JP6833279B2 - キャップ付き内容器 - Google Patents
キャップ付き内容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6833279B2 JP6833279B2 JP2017036714A JP2017036714A JP6833279B2 JP 6833279 B2 JP6833279 B2 JP 6833279B2 JP 2017036714 A JP2017036714 A JP 2017036714A JP 2017036714 A JP2017036714 A JP 2017036714A JP 6833279 B2 JP6833279 B2 JP 6833279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall portion
- inner container
- cap
- container
- peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 81
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Packages (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
前記内容器は、一端に開口部を有する筒状の周壁部と、該周壁部の他端を閉塞する底壁部とを備え、
前記キャップは、前記内容器に装着された装着状態において前記開口部を閉塞する天壁部と、該天壁部に連なり前記周壁部を外側から取り囲む筒状の外壁部とを備え、
前記外壁部の内周面には、前記周壁部の外周面に設けられた係合部にアンダーカット係合する被係合部と、該被係合部よりも前記外壁部の先端側で該先端に向けて径方向外側に傾斜する摺動面部とが設けられており、
前記天壁部は、前記装着状態において前記周壁部の内周面に当接する封止筒部と、前記封止筒部の径方向内側に設けられた押圧部を有し、
前記押圧部は、下面から垂下する縦リブを有し、
前記キャップが装着された前記内容器を前記底壁部側から前記外容器の内側に挿入していく過程において前記摺動面部が前記外容器の側壁部に対して摺動して前記外壁部が径方向外側に変形することにより、前記係合部に対する前記被係合部のアンダーカット係合が解除されて、前記内容器が前記キャップから離脱するよう構成されており、且つ、前記キャップが装着された前記内容器を前記外容器の内側に挿入していく過程において該押圧部を押し込むことにより、前記封止筒部が径方向内側に向けて変形するよう構成されていることを特徴とする。
前記被係合部が、前記切り欠き部の端部に設けられていることが好ましい。
また、本発明のキャップ付き内容器は、有底筒状の外容器の内側に配置されて二重容器を構成する内容器と、内容物が充填され未使用状態の前記内容器に対して装着されるキャップとを備えた、詰め替え用のキャップ付き内容器であって、
前記内容器は、一端に開口部を有する筒状の周壁部と、該周壁部の他端を閉塞する底壁部とを備え、
前記キャップは、前記内容器に装着された装着状態において前記開口部を閉塞する天壁部と、該天壁部に連なり前記周壁部を外側から取り囲む筒状の外壁部とを備え、
前記外壁部の内周面には、前記周壁部の外周面に設けられた係合部にアンダーカット係合する被係合部と、該被係合部よりも前記外壁部の先端側で該先端に向けて径方向外側に傾斜する摺動面部とが設けられており、
前記外壁部には、前記天壁部から前記外壁部の先端に向けて軸方向に延在する切り欠き部が形成されており、
前記係合部が、前記周壁部の外周面から突出する外向き凸部であり、
前記被係合部が、前記外壁部の内周面から突出する内向き凸部であり、前記切り欠き部の端面に設けられ、
前記キャップが装着された前記内容器を前記底壁部側から前記外容器の内側に挿入していく過程において前記摺動面部が前記外容器の側壁部に対して摺動して前記外壁部が径方向外側に変形することにより、前記係合部に対する前記被係合部のアンダーカット係合が解除されて、前記内容器が前記キャップから離脱するよう構成されていることを特徴とする。
2 キャップ付き内容器
10 内容器
11 内容物収容部
12 開口部
13 周壁部
14 底壁部
15 外向き凸部(係合部)
15a 傾斜面部
16 厚肉部
17 嵌合部
20 外容器
21 内容器収納部
22 開口部
23 側壁部
23a 傾斜面部
24 底壁部
25 雄ねじ部
26 口部
27 支持部
28 被嵌合部
29 底壁開口
40 外蓋
41 外筒部
42 頂壁部
43 雌ねじ部
44 パッキン
50 キャップ
51 天壁部
51a 環状壁部
51b 封止筒部
51c 下部環状壁
51d 内筒部
51e 上壁部(押圧部)
51f 縦リブ
52 外壁部
52a 内向き凸部(被係合部)
52b 摺動面部
150 キャップ
152 外壁部
152a 内向き凸部(被係合部)
152b 摺動面部
152c 切り欠き部
152d 端面
C 軸線
P 二重容器
S 内容物
Claims (7)
- 有底筒状の外容器の内側に配置されて二重容器を構成する内容器と、内容物が充填され未使用状態の前記内容器に対して装着されるキャップとを備えた、詰め替え用のキャップ付き内容器であって、
前記内容器は、一端に開口部を有する筒状の周壁部と、該周壁部の他端を閉塞する底壁部とを備え、
前記キャップは、前記内容器に装着された装着状態において前記開口部を閉塞する天壁部と、該天壁部に連なり前記周壁部を外側から取り囲む筒状の外壁部とを備え、
前記外壁部の内周面には、前記周壁部の外周面に設けられた係合部にアンダーカット係合する被係合部と、該被係合部よりも前記外壁部の先端側で該先端に向けて径方向外側に傾斜する摺動面部とが設けられており、
前記天壁部は、前記装着状態において前記周壁部の内周面に当接する封止筒部と、前記封止筒部の径方向内側に設けられた押圧部とを有し、
前記押圧部は、下面から垂下する縦リブを有し、
前記キャップが装着された前記内容器を前記底壁部側から前記外容器の内側に挿入していく過程において前記摺動面部が前記外容器の側壁部に対して摺動して前記外壁部が径方向外側に変形することにより、前記係合部に対する前記被係合部のアンダーカット係合が解除されて、前記内容器が前記キャップから離脱するよう構成されており、且つ、前記キャップが装着された前記内容器を前記外容器の内側に挿入していく過程において該押圧部を押し込むことにより、前記封止筒部が径方向内側に向けて変形するよう構成されていることを特徴とする、キャップ付き内容器。 - 前記装着状態において、前記外壁部が、前記周壁部の軸方向の半分以上を覆うように構成されている、請求項1に記載のキャップ付き内容器。
- 前記摺動面部は、前記外壁部の先端付近に設けられている、請求項1または2に記載のキャップ付き内容器。
- 前記内容器は、前記底壁部の下面から突出し、前記外容器の被嵌合部に対して嵌合可能な嵌合部を有する、請求項1〜3の何れか一項に記載のキャップ付き内容器。
- 前記係合部が、前記周壁部の外周面から突出する外向き凸部であり、前記被係合部が、前記外壁部の内周面から突出する内向き凸部である、請求項1〜4の何れか一項に記載のキャップ付き内容器。
- 前記外壁部には、前記天壁部から前記外壁部の先端に向けて軸方向に延在する切り欠き部が形成されており、
前記被係合部が、前記切り欠き部の端面に設けられている、請求項5に記載のキャップ付き内容器。 - 有底筒状の外容器の内側に配置されて二重容器を構成する内容器と、内容物が充填され未使用状態の前記内容器に対して装着されるキャップとを備えた、詰め替え用のキャップ付き内容器であって、
前記内容器は、一端に開口部を有する筒状の周壁部と、該周壁部の他端を閉塞する底壁部とを備え、
前記キャップは、前記内容器に装着された装着状態において前記開口部を閉塞する天壁部と、該天壁部に連なり前記周壁部を外側から取り囲む筒状の外壁部とを備え、
前記外壁部の内周面には、前記周壁部の外周面に設けられた係合部にアンダーカット係合する被係合部と、該被係合部よりも前記外壁部の先端側で該先端に向けて径方向外側に傾斜する摺動面部とが設けられており、
前記外壁部には、前記天壁部から前記外壁部の先端に向けて軸方向に延在する切り欠き部が形成されており、
前記係合部が、前記周壁部の外周面から突出する外向き凸部であり、
前記被係合部が、前記外壁部の内周面から突出する内向き凸部であり、前記切り欠き部の端面に設けられ、
前記キャップが装着された前記内容器を前記底壁部側から前記外容器の内側に挿入していく過程において前記摺動面部が前記外容器の側壁部に対して摺動して前記外壁部が径方向外側に変形することにより、前記係合部に対する前記被係合部のアンダーカット係合が解除されて、前記内容器が前記キャップから離脱するよう構成されていることを特徴とする、キャップ付き内容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036714A JP6833279B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | キャップ付き内容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036714A JP6833279B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | キャップ付き内容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018140816A JP2018140816A (ja) | 2018-09-13 |
JP6833279B2 true JP6833279B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=63526308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017036714A Active JP6833279B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | キャップ付き内容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6833279B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7188857B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-12-13 | 株式会社吉野工業所 | 本容器及び詰替え容器の組み合わせ |
JP7440400B2 (ja) | 2020-12-23 | 2024-02-28 | 株式会社吉野工業所 | 付け替え容器、及びレフィル容器 |
JP7510869B2 (ja) | 2020-12-23 | 2024-07-04 | 株式会社吉野工業所 | レフィル容器、及び付け替え容器 |
JP7597637B2 (ja) | 2021-04-30 | 2024-12-10 | 株式会社吉野工業所 | 2重容器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5746947B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-07-08 | 株式会社吉野工業所 | レフィール容器及び二重容器 |
JP6837271B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2021-03-03 | 花王株式会社 | 受皿容器 |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017036714A patent/JP6833279B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018140816A (ja) | 2018-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6833279B2 (ja) | キャップ付き内容器 | |
JP5778784B2 (ja) | 容器用分配キャップ | |
EP1389587B1 (en) | Bottle with a screw cap of synthetic resin | |
KR20150112948A (ko) | 용기의 봉지 장치 | |
JP7262306B2 (ja) | キャップ | |
JP6509044B2 (ja) | 二重容器 | |
JP5746947B2 (ja) | レフィール容器及び二重容器 | |
JP6529363B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP6463836B2 (ja) | 容器キャップ組立体 | |
JP5193895B2 (ja) | 二重容器 | |
JP2016222288A (ja) | 二重容器 | |
JP2017197274A (ja) | レフィール容器を有する二重容器 | |
JP6894728B2 (ja) | 複合容器蓋 | |
JP6377013B2 (ja) | 二重容器 | |
JP6831267B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP2018193088A (ja) | キャップ | |
JP5097860B1 (ja) | 容器 | |
JP5545641B2 (ja) | 刷毛付き塗布容器 | |
JP6925744B2 (ja) | レフィル容器 | |
JP2001158456A (ja) | 液体収納容器及び該容器用リフィル容器 | |
JP7010788B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
CN110023200B (zh) | 容器用的帽 | |
JP2020059538A (ja) | キャップ | |
JP7183038B2 (ja) | 容器 | |
JP7474467B2 (ja) | キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6833279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |