JP6834075B2 - Request device and its request method - Google Patents
Request device and its request method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6834075B2 JP6834075B2 JP2016158770A JP2016158770A JP6834075B2 JP 6834075 B2 JP6834075 B2 JP 6834075B2 JP 2016158770 A JP2016158770 A JP 2016158770A JP 2016158770 A JP2016158770 A JP 2016158770A JP 6834075 B2 JP6834075 B2 JP 6834075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request
- information
- requestee
- requester
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、所定の地域内で車両を運用する交通システムにおいて、車両を用いる要望を依頼する依頼者に操作される依頼者端末及び車両により移動し、要望が依頼される被依頼者に操作される被依頼者端末と、ネットワークを介して接続され、依頼者からの要望を被依頼者に依頼する依頼装置及びその依頼方法に関する。 The present invention is a transportation system that operates a vehicle in a predetermined area, and is operated by a requestee who is requested to move by a requester terminal and a vehicle operated by a requester who requests a request to use the vehicle. The present invention relates to a request device connected to a requestee terminal via a network and requests the requestee to request a request from the requester, and a request method thereof.
近年、地域の活性化、人々の健康管理、エネルギー対策等における課題を解決する交通システムが提案されている。 In recent years, transportation systems have been proposed to solve problems in regional revitalization, people's health management, energy measures, and the like.
このような交通システムにおいて、ユーザが移動体を使用するスケジュール情報を生成し、ユーザ端末に送信する。このとき、スケジュール情報提供手段が、サービサ情報収集手段が受信したサービサ情報、ユーザの移動体の使用履歴、ユーザ情報収集手段が受信した他のユーザのユーザ情報に基づき、ユーザ端末に送信するスケジュール情報を生成する外出スケジュール自動作成装置が開示されている(例えば、特許文献1)。
このような外出スケジュール自動作成装置によれば、利用者である地域住民に外出スケジュールを提供し、地域住民の外出を促すことで、地域の活性化や、地域住民の健康管理等が可能となる。
In such a transportation system, schedule information for the user to use the mobile body is generated and transmitted to the user terminal. At this time, the schedule information providing means transmits the schedule information to the user terminal based on the servicer information received by the servicer information collecting means, the usage history of the user's mobile body, and the user information of another user received by the user information collecting means. (For example, Patent Document 1) is disclosed.
According to such an automatic outing schedule creation device, it is possible to revitalize the area and manage the health of the local residents by providing the outing schedule to the local residents who are the users and encouraging the local residents to go out. ..
ところで、乳幼児をもつ家庭では、子供が病気になっている場合や子供を寝かしつけている場合等により、ちょっとした買い物や、子供の送り迎えがしたくても、家を出られないことがある。このような場合、ちょっとした買い物であっても、ネットスーパー等を利用すると、例えば、ユーザの所在地から離れた場所(例えば、県外等)に設けられている配送センターから商品が発送されるため、配送料や配達時間の問題が生ずる。また、子供の送り迎え等では、全く面識のない第三者に依頼するのは安全面に問題ある。 By the way, in a family with an infant, depending on whether the child is ill or has the child asleep, he / she may not be able to leave the house even if he / she wants to do some shopping or pick up the child. In such a case, even for a small purchase, if you use an online supermarket, for example, the product will be shipped from a distribution center located away from the user's location (for example, outside the prefecture). There are shipping and delivery time issues. In addition, there is a safety problem in asking a third party who has no acquaintance to pick up and drop off children.
そこで本発明では、上記のような課題に鑑み、所定の地域における交通システムを利用して、外出することができないユーザの便宜を図ることが可能な依頼装置及びその依頼方法を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a requesting device and a requesting method thereof that can provide convenience for a user who cannot go out by using a transportation system in a predetermined area. And.
上記課題を解決するため、本発明の依頼装置は、以下のような解決手段を提供する。 In order to solve the above problems, the requesting apparatus of the present invention provides the following solution means.
(1)本発明の第1の態様では、依頼装置は、所定の地域内で車両を運用する交通システムにおいて、前記車両を用いる要望を依頼する依頼者に操作される依頼者端末及び前記車両により移動し、前記要望が依頼される被依頼者に操作される被依頼者端末と、ネットワークを介して接続され、前記依頼者からの前記要望を前記被依頼者に依頼する依頼装置であって、
前記依頼者端末から前記要望を示す依頼情報を受信する依頼情報受信手段と、
前記依頼情報受信手段が受信した前記依頼情報に応じて、前記要望を依頼可能な前記被依頼者を選択する被依頼者選択手段と、
前記被依頼者選択手段により選択された前記被依頼者の前記被依頼者端末に、前記依頼情報を送信する依頼情報送信手段と、
前記被依頼者端末から、前記依頼情報が示す前記要望を受託することを示す受託情報を受信する受託情報受信手段と、
前記受託情報受信手段が前記受託情報を受信した場合に、前記依頼者端末に、前記要望が受託されたことを示す依頼完了情報を送信する依頼完了情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
(1) In the first aspect of the present invention, the requesting device is a transportation system that operates a vehicle in a predetermined area by a requester terminal operated by a requester who requests a request to use the vehicle and the vehicle. It is a requesting device that moves and is connected to a requestee terminal operated by a requestee to whom the request is requested via a network, and requests the request from the requester to the requestee.
A request information receiving means for receiving request information indicating the request from the requester terminal, and
A requestee selection means for selecting the requestee who can request the request according to the request information received by the request information receiving means, and a requestee selection means.
A request information transmission means for transmitting the request information to the requestee terminal of the requestee selected by the requestee selection means, and
A consignment information receiving means for receiving consignment information indicating that the request indicated by the request information is consigned from the requestee terminal.
When the consignment information receiving means receives the consignment information, the requester terminal is provided with a request completion information transmitting means for transmitting request completion information indicating that the request has been consigned. ..
(2)また、本発明は、(1)の依頼装置において、前記被依頼者端末から、前記車両の出発地と目的地とを示す情報を含む経路情報を受信する経路情報受信手段を、更に備え、
前記被依頼者選択手段は、前記依頼情報が示す前記要望を実現可能な場所である実現地に基づき、前記経路情報受信手段が受信した前記経路情報を参照して、前記要望を依頼可能な前記被依頼者を選択することとしてもよい。
(2) Further, the present invention further provides a route information receiving means for receiving route information including information indicating a departure place and a destination of the vehicle from the requestee terminal in the request device of (1). Prepare,
The requestee selection means can request the request by referring to the route information received by the route information receiving means based on the realization place where the request indicated by the request information can be realized. The requestee may be selected.
(3)また、本発明は、(1)又は(2)の依頼装置において、前記依頼者及び前記被依頼者は、前記交通システムのユーザであり、
ユーザ毎に、前記要望を依頼する場合に利用可能な依頼ポイントを記憶する依頼ポイント記憶手段と、
前記依頼者端末及び/又は前記被依頼者端末から、前記要望が完遂したことを示す完遂情報を受信する完遂情報受信手段と、
前記完遂情報受信手段が前記依頼者端末及び/又は前記被依頼者端末から前記完遂情報を受信した場合に、前記依頼ポイント記憶手段に記憶された前記依頼者であったユーザの前記依頼ポイントから所定数のポイントを減算し、前記依頼ポイント記憶手段に記憶された前記被依頼者であったユーザの前記依頼ポイントに所定数のポイントを加算する依頼ポイント算出手段と、を更に備えてもよい。
(3) Further, in the request device of (1) or (2), the requester and the requestee are users of the transportation system in the present invention.
A request point storage means for storing request points that can be used when requesting the request for each user,
Completion information receiving means for receiving completion information indicating that the request has been completed from the requester terminal and / or the requestee terminal.
When the completion information receiving means receives the completion information from the requester terminal and / or the requestee terminal, it is determined from the request point of the user who was the requester stored in the request point storage means. A request point calculation means for subtracting a number of points and adding a predetermined number of points to the request points of the user who was the requestee stored in the request point storage means may be further provided.
(4)また、本発明は、(3)の依頼装置において、ユーザ毎に、金銭的価値を示す価値情報を記憶する価値情報記憶手段と、
前記要望が実現される店舗の店舗端末から、前記依頼者の前記要望に基づく商品の購入金額を示す購入金額情報に、前記依頼者を識別する識別情報と、前記店舗において実際に決済した前記被依頼者を識別する識別情報と、が対応付けられた決済情報を受信する決済情報受信手段と、
前記完遂情報受信手段が前記依頼者端末及び/又は前記被依頼者端末から前記完遂情報を受信した場合に、前記価値情報記憶手段に記憶された前記依頼者であったユーザの前記価値情報から、前記決済情報受信手段が受信した前記決済情報の前記購入金額情報の金銭的価値を減算し、前記価値情報記憶手段に記憶された前記被依頼者であったユーザの前記価値情報に、前記決済情報受信手段が受信した前記決済情報の前記購入金額情報の金銭的価値を加算する金銭的価値授受手段と、を更に備えてもよい。
(4) Further, the present invention provides a value information storage means for storing value information indicating monetary value for each user in the request device of (3).
From the store terminal of the store where the request is realized, the purchase amount information indicating the purchase amount of the product based on the request of the requester, the identification information identifying the requester, and the subject actually settled at the store. A payment information receiving means for receiving payment information associated with identification information that identifies a requester, and
When the completion information receiving means receives the completion information from the requester terminal and / or the requestee terminal, from the value information of the user who was the requester stored in the value information storage means. The payment information is added to the value information of the user who was the requestee stored in the value information storage means by subtracting the monetary value of the purchase amount information of the payment information received by the payment information receiving means. A monetary value giving / receiving means for adding the monetary value of the purchase amount information of the payment information received by the receiving means may be further provided.
(5)本発明の第2の態様では、依頼方法は、所定の地域内で車両を運用する交通システムにおいて、前記車両を用いる要望を依頼する依頼者に操作される依頼者端末及び前記車両により移動し、前記要望が依頼される被依頼者に操作される被依頼者端末と、ネットワークを介して接続され、前記依頼者からの前記要望を前記被依頼者に依頼する依頼装置による依頼方法であって、
前記依頼者端末から前記要望を示す依頼情報を受信するステップと、
前記依頼情報に応じて、前記要望を依頼可能な前記被依頼者を選択するステップと、
前記被依頼者の前記被依頼者端末に、前記依頼情報を送信するステップと、
前記被依頼者端末から、前記依頼情報が示す前記要望を受託することを示す受託情報を受信するステップと、
前記受託情報を受信した場合に、前記依頼者端末に、前記要望が受託されたことを示す依頼完了情報を送信するステップと、を含むことを特徴とする。
(5) In the second aspect of the present invention, the request method is performed by a requester terminal operated by a requester who requests a request to use the vehicle and the vehicle in a transportation system that operates a vehicle in a predetermined area. By the request method by the request device that moves and is connected to the requestee terminal operated by the requestee to whom the request is requested via a network and requests the request from the requester to the requestee. There,
A step of receiving request information indicating the request from the requester terminal, and
A step of selecting the requested person who can request the request according to the request information, and
The step of transmitting the request information to the requestee terminal of the requestee, and
A step of receiving the consignment information indicating that the request indicated by the request information is consigned from the requestee terminal, and
It is characterized by including a step of transmitting request completion information indicating that the request has been accepted to the requester terminal when the consignment information is received.
(6)本発明の第3の態様では、プログラムは、所定の地域内で車両を運用する交通システムにおいて、前記車両を用いる要望を依頼する依頼者に操作される依頼者端末及び前記車両により移動し、前記要望が依頼される被依頼者に操作される被依頼者端末と、ネットワークを介して接続され、前記依頼者からの前記要望を前記被依頼者に依頼する依頼装置を制御するコンピュータを、
前記依頼者端末から前記要望を示す依頼情報を受信する依頼情報受信手段、
前記依頼情報受信手段が受信した前記依頼情報に応じて、前記要望を依頼可能な前記被依頼者を選択する被依頼者選択手段、
前記被依頼者選択手段により選択された前記被依頼者の前記被依頼者端末に、前記依頼情報を送信する依頼情報送信手段、
前記被依頼者端末から、前記依頼情報が示す前記要望を受託することを示す受託情報を受信する受託情報受信手段、
前記受託情報受信手段が前記受託情報を受信した場合に、前記依頼者端末に、前記要望が受託されたことを示す依頼完了情報を送信する依頼完了情報送信手段、として機能させるためのものである。
(6) In the third aspect of the present invention, the program is moved by the requester terminal operated by the requester who requests the request to use the vehicle and the vehicle in the transportation system that operates the vehicle in a predetermined area. Then, a computer that is connected to the requestee terminal operated by the requestee to whom the request is requested is connected via a network and controls a request device that requests the request from the requester to the requestee. ,
Request information receiving means for receiving request information indicating the request from the requester terminal,
A requestee selection means that selects the requestee who can request the request according to the request information received by the request information receiving means.
A request information transmitting means for transmitting the request information to the requested person terminal of the requested person selected by the requested person selecting means.
A consignment information receiving means for receiving consignment information indicating that the request indicated by the request information is consigned from the requestee terminal.
When the consignment information receiving means receives the consignment information, it is intended to function as a request completion information transmitting means for transmitting the request completion information indicating that the request has been consigned to the requester terminal. ..
本発明によれば、所定の地域における交通システムを利用して、外出することができないユーザの便宜を図ることが可能な依頼装置及びその依頼方法を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a requesting device and a requesting method thereof that can provide convenience for a user who cannot go out by using a transportation system in a predetermined area.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。以降の図においては、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号又は符号を付している。また、機能構成の図において、機能ブロック間の矢印は、データの流れ方向、又は処理の流れ方向を表す。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention (hereinafter, embodiments) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following figures, the same elements are numbered or coded throughout the description of the embodiments. Further, in the functional configuration diagram, the arrows between the functional blocks indicate the data flow direction or the processing flow direction.
(基本概念/基本構成)
図1は、本発明が適用される交通システムにおける依頼サーバによる依頼サービスの概念を説明する図である。交通システム1は、所定の地域内で車両Cを運用し、当該地域における交通の利便性を向上し、当該地域において、店舗等(例えば、スーパマーケットやコンビニ等の小売店、公共交通機関、役所、病院、学校、幼稚園等)における人や物の移動需要を喚起し、当該地域を活性化することを目的としたものである。交通システム1における車両Cは、交通システム1を運営する組織が所有する車両であってもよいし、所定の地域内の複数の住民によりシェアされている車両であってもよいし、所定の地域内の住民や企業が所有している車両であってもよい。
(Basic concept / basic configuration)
FIG. 1 is a diagram illustrating a concept of a request service by a request server in a transportation system to which the present invention is applied. The
また、交通システム1は、少なくとも、ユーザにより操作されるユーザ端末20と、ユーザ端末20とネットワークを介して接続された依頼サーバ10と、を備える。ユーザは、ある時は車両Cを用いる要望を依頼する依頼者であり、別の時は車両Cにより移動し、依頼者からの要望が依頼される被依頼者となり得る。以下の説明では、あるユーザが依頼者Aであり、別のユーザが被依頼者Bとなる例について説明する。また、依頼者Aが操作するユーザ端末20を依頼者端末20Aとも言い、被依頼者Bが操作するユーザ端末20を被依頼者端末20Bとも言う。
Further, the
依頼装置の一例である依頼サーバ10による依頼サービスは、上記のような交通システム1において提供され、車両Cを用いる要望(例えば、日用品の買い物や、幼稚園児の送り迎え等)を依頼する依頼者Aからの要望を、車両Cにより移動する被依頼者Bに依頼するものである。
The request service by the
具体的には、依頼サービスにおいて、依頼者Aは、例えば、乳幼児の世話等で家を出ることができないにもかかわらず、不足した日用品(例えば、トイレットペーパや、紙オムツや、ミルク等)を早急に必要な場合に、依頼者端末20Aにより、不足した日用品を買ってきて欲しい旨の要望を示す依頼情報を依頼サーバ10に送信する。
Specifically, in the request service, the client A, for example, cannot leave the house due to the care of an infant, but lacks daily necessities (for example, toilet paper, disposable diapers, milk, etc.). When it is urgently needed, the
依頼サーバ10は、依頼者端末20Aから要望を示す依頼情報を受信する。また、依頼サーバ10は、被依頼者端末20Bから、車両Cの出発地と目的地とを示す情報を含む経路情報を受信する。なお、図1では、被依頼者端末20Bの一例として、スマートフォンを示しているが、これに限らず、ユーザ端末20(被依頼者端末20B)は、例えば、車両Cに搭載されたカーナビゲーションシステムでもよい。この場合、被依頼者Bがこのユーザ端末20としてのカーナビゲーションシステムに目的地を入力すると、このカーナビゲーションシステムは、経路を算出し、この入力された目的地を示す情報及び算出した経路を示す情報を含む経路情報を、サーバ10に送信する。
The
そして、依頼サーバ10は、受信した依頼情報に応じて、要望を依頼可能な被依頼者を選択する。例えば、依頼サーバ10は、依頼者Aからの依頼情報が示す要望が「トイレットペーパを買ってきて欲しい。」というものであれば、トイレットペーパを販売している、例えば、スーパマーケットを目的地として車両Cを利用する予定の被依頼者Bを選択し、依頼情報をこの被依頼者Bの被依頼者端末20Bに送信する。
Then, the
このような、依頼サーバ10における依頼情報と経路情報とのマッチングは、依頼情報が追加されたタイミングで行ってもよいし、経路情報が追加されたタイミングで行ってもよい。
Such matching between the request information and the route information in the
被依頼者Bは、被依頼者端末20Bにより依頼情報を受信し、この依頼情報の要望を受託する場合には、依頼サーバ10に依頼情報が示す要望を受託することを示す受託情報を送信する。
The requestee B receives the request information from the
依頼サーバ10は、被依頼者端末20Bから受託情報を受信した場合には、依頼者端末20Aに、要望が受託されたことを示す依頼完了情報を送信する。
When the
これにより、被依頼者Bは、車両Cで自己の目的のために訪れた目的地において、依頼者Aの要望(例えば、トイレットペーパの買い出し)も済ませる。その後、被依頼者Bは、車両Cで、依頼者Aの家に要望に応じたもの(例えば、トイレットペーパ)を届ける。 As a result, the requestee B also completes the request of the requester A (for example, the purchase of toilet paper) at the destination visited by the vehicle C for his / her own purpose. After that, the requestee B delivers the requested vehicle (for example, toilet paper) to the house of the requester A in the vehicle C.
このように、交通システム1における依頼サーバ10によれば、所定の地域における交通システムを利用して、外出することができないユーザの便宜を図ることが可能となる。
As described above, according to the
(機能構成)
図2は、本発明の実施形態に係る交通システムにおける依頼サーバ、ユーザ端末及び店舗端末の機能構成を示す図である。交通システム1は、所定の地域内で車両を運用するものであり、ユーザである依頼者からの要望を他のユーザである被依頼者に依頼する依頼サーバ10と、依頼サーバ10とネットワークを介して接続され、ユーザに操作されるユーザ端末20及び所定の地域内の店舗に管理されている店舗端末30と、を備える。以下の説明において、依頼者となったユーザに操作されるユーザ端末20を依頼者端末とも言い、被依頼者となったユーザに操作されるユーザ端末20を被依頼者端末とも言う。
(Functional configuration)
FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of a request server, a user terminal, and a store terminal in the transportation system according to the embodiment of the present invention. The
(依頼サーバ10の構成)
依頼サーバ10は、経路情報受信手段101と、依頼情報受信手段102と、被依頼者選択手段103と、依頼情報送信手段104と、受託情報受信手段105と、依頼完了情報送信手段106と、決済情報受信手段107と、完遂情報受信手段108と、金銭的価値授受手段109と、依頼ポイント算出手段110と、配車データベース(以下、配車DB)120と、決済データベース(以下、決済DB)130と、ユーザデータベース(以下、ユーザDB)140と、を備える。
(Configuration of request server 10)
The
経路情報受信手段101は、被依頼者端末から、車両の出発地と目的地とを示す情報を含む経路情報を受信し、配車DB120に記憶する。
The route information receiving means 101 receives the route information including the information indicating the departure place and the destination of the vehicle from the requestee terminal and stores it in the
図3は、配車DB120に格納されるデータを表形式で模式的に示す図である。配車DB120は、交通システム1における車両の利用予定が格納されており、車両を利用するユーザのユーザIDに、車両により移動する予定日時を示す移動時間情報、車両の出発地を示す出発地情報及び車両により移動の目的地を示す目的地情報を含む経路情報が対応付けられて記憶されている。なお、出発地情報及び目的地情報は、位置を特定できれば、地番、固有名称、緯度・経度等の任意の態様で格納することができる。
FIG. 3 is a diagram schematically showing data stored in the
図2に戻って、依頼情報受信手段102は、依頼者端末から要望を示す依頼情報を受信する。ここで、本実施形態において、「要望」は、買い物、幼稚園児の送迎等、車両を利用する第三者に依頼することが可能であれば、任意の態様であってよい。また、「要望」が買い物であった場合、依頼情報は、買ってきて欲しい物のみを示す態様でもよいし、買ってきて欲しい物に加え、買ってきて欲しい場所を指定する態様であってもよいし、更に、時間を指定する態様であってもよい。また、依頼情報受信手段102は、受信した依頼情報を受信した場合には、決済DB130に記憶する。具体的には、依頼情報受信手段102は、決済DB130(後述する図4参照)において、依頼情報を送信した依頼者のユーザIDに、例えば、依頼情報が示す、買ってきて欲しい物を示す商品情報(商品名等)を対応付けて、記憶する。
Returning to FIG. 2, the request information receiving means 102 receives the request information indicating the request from the requester terminal. Here, in the present embodiment, the "request" may be in any form as long as it can be requested to a third party who uses the vehicle, such as shopping and transportation of kindergarten children. In addition, when the "request" is shopping, the request information may indicate only the items that you want to buy, or may specify the place that you want to buy in addition to the items that you want to buy. It may be an embodiment in which a time is specified. Further, when the request information receiving means 102 receives the received request information, it stores it in the
被依頼者選択手段103は、依頼情報受信手段102が受信した依頼情報に応じて、要望を依頼可能な被依頼者を選択する。詳細には、被依頼者選択手段103は、依頼情報が示す要望を実現可能な場所である実現地に基づき、経路情報受信手段101が受信した経路情報を参照して、要望を依頼可能な被依頼者を選択する。具体的には、被依頼者選択手段103は、配車DB120(図3参照)を参照して、最も早く依頼情報が示す要望が実現可能な被依頼者を選択する。例えば、図3に示す例では、依頼情報が示す要望が、「Yスーパーでトイレットペーパを買ってきて欲しい」旨であった場合、「Yスーパー」が実現地となり、この「Yスーパー」を目的地とするユーザは、ユーザID「U001」と「U011」の2人である。この場合、被依頼者選択手段103は、移動する予定日時がより早いユーザID「U001」のユーザを被依頼者として選択する。 The requestee selection means 103 selects a requestee who can request a request according to the request information received by the request information receiving means 102. Specifically, the requestee selection means 103 can request a request by referring to the route information received by the route information receiving means 101 based on the realization place where the request indicated by the request information can be realized. Select a requester. Specifically, the requestee selection means 103 refers to the vehicle allocation DB 120 (see FIG. 3) and selects the requestee who can realize the request indicated by the request information earliest. For example, in the example shown in FIG. 3, if the request indicated by the request information is "I want you to buy toilet paper at Y supermarket", "Y supermarket" becomes the realization place and the purpose is this "Y supermarket". There are two users, the user IDs "U001" and "U011". In this case, the requestee selection means 103 selects the user with the user ID "U001" whose scheduled movement date and time is earlier as the requestee.
また、被依頼者選択手段103は、依頼情報に対して、要望を依頼可能な被依頼者を選択できなかった場合には、当該依頼情報を保留する(例えば、決済DB130において、依頼情報に、被依頼者が選択できていない旨を示す保留フラグを対応付ける。)。そして、被依頼者選択手段103は、経路情報受信手段101が、新たに経路情報を受信した場合には、保留されていた依頼情報が示す要望を実現可能な場所である実現地に基づき、経路情報受信手段101が新たに受信した経路情報を参照して、要望を依頼可能な被依頼者を選択する。これにより、ある時点では要望を依頼できなくても、後から依頼できる場合があり、ユーザの利便性が向上する。
Further, when the requestee selection means 103 cannot select the requestee who can request the request for the request information, the requestee selection means 103 holds the request information (for example, in the
なお、依頼サーバ10が、複数の店舗から、それぞれの店舗端末30により、取扱商品及び商品の値段を示す情報を受信している場合、被依頼者選択手段103は、依頼者であるユーザの要望が特定の商品の購入のみの指定であれば、この特定の商品が最も安い店舗を実現地とし、この実現地を目的地とするユーザを被依頼者として選択してもよい。
When the
依頼情報送信手段104は、被依頼者選択手段103により選択された被依頼者の被依頼者端末に、依頼情報を送信する。 The request information transmission means 104 transmits the request information to the requestee terminal of the requestee selected by the requestee selection means 103.
受託情報受信手段105は、被依頼者端末から、依頼情報が示す要望を受託することを示す受託情報又は依頼情報が示す要望を受託することができない旨を示す非受託情報を受信する。なお、被依頼者選択手段103は、受託情報受信手段105が非受託情報を受信した場合、再度、配車DB120(図3参照)を参照して、依頼情報が示す要望が実現可能な被依頼者を選択する。 The consignment information receiving means 105 receives from the requestee terminal the consignment information indicating that the request indicated by the request information is accepted or the non-consignment information indicating that the request indicated by the request information cannot be accepted. When the commissioned information receiving means 105 receives the non-trusted information, the requestee selection means 103 refers to the vehicle allocation DB 120 (see FIG. 3) again, and the requestee who can realize the request indicated by the request information. Select.
依頼完了情報送信手段106は、受託情報受信手段105が受託情報を受信した場合に、依頼者端末に、要望が受託されたことを示す依頼完了情報及び被依頼者を特定する情報(例えば、氏名や住所や連絡先等を示す情報)を送信する。 When the commissioned information receiving means 105 receives the commissioned information, the request completion information transmitting means 106 provides the requester terminal with request completion information indicating that the request has been accepted and information for identifying the requestee (for example, a name). Information indicating the address, contact information, etc.) is sent.
決済情報受信手段107は、要望が実現される店舗の店舗端末30から、依頼者の要望に基づき購入された商品名を示す商品情報、この商品の購入金額を示す購入金額情報に、依頼者を識別する識別情報と、店舗において実際に決済した被依頼者を識別する識別情報と、が対応付けられた決済情報を受信し、決済DB130に記憶する。
The payment information receiving means 107 sends the requester to the product information indicating the product name purchased based on the request of the requester and the purchase amount information indicating the purchase amount of this product from the
図4は、決済DB130に格納されるデータを表形式で模式的に示す図である。決済DB130は、依頼者を識別する識別情報の一例である依頼者ユーザIDに、依頼者の要望に基づき購入された商品名を示す商品情報、商品の購入金額を示す購入金額情報、店舗において実際に決済した被依頼者を識別する識別情報の一例である被依頼者ユーザID及び決済方法を示す決済方法情報が対応付けられている。
FIG. 4 is a diagram schematically showing data stored in the
図2に戻って、完遂情報受信手段108は、依頼者端末及び/又は被依頼者端末から、要望が完遂したことを示す完遂情報を受信する。完遂情報は、例えば、依頼者の要望が特定の商品の購入であった場合、この特定の商品を購入した被依頼者から、依頼者に受け渡された後に、依頼者端末及び/又は被依頼者端末から、依頼サーバ10に送信される。
Returning to FIG. 2, the completion information receiving means 108 receives completion information indicating that the request has been completed from the requester terminal and / or the requestee terminal. Completion information, for example, when the request of the requester is the purchase of a specific product, the requestee terminal and / or the requestee after being handed over to the requester from the requestee who purchased the specific product. It is transmitted from the person terminal to the
金銭的価値授受手段109は、完遂情報受信手段108が依頼者端末及び/又は被依頼者端末から完遂情報を受信した場合に、ユーザDB140に記憶された依頼者であったユーザの価値情報から、決済情報受信手段107が受信した決済情報の購入金額情報の金銭的価値を減算し、ユーザDB140に記憶された被依頼者であったユーザの価値情報に、決済情報受信手段107が受信した決済情報の購入金額情報の金銭的価値を加算する。
The monetary value giving / receiving means 109 is based on the value information of the user who was the requester stored in the
図5は、ユーザDB140に格納されるデータを表形式で模式的に示す図である。ユーザDB140は、ユーザを識別する識別情報の一例であるユーザIDに、ユーザの名前、ユーザの住所、金銭的価値を示す価値情報及び要望を依頼する場合に利用可能な依頼ポイントが対応付けられている。このようなユーザDB140は、ユーザ毎に、金銭的価値を示す価値情報を記憶する価値情報記憶手段として機能する。また、ユーザDB140は、ユーザ毎に、要望を依頼する場合に利用可能な依頼ポイントを記憶する依頼ポイント記憶手段として機能する。なお、価値情報は、電子マネーの残高を示す情報、クレジットカードによる支払い額を示す情報、現金の預かり金の残額を示す情報等、任意の金銭的価値を示す情報が含まれる。また、依頼ポイントは、依頼にのみ使えるポイントであってもよいし、物に交換可能なポイントであってもよいし、金銭的価値を有するポイントであってもよい。
FIG. 5 is a diagram schematically showing data stored in the
図4に示す例において、ユーザID「U001」の被依頼者は、ユーザID「B025」の依頼者の要望に基づき、「トイレットペーパ」を「480」円で購入している。この場合、図5に示す例において、金銭的価値授受手段109は、ユーザDB140におけるユーザID「B025」の依頼者の価値情報「20,000」から「480」を減算し、価値情報を「19,520」に更新し、ユーザID「U001」の被依頼者の価値情報「30,000」に「480」を加算し、価値情報を「30,480」に更新する。
In the example shown in FIG. 4, the requestee with the user ID "U001" purchases "toilet paper" for "480" yen based on the request of the requester with the user ID "B025". In this case, in the example shown in FIG. 5, the monetary value giving / receiving means 109 subtracts “480” from the value information “20,000” of the requester of the user ID “B025” in the
図2に戻って、依頼ポイント算出手段110は、完遂情報受信手段108が依頼者端末及び/又は被依頼者端末から完遂情報を受信した場合に、ユーザDB140に記憶された依頼者であったユーザの依頼ポイントから所定数のポイントを減算し、ユーザDB140に記憶された被依頼者であったユーザの依頼ポイントに所定数のポイントを加算する。なお、所定数のポイントは、任意の値であってよく、また、一定でもよいし、要望の内容に応じて変動してもよい。
Returning to FIG. 2, the request point calculation means 110 is a user who was a requester stored in the
図5に示す例において、例えば、所定数のポイントが「100」であった場合、依頼ポイント算出手段110は、ユーザDB140におけるユーザID「B011」の依頼者の依頼ポイント「300」から「100」を減算し、依頼ポイントを「200」に更新し、ユーザID「U001」の被依頼者の依頼ポイント「600」に「100」を加算し、依頼ポイントを「700」に更新する。
In the example shown in FIG. 5, for example, when a predetermined number of points are "100", the request point calculation means 110 requests the request points "300" to "100" of the user ID "B011" in the
(ユーザ端末20の構成)
図2に戻って、ユーザ端末20は、各ユーザに適した機器で構成され(例えば、携帯端末、スマートフォン、タブレット端末、カーナビゲーションシステム、パーソナルコンピュータ、ゲーム機器、ネットワークに接続可能なテレビ、冷蔵庫等の情報家電等)ている。ユーザ端末20は、上記のような機器そのものであってもよいし、上記の複数の機器と家庭内等のローカルネットワークを介して、情報交信可能な制御機器であってもよい。また、ユーザ端末20は、店舗に設置され、ユーザが操作可能な端末であってもよい。
(Configuration of user terminal 20)
Returning to FIG. 2, the
ユーザ端末20は、ユーザ端末送受信手段21と、ユーザ端末制御手段22と、ユーザ端末入出力手段23と、を備える。ユーザ端末送受信手段21は、ユーザが依頼者となる場合には、ユーザ端末制御手段22の制御により、依頼情報及び完遂情報を送信し、依頼完了情報及び被依頼者を特定する情報を受信する。また、ユーザ端末送受信手段21は、ユーザが被依頼者となる場合には、ユーザ端末制御手段22の制御により、経路情報、受託情報、非受託情報及び完遂情報を依頼サーバ10に送信し、依頼情報を依頼サーバ10から受信する。
The
ユーザ端末制御手段22は、ユーザの操作を受け付け、上記各種情報を依頼サーバ10に送受信するための画面をユーザ端末入出力手段23に表示する制御を行う。ユーザ端末入出力手段23は、ユーザ端末制御手段22の制御により、ユーザの操作を受け付けるとともに、上記各種情報を依頼サーバ10に送受信するための画面を表示する。
The user terminal control means 22 receives the user's operation and controls the user terminal input / output means 23 to display a screen for transmitting and receiving the various information to the
図6は、ユーザ端末入出力手段に表示される要望を受け付け可能な依頼画面の一例である。ユーザは、依頼者となる場合、ユーザ端末入出力手段23に表示された依頼画面において、ユーザIDと要望を入力し、「依頼」ボタンをタップする。これにより、ユーザ端末制御手段22は、ユーザ端末送受信手段21により、入力された要望を示す依頼情報をユーザIDと対応付けて、依頼サーバ10に送信する。なお、ユーザ端末20が音声認識機能を備えることで、ユーザは、ユーザIDや要望を音声により入力することもできる。
FIG. 6 is an example of a request screen capable of accepting a request displayed on the user terminal input / output means. When the user becomes a requester, he / she inputs a user ID and a request on the request screen displayed on the user terminal input / output means 23, and taps the "request" button. As a result, the user terminal control means 22 transmits the request information indicating the input request to the
図7は、ユーザ端末入出力手段に表示される要望を受託可能な受託画面の一例である。ユーザは、被依頼者となる場合、ユーザ端末入出力手段23に表示された受託画面において、依頼者の要望を確認し、ユーザIDを入力し、「受託」ボタンをタップする。これにより、ユーザ端末制御手段22は、ユーザ端末送受信手段21により、要望を受託することを示す受託情報をユーザIDと対応付けて、依頼サーバ10に送信する。一方、ユーザにより、「非受託」ボタンがタップされた場合、ユーザ端末制御手段22は、ユーザ端末送受信手段21により、要望を受託しないことを示す非受託情報をユーザIDと対応付けて、依頼サーバ10に送信する。
FIG. 7 is an example of a consignment screen on which a request displayed on the user terminal input / output means can be consigned. When becoming a requestee, the user confirms the request of the requester on the consignment screen displayed on the user terminal input / output means 23, inputs the user ID, and taps the "consignment" button. As a result, the user terminal control means 22 transmits the consignment information indicating that the request is consigned to the
図8は、ユーザ端末入出力手段に表示される要望を受託可能な受託画面の一例である。図8に示す例は、例えば、店舗の入口に設置された端末を、ユーザ端末20として機能させた場合の受託画面である。この場合、ユーザは、この受託画面において、依頼者の要望を確認し、例えば、複数の要望がある場合、受託するものを選択し、ユーザIDを入力し、「受託」ボタンをタップする。これにより、ユーザ端末制御手段22は、ユーザ端末送受信手段21により、選択された要望を受託することを示す受託情報をユーザIDと対応付けて、依頼サーバ10に送信する。一方、ユーザにより選択されなかった要望は、ユーザ端末制御手段22が、ユーザ端末送受信手段21により、要望を受託しないことを示す非受託情報をユーザIDと対応付けて、依頼サーバ10に送信する。また、ユーザ端末20を店舗の入口に設置された端末で構成した場合、例えば、受託された要望の商品の位置を示す店舗内の地図を印刷することで、被依頼者の便宜を図ることもできる。また、ユーザ端末20を店舗の入口に設置された端末で構成した場合、当該端末に磁気やバーコードを読み取る機器を備えることで、ユーザは、ユーザIDが記憶されたカードを読み取らせたり、ユーザIDを示すバーコードが印刷されたカードや、ユーザIDを示すバーコードをスマートフォンに表示させ、バーコードを読み取らせたりすることで、ユーザIDの入力を省力化することができる。
FIG. 8 is an example of a consignment screen on which a request displayed on the user terminal input / output means can be consigned. The example shown in FIG. 8 is, for example, a consignment screen when a terminal installed at the entrance of a store is made to function as a
(店舗端末30の構成)
図2に戻って、店舗端末30は、サービスを提供する事業者のコンピュータシステムであって、例えば、既に述べたように、当該地域における店舗等(例えば、スーパマーケットやコンビニ等の小売店、公共交通機関、役所、病院、学校、幼稚園等)のコンピュータシステムのサーバ、レジスター、端末を含む。なお、交通システム1において、依頼者と被依頼者との間で、要望に基づき店舗で購入した商品の支払いを現金で行う場合等は、店舗端末30を省略してもよい。
(Configuration of store terminal 30)
Returning to FIG. 2, the
店舗端末30は、店舗端末送受信手段31と、店舗端末制御手段32と、店舗端末入出力手段33と、を備える。店舗端末送受信手段31は、店舗端末制御手段32の制御により、依頼サーバ10に、依頼者の要望に基づき購入された商品名を示す商品情報、この商品の購入金額を示す購入金額情報に、依頼者を識別する依頼者ユーザIDと、店舗において実際に決済した被依頼者を識別する被依頼者ユーザIDと、が対応付けられた決済情報を送信する。
The
店舗端末制御手段32は、店舗の職員等の操作を受け付け、決済情報を依頼サーバ10に送受信するための画面を店舗端末入出力手段33に表示する制御を行う。店舗端末入出力手段33は、店舗端末制御手段32の制御により、職員等の操作を受け付けるとともに、決済情報を依頼サーバ10に送受信するための決済画面を表示する。
The store terminal control means 32 receives operations by store staff and the like, and controls the store terminal input / output means 33 to display a screen for transmitting and receiving payment information to the
図9は、店舗端末入出力手段に表示される決済画面の一例である。図9に示す例は、店舗端末30が店舗の利用者が購入する商品を決済するレジスターで構成されている。店舗端末入出力手段33には、店舗端末制御手段32の制御により、被依頼者が自己のために購入した商品と、これらの商品の金額が表示される通常の決済画面と、この通常の決済画面とは別に、依頼者の名前とユーザIDと、依頼者の要望に基づき購入した商品と、これらの商品の金額が表示される受託購入商品画面が表示されている。そして、店舗の職員等により、「決済」ボタンが操作されると、店舗端末制御手段32は、店舗端末送受信手段31により、決済情報を依頼サーバ10に送信する。なお、この例のような場合、店舗端末30としてのレジスターは、レシートにおいても、被依頼者が自己のために購入した商品と、これらの商品の金額が表示される通常部分と、依頼者の名前とユーザID、依頼者の要望に基づき購入した商品及びこれらの商品の金額が表示される受託購入商品部分と、を分けて印刷してもよい。これにより、例えば、購入した商品を、依頼者と現金により交換する場合、このようなレシートを見れば、明細が明らかとなり、金銭トラブルを防止できる。
FIG. 9 is an example of a payment screen displayed on the store terminal input / output means. In the example shown in FIG. 9, the
上記の本システムの機能構成は、あくまで一例であり、一つの機能ブロック(データベース及び機能処理部)を分割したり、複数の機能ブロックをまとめて一つの機能ブロックとして構成したりしてもよい。各機能処理部は、装置に内蔵されたCPU(Central Processing Unit)が、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)、ハードディスク等の記憶装置に格納されたコンピュータ・プログラム(例えば、基幹ソフトや上述のキャラクタ生成アプリ等)を読み出し、CPUにより実行されたコンピュータ・プログラムによって実現される。すなわち、各機能処理部は、このコンピュータ・プログラムが、記憶装置に格納されたデータベース(DB;Data Base)やメモリ上の記憶領域からテーブル等の必要なデータを読み書きし、場合によっては、関連するハードウェア(例えば、入出力装置、表示装置、通信インターフェース装置)を制御することによって実現される。また、本発明の実施形態におけるデータベース(DB)は、商用データベースであってよいが、単なるテーブルやファイルの集合体をも意味し、データベースの内部構造自体は問わないものとする。 The above-mentioned functional configuration of this system is merely an example, and one functional block (database and functional processing unit) may be divided, or a plurality of functional blocks may be collectively configured as one functional block. In each function processing unit, a CPU (Central Processing Unit) built into the device is a computer program (for example, a computer program) stored in a storage device such as a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an SSD (Solid State Drive), or a hard disk. , Core software, the above-mentioned character generation application, etc.), and is realized by a computer program executed by the CPU. That is, each function processing unit reads and writes necessary data such as a table from a database (DB; Data Base) stored in a storage device or a storage area in a memory by this computer program, and is related in some cases. It is realized by controlling the hardware (for example, input / output device, display device, communication interface device). Further, the database (DB) in the embodiment of the present invention may be a commercial database, but it also means a mere collection of tables and files, and the internal structure of the database itself does not matter.
(処理フロー)
以降の処理フロー図(フローチャート)においては、各ステップの入力と出力の関係を損なわない限り、各ステップの処理順序を入れ替えてもよい。図10は、本発明の実施形態に係る依頼サーバが実行する依頼処理フローを示す図である。
(Processing flow)
In the subsequent processing flow chart (flow chart), the processing order of each step may be changed as long as the relationship between the input and the output of each step is not impaired. FIG. 10 is a diagram showing a request processing flow executed by the request server according to the embodiment of the present invention.
ステップS1において、経路情報受信手段101は、被依頼者端末から、車両の出発地と目的地とを示す情報を含む経路情報を受信し、配車DB120に記憶する。
In step S1, the route information receiving means 101 receives the route information including the information indicating the departure place and the destination of the vehicle from the requestee terminal and stores it in the
ステップS2において、依頼情報受信手段102は、依頼者端末から要望を示す依頼情報を受信する。 In step S2, the request information receiving means 102 receives the request information indicating the request from the requester terminal.
ステップS3において、被依頼者選択手段103は、ステップS1で経路情報受信手段101が受信した経路情報及びステップS2で依頼情報受信手段102が受信した依頼情報に応じて、要望を依頼可能な被依頼者を選択する。 In step S3, the requestee selection means 103 can request a request according to the route information received by the route information receiving means 101 in step S1 and the request information received by the request information receiving means 102 in step S2. Select a person.
ステップS4において、依頼情報送信手段104は、ステップS3で被依頼者選択手段103により選択された被依頼者の被依頼者端末に、依頼情報を送信する。 In step S4, the request information transmission means 104 transmits the request information to the requestee terminal of the requestee selected by the requestee selection means 103 in step S3.
ステップS5において、受託情報受信手段105は、被依頼者端末から、依頼情報が示す要望を受託することを示す受託情報を受信したか否かを判定し、受託情報を受信したと判定した場合にはステップS6に処理を移し、受託情報を受信していない(依頼情報が示す要望を受託することができない旨を示す非受託情報を受信した)と判定した場合にはステップS3に処理を戻す。 In step S5, when the consignment information receiving means 105 determines whether or not the consignment information indicating that the request indicated by the request information is consigned has been received from the requestee terminal, and determines that the consignment information has been received. Moves the process to step S6, and returns the process to step S3 when it is determined that the commissioned information has not been received (the non-trusted information indicating that the request indicated by the request information cannot be accepted has been received).
ステップS6において、依頼完了情報送信手段106は、依頼者端末に、要望が受託されたことを示す依頼完了情報及び被依頼者を特定する情報を送信する。 In step S6, the request completion information transmitting means 106 transmits the request completion information indicating that the request has been accepted and the information for identifying the requestee to the requester terminal.
ステップS7において、決済情報受信手段107は、要望が実現される店舗の店舗端末30から、依頼者の要望に基づき購入された商品名を示す商品情報、この商品の購入金額を示す購入金額情報に、依頼者を識別する識別情報と、店舗において実際に決済した被依頼者を識別する識別情報と、が対応付けられた決済情報を受信する。
In step S7, the payment information receiving means 107 changes from the
ステップS8において、完遂情報受信手段108は、依頼者端末及び/又は被依頼者端末から、要望が完遂したことを示す完遂情報を受信する。 In step S8, the completion information receiving means 108 receives completion information indicating that the request has been completed from the requester terminal and / or the requestee terminal.
ステップS9において、金銭的価値授受手段109は、ユーザDB140に記憶された依頼者であったユーザの価値情報から、ステップS7で決済情報受信手段107が受信した決済情報の購入金額情報の金銭的価値を減算し、ユーザDB140に記憶された被依頼者であったユーザの価値情報に、ステップS7で決済情報受信手段107が受信した決済情報の購入金額情報の金銭的価値を加算する。
In step S9, the monetary value giving / receiving means 109 is the monetary value of the purchase amount information of the payment information received by the payment information receiving means 107 in step S7 from the value information of the user who was the requester stored in the
ステップS10において、依頼ポイント算出手段110は、ユーザDB140に記憶された依頼者であったユーザの依頼ポイントから所定数のポイントを減算し、ユーザDB140に記憶された被依頼者であったユーザの依頼ポイントに所定数のポイントを加算する。
In step S10, the request point calculation means 110 subtracts a predetermined number of points from the request points of the user who was the requester stored in the
(実施形態の効果)
本実施形態によれば、依頼サーバ10は、所定の地域内で車両を運用する交通システム1において、車両を用いる要望を依頼する依頼者に操作される依頼者端末及び車両により移動し、要望が依頼される被依頼者に操作される被依頼者端末と、ネットワークを介して接続され、依頼者からの要望を被依頼者に依頼する。依頼サーバ10は、依頼情報受信手段102と、被依頼者選択手段103と、依頼情報送信手段104と、受託情報受信手段105と、依頼完了情報送信手段106と、を備える。依頼情報受信手段102は、依頼者端末から要望を示す依頼情報を受信する。被依頼者選択手段103は、依頼情報受信手段102が受信した依頼情報に応じて、要望を依頼可能な被依頼者を選択する。依頼情報送信手段104は、被依頼者選択手段103により選択された被依頼者の被依頼者端末に、依頼情報を送信する。受託情報受信手段105は、被依頼者端末から、依頼情報が示す要望を受託することを示す受託情報を受信する。依頼完了情報送信手段106は、受託情報受信手段105が受託情報を受信した場合に、依頼者端末に、要望が受託されたことを示す依頼完了情報を送信する。
(Effect of embodiment)
According to the present embodiment, the
これにより、依頼者は、車両を用いる必要があるような要望を、自らは外出せずに、被依頼者に依頼することが可能となる。したがって、所定の地域における交通システムを利用して、外出することができないユーザの便宜を図ることが可能となる。 As a result, the client can make a request to the requestee without going out by himself / herself to make a request that the vehicle needs to be used. Therefore, it is possible to provide convenience for users who cannot go out by using the transportation system in a predetermined area.
また、依頼サーバ10は、経路情報受信手段101を、更に備える。経路情報受信手段101は、被依頼者端末から、車両の出発地と目的地とを示す情報を含む経路情報を受信する。そして、被依頼者選択手段103は、依頼情報が示す要望を実現可能な場所である実現地に基づき、経路情報受信手段101が受信した経路情報を参照して、要望を依頼可能な被依頼者を選択する。
Further, the
これにより、依頼者は、車両を用いる必要があるような要望を、被依頼者自らの用事のついでに依頼することが可能となるので、被依頼者の負担や依頼者の心理的な負担を軽減することが可能となる。 This makes it possible for the client to request a request that requires the use of a vehicle in addition to the requestee's own errands, thus reducing the burden on the requestee and the psychological burden on the requester. It becomes possible to do.
また、依頼サーバ10は、ユーザDB140と、完遂情報受信手段108と、依頼ポイント算出手段110と、を備える。ユーザDB140は、ユーザ毎に、要望を依頼する場合に利用可能な依頼ポイントを記憶する。完遂情報受信手段108は、依頼者端末及び/又は被依頼者端末から、要望が完遂したことを示す完遂情報を受信する。依頼ポイント算出手段110は、完遂情報受信手段108が依頼者端末及び/又は被依頼者端末から完遂情報を受信した場合に、ユーザDB140に記憶された依頼者であったユーザの依頼ポイントから所定数のポイントを減算し、ユーザDB140に記憶された被依頼者であったユーザの依頼ポイントに所定数のポイントを加算する。
Further, the
これにより、依頼者は依頼ポイントを使って要望を依頼でき、被依頼者は依頼者の要望を完遂することで依頼ポイントを増加させることができるので、ユーザ間の相互援助を活性化することが可能となる。 As a result, the requester can request a request using the request points, and the requestee can increase the request points by completing the request of the requester, so that mutual assistance between users can be activated. It will be possible.
また、依頼サーバ10は、ユーザDB140と、決済情報受信手段107と、金銭的価値授受手段109と、を備える。ユーザDB140は、ユーザ毎に、金銭的価値を示す価値情報を記憶する。決済情報受信手段107は、要望が実現される店舗の店舗端末30から、依頼者の要望に基づき購入された商品名を示す商品情報、この商品の購入金額を示す購入金額情報に、依頼者を識別する依頼者ユーザIDと、店舗において実際に決済した被依頼者を識別する被依頼者ユーザIDと、が対応付けられた決済情報を受信する。金銭的価値授受手段109は、完遂情報受信手段108が依頼者端末及び/又は被依頼者端末から完遂情報を受信した場合に、ユーザDB140に記憶された依頼者であったユーザの価値情報から、決済情報受信手段107が受信した決済情報の購入金額情報の金銭的価値を減算し、ユーザDB140に記憶された被依頼者であったユーザの価値情報に、決済情報受信手段107が受信した決済情報の購入金額情報の金銭的価値を加算する。
Further, the
これにより、依頼者と被依頼者とが直接現金のやり取りをしなくとも、依頼が完遂することで、自動的に購入金額情報の金銭的価値が、依頼者の価値情報から減算され、被依頼者の価値情報に加算されるので、ユーザ間の金銭トラブルを防止できるとともに、ユーザの利便性が向上する。 As a result, even if the requester and the requestee do not directly exchange cash, the monetary value of the purchase amount information is automatically subtracted from the requester's value information when the request is completed, and the request is received. Since it is added to the value information of the person, financial troubles between users can be prevented and the convenience of the user is improved.
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。なお、上記の実施形態では、本発明を物の発明として、依頼装置について説明したが、本発明において依頼方法の発明と捉えることもできる。 Although the present invention has been described above using the embodiments, it goes without saying that the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or improvements can be made to the above embodiments. Further, it is clear from the description of the claims that the form to which such a modification or improvement is added may be included in the technical scope of the present invention. In the above embodiment, the requesting device has been described with the present invention as the invention of the product, but the invention can also be regarded as the invention of the requesting method in the present invention.
1 交通システム
10 依頼サーバ
20 ユーザ端末
21 ユーザ端末送受信手段
22 ユーザ端末制御手段
23 ユーザ端末入出力手段
30 店舗端末
31 店舗端末送受信手段
32 店舗端末制御手段
33 店舗端末入出力手段
101 経路情報受信手段
102 依頼情報受信手段
103 被依頼者選択手段
104 依頼情報送信手段
105 受託情報受信手段
106 依頼完了情報送信手段
107 決済情報受信手段
108 完遂情報受信手段
109 金銭的価値授受手段
110 依頼ポイント算出手段
1
Claims (5)
前記依頼者の依頼者端末から、前記依頼者の要望を示す依頼情報を受信する依頼情報受信手段と、
前記依頼情報受信手段が受信した前記依頼情報に応じて、前記要望を依頼可能な前記被依頼者を選択する被依頼者選択手段と、
前記被依頼者選択手段により選択された前記被依頼者の被依頼者端末に、前記依頼情報を送信する依頼情報送信手段と、
前記被依頼者端末から、前記依頼情報が示す前記要望を受託することを示す受託情報を受信する受託情報受信手段と、
前記受託情報受信手段が前記受託情報を受信した場合に、前記依頼者端末に、前記要望が受託されたことを示す依頼完了情報を送信する依頼完了情報送信手段と、
前記被依頼者端末から、前記車両の利用ごとに新たに決定される出発地と目的地とを示す情報を含む経路情報を受信する経路情報受信手段とを、備え、
前記被依頼者選択手段は、前記依頼情報が示す前記要望を実現可能な場所である実現地に基づき、前記経路情報受信手段が受信した前記経路情報を参照して、前記実現地で前記要望を受託可能な前記被依頼者を選択することを特徴とする依頼装置。 In a transportation system that operates a vehicle in a predetermined area, a requester who is a user of the transportation system and requests a request to use the vehicle and a requestee who can move by the vehicle and request the request A requesting device that exists and requests the request from the requestee.
A request information receiving means for receiving request information indicating the request of the requester from the requester terminal of the requester, and
A requestee selection means for selecting the requestee who can request the request according to the request information received by the request information receiving means, and a requestee selection means.
A request information transmission means for transmitting the request information to the requestee terminal of the requestee selected by the requestee selection means, and
A consignment information receiving means for receiving consignment information indicating that the request indicated by the request information is consigned from the requestee terminal.
When the consignment information receiving means receives the consignment information, the request completion information transmitting means for transmitting the request completion information indicating that the request has been consigned to the requester terminal, and the request completion information transmitting means.
A route information receiving means for receiving route information including information indicating a departure place and a destination newly determined for each use of the vehicle from the requestee terminal is provided.
The requestee selection means makes the request at the realization place by referring to the route information received by the route information receiving means based on the realization place where the request indicated by the request information can be realized. A requesting device characterized in that the requested person who can be entrusted is selected.
前記依頼者端末及び/又は前記被依頼者端末から、前記要望が完遂したことを示す完遂情報を受信する完遂情報受信手段と、
前記完遂情報受信手段が前記依頼者端末及び/又は前記被依頼者端末から前記完遂情報を受信した場合に、前記依頼ポイント記憶手段に記憶された前記依頼者であったユーザの前記依頼ポイントから所定数のポイントを減算し、前記依頼ポイント記憶手段に記憶された前記被依頼者であったユーザの前記依頼ポイントに所定数のポイントを加算する依頼ポイント算出手段と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の依頼装置。 A request point storage means for storing request points that can be used when requesting the request for each user,
Completion information receiving means for receiving completion information indicating that the request has been completed from the requester terminal and / or the requestee terminal.
When the completion information receiving means receives the completion information from the requester terminal and / or the requestee terminal, it is determined from the request point of the user who was the requester stored in the request point storage means. It is further provided with a request point calculation means for subtracting a number of points and adding a predetermined number of points to the request points of the user who was the requestee stored in the request point storage means. The requesting device according to claim 1.
前記要望が実現される店舗の店舗端末から、前記依頼者の前記要望に基づく商品の購入金額を示す購入金額情報に、前記依頼者を識別する識別情報と、前記店舗において実際に決済した前記被依頼者を識別する識別情報と、が対応付けられた決済情報を受信する決済情報受信手段と、
前記完遂情報受信手段が前記依頼者端末及び/又は前記被依頼者端末から前記完遂情報を受信した場合に、前記価値情報記憶手段に記憶された前記依頼者であったユーザの前記価値情報から、前記決済情報受信手段が受信した前記決済情報の前記購入金額情報の金銭的価値を減算し、前記価値情報記憶手段に記憶された前記被依頼者であったユーザの前記価値情報に、前記決済情報受信手段が受信した前記決済情報の前記購入金額情報の金銭的価値を加算する金銭的価値授受手段と、を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の依頼装置。 A value information storage means for storing value information indicating monetary value for each user,
From the store terminal of the store where the request is realized, the purchase amount information indicating the purchase amount of the product based on the request of the requester, the identification information identifying the requester, and the subject actually settled at the store. A payment information receiving means for receiving payment information associated with identification information that identifies a requester, and
When the completion information receiving means receives the completion information from the requester terminal and / or the requestee terminal, from the value information of the user who was the requester stored in the value information storage means. The monetary value of the purchase amount information of the payment information received by the payment information receiving means is subtracted, and the payment information is added to the value information of the user who was the requestee stored in the value information storage means. The requesting apparatus according to claim 2, further comprising a monetary value giving / receiving means for adding the monetary value of the purchase amount information of the payment information received by the receiving means.
前記依頼者の依頼者端末から、前記依頼者の要望を示す依頼情報を受信するステップと、
前記依頼情報に応じて、前記要望を依頼可能な前記被依頼者を選択するステップと、
前記被依頼者の被依頼者端末に、前記依頼情報を送信するステップと、
前記被依頼者端末から、前記依頼情報が示す前記要望を受託することを示す受託情報を受信するステップと、
前記受託情報を受信した場合に、前記依頼者端末に、前記要望が受託されたことを示す依頼完了情報を送信するステップと、
前記被依頼者端末から、前記車両の利用ごとに新たに決定される出発地と目的地とを示す情報を含む経路情報を受信する経路情報を受信するステップとを、含み、
前記被依頼者を選択するステップは、更に前記依頼情報が示す前記要望を実現可能な場所である実現地に基づき、前記受信した前記経路情報を参照して、前記実現地で前記要望を受託可能な前記被依頼者を選択するステップを、含むことを特徴とする依頼方法。 In a transportation system that operates a vehicle in a predetermined area, a requester who is a user of the transportation system and requests a request to use the vehicle and a requestee who can move by the vehicle and request the request It is a request method by a request device that exists and requests the request to the requestee.
A step of receiving request information indicating the request of the requester from the requester terminal of the requester, and
A step of selecting the requested person who can request the request according to the request information, and
The step of transmitting the request information to the requestee terminal of the requestee, and
A step of receiving the consignment information indicating that the request indicated by the request information is consigned from the requestee terminal, and
When the consignment information is received, a step of transmitting request completion information indicating that the request has been consigned to the requester terminal, and
The step of receiving the route information including the information indicating the departure place and the destination newly determined for each use of the vehicle from the requestee terminal is included.
The step of selecting the requestee can further accept the request at the realization place with reference to the received route information based on the realization place where the request indicated by the request information can be realized. A request method comprising the step of selecting the requested person.
前記交通システムのコンピュータを、
前記依頼者の依頼者端末から、前記依頼者の要望を示す依頼情報を受信する依頼情報受信手段、
前記依頼情報受信手段が受信した前記依頼情報に応じて、前記要望を依頼可能な前記被依頼者を選択する被依頼者選択手段、
前記被依頼者選択手段により選択された前記被依頼者の被依頼者端末に、前記依頼情報を送信する依頼情報送信手段、
前記被依頼者端末から、前記依頼情報が示す前記要望を受託することを示す受託情報を受信する受託情報受信手段、
前記受託情報受信手段が前記受託情報を受信した場合に、前記依頼者端末に、前記要望が受託されたことを示す依頼完了情報を送信する依頼完了情報送信手段、
前記被依頼者端末から、前記車両の利用ごとに新たに決定される出発地と目的地とを示す情報を含む経路情報を受信する経路情報受信手段、
前記被依頼者選択手段において、前記依頼情報が示す前記要望を実現可能な場所である実現地に基づき、前記経路情報受信手段が受信した前記経路情報を参照して、前記実現地で前記要望を受託可能な前記被依頼者を選択する手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
In a transportation system that operates a vehicle in a predetermined area, a requester who is a user of the transportation system and requests a request to use the vehicle and a requestee who can move by the vehicle and request the request Exists and
The computer of the transportation system
Request information receiving means for receiving request information indicating the request of the requester from the requester terminal of the requester,
A requestee selection means that selects the requestee who can request the request according to the request information received by the request information receiving means.
A request information transmission means for transmitting the request information to the requestee terminal of the requestee selected by the requestee selection means,
A consignment information receiving means for receiving consignment information indicating that the request indicated by the request information is consigned from the requestee terminal.
A request completion information transmitting means for transmitting request completion information indicating that the request has been accepted to the requester terminal when the contracted information receiving means receives the contracted information.
A route information receiving means for receiving route information including information indicating a departure place and a destination newly determined for each use of the vehicle from the requestee terminal.
In the requestee selection means, based on the realization place where the request indicated by the request information can be realized, the request is made at the realization place with reference to the route information received by the route information receiving means. Means for selecting the requestee who can be entrusted,
A program characterized by functioning as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016158770A JP6834075B2 (en) | 2016-08-12 | 2016-08-12 | Request device and its request method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016158770A JP6834075B2 (en) | 2016-08-12 | 2016-08-12 | Request device and its request method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018026051A JP2018026051A (en) | 2018-02-15 |
JP6834075B2 true JP6834075B2 (en) | 2021-02-24 |
Family
ID=61194059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016158770A Active JP6834075B2 (en) | 2016-08-12 | 2016-08-12 | Request device and its request method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6834075B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019207693A (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 株式会社イーキューブ | Collection and delivery service mediation system and work mediation system |
JP2020030713A (en) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system |
JP7157008B2 (en) * | 2019-06-14 | 2022-10-19 | ヤフー株式会社 | Decision device, decision method and decision program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002308439A (en) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Aisin Aw Co Ltd | Commodities delivery system |
JP5010163B2 (en) * | 2006-03-31 | 2012-08-29 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Portable terminal device and program |
JP2007304633A (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Nagatoshi Kihoin | Delivery system |
JP2009080565A (en) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Home delivery service intermediary system and method |
EP2507753A4 (en) * | 2009-12-04 | 2013-10-30 | Uber Technologies Inc | SYSTEM AND METHOD FOR ORGANIZING TRANSPORT BETWEEN PARTS USING MOBILESSYSTEM DEVICES AND METHOD FOR ARRANGING TRANSPORT AMONGST PARTS THROUGH USE OF MOBILE DEVICES |
JP5631624B2 (en) * | 2010-04-23 | 2014-11-26 | 清子 森 | Help system server, help system terminal, help system, and control method of the help system |
US20160063435A1 (en) * | 2014-08-27 | 2016-03-03 | Inam Shah | Systems and methods for facilitating secure ordering, payment and delivery of goods or services |
-
2016
- 2016-08-12 JP JP2016158770A patent/JP6834075B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018026051A (en) | 2018-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7394516B2 (en) | Transaction control device, transaction control method, and transaction control program | |
JP5357093B2 (en) | Detour route guidance system, corporate point management server, and corporate point management program | |
JPWO2017217521A1 (en) | Vending machine | |
JP2018028762A (en) | Coupon management system and method | |
JP2020086590A (en) | Information processing apparatus, payment management method, program, management method, and user device | |
JP2020181579A (en) | Local community activation system | |
JP6834075B2 (en) | Request device and its request method | |
JP2018055485A (en) | Vehicle allocation device, vehicle allocation method, and program in regional transportation system | |
JP2024052913A (en) | Information processing system, information processing method, and information processing program | |
JP2012145983A (en) | Affiliate management system and affiliate server | |
JP7169767B2 (en) | Loyalty building support device | |
JP2009129080A (en) | Anonymous online mail-order system | |
JP2022156705A (en) | Insurance proposal system, insurance proposal device, insurance proposal method, and program | |
JP5806907B2 (en) | Travel sales system and travel sales method | |
KR20150099654A (en) | System and method for intermediating vicarious action | |
JP2018180626A (en) | Information card storage system of portable terminal | |
JP2002366672A (en) | Hotel order system | |
KR20130092820A (en) | Method of errand agency to use network | |
KR101593275B1 (en) | Apparatus for transmitting and receiving affiliated store information and method therefor | |
JP6399628B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and electronic receipt system | |
JP6723671B1 (en) | Transaction support device and application program for supporting transaction regarding position or order of sellers in queue | |
KR20120087750A (en) | Information Providing System And Method Thereof | |
JP6552023B2 (en) | Information processing system | |
TW201346806A (en) | Product reservation system and method tehreof | |
JP2022156711A (en) | Insurance Proposal System, Insurance Proposal Method, and Program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6834075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |