JP6861035B2 - 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 - Google Patents
円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6861035B2 JP6861035B2 JP2017003983A JP2017003983A JP6861035B2 JP 6861035 B2 JP6861035 B2 JP 6861035B2 JP 2017003983 A JP2017003983 A JP 2017003983A JP 2017003983 A JP2017003983 A JP 2017003983A JP 6861035 B2 JP6861035 B2 JP 6861035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backing tube
- target material
- target
- cylindrical
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 title claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 239000013077 target material Substances 0.000 claims description 133
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 81
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 79
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 72
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 64
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 37
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 16
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 19
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 14
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 10
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 6
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 5
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 2
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
1.円筒形スパッタリングターゲットの概要
2.円筒形スパッタリングターゲットの製造方法
2−1.塗布工程
2−2.配置工程
2−3.充填工程
2−4.接合工程
まず、本発明に係る円筒形スパッタリングターゲットの概要を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る円筒形スパッタリングターゲットを中心軸を含む面で切断した概略断面図である。図1に示すように、本発明に係る円筒形スパッタリングターゲット10は、ターゲット材11がバッキングチューブ12の外周部に設置されたものであり、ターゲット材11とバッキングチューブ12とが接合層13を介して接合されている。より詳細には、円筒形スパッタリングターゲット10は、ターゲット材11の中空部にバッキングチューブ12を同軸に配置し、これらの中心軸が一致した状態で接合されたものである。
次に、本発明の一実施形態に係る円筒形スパッタリングターゲットの製造方法について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る円筒形スパッタリングターゲットの製造方法におけるプロセスの概略を示す工程図である。本発明の一実施形態は、円筒形のターゲット材を円筒形のバッキングチューブの外周面に接合層を介して接合する円筒形スパッタリングターゲットの製造方法であって、ターゲット材の内周面及びバッキングチューブの外周面のそれぞれに接合材を塗布する塗布工程S1と、ターゲット材の内周面側に有する中空部にバッキングチューブを同軸に配置する配置工程S2と、ターゲット材の内周面とバッキングチューブの外周面との間の隙間に固体の接合材を充填する充填工程S3と、固体の接合材を融点以上に加熱し、その後冷却することで、ターゲット材とバッキングチューブを接合する接合工程S4とを有する。
塗布工程S1は、ターゲット材の内周面及びバッキングチューブの外周面のそれぞれに接合材を塗布する工程である。
まず、ターゲット材11及びバッキングチューブ12を用意する。ターゲット材11としては、上述した円筒形セラミックス焼結体を用意する。焼結体は、1個でも良いし複数個でもよい。バッキングチューブ12についても、上述のとおりであり、例えば、円筒形のSUS304又はチタン合金のバッキングチューブを用意する。
次に、ターゲット材11及びバッキングチューブ12の接合面に金属はんだを塗布する。ターゲット材11は、バッキングチューブ12と接合する内周面に、バッキングチューブ12は、外周面に塗布する。接合面以外の不必要な部分への金属はんだ付着を防止するために、耐熱性テープをターゲット材11とバッキングチューブ12へ貼り付けてマスキングしてもよい。
配置工程S2は、ターゲット材11の内周面側に有する中空部にバッキングチューブ12を同軸に配置する工程である。図3は、本発明の一実施形態に係る円筒形スパッタリングターゲットの製造方法において、後述する充填工程で固体の接合材を充填した状態を示す概略断面図であり、図3を基にターゲット材及びバッキングチューブの配置について説明する。
バッキングチューブ22は架台等に一方の端を固定して設置する。例えば、バッキングチューブ22外径と同径の穴が開いた耐熱樹脂プレート24に固定してもよい。このバッキングチューブ22に軸方向の端部を耐熱Oリング25等によって封止し、その後、バッキングチューブ22にターゲット材21の中空部に同軸に配置するとともに、この封止側が下方となるように、ターゲット材21とバッキングチューブ22を直立させる。
充填工程S3は、ターゲット材21の内周面とバッキングチューブ22の外周面との間の隙間に固体の接合材を充填する工程である。
充填工程S3では、配置工程S2により生じたバッキングチューブ22とターゲット材21との間の隙間に、例えば上述した円筒状治具26を介して、上方向から固体の接合材23を充填する。固体の接合材23は特に限定されるものではないが、製造の容易さや高い充填率を得る点から、球状の金属はんだを用いることが好ましい。球状の金属はんだの製造方法は特に限定しない。油中造粒法や均一液滴噴霧法、直径の小さいものは、遠心噴霧法などで製作したものでもよい。
接合工程S4は、充填工程S3で充填した接合材23を融点以上に加熱し、その後冷却することで、ターゲット材21とバッキングチューブ22を接合する工程である。図4は、本発明の一実施形態に係る円筒形スパッタリングターゲットの製造方法において、接合工程で固体の接合材を加熱により溶融した後冷却し、ターゲット材とバッキングチューブを接合した状態を示す概略断面図である。
接合工程S4では、球状の金属はんだ23をバッキングチューブ32とターゲット材31の隙間に充填後、加熱して球状の金属はんだ23を溶解させて接合する。加熱は、ターゲット材31の外周面を加熱する。加熱の方法は特に限定しないが、バンドヒータ等を用いると取り付け、取外しが簡易である。加熱温度は、接合材33の融点より高い温度に設定する。
その後、バンドヒータの加熱を止め、そのまま冷却する。最終的に冷却固化させ、円筒状治具36及びダミーチューブ37を取外し、マスキング用途でターゲット材31表面に張り付けた耐熱テープを剥がし、円筒形スパッタリングターゲットを得る。なお、円筒状治具36の内周面及びダミーチューブ37の外周面には、接合材の濡れ性を向上させるための金属はんだの塗布を行わないことにより、円筒状治具36及びダミーチューブ37と接合材33との密着力は弱く容易に取外しができる。
比較例1では、外径153mm、内径135mm、全長165mmのITO製の円筒形セラミックス焼結体を2個準備した。全ての円筒形セラミックス焼結体について、接合面となる内周面以外の部分に余分な接合材が付着することを防止するため、ポリイミドテープでマスキングを行った。その後、接合面となる内周面を黒田テクノ株式会社製サンボンダUSM-528(超音波打撃端子・形状50×10mm、ターゲット材に接する面は、ターゲット材内面の曲率半径と同一に加工したものを使用した)を使用し、はんだ材にインジウムを用いて、ターゲット材を得た。
比較例2では、外径153mm、内径135mm、全長330mmのニオブ製の円筒形ターゲット材を1個準備した。比較例1と同じサイズのステンレス製バッキングチューブを用い、比較例1と同じ方法で下地処理を行った。また、同様にターゲット材、バッキングチューブ、リング状耐熱樹脂プレート、リング状ゴム、ロート状治具、金属はんだを配置した。なお、ターゲット材が1個のためターゲット材の隙間のリング状のゴム(シリコーン製)は使用しなかった。比較例1と同様の条件、方法でニオブ円筒形スパッタリングターゲットを得て評価を行った。結果を表1に示す。
比較例3では、外径153mm、内径136mm、全長165mmのITO製の円筒形セラミックス焼結体を2個準備した。また、バッキングチューブは、比較例1と同じものを準備し、比較例1と同じ方法で下地処理を行った。そして、比較例1と同様にターゲット材、バッキングチューブ、リング状耐熱樹脂プレート、リング状ゴム、ロート状治具、金属はんだを配置し、比較例1と同様の条件、方法でITO円筒形スパッタリングターゲットを得て評価を行った。結果を表1に示す。
実施例1では、比較例1と同じサイズのITO製のターゲット材とステンレス製バッキングチューブを用い、同じ方法で下地処理を行った。
実施例2では、比較例2と同じサイズ、材質のターゲット材とバッキングチューブを準備し、同じ方法で下地処理を行った。また、実施例1と同様にターゲット材、バッキングチューブ、リング状耐熱樹脂プレート、リング状ゴム、円筒状治具らを配置した。なお、ターゲット材が1個のためターゲット材の隙間のリング状のゴム(シリコーン製)は使用しなかった。実施例1と同様の方法でニオブ円筒形スパッタリングターゲットを作製し、評価を行った。結果を表1に示す。
実施例3では、比較例3と同じサイズ、材質のターゲット材とバッキングチューブを準備し、同じ方法で下地処理を行った。また、実施例1と同様にターゲット材、バッキングチューブ、リング状耐熱樹脂プレート、リング状ゴム、円筒状治具らを配置した。以下、実施例1と同様の方法でITO円筒形スパッタリングターゲットを作製し、評価を行った。この時の球状の金属はんだには、φ0.3mmとφ1.2mmのインジウムを用いた。結果を表1に示す。
実施例4では、実施例1と同じサイズ、材質のターゲット材とバッキングチューブを準備し、同じ方法で下地処理を行った。また、実施例1と同様にターゲット材、バッキングチューブ、リング状耐熱樹脂プレート、リング状ゴム、円筒状治具らを配置した。この時の球状の金属はんだは、φ0.2mmの1種類のみを使用した。以下、実施例1と同様の条件、方法で、ITO円筒形スパッタリングターゲットを得て評価を行った。結果を表1に示す。
実施例5では、実施例1と同じサイズ、材質のターゲット材とバッキングチューブを準備し、同じ方法で下地処理を行った。また、実施例1と同様にターゲット材、バッキングチューブ、リング状耐熱樹脂プレート、リング状ゴム、円筒状治具らを配置した。この時の球状の金属はんだは、φ0.5mmの1種類のみを使用した。以下、実施例1と同様の条件、方法で、ITO円筒形スパッタリングターゲットを得て評価を行った。結果を表1に示す。
実施例6では、実施例1と同じサイズ、材質のターゲット材とバッキングチューブを準備し、同じ方法で下地処理を行った。また、実施例1と同様にターゲット材、バッキングチューブ、リング状耐熱樹脂プレート、リング状ゴム、円筒状治具らを配置した。この時の球状の金属はんだは、φ0.8mmの1種類のみを使用した。以下、実施例1と同様の条件、方法で、ITO円筒形スパッタリングターゲットを得て評価を行った。結果を表1に示す。
Claims (5)
- 円筒形のターゲット材を円筒形のバッキングチューブの外周面に接合層を介して接合する円筒形スパッタリングターゲットの製造方法であって、
前記ターゲット材の内周面及び前記バッキングチューブの外周面のそれぞれに接合材を塗布する塗布工程と、
前記ターゲット材の内周面側に有する中空部に前記バッキングチューブを同軸に配置する配置工程と、
前記ターゲット材の内周面と前記バッキングチューブの外周面との間の隙間に固体の接合材を充填する充填工程と、
前記固体の接合材を融点以上に加熱し、その後冷却することで、前記ターゲット材と前記バッキングチューブを接合する接合工程とを有し、
前記配置工程において、前記ターゲット材の上端に該ターゲット材の内径と等しい円筒状治具を配置する円筒形スパッタリングターゲットの製造方法。 - 前記固体の接合材は、その直径が前記隙間の幅以下である球状の金属はんだである請求項1に記載の円筒形スパッタリングターゲットの製造方法。
- 直径の異なる2種類以上の前記球状の金属はんだを用いる請求項2に記載の円筒形スパッタリングターゲットの製造方法。
- 少なくとも、直径が前記隙間の幅の15%以上25%以下の前記球状の金属はんだと、直径が前記隙間の幅の75%以上85%以下の前記球状の金属はんだを用いる請求項3に記載の円筒形スパッタリングターゲットの製造方法。
- 前記接合材の材質は、インジウム、またはこれを主成分とする合金からなる請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の円筒形スパッタリングターゲットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003983A JP6861035B2 (ja) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003983A JP6861035B2 (ja) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018111868A JP2018111868A (ja) | 2018-07-19 |
JP6861035B2 true JP6861035B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=62910968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017003983A Active JP6861035B2 (ja) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6861035B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7137364B2 (ja) | 2018-06-12 | 2022-09-14 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 車載空調機制御装置及び車両 |
JP7172580B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-11-16 | 三菱マテリアル株式会社 | 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法 |
JP7120111B2 (ja) | 2019-03-25 | 2022-08-17 | 三菱マテリアル株式会社 | 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法 |
CN113508187B (zh) * | 2019-06-10 | 2024-02-27 | 株式会社爱发科 | 溅射靶及溅射靶的制造方法 |
CN113500182A (zh) * | 2021-06-24 | 2021-10-15 | 先导薄膜材料有限公司 | 一种旋转靶材的生产方法及装置 |
CN116732478A (zh) * | 2023-05-19 | 2023-09-12 | 杭州阿凡达光电科技有限公司 | 一种装配式管状靶材结构邦定方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005020250B4 (de) * | 2005-04-28 | 2007-07-19 | W.C. Heraeus Gmbh | Sputtertarget |
JP6341146B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2018-06-13 | 住友金属鉱山株式会社 | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 |
-
2017
- 2017-01-13 JP JP2017003983A patent/JP6861035B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018111868A (ja) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6861035B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
TWI588281B (zh) | Cylindrical sputtering target and its manufacturing method | |
CN105234555B (zh) | 一种超声波辅助过渡液相连接方法 | |
CN104191057A (zh) | 一种多孔金属基体复合钎料合金钎焊接头的制备方法 | |
JP5194460B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法 | |
JP5725101B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP2015036431A (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットおよびその製造方法。 | |
JP2010070842A (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
CN106938362A (zh) | 一种磁脉冲成形辅助钎焊金属管件的连接方法 | |
JP6332155B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP6341146B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP6734746B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP6233224B2 (ja) | 接合材シート及び円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JPH07218670A (ja) | 冷却装置の製造方法 | |
JP6768606B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP6895263B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲット、バッキングチューブ、および円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP7120111B2 (ja) | 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP7172580B2 (ja) | 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法 | |
WO2018186385A1 (ja) | 円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法 | |
JP6774702B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP6830421B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP6774910B2 (ja) | 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP2020200491A (ja) | 円筒型スパッタリングターゲット、及び、円筒型スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP2009283752A (ja) | 均熱板並びにこれを使用した基板加熱装置及び基板冷却装置 | |
JPH1150264A (ja) | 金属複合部材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171010 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6861035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |