JP6860774B2 - 熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法 - Google Patents
熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6860774B2 JP6860774B2 JP2015139592A JP2015139592A JP6860774B2 JP 6860774 B2 JP6860774 B2 JP 6860774B2 JP 2015139592 A JP2015139592 A JP 2015139592A JP 2015139592 A JP2015139592 A JP 2015139592A JP 6860774 B2 JP6860774 B2 JP 6860774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filament
- screw
- resin
- sample
- kneading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 49
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 46
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 24
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 24
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 19
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 10
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 9
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 69
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 33
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 30
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 27
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 24
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 12
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 11
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 10
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- VBUBYMVULIMEHR-UHFFFAOYSA-N propa-1,2-diene;prop-1-yne Chemical compound CC#C.C=C=C VBUBYMVULIMEHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 4
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 4
- 238000005325 percolation Methods 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 3
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical class C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000012802 nanoclay Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000822028 Homo sapiens Solute carrier family 28 member 3 Proteins 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004113 Sepiolite Substances 0.000 description 1
- 102100023116 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710123675 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710123669 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100021470 Solute carrier family 28 member 3 Human genes 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001588 amesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910000271 hectorite Inorganic materials 0.000 description 1
- KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L hectorite Chemical compound [Li+].[OH-].[OH-].[Na+].[Mg+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O[Si]([O-])(O1)O[Si]1([O-])O2 KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052900 illite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002048 multi walled nanotube Substances 0.000 description 1
- VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L nonaaluminum;magnesium;tripotassium;1,3-dioxido-2,4,5-trioxa-1,3-disilabicyclo[1.1.1]pentane;iron(2+);oxygen(2-);fluoride;hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[F-].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[K+].[Fe+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2 VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000273 nontronite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910000275 saponite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052624 sepiolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019355 sepiolite Nutrition 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Description
すなわち、熱溶解積層型3Dプリンタは、予め熱可塑性樹脂をマトリックスとする樹脂組成物からなる長尺の3Dプリンタ用フィラメントを作製しておき、この3Dプリンタ用フィラメントをプリンタの押出ヘッドに供給し、押出ヘッド内でフィラメントを加熱してマトリックスの熱可塑性樹脂を溶融あるいは半溶融状態にする。そして、その後、押出ヘッドのノズル先端から溶融物あるいは半溶融物を線状に押し出し少しずつ積み上げながら冷却固化させて射出成形では金型が複雑になる、あるいは、成形できないような立体構造を有する造形物を造形できるようになっている。
なお、熱可塑性を有する樹脂と機能性ナノフィラーの混練は、超臨界二酸化炭素存在下で行うことが好ましい。
また、CNTとしては、特に限定されないが、多層カーボンナノチューブが好ましい。
セルロースナノファイバーは、添加によって造形物の引張強さや弾性率を高めたり、ガス透過性を減少させたりすることができる。
シリカナノ粒子は、添加によって造形物の引張強さや弾性率を高めることができる。
ナノクレイとしては、特に限定されないが、モンモリロナイト、スメクタイト、イライト、セピオライト、アレルバルダイト、アメサイト、ヘクトライト、タルク、フルオロへクトライト、サポナイト、バイデライト、ノントロナイト、ステベンサイト、ベントナイト、マイカ、フルオロマイカ、バーミキュライト、フルオロバーミキュライト、ハロイサイトなどの層状ケイ酸塩化合物のナノ粒子、これらのナノ粒子表面を有機分子によって化学修飾したものなどが挙げられ、モンモリロナイト、ベントナイトが好ましい。
また、機能性樹脂組成物中に配合される機能性ナノフィラーは、1種でも構わないが、複数種類の機能性ナノフィラーを他の機能性ナノフィラーの機能付与の妨げとならない範囲で配合するようにしても構わない。
さらに、上記機能性樹脂組成物には、機能性ナノフィラーの機能付与の妨げとならない、また、フィラメントの造形性を阻害しない範囲で、必要に応じて、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、難燃剤などの他の添加剤を添加配合するようにしても構わない。
この機能性マスターバッチと、熱可塑性を有するマトリックス樹脂ペレットを混練押出機に投入し、混練押出機で混練して、所望割合の機能性ナノフィラーが配合された状態にして押し出して得ることが好ましい。
そして、少量の機能性ナノフィラーを配合するだけで高機能化できるので、機能性ナノフィラーが従来の3Dプリンタ用フィラメントの可撓性などの取り扱い性を阻害することがなく、また、得られる造形物の表面状態にも影響を与えることがない。
図1は、本発明にかかる3Dプリンタ用フィラメントの1つの実施の形態の断面を拡大して模式的にあらわしている。
したがって、マトリックス樹脂中にCNTを少量配合するだけで、導電性を高いものとすることができる。
また、上記3Dプリンタ用フィラメント1を用いれば、従来の熱溶融積層型の3Dプリンタ(図示せず)を用いて全体が導電性の高い造形物を得ることができる。さらに、複数の押出ヘッドを備えた3Dプリンタの1つの押出ヘッドに上記3Dプリンタ用フィラメント1をセットし、他の押出ヘッドに従来のフィラメントをセットして、一部が導電性に優れ、残部が導電性の低い造形物を微細かつ容易に作製することができる。
(マスターバッチAの作製)
熱可塑性を有する樹脂としてのPP(プライムポリマー社製プライムポリプロJ108M、引張強さ:36MPa 弾性率:2.28GPa)ペレット(以下、「PPペレット」と記す)100重量部に機能性ナノフィラーとしてのCNT(NANOCYL社製NANOCYLTM NC 7000、平均長さ1.5μm、平均径9.5nm、カーボン純度90%)5.26重量部(=5重量%)を噛み合い型同方向回転二軸押出機(Coperion社製 ZSK18、最大回転数1200rpm、スクリュ直径18mm、スクリュ部の長さLとスクリュ径Dの比率L/D=40)に投入し、回転数450rpm、供給量2.25kg/h、温度200℃で混練押し出し、直径約3mm、長さ約5mmのペレット状をしたマスターバッチAを得た。
なお、スクリュは、混練ゾーンが主に図3に示すニーディングディスクによって構成された図2(a)に示すニーディングスクリュを用いた。
スクリュとして、混練ゾーンが主に図4に示すミキシングディスクによって構成された図2(b)に示すミキシングスクリュを用いた以外はマスターバッチAと同様にしてマスターバッチBを得た。
スクリュとして、混練ゾーンが主に図5に示すブリスタディスクによって構成された図2(c)に示すブリスタスクリュを用いた以外はマスターバッチAと、同様にしてマスターバッチCを得た。
得られる複合材料サンプルのCNT混合割合が、0.75重量%、1.0重量%、1.5重量%、2.0重量%、2.5重量%、3.0重量%となる割合で上記PPペレットと、マスターバッチA〜Cのそれぞれを、マスターバッチBの作製に用いた図2(b)に示すミキシングスクリュをセットした上記噛み合い型同方向回転二軸押出機に投入し、マスターバッチBの作製と同じ条件において押出機内で混練したのち混練物を押し出すことによってCNT混合割合が、0.75重量%、1.0重量%、1.5重量%、2.0重量%、2.5重量%、3.0重量%の複合材料サンプルをそれぞれ得た。
なお、抵抗Rは、抵抗率計(三菱化学アナリテック社製、ロレスタGP、4端子4探針法)の4本の針状の電極を直線上に置き、外側の二探針間に一定電流を流し、内側の二探針間に生じる電位差を測定することによって求めた。
そして、得られた抵抗R[Ω]から、以下の定義式(1)を用いて体積抵抗率ρv[Ω・cm]を求めた。
式中、t[cm]は試料の厚さ、RCFは補正係数である。
図6から、CNT/PP複合材料は、CNTが0.7〜0.9重量%付近でパーコレーション現象が起きることがわかる。
なお、一般的に体積抵抗率ρvが101〜108 Ω・cmの樹脂は導電性樹脂(帯電防止、回路基板の保護)、10-2〜100 Ω・cmの樹脂は電磁波シールド材(各種輻射電波の遮断、金属部品の樹脂化)として用途が考えられている。
図7から、ブリスタスクリュ>ミキシングスクリュ>ニーディングスクリュの構成順に同量のCNTの添加量で導電性がよくなるとともに、体積抵抗率のばらつきが少なくなることがわかる。
その結果、ブリスタスクリュ>ミキシングスクリュ>ニーディングスクリュの順にCNTの分散状態が良好になっていることがわかった。すなわち、このことから、押出条件が同じ場合、CNTの分散性においてミキシングとブリスタのスクリュ形状の方がニーディングの形状より優れていると言える。また、ミキシングディスクおよびブリスタディスクと、ニーディングディスクの形状を比較すると、大きな違いの1つに伸長流動が発生するかという点がある。そして伸長流動の点ではブリスタディスクは特に優れているので、CNTの分散には伸長の流れが重要になってくると考えられる。
図8から、CNTがマトリックス樹脂中に細かく分散していることがわかる。
上記マスターバッチCから得られたCNTの添加量が1.0重量%である複合材料サンプルをペレット化し、このペレットを用いて3Dプリンタ用のフィラメント押出機(Noztek社製 "The Pro ABS and PLA Filament Extruder for 3D Printers")によって、フィラメント径1.75mmのCNT入りフィラメントA−1を作製した。押出条件は、シリンダ温度190℃とし、フィラメントの巻取りにはフィラメント巻取機(Noztek社製 "Filament Winder")を用いた。
得られたCNT入りフィラメントA−1を造形材料とし、熱溶解積層方式の3Dプリンタ(オープンキューブ社製、SCOOVO X9)を用いて、厚さ2mm、縦60mm、横60mmの板状造形物サンプルA−1を作製した。
上記PPペレットを用いて上記フィラメント押出機によって、フィラメント径1.75mmのフィラメントB−1を作製した。
このフィラメントB−1を造形材料とし、上記実施例1と同様の熱溶解積層方式の3Dプリンタを用いて、厚さ2mm、縦60mm、横60mmの板状造形物サンプルB−1を作製した。
また、上記実施例1板状造形物サンプルA−1の体積抵抗率ρvを上記と同様の方法で測定したところ、板状造形物サンプルA−1は、体積抵抗率ρvが、上記複合材料サンプルとほとんど変わらなかった。
また、本発明のフィラメントを用いて3Dプリンタによって造形した造形物が、フィラメントの原材料となるフィラメント用複合材料と同様の導電性を備えたものとなることがわかる。
(サンプルD−1の作製)
上記噛み合い型同方向回転二軸押出機(Coperion社製 ZSK18、最大回転数1200rpm、スクリュ直径18mm、スクリュ部の長さLとスクリュ径Dの比率L/D=40)にEPDM(The Dow Chemical company 製(型番4760P)、組成はエチレン67.5%、プロピレン27.5%、ジエン 5.0%である。融点は95℃)と表面に有機化処理を施したモンモリロナイト(Southern Clay Products 製 有機変性モンモリロナイトClosite15)を重量比で90:10の割合で投入し、回転数150rpm、供給量1.0kg/h、温度100℃で混練し、混練物を押し出すことによってモンモリロナイト入りEPDM複合材料のサンプルD−1を得た。型温度は160℃、比エネルギーは0.728kWh/kgであった。
図9に示すスクリュ構成の同方向回転二軸混練押出機(日本製鋼所社製同方向回転二軸混練押出機TEX30α)にEPDM(The Dow Chemical company 製(型番4760P)、組成はエチレン67.5%、プロピレン27.5%、ジエン 5.0%である。融点は95℃)と表面に有機化処理を施したモンモリロナイト(Southern Clay Products 製 有機変性モンモリロナイトClosite15)を重量比で90:10の割合で投入し、回転数100rpm、供給量3.89kg/h、温度100℃、0.3kg/hの超臨界二酸化炭素の存在下で混練し、混練物を押し出すことによってモンモリロナイト入り複合材料のサンプルD−2を得た。なお、二酸化炭素濃度は7.8%、バレル圧は8.9MPa、型温度は194℃、比エネルギーは0.779kWh/kgであった。
図9に示すスクリュ構成の同方向回転二軸混練押出機(日本製鋼所社製同方向回転二軸混練押出機TEX30α)にEPDM(The Dow Chemical company 製(型番4760P)、組成はエチレン67.5%、プロピレン27.5%、ジエン 5.0%である。融点は95℃)と表面に有機化処理を施したモンモリロナイト(Southern Clay Products 製 有機変性モンモリロナイトClosite15)を重量比で90:10の割合で投入し、回転数150rpm、供給量3.89kg/h、温度100℃、0.3 kg/hの超臨界二酸化炭素の存在下で混練し、混練物を押し出すことによってモンモリロナイト入り複合材料のサンプルD−3を得た。なお、二酸化炭素濃度は7.8%、バレル圧は7.7MPa、型温度は227℃、比エネルギーは1.013kWh/kgであった。
また、引張強さと100%モジュラスの測定結果を、図10に対比して示すとともに、破断伸びの測定結果を図11に対比して示した。
各サンプルを2枚重ねで、150mm×150mmのサイズになるように金型内に並べ、80℃で5分間プレスして厚み2mmのシートに成形し、得られたシートを打ち抜いて、図12に示すJIS3号ダンベル試験片をそれぞれ得た。
得られた試験片のそれぞれについて、引張速度500mm/min、24℃における引張強さ、破断伸び、100%モジュラスを、万能試験機(島津製作所社製Auto graph(AG-100kN))を用いて求めた。
なお、測定はサンプル毎に5回行い、5つの結果の内、最大値と最小値を省き、他の3つの値の平均値を求めた。
また、上記万能試験機によって求まるのは、引張力(N)である。引張強度は単位面積あたりの引張力から求められるが、実際、試験片に収縮が起こっているため、その時々の荷重を試験片の断面積で割った値が真応力となるが、断面積の測定は容易ではない。そこで本試験では、最大荷重を初期断面積で割った値を用いた。
上記引張強さ、破断伸び、100%モジュラスの測定と同様にして得た2mm厚のシートを15mm×15mmの大きさに切りとり、X線回折用試験片を得た。
この試験片のX線回折パターンをX線回折装置(リガク社製RINT 2500)を用いて測定し、
その結果を図13に示した。X線回折結果ピークサーチは、リガク社製の粉末X線回折パターン総合解析ソフトJADE6.0 を使用した。
図13に示すように、超臨界二酸化炭素下で作製したサンプルD−2、3の回折ピークはそれぞれ3.0°、2.6°付近に現れている。一方、サンプルD−1の回折ピークは3.5°付近であり、これらを比較すると、前者は後者に比べ低角度側にピークが存在することがわかる。これは超臨界二酸化炭素により、層間間隔が拡がっていることを示す。また、スクリュ回転数が150rpmで作製したサンプルD−3は、サンプルD−2よりさらに拡がっているため、高いスクリュ回転数により発生する高せん断力により層間挿入が進行したと考えられる。
上記噛み合い型同方向回転二軸押出機(Coperion社製 ZSK18、最大回転数1200rpm、スクリュ直径18mm、スクリュ部の長さLとスクリュ径Dの比率L/D=40)にポリアミド樹脂(宇部興産社製UBEナイロン)と、有機変性処理を施した有機変性ベントナイト(ホージュン社製S-BEN)を重量比で97:3の割合で投入し、回転数150rpm、供給量2.25kg/h、温度230℃で混練し、混練物を押し出すとともに、ノズルから出てきた試料を直接採取し、粉砕機でペレット化してサンプルペレットを得た。有機変性ベントナイトは水分を吸収しやすいため、予め80℃で12 時間乾燥したものを使用した。
得られたサンプルペレットを用い射出成形機(東洋機械金属社製射出成形機(PLASTR ET−40V)によって図14に示すダンベル試験片(JIS K 7054)E−1を成形した。
射出条件は、スクリュ回転速度150rpm、射出圧150MPa、背圧5.0MPa、保圧30MPa、シリンダ温度230℃、射出速度50mm/sec、保圧時間15 sec、冷却時間25 sec、金型温度(冷却中の温度)50℃とした。
なお、測定には、引張試験には島津製作所社製Auto graph(AG-100kN)を用いた。弾性率測定のため、島津製作所社製差動トランス式伸び計ST-50-10-10も合わせて用いた。試験は、作製した試験片を上記の装置で、JIS 規格K7161に従い、引張速度1mm/min、20℃における引張強さおよび弾性率を求めた。引張試験は1つの条件につき、9回実施した。そして、9回の結果の内、上位2つの値と下位2つの値を省き、他の5つの値の平均値を求めた。本試験では、引張強度として最大荷重を初期断面積で割った値を用いた。
上記噛み合い型同方向回転二軸押出機(Coperion社製 ZSK18、最大回転数1200rpm、スクリュ直径18mm、スクリュ部の長さLとスクリュ径Dの比率L/D=40)に、PP(プライムポリマー社製プライムポリプロJ108M)と、MAPP(三洋化成社製ユーメックス1001)と、表面に有機化処理を施したモンモリロナイト(Southern Clay Products 製 有機変性モンモリロナイトClosite15)を投入し、回転数300rpm、供給量1.4kg/h、温度180℃で混練押出して、ノズルから出てきた試料を直接採取し、粉砕機でペレット化して以下の表3に示す配合比のサンプルF−1〜F−6のサンプルペレットをそれぞれ作製した。
図15に示すように、MAPPの添加量の増加に伴って弾性率が向上することがわかる。
また、射出成形体サンプルF−1〜F−6の引張強さの相対強さを図15に示した。
図16に示すように、引張強さは、MAPPの添加量が3〜6重量%でピークを示し、その後緩やかに低下して行くことがわかる。
(マスターバッチGの作製)
熱可塑性を有する樹脂としてのPLA(Zhejiong Hisun Biomaterials社製REVODE110)ペレット(以下、「PLAペレット」と記す)100重量部に機能性ナノフィラーとしてのCNT(NANOCYL社製NANOCYLTM NC 7000、平均長さ1.5μm、平均径9.5nm、カーボン純度90%)5.26重量部(=5重量%)を噛み合い型同方向回転二軸押出機(Coperion社製 ZSK18、最大回転数1200rpm、スクリュ直径18mm、スクリュ部の長さLとスクリュ径Dの比率L/D=40)に投入し、回転数150rpm、供給量4.5kg/h、温度180℃で混練押し出し、ペレット状のマスターバッチG (直径約3mm、長さ約5mm)を得た。
なお、スクリュは、混練ゾーンが主に図17に示すブリスタディスクによって構成された図18に示すブリスタスクリュを用いた。また、加水分解防止のため、PLAペレットは混錬実験前に80℃で24時間乾燥させた。
得られる複合材料サンプルのCNT混合割合が、1.0重量%となる割合で上記PLAペレットと、マスターバッチGを、マスターバッチGの作製に用いた図18に示すブリスタスクリュをセットした上記噛み合い型同方向回転二軸押出機に投入し、回転数150rpm、供給量4.5kg/h、温度180℃で混練し、混練物を押し出すことによって、CNT混合割合が、1.0重量%のCNT入りPLA複合材料サンプルペレットG−1を得た。
(サンプルペレットG−2の作製)
得られる複合材料サンプルのCNT混合割合が、2.0重量%となる割合で上記PLAペレットと、マスターバッチGを、マスターバッチGの作製に用いた図18に示すブリスタスクリュをセットした上記噛み合い型同方向回転二軸押出機に投入し、回転数150rpm、供給量4.5kg/h、温度180℃で混練し、混練物を押し出すことによって、CNTの添加割合が、2.0重量%のCNT入りPLA複合材料サンプルペレットG−2を得た。
上記PLAペレットを上記マスターバッチGと同様に図18に示すブリスタスクリュをセットした上記噛み合い型同方向回転二軸押出機に投入して混練し、混練物を押し出すことによって得た混練ペレットを作製し、この混練ペレットを80℃で2.5時間乾燥させたのち、さらに図18に示すブリスタスクリュをセットした上記噛み合い型同方向回転二軸押出機に投入して混練し、混練物を押し出すことによって比較用サンプルペレットG−3を得た。
射出条件は、スクリュ回転速度100rpm、射出圧150MPa、背圧4.0MPa、保圧70MPa、シリンダ温度200℃、射出速度50mm/sec、保圧時間30 sec、冷却時間60sec、金型温度40℃とした。
なお、引張試験は1つの条件につき9回実施し、9回の結果の内、上位2つの値と下位2つの値を省き、残りの5つの値の平均値を求めた。また、本試験では、引張強さとして最大荷重を初期断面積で割った値を用いた。
また、上記ダンベル試験片X−2から、直径25mm、厚さ1.5mmの体積抵抗率用円形サンプル板G−2を5枚作製し、5枚の体積抵抗率用サンプル板G−2のそれぞれについて各1箇所ずつ抵抗率計(三菱化学アナリテック社製、ロレスタGP、4端子4探針法、ASPプローブ)を用いて測定し、上記定義式(1)を用いて体積抵抗率ρvを求めた。
RCFの値は3.362、リミッタ電圧は10V、測定時間は5秒とした。
なお、体積抵抗率ρvの平均値は、それぞれ求められた5つの体積抵抗率の上下1つずつの値を省き、残りの3つの値を平均して求めた。
摩擦係数測定用サンプル板G−1、G−3を摩擦摩耗試験機(レスカ社製FRICTION PLAYER FPR 2000)にセットし、測定パラメータ(荷重:1N、回転半径:3.5mm、測定間隔:0.2s、回転数:27.2837rpm、線速度:1cm/s 、目標摺動距離:144m、測定時間:4時間、応力比:1.61719、常温、相手材:SUJ2(高炭素クロム軸受鋼鋼材))でピンオンディスク法により摩耗摩擦試験を行い、摩擦摩耗試験機の応力検出器から値を読み取り、摩擦力を[応力検出器の値/応力比]より算出した。そして、[摩擦力/荷重値]より摩擦係数値を算出した。
摩擦係数測定用サンプル板G−1、G−3の摺動面をレーザー顕微鏡(キーエンス社製形状測定レーザマイクロスコープ VK-X210)を用いて画像解析し、各試料3箇所ずつの表面粗さRaの値を得て、その平均値を求めた。
(マスターバッチHの作製)
熱可塑性を有する樹脂としてのPLA(Zhejiong Hisun Biomaterials社製REVODE110)ペレット(以下、「PLAペレット」と記す)100重量部に機能性ナノフィラーとしてのCNT(NANOCYL社製NANOCYLTM NC 7000、平均長さ1.5μm、平均径9.5nm、カーボン純度90%)5.26重量部(=5重量%)を噛み合い型同方向回転二軸押出機(Coperion社製 ZSK18、最大回転数1200rpm、スクリュ直径18mm、スクリュ部の長さLとスクリュ径Dの比率L/D=40)に投入し、回転数150rpm、供給量3.0kg/h、温度180-220℃で混練押し出し、ペレット状のマスターバッチH (直径約3mm、長さ約5mm)を得た。
なお、スクリュは、混練ゾーンが主に図3に示すニーディングディスクによって構成された、図19に示すニーディングスクリュを用いた。また、加水分解防止のため、PLAペレットは混錬実験前に90℃で3時間真空乾燥させた。
上記のようにして得られたマスターバッチHを、80℃で24時間乾燥させたのち、乾燥したマスターバッチHを用い、射出成形機(東洋機械金属社製射出成形機PLASTR ET−40V)によって図14に示す形状のダンベル試験片Hをそれぞれ得た。
射出条件は、スクリュ回転速度100rpm、射出圧150MPa、背圧4.0MPa、保圧70MPa、シリンダ温度200℃、射出速度50mm/sec、保圧時間30 sec、冷却時間60sec、金型温度40℃とした。
上記ダンベル試験片Hから横30mm、縦20mm、厚み4mmのサンプル板H−1を5枚作製した。
得られたマスターバッチHを3Dプリンタ用のフィラメント押出機(Noztek社製 "The Noztek Pro ABS and PLA Filament Extruder for 3D Printers")に投入し、フィラメント径:1.75mmの3Dプリンタ用モノフィラメントHを得た。押出条件は、シリンダ温度210℃とし、フィラメントの巻取りにはフィラメント巻取機(Noztek社製 "Filament Winder")を用いた。
つぎに、上記のようにして得られたモノフィラメントHを用い、熱溶解積層方式3Dプリンタ(オープンキューブ社製SCOOVO X9)によって、縦30mm×横20mm×厚さ4mmのサンプル板H−2を5枚作製した。
プリント条件は、ノズル温度260℃、ヒートベッド温度80℃、層高さ0.4mm、密度100%、造形速度15mm/sとした。
2 熱可塑性を有するマトリックス樹脂
3 CNT(機能性ナノフィラー)
Claims (3)
- 混練によって熱可塑性を有するマトリックス樹脂中に機能性ナノフィラーが分散状態にされたフィラメント形成用機能性樹脂組成物を押出機でフィラメント形状に連続的に押し出す熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法であって、
前記機能性ナノフィラーが導電性ナノフィラーであり、前記混練がブリスタスクリュによる混練であるとともに、前記フィラメント形成用機能性樹脂組成物には導電性ナノフィラーが0.7重量%以上5.0重量%以下含まれることを特徴とする熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法。 - 前記導電性ナノフィラーがカーボンナノチューブであり、前記マトリックス樹脂がポリプロピレン樹脂またはポリ乳酸樹脂である請求項1に記載の熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法。
- 超臨界二酸化炭素存在下で熱可塑性マトリックス樹脂と機能性ナノフィラーを混練することを特徴とする請求項1又は2に記載の熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015139592A JP6860774B2 (ja) | 2014-07-14 | 2015-07-13 | 熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014143891 | 2014-07-14 | ||
JP2014143891 | 2014-07-14 | ||
JP2015139592A JP6860774B2 (ja) | 2014-07-14 | 2015-07-13 | 熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016028887A JP2016028887A (ja) | 2016-03-03 |
JP6860774B2 true JP6860774B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=55435068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015139592A Active JP6860774B2 (ja) | 2014-07-14 | 2015-07-13 | 熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6860774B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6153680B1 (ja) * | 2016-03-18 | 2017-06-28 | スターライト工業株式会社 | 3dプリンタ用造形材料、その製造方法、および三次元造形物 |
US11566118B2 (en) | 2016-02-18 | 2023-01-31 | Starlite Co., Ltd. | Nanofiber dispersion, method of producing nanofiber dispersion, powdery nanofibers obtainable from the dispersion, resin composition containing the powdery nanofibers ad molding material for 3D printer using the resin composition |
CN108779256B (zh) * | 2016-02-18 | 2021-12-14 | 日本星光工业株式会社 | 纳米纤维分散体及其粉体以及3d打印机用造型材料 |
JPWO2017208979A1 (ja) * | 2016-06-03 | 2019-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 三次元構造物 |
KR102226679B1 (ko) | 2016-07-21 | 2021-03-12 | 한국전기연구원 | 고전도도의 탄소 나노튜브 미세 구조체의 3d 프린팅 방법 및 그에 사용되는 잉크 |
EP3508534A4 (en) | 2016-08-30 | 2020-01-01 | Otsuka Chemical Co., Ltd. | Resin composition, filament and resin powder for three-dimensional printer, and shaped object and production rpocess therefor |
JP3212628U (ja) * | 2017-07-11 | 2017-09-21 | 株式会社ナノマテックス | 製造システム |
JP6323823B1 (ja) * | 2017-07-14 | 2018-05-16 | 兵庫県 | 未加硫ゴム組成物を造形原料とする三次元造形用プリンタ |
JP6472590B1 (ja) * | 2017-09-04 | 2019-02-20 | 大塚化学株式会社 | 造形物及びその製造方法 |
EP3680278A4 (en) | 2017-09-04 | 2021-05-26 | Otsuka Chemical Co., Ltd. | MOLDED ARTICLES AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME |
WO2019088014A1 (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-09 | ユニチカ株式会社 | 熱溶解積層法3dプリンターの造形材料用樹脂組成物およびそのフィラメント状成形体 |
WO2019088243A1 (ja) * | 2017-11-06 | 2019-05-09 | コニカミノルタ株式会社 | 樹脂組成物、およびこれを用いた立体造形物の製造方法 |
JP7384417B2 (ja) * | 2017-11-16 | 2023-11-21 | ユニバーシティー オブ メイン システム ボード オブ トラスティーズ | 3d印刷のための改善されたフィラメント |
CN108360263B (zh) * | 2018-02-07 | 2020-07-14 | 航天材料及工艺研究所 | 快速原位复合3d打印复合材料高活性界面增强剂及制备方法 |
CN110157167A (zh) * | 2018-02-08 | 2019-08-23 | 肇庆益晟商贸有限公司 | 一种低温3d打印材料及其制备方法和应用 |
EP3778190A4 (en) * | 2018-03-27 | 2022-01-05 | Unitika Ltd. | RESIN COMPOSITION AND FILAMENT-TYPE MOLDED BODY FORMED FROM IT |
CN108561504B (zh) * | 2018-06-04 | 2023-06-30 | 青岛科技大学 | 一种3d打印成型的同步带材料及其制备方法 |
WO2020049211A1 (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | Arctic Biomaterials Oy | Composite filament |
JP7110040B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2022-08-01 | 第一セラモ株式会社 | 高熱伝導性樹脂部材の製造方法及び、当該製造方法を用いて製造された樹脂部材 |
CN111393734A (zh) * | 2020-04-23 | 2020-07-10 | 四川轻化工大学 | 无卤阻燃剂和无卤阻燃低密度聚乙烯材料及其制备方法 |
CN118749016A (zh) | 2022-02-25 | 2024-10-08 | 株式会社Adeka | 用于热熔层叠造型的热塑性树脂组合物、造型体及其制造方法 |
CN114672150B (zh) * | 2022-04-11 | 2023-09-29 | 青岛科技大学 | 一种双网络结构的高性能聚合物基复合材料及其制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6136246A (en) * | 1997-11-07 | 2000-10-24 | Rauwendaal Extrusion Engineering | Screw extruder with improved dispersive mixing elements |
JP3959859B2 (ja) * | 1998-08-07 | 2007-08-15 | 東レ株式会社 | 樹脂組成物およびその製造方法 |
JP2005138422A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Shinshu Tlo:Kk | 三次元造型装置および糸状材料 |
JP5078140B2 (ja) * | 2007-09-03 | 2012-11-21 | 国立大学法人横浜国立大学 | 微細構造造形方法 |
FR2945549B1 (fr) * | 2009-05-12 | 2012-07-27 | Arkema France | Substrat fibreux, procede de fabrication et utilisations d'un tel substrat fibreux. |
CN103347957B (zh) * | 2011-02-07 | 2016-05-04 | 大阳日酸株式会社 | 复合树脂材料粒子、复合树脂材料粒子的制造方法、复合树脂成型体及其制造方法 |
JPWO2013129659A1 (ja) * | 2012-03-02 | 2015-07-30 | 日立マクセル株式会社 | 成形体の製造方法、メッキ膜を有する成形体の製造方法、樹脂ペレットの製造方法、メッキ膜を有する発泡成形体、発泡射出成形方法、ノズルユニット及び射出成形装置 |
US20130323473A1 (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | General Electric Company | Secondary structures for aircraft engines and processes therefor |
CN104781063B (zh) * | 2012-11-09 | 2018-02-27 | 赢创罗姆有限公司 | 用于挤出式3d打印法的经涂布长丝的用途和制备 |
BR112016002263B1 (pt) * | 2013-08-09 | 2022-01-25 | Kimberly Clark Co | Cartucho de impressora, sistema, e, método de formação de um objeto tridimensional |
US10179853B2 (en) * | 2013-09-11 | 2019-01-15 | Toray Industries, Inc. | Material for fused deposition modeling type three-dimensional modeling, and filament for fused deposition modeling type 3D printing device |
WO2015147939A1 (en) * | 2013-12-26 | 2015-10-01 | Texas Tech University System | Microwave-induced localized heating of carbon nanotubes filled polymer composites for enhanced inter-bead diffusive bonding of fused filament fabricated parts |
EP3540012B1 (en) * | 2014-01-17 | 2025-01-08 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Methods of using thermoplastic polyurethanes in fused deposition modeling and systems and articles thereof |
JP6469570B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2019-02-13 | 日本合成化学工業株式会社 | 積層造形用サポート材及びそれを用いた積層造形物、及び積層造形物の製造方法 |
-
2015
- 2015-07-13 JP JP2015139592A patent/JP6860774B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016028887A (ja) | 2016-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6860774B2 (ja) | 熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法 | |
Mora et al. | Electrical conductivity of CNT/polymer composites: 3D printing, measurements and modeling | |
Vidakis et al. | Mechanical and electrical properties investigation of 3D-printed acrylonitrile–butadiene–styrene graphene and carbon nanocomposites | |
Müller et al. | Influence of feeding conditions in twin-screw extrusion of PP/MWCNT composites on electrical and mechanical properties | |
Jia et al. | High through-plane thermal conductivity of polymer based product with vertical alignment of graphite flakes achieved via 3D printing | |
Zhu et al. | Thermal and mechanical properties of polyamide 12/graphene nanoplatelets nanocomposites and parts fabricated by fused deposition modeling | |
Kalaitzidou et al. | Mechanical properties and morphological characterization of exfoliated graphite–polypropylene nanocomposites | |
Jeon et al. | Exfoliated graphene/thermoplastic elastomer nanocomposites with improved wear properties for 3D printing | |
Sanatgar et al. | Morphological and electrical characterization of conductive polylactic acid based nanocomposite before and after FDM 3D printing | |
JP5616943B2 (ja) | 導電性樹脂組成物の製造方法及び導電性樹脂組成物 | |
US9576706B2 (en) | Method for preparing carbon nano material/polymer composites | |
Xiang et al. | Comparative study on the deformation behavior, structural evolution, and properties of biaxially stretched high‐density polyethylene/carbon nanofiller (carbon nanotubes, graphene nanoplatelets, and carbon black) composites | |
KR20070108368A (ko) | 열안정성의 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를포함하는 제품 | |
Zhong et al. | Properties of polyetherimide/graphite composites prepared using ultrasonic twin‐screw extrusion | |
Kaynan et al. | Electrically conductive high-performance thermoplastic filaments for fused filament fabrication | |
KR20120095530A (ko) | 고분자/필러의 전기전도성 복합체 및 이의 제조방법 | |
Kalaitzidou | Exfoliated graphite nanoplatelets as reinforcement for multifunctional polypropylene nanocomposites | |
JP2016108524A (ja) | 導電性樹脂組成物、導電性マスターバッチ、成形体およびその製造方法 | |
Haghnegahdar et al. | Electrical and thermal properties of a thermoplastic elastomer nanocomposite based on polypropylene/ethylene propylene diene monomer/graphene | |
Gorrasi et al. | Preparation, processing and analysis of physical properties of calcium ferrite-CNTs/PET nano-composite | |
Rahaman et al. | Preparation/processing of polymer–carbon composites by different techniques | |
Deepak et al. | Analysis of thermal behaviour of carbon nanotubes-reinforced HDPE composites developed using FDM process | |
Yohannan et al. | Experimental and simulation studies of hybrid MWCNT/montmorillonite reinforced FDM based PLA filaments with multifunctional properties enhancement | |
Gill et al. | Conduction pathways in CNF/PTFE composite: air oxidized CNFs coated with the incomplete layer of PTFE | |
WO2015025944A1 (ja) | 樹脂複合材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200409 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |