JP6852337B2 - 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム及び情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6852337B2 JP6852337B2 JP2016191968A JP2016191968A JP6852337B2 JP 6852337 B2 JP6852337 B2 JP 6852337B2 JP 2016191968 A JP2016191968 A JP 2016191968A JP 2016191968 A JP2016191968 A JP 2016191968A JP 6852337 B2 JP6852337 B2 JP 6852337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- input field
- input
- reliability
- descriptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 47
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 45
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 56
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 241001331845 Equus asinus x caballus Species 0.000 description 1
- 244000035744 Hura crepitans Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/604—Tools and structures for managing or administering access control systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/50—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
- G06F21/52—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems during program execution, e.g. stack integrity ; Preventing unwanted data erasure; Buffer overflow
- G06F21/53—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems during program execution, e.g. stack integrity ; Preventing unwanted data erasure; Buffer overflow by executing in a restricted environment, e.g. sandbox or secure virtual machine
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/50—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
- G06F21/57—Certifying or maintaining trusted computer platforms, e.g. secure boots or power-downs, version controls, system software checks, secure updates or assessing vulnerabilities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/03—Indexing scheme relating to G06F21/50, monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms
- G06F2221/031—Protect user input by software means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Recording Measured Values (AREA)
Description
以下に図面を参照して第一の実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態の概要について説明する図である。
帳票生成部139は、入力データ記憶部300と、帳票画面の表示要求を受けて保護情報記憶部400とを参照して帳票画面を生成し、表示させる。帳票画面とは、入力されたデータを表示させる画面である。帳票生成部139の機能の詳細は後述する。
続いて、信頼度算出部136は、ユーザ情報に基づきデータを入力した利用者の信頼度を検証し(ステップS1806)、利用者の信頼度を取得して、ユーザ種別情報として保持する(ステップS1807)。
尚、本実施形態の信頼度算出部136は、ハードウェア種別情報、ソフトウェア種別情報、ユーザ種別情報のそれぞれについて、各種別情報と重み係数を対応付けた重みテーブルを有しているものとした。
したがって、本実施形態によれば、帳票画面の閲覧者に対し、表示されているデータが改竄されたデータである可能性の有無を提示することができる。
本実施形態では、例えば信頼度の値が50以下となった場合に、帳票画面において、信頼度が低いことを示す表示部品が付加されても良い。
以下に図面を参照して第二の実施形態について説明する。第二の実施形態では、保護情報記憶部400Aが端末装置100の外部に設けられた点が第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
以下に図面を参照して第三の実施形態について説明する。第三の実施形態では、機器制御組込部が、信頼度算出部と保護情報出力部と保護領域生成部の機能を機器入力用ドライバに組み込む点が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第三の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
出力部160を有する。
(付記1)
帳票画面の入力欄の属性として記述された機器情報に基づいて機器を発見し、前記機器と対応する機器制御モジュールを動的に組み込む機器制御組込部と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて記憶領域へ格納するデータ取得部と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄記述子と対応付けて保護記憶領域へ格納する情報出力部と、を有する情報処理装置。
(付記2)
前記記憶領域は、格納されたデータの編集が可能な記憶領域であり、前記保護記憶領域は、格納されたデータの編集が禁止された記憶領域である、付記1記載の情報処理装置。
(付記3)
前記機器制御組込部は、
前記入力欄を含む帳票画面の定義として記述された画面定義情報において、保護指定子により、前記機器から取得したデータが保護対象とされていた場合に、前記情報出力部により、前記機器から取得したデータと、前記入力欄記述子とを前記保護記憶領域へ格納させる、付記2記載の情報処理装置。
(付記4)
入力欄記述子と、前記入力欄記述子と対応する入力欄に入力されたデータとを取得し、前記入力されたデータの信頼度を算出する信頼度算出部を有し、
前記信頼度算出部は、
前記機器のハードウェアに関する信頼度を示すハードウェア種別情報と、前記機器制御モジュールに関する信頼度を示すソフトウェア種別情報と、前記機器の利用者に関する信頼度を示すユーザ種別情報と、に基づき、前記データの信頼度を算出し、
前記保護記憶領域において、前記入力欄記述子と一致する入力欄記述子に、前記信頼度とを対応付けて格納する、付記3記載の情報処理装置。
(付記5)
前記電子帳票の表示要求を受けて、前記電子帳票を表示させる帳票生成部を有し、
前記帳票生成部は、
前記画面定義情報から、入力欄を特定する入力欄記述子を抽出し、前記保護記憶領域において、前記入力欄記述子と対応付けられたデータを、前記帳票画面の前記入力欄に表示させる、付記4記載の情報処理装置。
(付記6)
前記帳票生成部は、
前記画面定義情報に、前記機器を特定する機器記述子が含まれるとき、前記帳票画面に、前記入力欄に表示されたデータが前記機器から取得したデータであることを示す第一の表示部品を表示させる、付記5記載の情報処理装置。
(付記7)
前記帳票生成部は、
前記保護記憶領域において、前記入力欄記述子と対応付けられた信頼度が所定の閾値未満であるとき、前記帳票画面において、前記入力欄と対応付けて前記信頼度が低いことを示す第二の表示部品を表示させる、付記5又は6記載の情報処理装置。
(付記8)
前記帳票生成部は、
前記第二の表示部品を選択されたとき、前記保護記憶領域において、前記入力欄記述子と対応付けられたデータの一覧を表示させる、付記7記載の情報処理装置。
(付記9)
前記一覧は、
前記入力欄記述子と対応付けられたデータと、前記データの信頼度と、前記データが前記機器から取得したデータであるか否かを示す情報と、を含む、付記8記載の情報処理装置。
(付記10)
前記機器制御組込部は、
前記画面定義情報に、前記機器を特定する機器記述子が含まれるか否かを判定し、前記機器記述子が含まれる場合に、前記機器情報に基づいて前記機器を発見する、付記3乃至9の何れか一項に記載の情報処理装置。
(付記11)
帳票画面の入力欄の属性として記述された機器情報に基づいて機器を発見し、前記機器と対応する機器制御モジュールを動的に組み込む処理と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて記憶領域へ格納する処理と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄記述子と対応付けて保護記憶領域へ格納する処理と、をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
(付記12)
情報処理装置と、サーバ装置とを有する情報処理システムであって、
前記サーバ装置は、機器制御モジュールが格納された記憶装置を有し、
前記情報処理装置は、
帳票画面の入力欄の属性として記述された機器情報に基づいて機器を発見し、前記機器と対応する機器制御モジュールを前記サーバ装置から動的に組み込む機器制御組込部と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて記憶領域へ格納するデータ取得部と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄記述子と対応付けて保護記憶領域へ格納する情報出力部と、を有する情報処理システム。
(付記13)
情報処理装置と、サーバ装置とを有する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
帳票画面の入力欄の属性として記述された機器情報に基づいて機器を発見し、前記機器と対応する機器制御モジュールを前記サーバ装置から動的に組み込む機器制御組込部と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて記憶領域へ格納するデータ取得部と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄記述子と、を前記サーバ装置へ送信し、
前記サーバ装置は、前記機器から取得したデータを、前記入力欄記述子と、を対応付けて、保護記憶領域へ格納する、情報処理システム。
(付記14)
コンピュータによる情報処理方法であって、該コンピュータが、
帳票画面の入力欄の属性として記述された機器情報に基づいて機器を発見し、前記機器と対応する機器制御モジュールを動的に組み込み、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて記憶領域へ格納し、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄記述子と対応付けて保護記憶領域へ格納する、情報処理方法。
(付記15)
帳票画面を表示させる帳票処理部と情報の送受信を行う送受信部と、
前記帳票画面の入力欄に入力されたデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて、データ格納後の編集が禁止された所定の記憶領域に格納する情報出力部と、
を有し、
前記送受信部は、
前記帳票画面の入力欄に入力されたデータを取得すると、前記データを前記帳票処理部へ送信し、
前記帳票処理部から、前記入力欄を特定する入力欄記述子を受信すると、前記所定の記憶領域において、前記入力欄記述子と対応付けられたデータを前記帳票処理部へ送信する、情報処理装置。
100、100A、100B 端末装置
110、110A、110B 帳票プログラム
120 画面定義情報記述部
130、130A、130B 帳票処理部
131 記述子抽出部
132 機器情報取得部
133 機器発見部
134、134A 機器制御組込部
135 データ取得部
136 信頼度算出部
137 保護情報出力部
138 保護領域生成部
139 帳票生成部
140 記憶部
141、141A 機器入力用ドライバ
142 手入力用ドライバ
200 利用機器
300 入力データ記憶部
400、400A 保護情報記憶部
500 サーバ装置
510 機器情報データベース
520 ドライバデータベース
Claims (6)
- 帳票画面の入力欄の属性として記述された機器情報に基づいて機器を発見し、前記機器と対応する機器制御モジュールを、前記帳票画面を表示させる帳票プログラムに動的に組み込む機器制御組込部と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて、データの編集が可能な記憶領域へ格納するデータ取得部と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄記述子と対応付けてデータの編集が禁止された保護記憶領域へ格納する情報出力部と、
前記記憶領域に格納されたデータと、前記保護記憶領域に格納されたデータとを比較する比較部と、
入力欄記述子と、前記入力欄記述子と対応する入力欄に入力されたデータとを取得し、前記入力されたデータの信頼度を算出する信頼度算出部と、を有し、
前記信頼度算出部は、
前記機器のハードウェアに関する信頼度を示すハードウェア種別情報と、前記機器制御モジュールに関する信頼度を示すソフトウェア種別情報と、前記機器の利用者に関する信頼度を示すユーザ種別情報と、に基づき、前記データの信頼度を算出し、
前記保護記憶領域において、前記入力欄記述子と一致する入力欄記述子に、前記信頼度とを対応付けて格納する、情報処理装置。 - 前記機器制御組込部は、
前記入力欄を含む帳票画面の定義として記述された画面定義情報において、保護指定子により、前記機器から取得したデータが保護対象とされていた場合に、前記情報出力部により、前記機器から取得したデータと、前記入力欄記述子とを前記保護記憶領域へ格納させる、請求項1記載の情報処理装置。 - 前記帳票画面の表示要求を受けて、前記帳票画面を表示させる帳票生成部を有し、
前記帳票生成部は、
前記画面定義情報から、入力欄を特定する入力欄記述子を抽出し、前記保護記憶領域において、前記入力欄記述子と対応付けられたデータを、前記帳票画面の前記入力欄に表示させる、請求項2記載の情報処理装置。 - 帳票画面の入力欄の属性として記述された機器情報に基づいて機器を発見し、前記機器と対応する機器制御モジュールを、前記帳票画面を表示させる帳票プログラムに動的に組み込む処理と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて、データの編集が可能な記憶領域へ格納する処理と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄記述子と対応付けて、データの編集が禁止された保護記憶領域へ格納する処理と、
前記記憶領域に格納されたデータと、前記保護記憶領域に格納されたデータとを比較する処理と、
入力欄記述子と、前記入力欄記述子と対応する入力欄に入力されたデータとを取得し、前記入力されたデータの信頼度を算出する処理と、をコンピュータに実行させ、
前記信頼度を算出する処理は、
前記機器のハードウェアに関する信頼度を示すハードウェア種別情報と、前記機器制御モジュールに関する信頼度を示すソフトウェア種別情報と、前記機器の利用者に関する信頼度を示すユーザ種別情報と、に基づき、前記データの信頼度を算出し、
前記保護記憶領域において、前記入力欄記述子と一致する入力欄記述子に、前記信頼度とを対応付けて格納する、処理を前記コンピュータに実行させる情報処理プログラム。 - 情報処理装置と、サーバ装置とを有する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
帳票画面の入力欄の属性として記述された機器情報に基づいて機器を発見し、前記機器と対応する機器制御モジュールを、前記帳票画面を表示させる帳票プログラムに前記サーバ装置から動的に組み込む機器制御組込部と、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて、データの編集が可能な記憶領域へ格納するデータ取得部と、
前記機器から取得したデータと、前記入力欄記述子と、を前記サーバ装置へ送信し、前記サーバ装置に、前記機器から取得したデータと、前記入力欄記述子と、を対応付けて、データの編集が禁止された保護記憶領域へ格納させる情報出力部と、
前記記憶領域に格納されたデータと、前記保護記憶領域に格納されたデータとを比較する比較部と、
入力欄記述子と、前記入力欄記述子と対応する入力欄に入力されたデータとを取得し、前記入力されたデータの信頼度を算出する信頼度算出部と、を有し、
前記信頼度算出部は、
前記機器のハードウェアに関する信頼度を示すハードウェア種別情報と、前記機器制御モジュールに関する信頼度を示すソフトウェア種別情報と、前記機器の利用者に関する信頼度を示すユーザ種別情報と、に基づき、前記データの信頼度を算出し、
前記保護記憶領域において、前記入力欄記述子と一致する入力欄記述子に、前記信頼度とを対応付けて格納する、情報処理システム。 - コンピュータによる情報処理方法であって、該コンピュータが、
帳票画面の入力欄の属性として記述された機器情報に基づいて機器を発見し、前記機器と対応する機器制御モジュールを、前記帳票画面を表示させる帳票プログラムに動的に組み込み、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄を特定する入力欄記述子と対応付けて、データの編集が可能な記憶領域へ格納し、
前記機器から取得したデータを、前記入力欄記述子と対応付けて、データの編集が禁止された保護記憶領域へ格納し、
前記記憶領域に格納されたデータと、前記保護記憶領域に格納されたデータとを比較し、
入力欄記述子と、前記入力欄記述子と対応する入力欄に入力されたデータとを取得し、前記入力されたデータの信頼度を算出し、
前記信頼度の算出において、
前記機器のハードウェアに関する信頼度を示すハードウェア種別情報と、前記機器制御モジュールに関する信頼度を示すソフトウェア種別情報と、前記機器の利用者に関する信頼度を示すユーザ種別情報と、に基づき、前記データの信頼度を算出し、
前記保護記憶領域において、前記入力欄記述子と一致する入力欄記述子に、前記信頼度とを対応付けて格納する、情報処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191968A JP6852337B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム及び情報処理方法 |
US15/684,107 US10872159B2 (en) | 2016-09-29 | 2017-08-23 | Apparatus and system for information processing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191968A JP6852337B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム及び情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018054503A JP2018054503A (ja) | 2018-04-05 |
JP6852337B2 true JP6852337B2 (ja) | 2021-03-31 |
Family
ID=61685503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016191968A Expired - Fee Related JP6852337B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム及び情報処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10872159B2 (ja) |
JP (1) | JP6852337B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7247725B2 (ja) * | 2019-04-10 | 2023-03-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 帳票処理装置及びモバイル端末装置 |
US11736466B2 (en) * | 2019-09-18 | 2023-08-22 | Bioconnect Inc. | Access control system |
JP7366763B2 (ja) * | 2020-01-17 | 2023-10-23 | 株式会社日立製作所 | データ信頼度算出装置、データ信頼度算出方法およびデータ信頼度算出プログラム |
JP7614891B2 (ja) | 2021-03-11 | 2025-01-16 | キヤノン株式会社 | データ管理装置、ユーザ端末、データ管理システム、データ管理方法、制御方法、及びプログラム |
JP7082772B1 (ja) | 2021-09-10 | 2022-06-09 | 株式会社ブルーオーシャンシステム | バイタルデータ入力装置,データ入力補助装置およびその制御プログラム |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3074536B2 (ja) * | 1991-05-10 | 2000-08-07 | 株式会社日立製作所 | 電子カルテシステムの入出力制御方法 |
US5870467A (en) * | 1994-09-16 | 1999-02-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for data input/output management suitable for protection of electronic writing data |
JP3637080B2 (ja) * | 1994-09-16 | 2005-04-06 | 株式会社東芝 | データ入出力管理装置及びデータ入出力管理方法 |
US6790178B1 (en) * | 1999-09-24 | 2004-09-14 | Healthetech, Inc. | Physiological monitor and associated computation, display and communication unit |
JPH10275106A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Tsushin Hoso Kiko | データ更新方法およびデータ更新システム |
JP4333973B2 (ja) | 1999-07-21 | 2009-09-16 | 本田技研工業株式会社 | クランクシャフトの振動防止構造 |
JP4390234B2 (ja) * | 1999-08-06 | 2009-12-24 | 株式会社チノー | 測定データ格納装置 |
JP2001117821A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-04-27 | Sony Corp | 記録媒体、編集装置、記録システム |
US8489437B1 (en) * | 2000-11-02 | 2013-07-16 | Sureharvest | Method and system automatically to certify an agricultural product |
JP3950624B2 (ja) | 2000-11-22 | 2007-08-01 | 日本電気株式会社 | 診療支援システム、その表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
DE10057972A1 (de) | 2000-11-22 | 2002-07-18 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Ermittlung von Getriebekenngrößen |
JP3935879B2 (ja) * | 2001-11-06 | 2007-06-27 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | データ供給のためのシステム |
US7558958B2 (en) * | 2002-06-13 | 2009-07-07 | Microsoft Corporation | System and method for securely booting from a network |
JP2004085239A (ja) | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Nippon Dentsu Co Ltd | 位置認証装置及び作業検査報告システム |
US7797331B2 (en) * | 2002-12-20 | 2010-09-14 | Nokia Corporation | Method and device for organizing user provided information with meta-information |
US7941855B2 (en) * | 2003-04-14 | 2011-05-10 | New Mexico Technical Research Foundation | Computationally intelligent agents for distributed intrusion detection system and method of practicing same |
JP4150043B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2008-09-17 | 富士通株式会社 | データ伝送装置 |
JP2005352535A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Ark Joho Systems:Kk | データを保護する方法 |
KR100717405B1 (ko) * | 2005-09-09 | 2007-05-11 | 삼성전자주식회사 | 생체 신호 측정기 및 이를 이용한 건강 관리 방법 |
JP2007163199A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Toshiba Corp | データ記録装置、データ記録方法 |
JP2009151610A (ja) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Alive:Kk | 地盤情報転送装置および地盤情報転送プログラム |
JP2009176173A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Fujifilm Corp | 検査データ管理装置及び方法、並びに医用ネットワークシステム |
US20090217058A1 (en) * | 2008-02-27 | 2009-08-27 | Spansion Llc | Secure data transfer after authentication between memory and a requester |
JP5322620B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2013-10-23 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、プログラム開発システム、プログラム検証方法及びプログラム |
JP5338306B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-11-13 | 富士通株式会社 | データ記憶装置およびデータ記憶装置におけるデータ管理方法 |
JP2011022969A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-03 | Toshiba Corp | 電子カルテ生成装置 |
JP4510130B1 (ja) * | 2009-11-10 | 2010-07-21 | 東屋株式会社 | 情報記録システム |
US8652126B2 (en) * | 2009-11-24 | 2014-02-18 | General Electric Company | Method and computer program for authenticating a physiological sensor, a sensor system, a patient monitor, and a physiological sensor |
JP2011133967A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Yokogawa Electric Corp | 測定装置 |
EP2388730A1 (en) * | 2010-05-17 | 2011-11-23 | Nagravision S.A. | Method for generating software code |
US8904189B1 (en) * | 2010-07-15 | 2014-12-02 | The Research Foundation For The State University Of New York | System and method for validating program execution at run-time using control flow signatures |
JP2014502172A (ja) * | 2010-10-18 | 2014-01-30 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 遠隔医療応用のための多機能医療用装置 |
JP5796318B2 (ja) | 2011-03-23 | 2015-10-21 | オムロンヘルスケア株式会社 | 制御装置および認証方法 |
US8989376B2 (en) * | 2012-03-29 | 2015-03-24 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for authenticating video content |
US9720925B1 (en) * | 2012-04-12 | 2017-08-01 | Orchard Valley Management Llc | Software similarity searching |
US9756074B2 (en) * | 2013-12-26 | 2017-09-05 | Fireeye, Inc. | System and method for IPS and VM-based detection of suspicious objects |
US10284619B2 (en) * | 2014-01-22 | 2019-05-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for scalable distributed network traffic analytics in telco |
US9805201B2 (en) * | 2014-06-23 | 2017-10-31 | Google Inc. | Trust agents |
WO2016088217A1 (ja) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | 楽天株式会社 | 入力装置、フォーム入力方法、記録媒体およびプログラム |
JP6420464B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2018-11-07 | オリンパス株式会社 | 情報記録装置および情報記録装置の改竄防止方法 |
US9990678B1 (en) * | 2015-03-31 | 2018-06-05 | Intuit Inc. | Systems methods and articles of manufacture for assessing trustworthiness of electronic tax return data |
US9606854B2 (en) * | 2015-08-13 | 2017-03-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Insider attack resistant system and method for cloud services integrity checking |
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016191968A patent/JP6852337B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-08-23 US US15/684,107 patent/US10872159B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10872159B2 (en) | 2020-12-22 |
JP2018054503A (ja) | 2018-04-05 |
US20180089446A1 (en) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6852337B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム及び情報処理方法 | |
JP4742682B2 (ja) | コンテンツ保護装置及びコンテンツ保護解除装置 | |
US8386998B2 (en) | Software development apparatus for model that requires security | |
KR101742900B1 (ko) | 제3자를 통한 임의의 애플리케이션으로의 안전한 자동 인증 액세스 | |
KR20150013968A (ko) | 스크린 록 환경에서 특정 어플리케이션 호출을 위한 방법 | |
US7530117B2 (en) | Method and apparatus for preventing unauthorized use of software | |
JP6436717B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5274183B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラムならびに記憶媒体 | |
JP6562100B2 (ja) | ワークフローサーバ、ワークフローシステムと、その処理方法及びプログラム | |
JP4455375B2 (ja) | 文書管理システム、文書処理装置及びその文書処理制御方法並びにプログラム | |
US20090049520A1 (en) | Method of controlling a conference system, program product, and storage medium | |
EP1519291A1 (en) | Information processing method and apparatus for managing sales of software | |
JP6372276B2 (ja) | 情報処理システム、データ記憶方法及びプログラム | |
US8115619B2 (en) | Information processing apparatus, document management system and method, and computer program | |
JP2016146123A (ja) | 管理装置とその制御方法、情報処理装置とその制御方法、個人番号管理システム、及びプログラム | |
JP5418135B2 (ja) | テストプログラム実行プログラム、テストプログラム実行方法、およびテストプログラム実行装置 | |
JP6340296B2 (ja) | 位置情報を利用したirmプログラム | |
Veber et al. | Influence of Standards ISO 27000 Family on Digital Evidence Analysis | |
US20040148260A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program product | |
JP5817320B2 (ja) | ユーザ登録システム及びユーザ登録方法 | |
US20140082700A1 (en) | Information processing apparatus, authentication system, authentication method, and program | |
JP7159571B2 (ja) | 端末装置、プログラムおよび情報処理システム | |
JP2017194835A (ja) | 認証プログラム、認証方法および認証装置 | |
JP5051786B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6530607B2 (ja) | システムおよびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6852337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |