JP6855990B2 - 車両前部構造 - Google Patents
車両前部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6855990B2 JP6855990B2 JP2017177592A JP2017177592A JP6855990B2 JP 6855990 B2 JP6855990 B2 JP 6855990B2 JP 2017177592 A JP2017177592 A JP 2017177592A JP 2017177592 A JP2017177592 A JP 2017177592A JP 6855990 B2 JP6855990 B2 JP 6855990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- power unit
- starting point
- width direction
- bumper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/023—Details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/04—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/082—Engine compartments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
- B60R19/26—Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
- B60R19/34—Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0002—Type of accident
- B60R2021/0025—Pole collision
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
このため、この車両前部構造では、センターポール衝突時、以下に説明する変形モードを実現しやすい。
このため、バンパRFに発生する2点目の折れが、車幅方向中央に対して第一折れ起点部とは反対側の位置(第二折れ起点部の位置)に発生しやすくなる。したがって、2点目の折れがセンターポールが当接した車幅方向中央の位置に発生する変形モードと比較して、バンパRFにおける車幅方向に広い範囲でパワーユニットを車両後方へ押すことができる。よって、衝突荷重をより広範囲に分散できる。
このため、バンパRFに発生する2点目の折れが、車幅方向中央に対して第一折れ起点部とは反対側の位置(第二折れ起点部の位置)に発生しやすくなる。したがって、2点目の折れがセンターポールが当接した車幅方向中央の位置に発生する変形モードと比較して、バンパRFにおける車幅方向に広い範囲でパワーユニットを車両後方へ押すことができる。よって、衝突荷重をより広範囲に分散できる。
以下、図1A〜図1Dを用いて、本発明の第1実施形態について説明する。
すなわち、通常、センターポール衝突が発生すると、ポールPからの荷重が直接的に入力される車幅方向中央の位置でバンパRF20が折れやすい。しかしながら、本実施形態のバンパRF20は、車幅方向の位置に応じた曲げ耐力が適切に設定されることで、センターポール衝突時に最初に折れる部分が車幅方向中央からずれた位置(第一折れ起点部20Aの位置)となるように構成されている(図1B参照)。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
そして、ギアボックス44が、ダッシュ部40とパワーユニット30との間のエリアに設けられているため、仮にパワーユニット30が車両後方へ平行移動したときは、パワーユニット30がギアボックス44に最初に支持される。
このため、本実施形態の車両前部構造S1では、センターポール衝突時、以下に説明する変形モードを実現しやすい。
このため、図1Cに示すように、バンパRF20に発生する2点目の折れが、車幅方向中央に対して第一折れ起点部20Aとは反対側の位置(第二折れ起点部20Bの位置)に発生しやすくなる。したがって、2点目の折れがポールPが当接した車幅方向中央の位置となる変形モードと比較して、図1Dに示すようにバンパRF20における車幅方向に広い範囲でパワーユニット30を車両後方へ押すことができる。よって、衝突荷重をより広範囲に分散できる。
次に、図2A〜図2Cを用いて、本発明の第2実施形態について説明する。
但し、第1実施形態と同様の構成については図面に同じ符号を付して説明を省略し、異なる構成について説明する。
第2実施形態の車両前部構造S2でも、第1実施形態と同様の変形モード、すなわち以下に説明する変形モードを実現しやすい。
すなわち、センターポール衝突時、図2Aに示すように、バンパRF20は、ポールが当接した車幅方向中央位置では折れず、車幅方向中央からずれた位置(本実施形態では右側にずれた位置)の第一折れ起点部20Aで折れる。次に、図2Bに示すように、バンパRF20の第一折れ起点部20Aが、パワーユニット30のエンジン30R又はトランスアクスル30Lのうちエンジン30Rに衝突荷重を伝達する。衝突荷重によりパワーユニット30が車両後方へ移動すると、ギアボックス44にパワーユニット30(エンジン30R)が支持される。ここで、ギアボックス44に支持される装置(エンジン30R)と第一折れ起点部20Aが衝突荷重を伝達する装置(エンジン30R)とが同一の装置であるため、エンジン30Rとトランスアクスル30Lとの連結部分32に発生する剪断入力が増大しない。その結果、パワーユニット割れが抑制される。
なお、上記実施形態では、ギアボックス44が、ダッシュ部40の一般部であるダッシュパネル42に対して車両前方へ突出し、「後方支持部」として機能する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、図4に示すように、パワーユニット30の一部が後方へ突出しており、この一部が、ダッシュ部40における例えばダッシュパネル42に最初に支持される態様(この場合、ダッシュパネル42の一部が「後方支持部」に相当する。)であってもよい。この場合であっても(ダッシュ部の一部が後方支持部であっても)、後方支持部は、ダッシュ部とパワーユニットとの間のエリアに設けられているといえる。
また、後方支持部は、パワーユニットに対して反力を生じさせることができる部分(部材)である。したがって、配管やブラケットなどのような、パワーユニットを介して衝突荷重を受けた場合に容易に変形してしまう部分(部材)は、後方支持部には相当しない。
S2 車両前部構造
10 フロントサイドメンバ
20 バンパRF(バンパリインフォースメント)
20A 第一折れ起点部
20B 第二折れ起点部
30 パワーユニット
30R エンジン(右側装置)
30L トランスアクスル(左側装置)
40 ダッシュ部
44 ギアボックス(後方支持部)
P ポール
Claims (9)
- 車両前部を車両前後方向に沿って延在する左右一対のフロントサイドメンバと、
車幅方向に沿って延在し、前記左右一対のフロントサイドメンバの前端同士を連結するバンパリインフォースメントと、
前記左右一対のフロントサイドメンバの間かつ前記バンパリインフォースメントの車両後方に配置されたパワーユニットと、
前記パワーユニットの車両後方かつ車室の前方に位置するダッシュ部と、
を備える車両前部構造であって、
前記パワーユニットは、右側部分を構成する右側装置と、左側部分を構成する左側装置と、が互いに連結されることで構成され、
前記ダッシュ部と前記パワーユニットとの間のエリアに、前記パワーユニットが車両後方へ平行移動したときに前記パワーユニットを支持する後方支持部が設けられ、
前記バンパリインフォースメントは、その他の部分よりも相対的に曲げ耐力が低く設定されることで車両の車幅方向中央付近に柱状の物体が衝突した際に最初に折れる第一折れ起点部を車幅方向中央から右側及び左側のうち何れか一方にずれた位置のみに有し、
車両の車幅方向中央付近に柱状の物体が衝突した際に前記第一折れ起点部が前記右側装置と前記左側装置のうち前記後方支持部に支持される側の装置に衝突荷重を伝達するように、前記第一折れ起点部の位置が設定されている、
車両前部構造。 - 前記バンパリインフォースメントは、車幅方向中央に対して前記第一折れ起点部とは反対側の位置に、その他の部分よりも曲げ耐力が低いが前記第一折れ起点部よりは曲げ耐力が高い第二折れ起点部を有する、
請求項1に記載の車両前部構造。 - 前記パワーユニットが車両後方へ平行移動したときに前記後方支持部に支持される部分は、前記パワーユニットにおける車両前後方向後端部である、
請求項1又は請求項2に記載の車両前部構造。 - 前記後方支持部は、ギアボックスである、
請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の車両前部構造。 - 前記右側装置及び前記左側装置は、トランスアクスル及びエンジンである、
請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の車両前部構造。 - 車両前部を車両前後方向に沿って延在する左右一対のフロントサイドメンバと、
車幅方向に沿って延在し、前記左右一対のフロントサイドメンバの前端同士を連結するバンパリインフォースメントと、
前記左右一対のフロントサイドメンバの間かつ前記バンパリインフォースメントの車両後方に配置されたパワーユニットと、
前記パワーユニットの車両後方かつ車室の前方に位置するダッシュ部と、
を備える車両前部構造であって、
前記パワーユニットは、右側部分を構成する右側装置と、左側部分を構成する左側装置と、が互いに連結されることで構成され、
前記ダッシュ部と前記パワーユニットとの間のエリアに、前記パワーユニットが車両後方へ平行移動したときに前記パワーユニットを支持する後方支持部が設けられ、
前記バンパリインフォースメントは、前記バンパリインフォースメントの長手方向の一部で相対的に曲げ耐力が低く設定された第一折れ起点部を有し、
前記第一折れ起点部は、車幅方向中央から車幅方向外側に離間した位置かつ前記左右一対のフロントサイドメンバよりも車幅方向内側の位置であって、前記後方支持部よりも車両幅方向外側の位置に設定されている、
車両前部構造。 - 前記バンパリインフォースメントは、車幅方向中央に対して前記第一折れ起点部とは反対側の位置に、その他の部分よりも曲げ耐力が低いが前記第一折れ起点部よりは曲げ耐力が高い第二折れ起点部を有する、
請求項6に記載の車両前部構造。 - 車両前部を車両前後方向に沿って延在する左右一対のフロントサイドメンバと、
車幅方向に沿って延在し、前記左右一対のフロントサイドメンバの前端同士を連結するバンパリインフォースメントと、
前記左右一対のフロントサイドメンバの間かつ前記バンパリインフォースメントの車両後方に配置されたパワーユニットと、
前記パワーユニットの車両後方かつ車室の前方に位置するダッシュ部と、
を備える車両前部構造であって、
前記パワーユニットは、右側部分を構成する右側装置と、左側部分を構成する左側装置と、が互いに連結されることで構成され、
前記ダッシュ部と前記パワーユニットとの間のエリアに、前記パワーユニットが車両後方へ平行移動したときに前記パワーユニットを支持する後方支持部が設けられ、
前記バンパリインフォースメントは、その他の部分よりも相対的に曲げ耐力が低く設定されることで車両の車幅方向中央付近に柱状の物体が衝突した際に最初に折れる第一折れ起点部を車幅方向中央からずれた位置に有し、
車両の車幅方向中央付近に柱状の物体が衝突した際に前記第一折れ起点部が前記右側装置と前記左側装置のうち前記後方支持部に支持される側の装置に衝突荷重を伝達するように、前記第一折れ起点部の位置が設定され、
前記バンパリインフォースメントは、車幅方向中央に対して前記第一折れ起点部とは反対側の位置に、その他の部分よりも曲げ耐力が低いが前記第一折れ起点部よりは曲げ耐力が高い第二折れ起点部を有する、
車両前部構造。 - 車両前部を車両前後方向に沿って延在する左右一対のフロントサイドメンバと、
車幅方向に沿って延在し、前記左右一対のフロントサイドメンバの前端同士を連結するバンパリインフォースメントと、
前記左右一対のフロントサイドメンバの間かつ前記バンパリインフォースメントの車両後方に配置されたパワーユニットと、
前記パワーユニットの車両後方かつ車室の前方に位置するダッシュ部と、
を備える車両前部構造であって、
前記パワーユニットは、右側部分を構成する右側装置と、左側部分を構成する左側装置と、が互いに連結されることで構成され、
前記ダッシュ部と前記パワーユニットとの間のエリアに、前記パワーユニットが車両後方へ平行移動したときに前記パワーユニットを支持する後方支持部が設けられ、
前記バンパリインフォースメントは、前記バンパリインフォースメントの長手方向の一部で相対的に曲げ耐力が低く設定された第一折れ起点部を有し、
前記第一折れ起点部は、車幅方向中央から車幅方向外側に離間した位置であって、前記後方支持部よりも車両幅方向外側の位置に設定され、
前記バンパリインフォースメントは、車幅方向中央に対して前記第一折れ起点部とは反対側の位置に、その他の部分よりも曲げ耐力が低いが前記第一折れ起点部よりは曲げ耐力が高い第二折れ起点部を有する、
車両前部構造。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177592A JP6855990B2 (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | 車両前部構造 |
US16/055,351 US10604093B2 (en) | 2017-09-15 | 2018-08-06 | Vehicle front structure |
CN201810890378.1A CN109501865B (zh) | 2017-09-15 | 2018-08-07 | 车辆前部构造 |
KR1020180092029A KR102088735B1 (ko) | 2017-09-15 | 2018-08-07 | 차량 앞 부분 구조 |
EP18188022.0A EP3456611B1 (en) | 2017-09-15 | 2018-08-08 | Vehicle front structure |
RU2018129102A RU2699176C1 (ru) | 2017-09-15 | 2018-08-09 | Конструкция передней части транспортного средства |
BR102018067543-5A BR102018067543A2 (pt) | 2017-09-15 | 2018-09-03 | Estrutura frontal do veículo |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177592A JP6855990B2 (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | 車両前部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019051835A JP2019051835A (ja) | 2019-04-04 |
JP6855990B2 true JP6855990B2 (ja) | 2021-04-07 |
Family
ID=63174117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017177592A Active JP6855990B2 (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | 車両前部構造 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10604093B2 (ja) |
EP (1) | EP3456611B1 (ja) |
JP (1) | JP6855990B2 (ja) |
KR (1) | KR102088735B1 (ja) |
CN (1) | CN109501865B (ja) |
BR (1) | BR102018067543A2 (ja) |
RU (1) | RU2699176C1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7048415B2 (ja) * | 2018-05-28 | 2022-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
JP7115960B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2022-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
JP7264621B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2023-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
JP7188987B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2022-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
JP7152292B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2022-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
JP7107827B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2022-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
JP7036758B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2022-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
JP7168537B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2022-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08310444A (ja) * | 1995-05-18 | 1996-11-26 | Honda Motor Co Ltd | 車両の前部車体構造 |
JP4010169B2 (ja) * | 2002-04-09 | 2007-11-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 車体構造 |
JP2005297857A (ja) | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Nissan Motor Co Ltd | バンパーレインフォース構造 |
JP5137322B2 (ja) | 2006-04-26 | 2013-02-06 | 新日鐵住金株式会社 | バンパー補強部材 |
US9033398B2 (en) * | 2010-03-29 | 2015-05-19 | GM Global Technology Operations LLC | Multi-thickness tube for hydroformed members |
DE102011078029B3 (de) | 2011-06-24 | 2012-10-31 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Verändern einer Steifigkeit eines Querträgers eines Fahrzeugs |
JP5821340B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2015-11-24 | マツダ株式会社 | 車両の前部車体構造 |
JP6014430B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2016-10-25 | 株式会社アステア | バンパー |
JP5765310B2 (ja) | 2012-09-14 | 2015-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車体前部構造 |
JP5704142B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2015-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車載機器の保護構造及び電気自動車 |
JP5858006B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2016-02-10 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車の車体前部構造 |
US8936276B1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-01-20 | GM Global Technology Operations LLC | Automotive frame rail design to manage an offset, frontal applied load |
JP6156169B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2017-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | バンパリインフォースメント及び車両前部構造 |
WO2015122276A1 (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-20 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造 |
FR3019516B1 (fr) | 2014-04-04 | 2016-04-15 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Vehicule automobile avec crashbox a rupture programmee en cas d'impact avant. |
CN105946976B (zh) * | 2016-07-14 | 2018-02-02 | 南京工程学院 | 一种汽车底盘吸能装置 |
-
2017
- 2017-09-15 JP JP2017177592A patent/JP6855990B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-06 US US16/055,351 patent/US10604093B2/en active Active
- 2018-08-07 KR KR1020180092029A patent/KR102088735B1/ko active IP Right Grant
- 2018-08-07 CN CN201810890378.1A patent/CN109501865B/zh active Active
- 2018-08-08 EP EP18188022.0A patent/EP3456611B1/en active Active
- 2018-08-09 RU RU2018129102A patent/RU2699176C1/ru active
- 2018-09-03 BR BR102018067543-5A patent/BR102018067543A2/pt not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109501865B (zh) | 2021-01-12 |
US20190084511A1 (en) | 2019-03-21 |
JP2019051835A (ja) | 2019-04-04 |
US10604093B2 (en) | 2020-03-31 |
CN109501865A (zh) | 2019-03-22 |
KR20190031135A (ko) | 2019-03-25 |
KR102088735B1 (ko) | 2020-03-13 |
EP3456611A1 (en) | 2019-03-20 |
BR102018067543A2 (pt) | 2019-07-16 |
RU2699176C1 (ru) | 2019-09-03 |
EP3456611B1 (en) | 2020-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6855990B2 (ja) | 車両前部構造 | |
CN110356474A (zh) | 车辆前方构造 | |
JP2017024471A (ja) | ステアリングサポートメンバー | |
JP7115960B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP4534991B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP6032630B2 (ja) | 自動車車体の壁体構造 | |
JP7107827B2 (ja) | 車両前部構造 | |
US11104383B2 (en) | Vehicle front portion structure | |
JP6214947B2 (ja) | インパネリインフォースメント | |
JP7036758B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP7152292B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP7188987B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP7168440B2 (ja) | 車両前部構造 | |
US20200079432A1 (en) | Vehicle body front structure | |
JP7264621B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP2007191061A (ja) | 車体前部構造 | |
US20240375721A1 (en) | Lower vehicle body structure | |
JP7040279B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP7247853B2 (ja) | 車体構造 | |
JP2017226307A (ja) | 車両の前部構造 | |
JP6801447B2 (ja) | 車両 | |
JP2009107561A (ja) | 車体の前部構造 | |
JP2018111463A (ja) | 車両前部構造 | |
JP2008168820A (ja) | 車体結合構造 | |
JP2003104247A (ja) | 作業車の運転空間保持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210301 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6855990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |