JP6842211B1 - 飼料搬送装置 - Google Patents
飼料搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6842211B1 JP6842211B1 JP2019236706A JP2019236706A JP6842211B1 JP 6842211 B1 JP6842211 B1 JP 6842211B1 JP 2019236706 A JP2019236706 A JP 2019236706A JP 2019236706 A JP2019236706 A JP 2019236706A JP 6842211 B1 JP6842211 B1 JP 6842211B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating
- feed
- partition plate
- bait
- cylindrical case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Abstract
Description
図1は本発明の一実施形態に係る飼料搬送装置の前方斜視図であり、図2は後方斜視図である。また、図3(a)は飼料搬送装置の外観と一部断面を示す正面図で、(b)は(a)におけるA−A線断面図であり、図4(a)及び(b)は回転軸に対して斜めにずらして形成した回転フィンと仕切板を示すものであり、(a)は餌を搬送する(搬送モード)状態を担うエリア部分を示す正面図、(b)は餌を搬送した後、次の餌を受け取るために給餌ホッパー排出口3に向けて戻る(帰還モード)状態を担うエリア部分を示す説明図、図5(a)及び(b)は回転軸に斜めに形成した回転フィンと仕切板を示す斜視図及び回転フィンを示す平面図であり、図6は飼料搬送装置の作用を示す説明図、図7は飼料搬送装置の要部全体を示す平面図、図8は飼料の流れを示す説明図である。
即ち、各回転フィン5は、
1)それぞれ、4辺5A、5B、5C´、5D´からなる全体弓形四角形状の略平板で構成されていること。
2)前記4辺5A、5B、5C´、5D´のうち特に最外周部分に相当する辺5Bの両端をこの辺5Bの曲率と同一曲率で延伸させたときに幾何学的に形成される曲線(楕円)の曲率半径が、仕切板32の外形である円の曲率半径に比して大幅に大きく形成されていること。
3)回転軸18の軸線方向外部から回転フィン5を眺めたときに、当該回転フィン5の回転動作に伴い、回転フィン5である略平板での最外周5B部分の縁端面(つまり、厚さを構成する外縁端面)が辿る移動軌跡を、仕切板32への投射したときに形成される幾何学形状は円(以下、これを投射円と呼ぶことがある)であって、この投射円の外径は、円筒状ケース4の内周壁に接触しない範囲内で、仕切板32の外径に比してぼぼ同じ大きさになるように形成されていること。
繰出し機構6は、図3に示すように、円筒状ケース4内に配設された回転フィン5と、仕切板32と、回転フィン5及び仕切板32を回転させる回転軸18端部に連設した駆動部19と、回転数計測部20と、で構成している。
次に、本発明に係る飼料搬送装置としての撒き餌装置1の要部について詳述する。
なお、本発明では、この回転フィンの回転方向は特にこの方向に限定されるものではない。即ち、図4(a)及び図5(a)に示す一面では、回転フィンが上方へ向けて回転する構成としてもよい。但し、その場合には一面の方が復帰モードで、他面の方が搬送モードとなる。
V´=V×(1/cos(π/6))
=V×2√3/3
≒1.153V
となるので、同一円筒状ケース4を用いても、1回転フィン5当たり、収容容量が少なくとも1.15倍程度に増大する。このため、左右12枚の回転フィン5全体では、
(V´―V)×12=(1.153−1)V×12
=1.836V
となり、傾斜をさせずに設置した場合に比べておよそ2倍近くに餌の収容容量が拡大する。従って、その分、単位時間当たりの搬送能力も同じように2倍程度に増大させることができる。
P´=(F・sinθ+W・sinθ)−f
ここで、f=μ・N (但し、μ:摩擦係数)
が生じている。これにより、回転フィン5間に収容されている各餌は、合力の斜面成分P´の作用によって、換言すれば、スクリュウ作用によって仕切板32に向けて押し出されていく。なお、回転軸18の回転トルク及び餌切出し空間28内での餌100の詰り具合(密度状況)、その他の要素によっては、
これらの力の相互関係から餌100が仕切板32から離間する方向、つまり円筒状ケース4の端面側へ移動することもあり得る。この場合には、左右両側の回転フィン5によって搬送される餌は、ケース内風圧搬送路40内において、所定距離離間した状態で交互に送り込まれてくる。
また、回転フィン5は、仕切板32の外径に比べて大幅に大きな外径寸法を有するものの、回転軸18に傾斜した状態で固着されることによって回転フィン5の外辺5Bについては、即ち、外辺5Bの円運動に伴い、仕切板32に投射した投射状態での各回転フィン5の外辺5Bの移動軌跡によって形成される円(前述の投射円)の外径は、仕切板32の外径と実質的にほぼ同一径を構成する。つまり、各回転フィン5の外辺5Bの投射図形(投射円を構成する)は、隣の回転フィン5での外辺5B、さらにその隣の回転フィン5の外辺5Bの投射図形・・・を、順次、次々に滑らかな包絡線でつないでいくと、ほぼ仕切板32と同一の円形状を構成する(厳密には、円筒状ケース4の内周面に接触しないように、包絡線の円(投射円)の方が仕切板32の円盤の方よりも僅かに小さい外径形状を有する)。従って、回転フィン5は、回転軸18に傾斜した状態で固着されることによって、仕切板32に対面する回転軸18の軸線方向から回転フィン5を眺めたときに、回転フィン5の外辺5Bが形成する包絡線をなす円形状の図形が、仕切板32と略同径の円盤状に形成される。このことにより、仕切板32の左右側に各々繰出される餌100が仕切板32を超えて左右に行き来しないので、常に定量の餌100を連続して下方の風圧搬送路7に送出することができる。
2 給餌ホッパー
3 給餌ホッパー排出口
4 円筒状ケース
5 回転フィン
5A 内辺
5B 外辺
6 繰出し機構
7 風圧搬送路(餌搬送路)
8 撒き餌ホース
10 円筒状ケース内周壁
17 傾斜ガイド板
18 回転軸
18A 軸胴体
21 左右側板
22 左右側板21
23 餌貯蔵空間
25 油圧モータ
28 餌切出し空間( 内部空間)
32 仕切板
40 ケース内風圧搬送路
50 送風機
100 餌
g 重力加速度
α 軸線
θ 傾斜角度
f 摩擦力
F 回転力
N 垂直抗力
W 重力
X 餌搬送方向
Y 重力加速度作用方向
Claims (4)
- 給餌ホッパーと、
この給餌ホッパーの排出口の下方に連通配設した円筒状ケースと、
を備えるとともに、
前記円筒状ケースは、内部に回転軸を有し、
前記回転軸は、前記円筒状ケースの内部空間を左右の2室に区画する仕切板を一体に備え、
前記仕切板は、円盤状に形成されて前記回転軸と一体に回転し、
前記左右各室は、複数枚の回転フィンを設けた繰出し機構を、それぞれ備え、
前記回転フィンは、
1)それぞれ、4辺からなる全体弓形四角形状の略平板で構成するとともに、
2)前記4辺のうち特に最外周部分に相当する外辺の両端をこの外辺の曲率と同一曲率で延伸させたときに幾何学的に形成される曲線の曲率半径が、前記仕切板の外形である円の曲率半径に比して大幅に大きく形成され、かつ、
3)前記回転軸の軸線方向外部から前記回転フィンを眺めたときに、当該回転フィンの回転動作に伴い、前記回転フィンである前記略平板の前記最外周部分の縁端面が辿る移動軌跡を、前記仕切板への投射したときに形成される幾何学形状は円であって、この円の外径は、前記円筒状ケースの内周壁に接触しない範囲内で、前記仕切板の外径に比してぼぼ同じ大きさになるように形成され、
前記円筒状ケースの下方に、この円筒状ケースと連通配設し円筒状ケース内部から吐出される前記餌を風圧で送り出す餌搬送路を備えた、
飼料搬送装置であって、
前記各室内の各回転フィンは、左右の室内での設置間隔を互いに半ピッチ分ずらしてあるとともに、前記回転軸の軸線方向に対して一定角度傾斜した状態で、かつ、前記給餌ホッパー下方から餌搬送路の上方までのほぼ半周分を構成する搬送モードの領域内では、互いに仕切板に向けて下方へ傾斜する状態で、前記4辺のうち2辺が前記回転軸および前記仕切板にそれぞれ固着して設置され、
前記回転フィンが所定方向に回転することによって、前記各室内の餌が、互いに、前記仕切板へ向かう方向に増大された押出力で押し出され寄せ集められて、前記餌搬送路へ吐出されるように構成した、
ことを特徴とする飼料搬送装置。 - 前記仕切板を2枚以上備えた
ことを特徴とする請求項1に記載の飼料搬送装置。 - 前記円筒状ケース内部の回転フィン及び仕切板の表面は、研磨されて平滑性が高められているとともに、フッ素樹脂加工が施されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の飼料搬送装置。 - 前記回転フィンは、前記回転軸の軸線に対して30度傾斜した状態で固設してある
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の飼料搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236706A JP6842211B1 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 飼料搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236706A JP6842211B1 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 飼料搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6842211B1 true JP6842211B1 (ja) | 2021-03-17 |
JP2021103966A JP2021103966A (ja) | 2021-07-26 |
Family
ID=74860789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019236706A Active JP6842211B1 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 飼料搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6842211B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117814130A (zh) * | 2023-02-15 | 2024-04-05 | 山东嘉盛农业发展有限责任公司 | 一种畜牧养殖切料喂料机 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7527626B2 (ja) | 2020-07-27 | 2024-08-05 | 株式会社エム・アイ・エス | 飼料搬送装置 |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019236706A patent/JP6842211B1/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117814130A (zh) * | 2023-02-15 | 2024-04-05 | 山东嘉盛农业发展有限责任公司 | 一种畜牧养殖切料喂料机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021103966A (ja) | 2021-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6842211B1 (ja) | 飼料搬送装置 | |
JP6092817B2 (ja) | 飼料搬送装置 | |
US4020980A (en) | Volumetric feeder | |
KR20200062691A (ko) | 고속공기를 이용한 어류용 사료살포기 | |
CN216188548U (zh) | 一种防堵塞饲料输送装置 | |
CN104768636A (zh) | 粉体原料和液体原料的混合装置、以及使用了该混合装置的混合物的制造方法 | |
JP6092980B1 (ja) | 飼料搬送装置 | |
KR102485168B1 (ko) | 양식용 사료 자동 급이기 | |
CN216468498U (zh) | 一种播撒装置及无人机 | |
CN216468512U (zh) | 一种播撒机构及无人机 | |
KR200299023Y1 (ko) | 양어장의 사료 자동공급기 | |
JP4051168B2 (ja) | 食品への粉体まぶし装置 | |
JP7586696B2 (ja) | 連続式粉体処理装置 | |
JPH09240837A (ja) | ロータリーフィーダ | |
NL1042169B1 (en) | Automatic feeding dispenser | |
JP2017178533A (ja) | 粒状物供給装置 | |
CN113519487A (zh) | 抛撒装置及植保设备 | |
JP7286163B2 (ja) | 供給装置及びプラグフィーダー | |
JPH1175507A (ja) | 脱穀機の脱穀部構造 | |
JP6338433B2 (ja) | 粉粒体の容器への定量供出装置 | |
KR102149585B1 (ko) | 로터리 밸브 | |
CN219500189U (zh) | 一种防卡粮的宠物喂食器 | |
CN215224007U (zh) | 一种鱼食投料机构 | |
JPH0523214Y2 (ja) | ||
TW202333899A (zh) | 用於將乾冰固體顆粒與氣態介質流混合的裝置的乾冰顆粒處理及分配裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200130 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200130 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6842211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |