[go: up one dir, main page]

JP6871721B2 - 圧力式流量計 - Google Patents

圧力式流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP6871721B2
JP6871721B2 JP2016224246A JP2016224246A JP6871721B2 JP 6871721 B2 JP6871721 B2 JP 6871721B2 JP 2016224246 A JP2016224246 A JP 2016224246A JP 2016224246 A JP2016224246 A JP 2016224246A JP 6871721 B2 JP6871721 B2 JP 6871721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure sensor
diaphragm
main body
fixed electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016224246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018081025A (ja
Inventor
剛久 畑板
剛久 畑板
宮本 英顕
英顕 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Stec Co Ltd
Original Assignee
Horiba Stec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Stec Co Ltd filed Critical Horiba Stec Co Ltd
Priority to JP2016224246A priority Critical patent/JP6871721B2/ja
Priority to EP17001857.6A priority patent/EP3324156B1/en
Priority to US15/814,041 priority patent/US10309810B2/en
Priority to TW106139505A priority patent/TWI757368B/zh
Publication of JP2018081025A publication Critical patent/JP2018081025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871721B2 publication Critical patent/JP6871721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/38Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction the pressure or differential pressure being measured by means of a movable element, e.g. diaphragm, piston, Bourdon tube or flexible capsule
    • G01F1/383Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction the pressure or differential pressure being measured by means of a movable element, e.g. diaphragm, piston, Bourdon tube or flexible capsule with electrical or electro-mechanical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/06Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using electric or magnetic pressure-sensitive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L15/00Devices or apparatus for measuring two or more fluid pressure values simultaneously
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、圧力式流量計に関する。
圧力式流量計としては、流体が流れる流路に流体抵抗部を設け、当該流体抵抗部の上流側及び下流側それぞれに圧力センサを設け、当該上流側圧力センサ及び下流側圧力センサの差圧により、流体の流量を測定するものがある。
ここで、上流側圧力センサ及び下流側圧力センサには、同一構成の静電容量型圧力センサが用いられている。この静電容量型圧力センサは、圧力により変位するダイアフラムと固定電極との間の静電容量の変化を検出して絶対圧を測定するものである。
具体的に静電容量型圧力センサは、ダイアフラムが接合される本体部と、本体部に形成された電極固定孔に挿入され、先端面がダイアフラムに対向して設けられる固定電極とを備えており、固定電極と本体部との間に円筒形状をなすガード電極を設けて、固定電極及び本体部の間に生じる浮遊容量の発生を抑制している。そして、電極固定孔には、固定電極及びガード電極の間を絶縁するとともにそれらを連結する第1封止ガラスと、ガード電極及び本体部の間を絶縁するとともにそれらを連結する第2封止ガラスとが設けられている。
しかしながら、ダイアフラム及び固定電極の間に形成される密閉基準室に封入された内部気体が、ガード電極及び封止ガラスの間の隙間が生じやすく、隙間から徐々にリークが起こり、結果として、正確な圧力測定を妨げてしまう可能性がある。上流側圧力及び下流側圧力の差圧により流量を測定する圧力式流量計では、上流側圧力センサの密閉基準室の状態及び下流側圧力センサの密閉基準室の状態が変化してしまうと、流量の測定誤差の原因となってしまう。
特開2008−196858号公報
そこで本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、絶対圧を測定する静電容量型圧力センサで生じる不具合を解消して、流量の測定誤差を低減することをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る圧力式流量計は、流体が流れる流路に流体抵抗部が設けられ、当該流体抵抗部の上流側圧力及び下流側圧力をそれぞれ検出して流量を測定する圧力式流量計であって、前記上流側圧力を検出する圧力センサ及び前記下流側圧力を検出する圧力センサは、圧力により変位するダイアフラムと固定電極との間の静電容量の変化を検出してゲージ圧を測定する静電容量型圧力センサであり、前記固定電極及び前記ダイアフラムを支持するとともに、それらの間に内部空間を形成する本体部を有し、前記内部空間は、連通部により大気開放されていることを特徴とする。
この圧力式流量計であれば、上流側圧力センサ及び下流側圧力センサとして、ゲージ圧を測定する静電容量型圧力センサを用いているので、絶対圧を測定する静電容量型圧力センサで生じる外部リークの問題を解消することができる。ここで、固定電極及びダイアフラムを支持する本体部の内部空間が、連通部により外部と繋がって大気開放されているので、ゲージ圧を測定することが可能となる。これにより、上流側圧力センサ及び下流側圧力センサにおいて外部リークによる圧力変動差は生じないので、各圧力センサ間での正確な差圧測定が可能となり、流量の測定誤差を低減することができる。
静電容量型圧力センサにおける本体部には、固定電極、ガード電極及び封止ガラスなどが設けられる。これらの構成を前提として、連通部を簡単に構成するためには、前記連通部は、前記本体部に形成されていることが望ましい。
前記本体部と前記ダイアフラムとが接合されるものであり、前記本体部と前記ダイアフラムとの一部に未接合部が形成されており、当該未接合部により前記連通部が形成されていることが望ましい。この構成であれば、本体部に連通部を設けるための特別な加工を施す必要がない。
前記本体部における前記ダイアフラム接合面に溝が形成されており、当該溝により前記連通部が形成されていることが望ましい。この構成であれば、本体部のダイアフラム接合面に溝を形成するだけでよく、また、ダイアフラム接合面にダイアフラムを接合した状態で、溝により連通部が形成されることになり、連通部を簡単に構成することができる。
本発明によれば、絶対圧を測定する静電容量型圧力センサで生じる不具合を解消して、流量の測定誤差を低減することができる。
本実施形態の圧力式流量計の構成を模式的に示す断面図である。 同実施形態の静電容量型圧力センサの構成を模式的に示す断面図及び平面図である。 変形実施形態の静電容量型圧力センサの構成を模式的に示す断面図及び平面図である。 変形実施形態の静電容量型圧力センサの構成を模式的に示す断面図及び平面図である。 変形実施形態の静電容量型圧力センサの構成を模式的に示す断面図及び平面図である。 変形実施形態の静電容量型圧力センサの構成を模式的に示す断面図及び平面図である。
以下に本発明に係る圧力式流量計の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の圧力式流量計100は、例えば半導体製造プロセスに用いられるものであり、流体が流れる流路に流体抵抗部が設けられ、当該流体抵抗部の上流側圧力及び下流側圧力をそれぞれ検出して流量を測定する圧力式流量計である。
具体的にこの圧力式流量計100は、図1に示すように、例えば半導体プロセス用液体等の液体が流れる流路R1が形成されたボディユニット2と、当該ボディユニット2に設けられて、流路R1の上流側の圧力を検知する上流側圧力センサ3aと、流路R1の下流側の圧力を検出する下流側圧力センサ3bとを備えている。なお、ボディユニット2は、前記液体に対して耐食性を有する材料から形成されており、例えばステンレス鋼製である。また、その他、圧力センサ3a、3b等の接液部材も同様に、前記液体に対して耐食性を有する材料から形成されており、例えばステンレス鋼製である。
ボディユニット2は、内部流路R1が貫通したブロック状をなすものである。内部流路R1の途中には、例えば層流素子やオリフィスなどの流体抵抗部4が設けられている。また、ボディユニット2の上流側である流路一端部には、外部流入配管H1が接続される。ボディユニット2の下流側である流路他端部には、外部流出配管H2が接続される。なお、外部流入配管H1及び外部流出配管H2は、圧力センサ3のダイアフラム31よりも剛性の高い材質により構成されている。そして、外部流入配管H1及び外部流出配管H2には、例えば空圧弁や電磁弁などの開閉弁V1、V2が設けられている。
上流側圧力センサ3aは、流体抵抗部4の上流側に設けられており、下流側圧力センサは、流体抵抗部4の下流側に設けられている。ここで上流側圧力センサ3aは、ボディユニット2に形成された上流側導入路R11及び上流側導出路R12の開口を覆うようにボディユニット2に取り付けられる。また、下流側圧力センサ3bは、ボディユニット2に形成された下流側導入路R13及び下流側導出路R14の開口を覆うようにボディユニット2に取り付けられる。上流側導入路R11、上流側導出路R12、下流側導入路R13及び下流側導出路R14はいずれも、内部流路R1における流体抵抗素子4の近傍においてボディユニット2の一面に開口するように形成されている。なお、上流側圧力センサ3a及び下流側圧力センサ3bはセンサ駆動回路により駆動され、各センサ3a、3bにより得られた静電容量を示す検出信号は、増幅回路により増幅されて、演算回路により流量に換算される。
具体的に各圧力センサ3a、3bは、流路R1の圧力の変化に応じて変形するダイアフラム31を用いて圧力を検知するものであり、図2に示すように、ダイアフラム31とダイアフラム31から離間して設けられた固定電極32との間の静電容量を検出することにより圧力を測定する静電容量型の圧力センサである。
この静電容量型圧力センサは、ダイアフラム31が接合される本体部33と、本体部33に形成された電極固定孔33hに挿入され、先端面がダイアフラム31に対向して設けられる固定電極32と、固定電極32と本体部33との間に設けられた円筒形状をなすガード電極34と、固定電極32及びガード電極34の間に設けられ、それらを絶縁するとともにそれらを連結する第1封止ガラス35と、ガード電極34及び本体部33の間に設けられ、それらを絶縁するとともにそれらを連結する第2封止ガラス36とを備える。
そして、本実施形態の静電容量型圧力センサは、ゲージ圧センサとなるように構成してあり、具体的には、圧力センサにおいてダイアフラム31及び固定電極32の間に形成される内部空間S1は、連通部37により広い外部空間と繋がって大気開放されており、大気圧状態である。なお、内部空間S1は、本体部33に形成された凹部の周端面(ダイアフラム接合面)にダイアフラム31を接合(例えば溶接)させることによって形成される。本実施形態では、上流側圧力センサ3a及び下流側圧力センサ3bは、それぞれの連通部37により共通の広い外部空間と繋がって大気開放されている。
本実施形態の連通部37は、本体部33に形成されている。具体的には、本体部33における円環状をなすダイアフラム接合面33aに溝3Mが径方向に沿って形成されており、当該溝3Mにより連通部37が形成されている。
このように構成した圧力式流量計100によれば、上流側圧力センサ3a及び下流側圧力センサ3bとして、ゲージ圧を測定する静電容量型圧力センサを用いているので、絶対圧を測定する静電容量型圧力センサで生じる外部リークの問題を解消することができる。これにより、上流側圧力センサ3a及び下流側圧力センサ3bにおいて外部リークによる圧力変動差は生じないので、各圧力センサ3a、3b間での正確な差圧測定が可能となり、流量の測定誤差を低減することができる。
また、ダイアフラム接合面33aに形成された溝3Mにより連通部37を形成しているので、本体部33のダイアフラム接合面33aに溝加工を施すだけでよく、また、ダイアフラム接合面33aにダイアフラム31を接合することによって、溝3Mにより連通部37が形成されることになり、連通部37を簡単に構成することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、連通部37に関していえば、図3に示すように、本体部33のダイアフラム接合面33aにおいて、その周方向の一部に未接合部3Xを形成して、当該未接合部3Xにより内部空間S1と外部とを連通させる連通部37を構成しても良い。
また、図4に示すように、本体部33の側壁に連通路3Pを形成して、当該連通路3Pにより内部空間S1と外部とを連通させる連通部37を構成しても良い。図4の連通路3Pは、本体部33の側壁において固定電極32の中心軸に沿った方向(図4では上下方向)に形成したものであるが、内部空間S1の周方向外側に位置する側壁において例えば径方向に沿って形成したものであっても良い。
さらに、連通部37は、本体部33に形成する他に、図5に示すように、封止ガラス35、36をガラス融着させる際に内部空間S1及び外部を連通させる管3Tを設けることによって、封止ガラス部分に連通部37を形成しても良い。また、図6に示すように、固定電極32の中央部に軸方向に沿って内部空間S1及び外部を連通させる連通路3Pを形成しても良い。
前記実施形態は、流体抵抗部の上流側圧力及び下流側圧力をそれぞれ検出して流量を測定する圧力式流量計について説明したが、流体抵抗部の上流側に上流側圧力センサを設け、当該上流側圧力センサの検出圧力Pを用いて流量を測定する流量計に適用することもできる。この場合、上流側圧力センサの構成が前記実施形態の圧力センサと同様となる。この流量計では、流体抵抗部の上流側に流体の温度を検出する温度センサが設けられている。また、流体抵抗部は、オリフィス又はノズルである。この場合、流量計の演算回路は、流量Qを、Q=K×P(Kか流体の温度に依存する係数)により演算する。
前記実施形態では、圧力式流量計の圧力センサについて説明したが、圧力センサ単体のものであっても良い。
前記実施形態の圧力式流量計を半導体製造プロセス以外にも用いることができる。
その他、本発明は前記各実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・圧力式流量計
R1・・・流路
3a・・・上流側圧力センサ
3b・・・下流側圧力センサ
31・・・ダイアフラム
32・・・固定電極
33・・・本体部
37・・・連通部
33a・・・ダイアフラム接合面
3M・・・溝
3X・・・未接合部
4・・・流体抵抗素子

Claims (2)

  1. 流体が流れる流路に流体抵抗部が設けられ、当該流体抵抗部の上流側圧力及び下流側圧力をそれぞれ検出して流量を測定する圧力式流量計であって、
    前記上流側圧力を検出する圧力センサ及び前記下流側圧力を検出する圧力センサは、圧力により変位するダイアフラムと、前記ダイアフラムに対向する先端面を備える固定電極との間の静電容量の変化を検出してゲージ圧を測定する静電容量型圧力センサであり、前記固定電極と、ガード電極と、前記固定電極と前記ガード電極との間に設けられ、それらを絶縁する封止ガラスと、前記ダイアフラムとを支持するとともに、それらの間に内部空間を形成する本体部を有し、
    前記内部空間は、前記本体部、前記固定電極又は前記封止ガラスを前記固定電極の軸方向に沿って貫通するように形成した連通部により大気開放されている圧力式流量計。
  2. 前記連通部は、前記本体部に形成されている、請求項1記載の圧力式流量計。
JP2016224246A 2016-11-17 2016-11-17 圧力式流量計 Active JP6871721B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224246A JP6871721B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 圧力式流量計
EP17001857.6A EP3324156B1 (en) 2016-11-17 2017-11-13 Pressure type flowmeter
US15/814,041 US10309810B2 (en) 2016-11-17 2017-11-15 Pressure type flowmeter
TW106139505A TWI757368B (zh) 2016-11-17 2017-11-15 壓力式流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224246A JP6871721B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 圧力式流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018081025A JP2018081025A (ja) 2018-05-24
JP6871721B2 true JP6871721B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=60331373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224246A Active JP6871721B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 圧力式流量計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10309810B2 (ja)
EP (1) EP3324156B1 (ja)
JP (1) JP6871721B2 (ja)
TW (1) TWI757368B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11073846B2 (en) 2018-01-30 2021-07-27 Illinois Tool Works Inc. Mass flow controller with absolute and differential pressure transducer
JP7621759B2 (ja) * 2020-09-11 2025-01-27 株式会社堀場エステック 圧力式流量計、及び、流体制御装置
TWI773284B (zh) * 2021-04-28 2022-08-01 茂特隆股份有限公司 壓力量測裝置
DE102021130134A1 (de) * 2021-11-18 2023-05-25 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Vorrichtung zur Fluidbegrenzung und Vorrichtung zum Messen einer Eigenschaft eines Prozessfluids
TW202436841A (zh) 2023-03-10 2024-09-16 雲山 張 用於主動式氣霧抽吸設備的氣流流量的感測與控制裝置及其氣流流量的感測組件與氣流流量的控制組件

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177496A (en) * 1976-03-12 1979-12-04 Kavlico Corporation Capacitive pressure transducer
US4141252A (en) * 1977-11-04 1979-02-27 Lodge Arthur S Flush pressure transducers for measuring pressures in a flowing fluid
JPH01168827U (ja) * 1988-05-18 1989-11-28
US5022270A (en) * 1989-06-15 1991-06-11 Rosemount Inc. Extended measurement capability transmitter having shared overpressure protection means
SE506558C2 (sv) * 1994-04-14 1998-01-12 Cecap Ab Givarelement för tryckgivare
JPH085435A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Sensor Gijutsu Kenkyusho:Kk ガスメータ
JPH0894472A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Omron Corp 圧力センサ及び圧力センサの製造方法並びに当該圧力センサを備えたガスメータ及び血圧計
JP3382750B2 (ja) * 1995-04-06 2003-03-04 長野計器株式会社 静電容量式圧力センサ
US5672832A (en) * 1996-02-15 1997-09-30 Nt International, Inc. Chemically inert flow meter within caustic fluids having non-contaminating body
EP0862051A4 (en) * 1996-09-19 1999-12-08 Hokuriku Elect Ind CAPACITIVE PRESSURE CONVERTER
US5955659A (en) * 1998-01-13 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Electrostatically-actuated structures for fluid property measurements and related methods
KR20010041219A (ko) * 1998-12-24 2001-05-15 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 압력 센서
US6171253B1 (en) * 1999-05-04 2001-01-09 Apex Medical, Inc. Flat tube pressure sensor
JP2001050841A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Fujikura Ltd 半導体圧力センサおよびその製造方法
US6578435B2 (en) * 1999-11-23 2003-06-17 Nt International, Inc. Chemically inert flow control with non-contaminating body
DE10135568A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-06 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Drucksensor
US6536287B2 (en) * 2001-08-16 2003-03-25 Honeywell International, Inc. Simplified capacitance pressure sensor
SE0400330D0 (sv) * 2004-02-12 2004-02-12 Gambro Lundia Ab Pressure sensing
US7096738B2 (en) * 2004-03-18 2006-08-29 Rosemount Inc. In-line annular seal-based pressure device
US7637152B2 (en) * 2005-06-07 2009-12-29 Surpass Industry Co., Ltd. Flow meter and flow-regulating system using the same
US7467555B2 (en) * 2006-07-10 2008-12-23 Rosemount Inc. Pressure transmitter with multiple reference pressure sensors
JP2008196858A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 圧力センサ、差圧式流量計、流量コントローラおよび基板処理装置
US9157775B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-13 Rosemount Inc. Flowmeter for measuring flow of a process fluid through a conduit including process variable sensors mounted on a pitot tube
KR102240813B1 (ko) * 2013-09-06 2021-04-14 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 절대 압력 및 차압 변환기
CZ28681U1 (cs) * 2015-06-17 2015-10-06 Bd Sensors S.R.O. Tlakový kapacitní keramický senzor

Also Published As

Publication number Publication date
EP3324156A1 (en) 2018-05-23
JP2018081025A (ja) 2018-05-24
US10309810B2 (en) 2019-06-04
US20180136021A1 (en) 2018-05-17
EP3324156B1 (en) 2023-10-25
TWI757368B (zh) 2022-03-11
TW201819864A (zh) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6871721B2 (ja) 圧力式流量計
JP5556850B2 (ja) 微小流量センサ
CN100445699C (zh) 基于内嵌式环形密封的压力装置
JPS638524A (ja) 差圧発信器
US9322683B2 (en) Multivariable vortex flowmeter
US8033180B2 (en) Flow sensor apparatus and method with media isolated electrical connections
CA2960242C (en) Optimized epoxy die attach geometry for mems die
CN106796129B (zh) 用于测量流经管的介质的压差的管
CN107923808B (zh) 压力传感器装置以及具有这种压力传感器装置的用于过程仪表设备的测量变换器
TWI583935B (zh) A leak detection device and a fluid controller provided with the device
KR102446996B1 (ko) 유로 형성 구조, 유량 측정 장치 및 유량 제어 장치
CN213956479U (zh) 一种皮托尔流量计
JP5773800B2 (ja) 圧力測定装置および圧力測定方法
CN112714864B (zh) 压力或流量测量单元
KR101443793B1 (ko) 차압 유량 센서
CN100567909C (zh) 动态压力探测器
JP2005069705A (ja) 差圧・圧力検出器
JP2012159484A (ja) 質量流量計
KR101516227B1 (ko) 관로 연결수단 일체형 평균 피토 타입 차압 유량계
JPH01207634A (ja) 差圧形流量計
JP2005274265A (ja) 流量計
CN113670503A (zh) 一种紧凑型压力感应模块
CN114413976A (zh) 一种电容式差压传感器稳形结构
JPH03223639A (ja) 差圧検出装置
JP2012002729A (ja) デュアル圧力センサ及び流量制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250