーザーピーニング装置 - Google Patents
レーザーピーニング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6874781B2 JP6874781B2 JP2019035203A JP2019035203A JP6874781B2 JP 6874781 B2 JP6874781 B2 JP 6874781B2 JP 2019035203 A JP2019035203 A JP 2019035203A JP 2019035203 A JP2019035203 A JP 2019035203A JP 6874781 B2 JP6874781 B2 JP 6874781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- liquid
- injection nozzle
- laser peening
- liquid injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
[1]レーザー発信器と、該レーザー発信器から出射されたパルスレーザー光を被照射金属材料の表面に照射するレーザー照射ヘッドと、前記レーザー発信器と前記レーザー照射ヘッドとを繋ぐレーザー送信ケーブルと、前記被照射金属材料の表面を液体に濡れた雰囲気に保つための液体を噴射する液体噴射ノズルと、該液体噴射ノズルに液体を供給する液体供給ユニットと、前記液体噴射ノズルと前記液体供給ユニットとを繋ぐ、液体を供給するための管と、前記パルスレーザー光の被照射金属材料での照射位置を計測する位置計測装置と、前記レーザー照射ヘッドを取り付ける多関節ロボットアームと、前記位置計測装置から送信される、前記パルスレーザー光の被照射金属材料での照射位置の情報を入力し、入力した照射位置の情報に基づいて前記多関節ロボットアームの動作を制御する動作制御装置と、を有するレーザーピーニング装置であって、前記動作制御装置は、予め該動作制御装置に設定されたレーザーピーニングの全領域を、前記パルスレーザー光が照射するように、前記多関節ロボットアームの動作を制御するように構成されていることを特徴とするレーザーピーニング装置。
[2]前記液体噴射ノズル及び前記位置計測装置は、前記多関節ロボットアームに取り付けられていることを特徴とする、上記[1]に記載のレーザーピーニング装置。
[3]前記多関節ロボットアームは、その基部に、クランプ、磁気、吸盤、接着剤のうちのいずれか1種またはこれらの組み合わせからなる固定構造部を有し、該固定構造部によってレーザーピーニングの対象となる鋼構造物に固定されるように構成されていることを特徴とする、上記[1]または上記[2]に記載のレーザーピーニング装置。
[4]前記動作制御装置は、レーザーピーニングの領域の平面形状を矩形または楕円形として、レーザーピーニングの領域を決めるための位置情報を設定する機能を有していることを特徴とする、上記[1]から上記[3]のいずれかに記載のレーザーピーニング装置。
[5]更に、前記液体噴射ノズルから前記被照射金属材料の表面に噴射された液体を前記液体供給ユニットに回収する液体回収系統を有し、前記被照射金属材料の表面を液体に濡れた雰囲気に保つための液体を循環使用するように構成されていることを特徴とする、上記[1]から上記[4]のいずれかに記載のレーザーピーニング装置。
[6]前記液体噴射ノズルの噴出口は、被照射金属材料表面でのレーザー照射位置(レーザー光の焦点)から1cm以上離れた位置に設置され、且つ、液体噴射ノズルから噴射される液体がレーザー照射位置に掛かるように、液体噴射ノズルの噴出口の角度、位置、及び、液体噴射ノズルの噴出口から噴出する液体の液圧は、調整可能なように構成されていることを特徴とする、上記[1]から上記[5]のいずれかに記載のレーザーピーニング装置。
[7]前記液体噴射ノズルから噴射される液体は、0.2MPa以下の液圧で噴射されることを特徴とする、上記[1]から上記[6]のいずれかに記載のレーザーピーニング装置。
2 多関節ロボットアーム
3 レーザー照射ヘッド
4 液体噴射ノズル
5 位置計測装置
6 レーザー発信器
7 液体供給ユニット
8 動作制御装置
9 レーザー送信ケーブル
10 管
11 通信−電源ケーブル
12 通信−電源ケーブル
13 固定構造部
14 液体受け容器
15 タンク(フィルター付き)
16 配管
17 配管
20 鋼構造物
21 鋼材
22 鋼材
23 溶接部
24 レーザーピーニング対象位置
Claims (6)
- レーザー発信器と、
該レーザー発信器から出射されたパルスレーザー光を被照射金属材料の表面に照射するレーザー照射ヘッドと、
前記レーザー発信器と前記レーザー照射ヘッドとを繋ぐレーザー送信ケーブルと、
前記被照射金属材料の表面を液体に濡れた雰囲気に保つための液体を噴射する液体噴射ノズルと、
該液体噴射ノズルに液体を供給する液体供給ユニットと、
前記液体噴射ノズルと前記液体供給ユニットとを繋ぐ、液体を供給するための管と、
前記パルスレーザー光の被照射金属材料での照射位置を計測する位置計測装置と、
前記レーザー照射ヘッドを取り付ける多関節ロボットアームと、
前記位置計測装置から送信される、前記パルスレーザー光の被照射金属材料での照射位置の情報を入力し、入力した照射位置の情報に基づいて前記多関節ロボットアームの動作を制御する動作制御装置と、
を有するレーザーピーニング装置であって、
前記動作制御装置は、予め該動作制御装置に設定されたレーザーピーニングの全領域を、前記パルスレーザー光が照射するように、前記多関節ロボットアームの動作を制御するように構成され、
前記液体噴射ノズルの噴出口は、被照射金属材料表面でのレーザー照射位置(レーザー光の焦点)から1cm以上離れた位置に設置され、且つ、液体噴射ノズルから噴射される液体がレーザー照射位置に掛かるように、液体噴射ノズルの噴出口の角度、位置、及び、液体噴射ノズルの噴出口から噴出する液体の液圧は、調整可能なように構成されていることを特徴とするレーザーピーニング装置。 - 前記液体噴射ノズル及び前記位置計測装置は、前記多関節ロボットアームに取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載のレーザーピーニング装置。
- 前記多関節ロボットアームは、その基部に、クランプ、磁気、吸盤、接着剤のうちのいずれか1種またはこれらの組み合わせからなる固定構造部を有し、該固定構造部によってレーザーピーニングの対象となる鋼構造物に固定されるように構成されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のレーザーピーニング装置。
- 前記動作制御装置は、レーザーピーニングの領域の平面形状を矩形または楕円形として、レーザーピーニングの領域を決めるための位置情報を設定する機能を有していることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレーザーピーニング装置。
- 更に、前記液体噴射ノズルから前記被照射金属材料の表面に噴射された液体を前記液体供給ユニットに回収する液体回収系統を有し、前記被照射金属材料の表面を液体に濡れた雰囲気に保つための液体を循環使用するように構成されていることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレーザーピーニング装置。
- 前記液体噴射ノズルから噴射される液体は、0.2MPa以下の液圧で噴射されることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のレーザーピーニング装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018034060 | 2018-02-28 | ||
JP2018034060 | 2018-02-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019150877A JP2019150877A (ja) | 2019-09-12 |
JP6874781B2 true JP6874781B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=67947693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019035203A Active JP6874781B2 (ja) | 2018-02-28 | 2019-02-28 | レーザーピーニング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6874781B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113618247B (zh) * | 2021-08-16 | 2023-04-28 | 青岛理工大学 | 一种航空发动机叶片自动化激光冲击强化工艺装备系统 |
CN115011787B (zh) * | 2022-06-17 | 2024-02-27 | 温州大学 | 一种定位夹紧装置、激光喷丸系统及激光喷丸方法 |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019035203A patent/JP6874781B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019150877A (ja) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6874781B2 (ja) | レーザーピーニング装置 | |
US10196706B2 (en) | System for and method of performing Laser Shock Peening on a target with a fluid flow path sandwiched between a transparent to laser light solid medium and the target | |
CN100523230C (zh) | 提高钢材的焊接接头中的热影响区的韧性的方法 | |
KR101906189B1 (ko) | 레이저광 조사 장치 및 레이저 피닝 처리 방법 | |
US20140263213A1 (en) | Ultrasound-assisted water-confined laser micromachining | |
KR102064832B1 (ko) | 레이저 피닝 장치 및 레이저 피닝 방법 | |
JP6430219B2 (ja) | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
JP2013086163A (ja) | 亀裂の補修方法 | |
JP4977234B2 (ja) | レーザ衝撃硬化処理方法および装置 | |
US6670577B2 (en) | Laser shock peening method and apparatus | |
JP2008049367A (ja) | レーザピーニング方法および装置 | |
JP7228346B2 (ja) | 溶接補修方法 | |
JP6525127B2 (ja) | レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法 | |
JPH11285868A (ja) | レーザ照射による部材の補修方法および装置およびこの装置に補修方法を実行させるプログラムを記録した媒体 | |
KR20170101017A (ko) | 레이저 피닝 장치 | |
CN111843124B (zh) | 一种基于激光冲击的金属焊接方法及系统 | |
JP2009034696A (ja) | 疲労特性に優れた突合せ溶接継手およびその製造方法 | |
US6747240B2 (en) | UV curable overlays for laser peening | |
CZ2021341A3 (cs) | Způsob prodloužení únavové životnosti lopatky turbíny postižené bodovou korozí a jeho produkt | |
RU2605888C1 (ru) | Способ ультразвуковой сварки толстостенных конструкций | |
JP4805626B2 (ja) | 気中ピーニング加工装置および加工方法 | |
CN109234518A (zh) | 一种平板件预应力激光冲击强化的方法和装置 | |
JP4580220B2 (ja) | 継手溶接部の疲労性能向上構造及び疲労性能向上方法 | |
KR20100071588A (ko) | 레이저 용접 장치 및 이를 이용한 레이저 용접 방법 | |
KR20150075002A (ko) | 노치 임팩터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6874781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |