JP6860988B2 - 電動弁 - Google Patents
電動弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6860988B2 JP6860988B2 JP2016141423A JP2016141423A JP6860988B2 JP 6860988 B2 JP6860988 B2 JP 6860988B2 JP 2016141423 A JP2016141423 A JP 2016141423A JP 2016141423 A JP2016141423 A JP 2016141423A JP 6860988 B2 JP6860988 B2 JP 6860988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- valve body
- screw member
- male screw
- urging spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 26
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/04—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
- F25B41/34—Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
- F25B41/35—Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
Description
本発明の目的は、高精度の流量制御性を有する電動弁を提供することである。
ロータの回転運動を、雄ネジ部材と雌ネジ部材とのネジ螺合により直線運動に変換し、この直線運動に基づいて弁本体内に収容された弁体を軸方向に移動させるとともに、前記弁体の上方側に背圧室を設け、前記背圧室に弁ポート内の圧力を導入する電動弁であって、
前記ロータの軸芯部に配置されたブッシュ部材と、
前記雄ネジ部材を付勢する付勢バネと、
前記ロータの回転運動による前記雄ネジ部材の回転を前記付勢バネに伝達させない仲介部材と、
前記弁体の軸方向への移動を案内する弁体案内部材と、
前記弁体案内部材と前記弁体との間に介装されたシール部材と
を備え、
前記弁ポートは、前記弁本体に組み込まれ、前記弁体の直下において前記弁体が着座する弁座部材に設けられ、
前記雄ネジ部材と前記弁体が弁バネによって離間する方向に付勢されると共に、前記弁体が前記仲介部材を介して前記雄ネジ部材に対して抜け止めされ、
前記ブッシュ部材は、前記ロータと前記雄ネジ部材とを結合し、
前記雌ネジ部材は、前記弁本体に対して相対的に回転不能に固定され、
前記付勢バネが前記弁体と前記雌ネジ部材との間に配置されると共に、前記仲介部材の外周側に前記付勢バネが配置され、かつ前記仲介部材の内周側に前記弁バネが配置された構造を有し、
前記付勢バネは、上端を前記雌ネジ部材に対して付勢させると共に下端を前記弁体に対して付勢させることで軸方向において前記雌ネジ部材と前記弁体とによって支持され、
前記雄ネジ部材の付勢は、前記付勢バネによって前記弁体が前記弁ポート側に付勢された際に、前記弁体に固定された前記仲介部材の前記抜け止めされた部分を介して前記雄ネジ部材が前記弁ポート側に付勢されるものであり、
前記付勢バネによって付勢された前記雄ネジ部材に形成されたネジ山の一方の側の面が、前記雌ネジ部材に形成されたネジ山の他方の側の面と当接する構成を有し、
かつ前記付勢バネのバネ荷重は、前記シール部材と前記弁体案内部材の内周面との間に生じるシール摺動抵抗よりも大きいことを特徴とする。
前記付勢バネが、前記雄ネジ部材を前記弁体の弁閉方向に付勢し、
前記付勢バネによって付勢された前記雄ネジ部材に形成されたネジ山の前記弁ポート側の面が、前記雌ネジ部材に形成されたネジ山の前記弁ポートと反対側の面と当接する構成を有することを特徴とする。
これにより、雄ネジのネジ山の下面が雌ネジのネジ山の上面に押し当てられてネジガタが生じることが防止される。
前記弁体の弁閉時における前記付勢バネのバネ荷重が、前記シール摺動抵抗と前記弁体に作用する流体による力の和よりも大きいことを特徴とする。
これにより、的確に雄ネジのネジ山の下面を雌ネジのネジ山の上面に押し当てることができる。
前記弁体の全開時における前記付勢バネのバネ荷重が、前記ロータの回転運動によって前記雄ネジ部材を駆動する駆動推力よりも小さいことを特徴とする。
前記付勢バネが、一方の端部が前記弁体に当接し他方の端部が前記雌ネジ部材に当接する位置に配置されていることを特徴とする。
この場合、付勢バネによって弁体を弁閉方向に付勢することにより、弁体に固定された弁ガイドを介して雄ネジ部材を下方に押し付けることができる。
前記弁体に固定され、かつ前記雄ネジ部材を遊貫状態で挿入する貫通孔を有する弁ガイドを前記仲介部材として備え、
前記付勢バネは、一方の端部が前記弁ガイドに当接し他方の端部が前記雌ネジ部材に当接する位置に配置されていることを特徴とする。
この場合、弁体に弁ガイドを取り付けるためのフランジを設けることなく雄ネジ部材を下方に押し付けることができる。
前記シール部材は、断面L字状の環状パッキンを用いて形成されていることを特徴とする。
また、本発明の電動弁は、
前記シール部材は、Oリングと断面C字状の環状パッキンを組み合わせて形成されていることを特徴とする。
ここで、弁本体30は、ステンレス鋼板等の金属材料をプレス加工して製作されたプレス成型品であり、内部に弁室11を有している。また、弁本体30には、弁室11に直接連通するステンレス製や銅製の第1の管継手12が固定装着されている。さらに、弁本体30の下方内側には、断面円形の弁ポート16が形成された弁座部材30Aが組み込まれている。弁座部材30Aには、弁ポート16を介して弁室11に連通するステンレス製や銅製の第2の管継手15が固定装着されている。
ケース60の天井面にはガイド支持体52が固定されている。ガイド支持体52は、円筒部53と、円筒部53の上端側に形成された傘状部54とを有し、全体をプレス加工により一体成型されている。傘状部54はケース60の頂部内側と略同形状に成型されている。
さらに、弁ガイド18内には、圧縮された弁バネ27とバネ受け35とが収容されている。
弁体部17Aは、内部に略円柱状の空間17aを有する略円筒状の部材であり、弁閉状態において、下端部分17A1が弁座部材30Aに着座する。
F kmax < F operation … 数式2
ここで、式1において、fは、シール部材48と弁体案内部材72の内周面との間のシール摺動抵抗を示している。また、ΔSは、シール部材48の外径であるシール径X(図1参照)を輪郭とする円環状の平面(図示せず)と弁体17の下端部分17A1の外径である着座径Y(図1参照)を輪郭とする円環状の平面(図示せず)との面積差を示している。また、P1は、弁閉状態における入口側の流体の圧力を示し、P2は、弁閉状態における出口側の流体の圧力を示している。よって、ΔS×│P2−P1│は、弁体17に作用する流体による力を示している。
F kset > (1.05〜1.2)×[f+ΔS×│P2−P1│] … 数式1´
のようにするのが好ましい。これにより、より確実に雄ネジ41aのネジ山の下面を雌ネジ6dのネジ山の上面に押し当てることができる。
F kset > f … 数式1´´
この場合においても、ネジガタを低減し、流量特性にヒステリシスが生じることを防止することができる。
4 ロータ
6 弁軸ホルダ
6d 雌ネジ
6h 貫通孔
6j 段差
7 付勢バネ
11 弁室
16 弁ポート
17 弁体
17A 弁体部
17B 弁体保持部
17f フランジ
17g 環状突起面
18 弁ガイド
18a 貫通孔
21 天井部
28 背圧室
41 弁軸
41a 雄ネジ
48 シール部材
72 弁体案内部材
Claims (7)
- ロータの回転運動を、雄ネジ部材と雌ネジ部材とのネジ螺合により直線運動に変換し、この直線運動に基づいて弁本体内に収容された弁体を軸方向に移動させるとともに、前記弁体の上方側に背圧室を設け、前記背圧室に弁ポート内の圧力を導入する電動弁であって、
前記ロータの軸芯部に配置されたブッシュ部材と、
前記雄ネジ部材を付勢する付勢バネと、
前記ロータの回転運動による前記雄ネジ部材の回転を前記付勢バネに伝達させない仲介部材と、
前記弁体の軸方向への移動を案内する弁体案内部材と、
前記弁体案内部材と前記弁体との間に介装されたシール部材と
を備え、
前記弁ポートは、前記弁本体に組み込まれ、前記弁体の直下において前記弁体が着座する弁座部材に設けられ、
前記雄ネジ部材と前記弁体が弁バネによって離間する方向に付勢されると共に、前記弁体が前記仲介部材を介して前記雄ネジ部材に対して抜け止めされ、
前記ブッシュ部材は、前記ロータと前記雄ネジ部材とを結合し、
前記雌ネジ部材は、前記弁本体に対して相対的に回転不能に固定され、
前記付勢バネが前記弁体と前記雌ネジ部材との間に配置されると共に、前記仲介部材の外周側に前記付勢バネが配置され、かつ前記仲介部材の内周側に前記弁バネが配置された構造を有し、
前記付勢バネは、上端を前記雌ネジ部材に対して付勢させると共に下端を前記弁体に対して付勢させることで軸方向において前記雌ネジ部材と前記弁体とによって支持され、
前記雄ネジ部材の付勢は、前記付勢バネによって前記弁体が前記弁ポート側に付勢された際に、前記弁体に固定された前記仲介部材の前記抜け止めされた部分を介して前記雄ネジ部材が前記弁ポート側に付勢されるものであり、
前記付勢バネによって付勢された前記雄ネジ部材に形成されたネジ山の一方の側の面が、前記雌ネジ部材に形成されたネジ山の他方の側の面と当接する構成を有し、
かつ前記付勢バネのバネ荷重は、前記シール部材と前記弁体案内部材の内周面との間に生じるシール摺動抵抗よりも大きいことを特徴とする電動弁。 - 前記付勢バネは、前記雄ネジ部材を前記弁体の弁閉方向に付勢し、
前記付勢バネによって付勢された前記雄ネジ部材に形成されたネジ山の前記弁ポート側の面が、前記雌ネジ部材に形成されたネジ山の前記弁ポートと反対側の面と当接する構成を有することを特徴とする請求項1記載の電動弁。 - 前記弁体の弁閉時における前記付勢バネのバネ荷重が、前記シール摺動抵抗と前記弁体に作用する流体による力の和よりも大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の電動弁。
- 前記シール部材は、断面L字状の環状パッキンを用いて形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の電動弁。
- 前記シール部材は、Oリングと断面C字状の環状パッキンを組み合わせて形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の電動弁。
- 前記弁体の全開時における前記付勢バネのバネ荷重は、前記ロータの回転運動によって前記雄ネジ部材を駆動する駆動推力よりも小さいことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の電動弁。
- 前記付勢バネは、一方の端部が前記弁体に当接し他方の端部が前記雌ネジ部材に当接する位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の電動弁。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016141423A JP6860988B2 (ja) | 2016-07-19 | 2016-07-19 | 電動弁 |
CN201710517251.0A CN107631033B (zh) | 2016-07-19 | 2017-06-29 | 电动阀 |
EP17181962.6A EP3273186B1 (en) | 2016-07-19 | 2017-07-18 | Motor-operated valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016141423A JP6860988B2 (ja) | 2016-07-19 | 2016-07-19 | 電動弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018013140A JP2018013140A (ja) | 2018-01-25 |
JP6860988B2 true JP6860988B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=59381134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016141423A Active JP6860988B2 (ja) | 2016-07-19 | 2016-07-19 | 電動弁 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3273186B1 (ja) |
JP (1) | JP6860988B2 (ja) |
CN (1) | CN107631033B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017161051A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社鷺宮製作所 | 電動弁 |
JP6476158B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2019-02-27 | 株式会社不二工機 | 電動弁の組立方法 |
CN109520184A (zh) * | 2017-09-18 | 2019-03-26 | 浙江三花智能控制股份有限公司 | 电子膨胀阀 |
JP6864652B2 (ja) * | 2018-06-19 | 2021-04-28 | 株式会社鷺宮製作所 | 電動弁および冷凍サイクルシステム |
JP6945504B2 (ja) * | 2018-06-19 | 2021-10-06 | 株式会社鷺宮製作所 | 電動弁および冷凍サイクルシステム |
JP6889685B2 (ja) * | 2018-06-20 | 2021-06-18 | 株式会社鷺宮製作所 | 電動弁及び冷凍サイクルシステム |
JP6910683B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2021-07-28 | 株式会社不二工機 | 流量制御弁およびその組立方法 |
CN111963696B (zh) * | 2019-05-20 | 2025-02-28 | 苏州华越金属有限公司 | 电子膨胀阀 |
CN217301805U (zh) * | 2022-03-24 | 2022-08-26 | 盾安汽车热管理科技有限公司 | 电子膨胀阀 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0665915B2 (ja) * | 1987-03-27 | 1994-08-24 | 株式会社鷺宮製作所 | 可逆電動膨張弁 |
US5318272A (en) * | 1992-06-12 | 1994-06-07 | Mks Instruments, Inc. | Motor controlled throttling poppet valve |
JP3817071B2 (ja) * | 1998-07-06 | 2006-08-30 | 株式会社鷺宮製作所 | 電動式コントロールバルブ |
JP5144880B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2013-02-13 | サーパス工業株式会社 | 流量調整弁 |
JP4541366B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2010-09-08 | 株式会社鷺宮製作所 | 電動式コントロールバルブ |
JP2008101765A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-05-01 | Fuji Koki Corp | 電動弁 |
CN201891901U (zh) * | 2010-11-10 | 2011-07-06 | 浙江盾安禾田金属有限公司 | 电子膨胀阀 |
JP5875777B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-03-02 | 株式会社不二工機 | 電動弁 |
CN102287536B (zh) * | 2011-07-27 | 2013-03-20 | 浙江盾安禾田金属有限公司 | 一种电子膨胀阀 |
JP5901960B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-04-13 | 株式会社不二工機 | 電動弁 |
CN103245138B (zh) * | 2012-02-10 | 2015-07-01 | 株式会社鹭宫制作所 | 膨胀阀 |
EP2821682A4 (en) * | 2012-02-28 | 2015-11-04 | Emerson Climate Tech Suzhou Co | ELECTRONIC EXPANSION VALVE |
JP6091903B2 (ja) * | 2013-01-18 | 2017-03-08 | 株式会社不二工機 | 電動弁 |
CN104180567B (zh) * | 2013-05-22 | 2017-08-25 | 浙江三花智能控制股份有限公司 | 一种电子膨胀阀 |
JP6119466B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-04-26 | 株式会社デンソー | 電気式膨張弁 |
CN203641609U (zh) * | 2013-12-05 | 2014-06-11 | 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 | 电子膨胀阀 |
JP2016080115A (ja) * | 2014-10-21 | 2016-05-16 | 株式会社鷺宮製作所 | 流体制御弁 |
CN107110072B (zh) * | 2014-12-25 | 2019-07-09 | 爱三工业株式会社 | 蒸发燃料处理装置 |
JP2016125554A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 株式会社鷺宮製作所 | 電動弁の製造方法 |
-
2016
- 2016-07-19 JP JP2016141423A patent/JP6860988B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-29 CN CN201710517251.0A patent/CN107631033B/zh active Active
- 2017-07-18 EP EP17181962.6A patent/EP3273186B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3273186A1 (en) | 2018-01-24 |
CN107631033B (zh) | 2021-10-26 |
CN107631033A (zh) | 2018-01-26 |
EP3273186B1 (en) | 2024-03-06 |
JP2018013140A (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6860988B2 (ja) | 電動弁 | |
JP6392685B2 (ja) | 電動弁 | |
WO2017168942A1 (ja) | 電動弁 | |
US10352467B2 (en) | Direct-action-type electrically-operated valve and assembly method therefor | |
WO2017169319A1 (ja) | 電動弁および冷凍サイクルシステム | |
JP7113505B2 (ja) | 電動弁 | |
JP6567336B2 (ja) | 電動弁 | |
WO2017154347A1 (ja) | 電動弁 | |
WO2017154346A1 (ja) | 電動弁 | |
JP6392686B2 (ja) | 電動弁 | |
JP6715879B2 (ja) | 三方切換弁 | |
JP6722274B2 (ja) | 電動弁および冷凍サイクルシステム | |
JP7105721B2 (ja) | 電動弁及び冷凍サイクルシステム | |
JP6945504B2 (ja) | 電動弁および冷凍サイクルシステム | |
JP6952015B2 (ja) | 電動弁および冷凍サイクルシステム | |
JP7141484B2 (ja) | 電動弁および冷凍サイクルシステム | |
CN111379864B (zh) | 一种流量控制阀 | |
JP7438565B2 (ja) | 電動弁 | |
JP2017161050A (ja) | 電動弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191002 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20191002 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191010 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20191015 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191115 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20191119 |
|
C27B | Notice of submission of publications, etc. [third party observations] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2714 Effective date: 20200616 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200728 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201109 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210209 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210316 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |