JP6866637B2 - 増幅器 - Google Patents
増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6866637B2 JP6866637B2 JP2016252295A JP2016252295A JP6866637B2 JP 6866637 B2 JP6866637 B2 JP 6866637B2 JP 2016252295 A JP2016252295 A JP 2016252295A JP 2016252295 A JP2016252295 A JP 2016252295A JP 6866637 B2 JP6866637 B2 JP 6866637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output terminal
- terminal out
- phase output
- negative
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 72
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 72
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
図1は、この発明の第1実施形態による増幅器の構成を示す回路図である。図1に示すように、本実施形態による増幅器は、同一構成の増幅部100_1および100_2を相互に接続してなるものである。
以上が本実施形態の構成である。
図2は本実施形態の比較例である増幅器の出力回路350_1および350_2の等価回路を示す回路図である。図2では、出力回路350_1のフローティング電源303_1および304_1、NPNトランジスタ301_1および302−1と、出力回路350_2のフローティング電源303_2および304_2、NPNトランジスタ301_2および302−2のみが図示されている。また、この比較例では、出力回路350_1の正相出力端子OUT+と出力回路350_2の逆相出力端子OUT−は接続されておらず、出力回路350_1の正相出力端子OUT+および逆相出力端子OUT−間と、出力回路350_2の正相出力端子OUT+および逆相出力端子OUT−間に別個の負荷(図示の例ではスピーカ)が接続されている。
図4はこの発明の第2実施形態による増幅器の構成を示す回路図である。本実施形態による増幅器は、増幅部100A_1および100A_2を有する。この増幅部100A_1および100A_2では、上記第1実施形態における第2段差動増幅部30_1および30_2が、第2段差動増幅部30A_1および30A_2に置き換えられている。そして、第2段差動増幅部30A_1および30A_2では、上記第1実施形態における出力回路350_1および350_2が出力回路350A_1および350A_2に置き換えられている。
図6はこの発明の第3実施形態における出力回路350_1、350_2および350_3の構成を示す等価回路図である。本実施形態による増幅器は、3つの増幅部を有しており、上記第1実施形態と同様、各増幅部は、共通の入力信号を増幅する第1段差動増幅部と、この第1段差動増幅部の出力信号の差動増幅する第2段差動増幅部を有している。そして、3つの増幅部の第2段差動増幅部が図6に示す出力回路350_1、350_2および350_3を各々有している。出力回路350_1、350_2および350_3の各々の単体としての構成は上記第1実施形態と同様である。
以上、この発明の第1〜第3実施形態について説明したが、この発明には他にも実施形態が考えられる。例えば次の通りである。
Semiconductor Field Effect Transistor;金属−酸化膜−半導体構造の電界効果トランジスタ)等のFETにより増幅器を構成してもよい。
Claims (1)
- 出力回路を各々備え、共通の入力信号を増幅して前記出力回路から各々出力する複数の増幅部を有し、
前記複数の増幅部の各出力回路は、
フローティング状態である正相出力端子および逆相出力端子と、
各々第1および第2の主電極端子と前記第1および第2の主電極端子間の導通状態を制御する制御信号が入力される制御電極端子を有し、各々の前記第1の主電極端子または前記第2の主電極端子の一方が前記正相出力端子および前記逆相出力端子に接続された第1および第2のトランジスタと、
前記第2のトランジスタの前記第1の主電極端子または前記第2の主電極端子の一方と前記第1のトランジスタの前記第1の主電極端子または前記第2の主電極端子の他方との間に接続された第1のフローティング電源と、
前記第1のトランジスタの前記第1の主電極端子または前記第2の主電極端子の一方と前記第2のトランジスタの前記第1の主電極端子または前記第2の主電極端子の他方との間に接続された第2のフローティング電源とを具備し、
前記複数の増幅部の各出力回路は、直列接続されており、
相互に直列接続された2つの出力回路のうち、一方の出力回路の前記正相出力端子または前記逆相出力端子の一方は、他方の出力回路の前記正相出力端子または前記逆相出力端子の他方に接続されており、
前記複数の増幅部は、前記入力信号に基づいて各々の出力回路の前記第1および第2のトランジスタをプッシュプル駆動するための制御信号を生成することを特徴とする増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016252295A JP6866637B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016252295A JP6866637B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018107644A JP2018107644A (ja) | 2018-07-05 |
JP6866637B2 true JP6866637B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=62785763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016252295A Active JP6866637B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6866637B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7480473B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2024-05-10 | ヤマハ株式会社 | 増幅回路 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5862905A (ja) * | 1981-10-08 | 1983-04-14 | Pioneer Electronic Corp | A級電力増幅回路 |
JPH0567932A (ja) * | 1990-12-27 | 1993-03-19 | Pioneer Electron Corp | 増幅器 |
JP3423444B2 (ja) * | 1993-09-28 | 2003-07-07 | ローム株式会社 | オーディオ信号電力増幅回路およびこれを用いるオーディオ装置 |
JPH0846458A (ja) * | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 電力増幅装置 |
JP3139386B2 (ja) * | 1996-09-19 | 2001-02-26 | ヤマハ株式会社 | 増幅回路 |
JP3881448B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2007-02-14 | 株式会社東芝 | 電力増幅回路 |
JP6360453B2 (ja) * | 2015-03-16 | 2018-07-18 | 株式会社東芝 | 電力増幅装置 |
-
2016
- 2016-12-27 JP JP2016252295A patent/JP6866637B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018107644A (ja) | 2018-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100530950C (zh) | 具有栅地阴地放大器控制的差动放大器 | |
CN104901642B (zh) | 差分放大器及其信号放大方法 | |
US10171052B2 (en) | Operational amplifier and differential amplifying circuit thereof | |
CN102195569B (zh) | 功率放大器的共源共栅晶体管的正负反馈的系统和方法 | |
CN101521489A (zh) | 放大器和ab类放大器 | |
JPWO2004010575A1 (ja) | パワーアンプ装置 | |
JP2007184918A (ja) | 平衡増幅器 | |
JP6866637B2 (ja) | 増幅器 | |
US20200106390A1 (en) | Current mode chopper amplifier | |
CN109327198B (zh) | 多反馈环路仪表折叠式栅-阴放大器 | |
JP4784818B2 (ja) | 四端子二重絶縁ゲート電界トランジスタを用いたcmos増幅器、それを用いた多入力cmos増幅器、高利得多入力cmos増幅器、高利得高安定多入力cmos増幅器および多入力cmos差動増幅器 | |
JPS6212691B2 (ja) | ||
US10461707B2 (en) | Amplifier class AB output stage | |
US9985589B2 (en) | System and method for improving total harmonic distortion of an amplifier | |
US9871494B2 (en) | Operational amplifier with class AB output | |
JP2002280844A (ja) | オーディオ電力増幅装置及び方法 | |
JP2018107641A (ja) | バランス出力型増幅器 | |
CN108155882B (zh) | 运算放大器及其差分放大电路 | |
JP2018107643A (ja) | 差動増幅器 | |
WO2011069231A1 (en) | No load amplifier | |
JP3506693B2 (ja) | 電流電圧変換回路 | |
JP4850755B2 (ja) | バイアス回路 | |
JPH05102745A (ja) | 高出力増幅回路 | |
JP2009021685A (ja) | 定電流源回路及び差動増幅装置 | |
JP4686758B2 (ja) | 絶縁ゲート電界効果トランジスタを用いた多入力cmos増幅器と、それを用いた高利得多入力cmos増幅器、高安定多入力cmos増幅器、高利得高安定多入力cmos増幅器、多入力cmos差動増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210322 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6866637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |