JP6860411B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6860411B2 JP6860411B2 JP2017087934A JP2017087934A JP6860411B2 JP 6860411 B2 JP6860411 B2 JP 6860411B2 JP 2017087934 A JP2017087934 A JP 2017087934A JP 2017087934 A JP2017087934 A JP 2017087934A JP 6860411 B2 JP6860411 B2 JP 6860411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- holding line
- capacitance
- potential holding
- volatile semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/22—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
- G11C11/225—Auxiliary circuits
- G11C11/2273—Reading or sensing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/22—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
- G11C11/221—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using ferroelectric capacitors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/24—Bit-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/06—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
- G11C5/063—Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/06—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
- G11C5/10—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring for interconnecting capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dram (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
また、電位BLSAは、“β”だけ低下(降下)する。“β”は以下の式から求められる。
最初の読み出しで読み出されたデータ値が“1”のときの電位BLSA(図中、電位B1として示す)は、データ値が“0”のときの電位BLSA(図3に電位B0として示す)よりも高い。
11,12 プリチャージトランジスタ
13〜16 スイッチ
17 センスアンプ
21 容量素子
22 トランジスタ
23 信号供給部
24 インバータ
25 オフセット指令信号供給部
Cv1,Cv2 可変容量装置
31−1〜31−n トランジスタ
32−1〜32−n スイッチ
33−1〜33−m トランジスタ
34−1〜34−m スイッチ
41,42 スイッチ
M0,M1 メモリセル
T1,T2 セルトランジスタ
BL1,BL2 ビット線
BL3,BL4 電位保持線
P0,P1 プレート線
W0 ワード線
Ca,Cb セル容量
Cc,Cd 寄生容量
n1,n2 ノード
sig1 開閉信号
sig2 オフセット指令信号
EQ0,EQ1 プリチャージ信号
Claims (12)
- メモリセルに記憶されている記憶電位を読み出した後に、前記メモリセルに参照電位の書き込み及び読み出しを行い、前記メモリセルから読み出した前記記憶電位と前記参照電位とを比較することによりデータの読み出しを行う不揮発性半導体記憶装置であって、
前記メモリセルから読み出された前記記憶電位を保持する第1の電位保持線と、
前記メモリセルから読み出された前記参照電位を保持する第2の電位保持線と、
一端が前記第1の電位保持線に接続されるとともに、他端が前記第2の電位保持線に接続され、前記第1の電位保持線に保持された前記記憶電位と前記第2の電位保持線に保持された前記参照電位との電位差を増幅するセンスアンプと、
前記第1の電位保持線に接続された容量素子と、
容量値を調整可能であって、前記容量素子を介して前記第1の電位保持線に接続された第1の可変容量装置と、
オフセット量を制御するためのオフセット指令信号を前記第1の可変容量装置に供給するオフセット指令信号供給部と、
容量値を調整可能であって、前記第2の電位保持線に接続された第2の可変容量装置と、
を有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 前記第1の可変容量装置及び前記第2の可変容量装置の各々は、切替スイッチを介して接続又は非接続を切替可能に並列接続された複数の容量素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記第2の可変容量装置がとりうる最大の容量値は、前記第1の可変容量装置がとりうる最大の容量値よりも小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記第1の電位保持線と前記容量素子との間に挿入され、前記第1の電位保持線と前記容量素子との接続又は非接続を切り替える第1のスイッチ素子と、
前記第2の電位保持線と前記第2の可変容量装置との間に接続され、前記第2の電位保持線と前記第2の可変容量装置との接続又は非接続を切り替える第2のスイッチ素子と、
を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記第1のスイッチ素子及び前記第2のスイッチ素子は、第1の選択信号に応じて同時にオン又はオフとなることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記容量素子、前記第1の可変容量装置及び前記第2の可変容量装置は、MOS容量から構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- メモリセルに記憶されている記憶電位を読み出した後に、前記メモリセルに参照電位の書き込み及び読み出しを行い、前記メモリセルから読み出した前記記憶電位と前記参照電位とを比較することによりデータの読み出しを行う不揮発性半導体記憶装置であって、
前記メモリセルから読み出された前記記憶電位を保持する第1の電位保持線と、
前記メモリセルから読み出された前記参照電位を保持する第2の電位保持線と、
一端が前記第1の電位保持線に接続されるとともに、他端が前記第2の電位保持線に接続され、前記第1の電位保持線に保持された前記記憶電位と前記第2の電位保持線に保持された前記参照電位との電位差を増幅するセンスアンプと、
前記第1の電位保持線に接続された容量素子と、
容量値を調整可能であって、前記容量素子を介して前記第1の電位保持線に接続された可変容量装置と、
オフセット量を制御するためのオフセット指令信号を前記可変容量装置に供給するオフセット指令信号供給部と、
前記第1の電位保持線と前記容量素子との間に挿入され、前記第1の電位保持線と前記容量素子との接続又は非接続を切り替える第1のスイッチ素子と、
前記第2の電位保持線に接続された第2のスイッチ素子と、
を有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 前記第2のスイッチ素子の一端は、浮遊電位又は接地電位に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記メモリセルからの記憶電位の読み出し、前記メモリセルへの参照電位の書き込み及び読み出し、及び前記記憶電位と前記参照電位との比較を行う間、前記第2のスイッチ素子は、非接続状態に保持されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記可変容量装置は、切替スイッチを介して接続又は非接続を切り替え可能に並列接続された複数の容量素子を含むことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 読み出し方式を1T1C方式と2T2C方式とに切り替え可能な切替部を有することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記容量素子及び前記可変容量装置は、MOS容量から構成されていることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087934A JP6860411B2 (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US15/961,305 US10217502B2 (en) | 2017-04-27 | 2018-04-24 | Non-volatile semiconductor storage device |
CN201810393530.5A CN108806753B (zh) | 2017-04-27 | 2018-04-27 | 非易失性半导体存储装置 |
US16/266,642 US10381062B2 (en) | 2017-04-27 | 2019-02-04 | Non-volatile semiconductor storage device |
JP2021052618A JP7053918B2 (ja) | 2017-04-27 | 2021-03-26 | 不揮発性半導体記憶装置及びデータ読出し方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087934A JP6860411B2 (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021052618A Division JP7053918B2 (ja) | 2017-04-27 | 2021-03-26 | 不揮発性半導体記憶装置及びデータ読出し方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018185879A JP2018185879A (ja) | 2018-11-22 |
JP6860411B2 true JP6860411B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=63917336
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087934A Active JP6860411B2 (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2021052618A Active JP7053918B2 (ja) | 2017-04-27 | 2021-03-26 | 不揮発性半導体記憶装置及びデータ読出し方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021052618A Active JP7053918B2 (ja) | 2017-04-27 | 2021-03-26 | 不揮発性半導体記憶装置及びデータ読出し方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10217502B2 (ja) |
JP (2) | JP6860411B2 (ja) |
CN (1) | CN108806753B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7406467B2 (ja) * | 2020-07-30 | 2023-12-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2022049383A (ja) | 2020-09-16 | 2022-03-29 | キオクシア株式会社 | メモリデバイス |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3196829B2 (ja) | 1997-12-26 | 2001-08-06 | 日本電気株式会社 | 強誘電体メモリ装置 |
JP3551858B2 (ja) * | 1999-09-14 | 2004-08-11 | 日本電気株式会社 | 半導体メモリ装置 |
JP2001118389A (ja) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | 強誘電体メモリ |
JP3651767B2 (ja) * | 2000-04-24 | 2005-05-25 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP4040243B2 (ja) * | 2000-09-08 | 2008-01-30 | 株式会社東芝 | 強誘電体メモリ |
US6885597B2 (en) * | 2002-09-10 | 2005-04-26 | Infineon Technologies Aktiengesellschaft | Sensing test circuit |
WO2004084227A1 (ja) * | 2003-03-19 | 2004-09-30 | Fujitsu Limited | 半導体記憶装置 |
JP3988696B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2007-10-10 | ソニー株式会社 | データ読出方法及び半導体記憶装置 |
JP2006107560A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Toshiba Corp | 半導体メモリ装置 |
JP5359804B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2013-12-04 | ソニー株式会社 | 不揮発性半導体メモリデバイス |
JP2014186763A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP6219060B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2017-10-25 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置、及び不揮発性記憶装置データ読出し方法 |
-
2017
- 2017-04-27 JP JP2017087934A patent/JP6860411B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-24 US US15/961,305 patent/US10217502B2/en active Active
- 2018-04-27 CN CN201810393530.5A patent/CN108806753B/zh active Active
-
2019
- 2019-02-04 US US16/266,642 patent/US10381062B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-26 JP JP2021052618A patent/JP7053918B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018185879A (ja) | 2018-11-22 |
JP2021103604A (ja) | 2021-07-15 |
US10217502B2 (en) | 2019-02-26 |
CN108806753A (zh) | 2018-11-13 |
CN108806753B (zh) | 2023-07-28 |
US10381062B2 (en) | 2019-08-13 |
JP7053918B2 (ja) | 2022-04-12 |
US20180315465A1 (en) | 2018-11-01 |
US20190180808A1 (en) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6992928B2 (en) | Semiconductor memory device with an improved memory cell structure and method of operating the same | |
JP4909619B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7738281B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US20100128513A1 (en) | Semiconductor memory device | |
JP7053918B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びデータ読出し方法 | |
JP3874655B2 (ja) | 半導体記憶装置、及び半導体記憶装置のデータアクセス方法 | |
JPH10312685A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7616471B2 (en) | Ferroelectric memory device | |
US7782653B2 (en) | Semiconductor memory device and method of operating the semiconductor memory device | |
JP6219060B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置、及び不揮発性記憶装置データ読出し方法 | |
JP3806084B2 (ja) | 強誘電体メモリ及びそのデータ読み出し方法 | |
US7139185B2 (en) | FeRAM having common main bit line | |
JP2008140493A (ja) | 強誘電体記憶装置および電子機器 | |
US7869292B2 (en) | Dynamic type semiconductor memory device and operation method of the same | |
US20060092686A1 (en) | Semiconductor memory device for low power condition | |
US7359268B2 (en) | Semiconductor memory device for low voltage | |
JP4374539B2 (ja) | 強誘電体メモリ装置 | |
JP4374549B2 (ja) | 強誘電体メモリ装置、電子機器および強誘電体メモリ装置の駆動方法 | |
US7417910B2 (en) | Low voltage semiconductor memory device | |
US7573768B2 (en) | Low voltage semiconductor memory device | |
JP5468023B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
KR100528484B1 (ko) | 축소 가능한 2-트랜지스터 메모리 셀들을 구비한 불휘발성 반도체 메모리 장치 | |
JP2008112476A (ja) | 強誘電体メモリ装置及びその駆動方法並びに電子機器 | |
TW200837930A (en) | Semiconductor memory device with ferroelectric device and refresh method thereof | |
JP2004139632A (ja) | 強誘電体メモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |