JP6827163B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents
誘導加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6827163B2 JP6827163B2 JP2016086786A JP2016086786A JP6827163B2 JP 6827163 B2 JP6827163 B2 JP 6827163B2 JP 2016086786 A JP2016086786 A JP 2016086786A JP 2016086786 A JP2016086786 A JP 2016086786A JP 6827163 B2 JP6827163 B2 JP 6827163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- heating coil
- heated body
- coils
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/06—Control, e.g. of temperature, of power
- H05B6/062—Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
- H05B6/065—Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like using coordinated control of multiple induction coils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Description
前記第1の加熱エリアにおいて、前記制御部は、前記操作表示部が操作され、前記第1の加熱エリアが選択されており、上方に前記被加熱体がまたがって載置され前記加熱コイル
の数に応じて同時に動作させ前記被加熱体を加熱する前記加熱コイルの数を切り替える。前記制御部は、前記第1の加熱エリアで連続して並ぶ複数の前記加熱コイルを同時に動作させる場合には、同一周波数で前記インバータ回路を駆動し、前記第2の加熱エリアと、前記第1の加熱エリアで同時に加熱する場合に、前記第1の加熱エリアに配置された前記第1の加熱コイルと前記第2の加熱エリアに配置された前記第2の加熱コイルとの間の距離に応じて前記インバータ回路の駆動周波数を決定する。
前記被加熱体を加熱する場合において、前記第1の加熱コイルと前記第2の加熱コイルとの間が前記第1の所定距離よりも接近した第2の所定距離れている場合には、同一周波数で前記インバータ回路を駆動する構成としたものである。これにより、加熱コイルの距離が近い場合においてもユーザーに駆動周波数の音が聞こえる恐れを低減しつつ複数のコイルの駆動周波数の差によって発生する鍋鳴りを抑制することができ、使い勝手を向上することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1、2における誘導加熱調理器の全体構成図である。
さらに、平滑回路の出力側には、内部に逆導通ダイオードを内包する第1スイッチング素子(IGBT)と第2スイッチング素子(IGBT)の直列接続体が接続されている。
第1スイッチング素子と第2スイッチング素子との接続点と、平滑コンデンサの低電位側または高電位側の間には、被加熱体1を誘導加熱する加熱コイル3と加熱コイル3と共振回路を形成する共振コンデンサが直列に接続されている。
は、第1の加熱コイル外周と第2の加熱コイル外周との間の最も近い距離Xのことである。
例えば20.8kHz、周期が48μs)誘導加熱する。また、加熱コイル3aと加熱コイル3bとの間に第1の所定距離(例えば4cm)をとることにより、一つの被加熱体1に複数の加熱コイル3からの磁束が入らない。
次に、本発明の実施の形態2における加熱調理器について説明する。
次に、本発明の実施の形態3における加熱調理器について説明する。
実施の形態1〜3と同じ機能、同じ構成の部品に関しては同じ番号を付し、説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
2 トッププレート
2-1 第1の加熱エリア
2-2 第2の加熱エリア
3 加熱コイル
3a 加熱コイル
3b 加熱コイル
3-1 第1の加熱エリア直下の加熱コイル
3-2 第2の加熱エリア直下の加熱コイル
4 インバータ回路
5 制御部
6 導通時間検知部
7 切替手段
Claims (3)
- 被加熱体が載置されるトッププレートと、前記トッププレートの下方に配置されており、前記被加熱体を加熱する複数の加熱コイルと、複数の前記加熱コイルに対応して設けられており、前記加熱コイルに高周波電流を供給するインバータ回路と、前記インバータ回路の動作を制御する制御部と、動作状態を選択する操作表示部と、を備え、
前記インバータ回路には、共振回路の電流をスイッチングするスイッチング手段が備えられ、
前記制御部には、前記被加熱体が前記加熱コイルの上方に載置されたか否かを判断する被加熱体検出部と、前記スイッチング手段の導通時間を検知する導通時間検知部と、が備えられ、
前記制御部は、前記操作表示部が操作され、前記加熱コイルから第1の加熱コイル及び第2の加熱コイルが選択されており、
前記被加熱体が載置された前記第1の加熱コイル及び前記第2の加熱コイルを同時に動作させて前記被加熱体を加熱する場合において、
前記第1の加熱コイルと前記第2の加熱コイルとの間は第1の所定距離以上離れており、且つ、前記導通時間が所定値以下となる場合には、
前記インバータ回路の駆動周波数を所定の周波数から切り替えずに前記所定の周波数で対応する前記加熱コイルを動作させ前記被加熱体を誘導加熱し、
前記第1の加熱コイルと前記第2の加熱コイルとの間は第1の所定距離以上離れており、且つ、導通時間が前記所定値より長くなる場合には、前記導通時間が前記所定値より長いと検知した前記インバータ回路の駆動周波数を前記所定の周波数より低下させ、対応する前記加熱コイルを動作させ前記被加熱体を誘導加熱する誘導加熱調理器であって、
前記被加熱体が載置される第1の加熱エリア及び第2の加熱エリアが前記トッププレートに設けられており、
前記第1の加熱エリアにおいて、円形または楕円形の前記加熱コイルが前後方向あるいは左右方向に3個以上複数個並列に配置されており、
前記第2の加熱エリアにおいて、前記第1の加熱エリアを構成する1つの前記加熱コイルの短径または直径より径大となるように形成されており、
前記第1の加熱エリアにおいて、
前記制御部は、前記操作表示部が操作され、前記第1の加熱エリアが選択されており、
上方に前記被加熱体がまたがって載置され前記加熱コイルの数に応じて同時に動作させ前記被加熱体を加熱する前記加熱コイルの数を切り替え、
前記制御部は、前記第1の加熱エリアで連続して並ぶ複数の前記加熱コイルを同時に動作させる場合には、同一周波数で前記インバータ回路を駆動し、
前記第2の加熱エリアと、前記第1の加熱エリアで同時に加熱する場合に、
前記第1の加熱エリアに配置された前記第1の加熱コイルと前記第2の加熱エリアに配置された前記第2の加熱コイルとの間の距離に応じて前記インバータ回路の駆動周波数を決定する、誘導加熱調理器。 - 前記制御部は、前記操作表示部が操作され、前記加熱コイルから第1の加熱コイル及び第2の加熱コイルが選択されており、
前記被加熱体が載置された前記第1の加熱コイル及び前記第2の加熱コイルを同時に動作させて前記被加熱体を加熱する場合において、
前記第1の加熱コイルと前記第2の加熱コイルとの間が前記第1の所定距離よりも接近した第2の所定距離離れている場合には、
同一周波数で前記インバータ回路を駆動する請求項1に記載の誘導加熱調理器。 - 前記第2の加熱エリアを前記第1の加熱エリアの左右のいずれか一方または両方に設けた請求項1または2に記載の誘導加熱調理器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016086786A JP6827163B2 (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 誘導加熱調理器 |
EP17156479.2A EP3240361B1 (en) | 2016-04-25 | 2017-02-16 | Induction heating cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016086786A JP6827163B2 (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 誘導加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017199460A JP2017199460A (ja) | 2017-11-02 |
JP6827163B2 true JP6827163B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=58054058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016086786A Active JP6827163B2 (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 誘導加熱調理器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3240361B1 (ja) |
JP (1) | JP6827163B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113382491B (zh) * | 2020-03-10 | 2023-08-15 | 松下家电(中国)有限公司 | 电磁加热设备的控制方法 |
AU2023263293A1 (en) * | 2022-04-28 | 2024-08-15 | Electrolux Appliances Aktiebolag | Induction cooking hob including three induction coils |
WO2024039015A1 (ko) * | 2022-08-17 | 2024-02-22 | 삼성전자주식회사 | 유도 가열 장치 및 그 제어 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05347180A (ja) * | 1992-06-16 | 1993-12-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電磁誘導加熱調理器 |
JP4325446B2 (ja) | 2004-03-18 | 2009-09-02 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱装置 |
JP2011103225A (ja) * | 2009-11-11 | 2011-05-26 | Panasonic Corp | 誘導加熱装置 |
ES2564264T3 (es) * | 2011-03-28 | 2016-03-21 | BSH Hausgeräte GmbH | Dispositivo de aparatos de cocción |
US20130334210A1 (en) * | 2011-12-26 | 2013-12-19 | Panasonic Corporation | Induction heating cooker and control method for same |
EP2846607B1 (en) * | 2013-09-05 | 2016-05-18 | Electrolux Appliances Aktiebolag | An induction cooking hob including a cooking area with three or more induction coils and a method for controlling a cooking area |
JP5734390B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2015-06-17 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
-
2016
- 2016-04-25 JP JP2016086786A patent/JP6827163B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-16 EP EP17156479.2A patent/EP3240361B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3240361A1 (en) | 2017-11-01 |
EP3240361B1 (en) | 2018-12-05 |
JP2017199460A (ja) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6141492B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2011044422A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
WO2015059801A1 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6827163B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5832129B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4914995B2 (ja) | システムキッチン及び誘導加熱ユニット | |
JPWO2019176110A1 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4450813B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6101930B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5040280B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2012248499A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2022140333A (ja) | 誘導加熱調理器の誘導加熱回路 | |
JP5233890B2 (ja) | 電磁調理器 | |
JP5945720B2 (ja) | 誘導加熱装置 | |
KR101919893B1 (ko) | 인덕션 렌지의 구동 장치 및 방법 | |
JP2014146531A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4325446B2 (ja) | 誘導加熱装置 | |
JP4854268B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2013026105A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2019179599A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4992613B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPWO2017081859A1 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5948604B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5923685B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4186947B2 (ja) | 誘導加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160526 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6827163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |