JP6822014B2 - 虚像表示装置 - Google Patents
虚像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822014B2 JP6822014B2 JP2016169497A JP2016169497A JP6822014B2 JP 6822014 B2 JP6822014 B2 JP 6822014B2 JP 2016169497 A JP2016169497 A JP 2016169497A JP 2016169497 A JP2016169497 A JP 2016169497A JP 6822014 B2 JP6822014 B2 JP 6822014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- incident
- screen
- virtual image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Description
[概略構成]
図1は、第1実施例に係るヘッドアップディスプレイの概略構成図である。ヘッドアップディスプレイは、車両などに搭載され、観察者に虚像を視認させる。ヘッドアップディスプレイは、主に、光源部1と、スクリーン2と、反射ミラー3と、偏光板4と、コンバイナ5とを備える。図1において、「A1」〜「A3」は、光源部1が射出する光(「画像光」とも呼ぶ。)の光軸に相当する光線を示し、「R1」〜「R4」は、画像光のコンバイナ5までの光路範囲を示す境界線である。
次に、偏光板4の傾きについて説明する。第1実施例では、偏光板4は、少なくとも画像光の光軸と一致して入射する太陽光を、コンバイナ5の外に向けて反射するように傾けられている。これについて、図2を参照して具体的に説明する。図2は、コンバイナ5から入射した太陽光の光路を示した図である。図2において、「B1」〜「B4」は、画像光の光軸(矢印A2参照)と一致してコンバイナ5から偏光板4へ入射した太陽光線を示す。
次に、第1実施例に好適な変形例について説明する。これらの変形例は、任意に組み合わせて上述の第1実施例に適用してもよい。
偏光板4が偏光素子と基材との重ね合わせにより構成される場合には、偏光板4は、P偏光として入射する画像光の透過率が高くなるように傾けられるとよい。
ヘッドアップディスプレイは、偏光板4を透過する太陽光のP偏光成分をカットする構成をさらに有しても良い。
ヘッドアップディスプレイは、偏光板4が反射した太陽光を吸収する光吸収体(ライトトラップ)をさらに備えても良い。
ヘッドアップディスプレイは、反射ミラー3を有しなくとも良い。
スクリーン2は、透過型のスクリーンであったが、これに代えて、反射型のスクリーンであってもよい。
ヘッドアップディスプレイは、車両のフロントガラスの一部を、コンバイナ5と同様に画像光の一部を反射して観察者の目に到達させる光学素子として機能させてもよい。この場合、画像光が照射されるフロントガラスの照射領域は、本発明における「反射面」の一例である。
図8は、第2実施例に係るヘッドアップディスプレイの構成例である。図8に示すヘッドアップディスプレイは、画像光を反射するコンバイナ5の面に垂直偏光反射膜52が設けられている点で、第1実施例に係るヘッドアップディスプレイと異なる。
2、2A スクリーン
3 反射ミラー
4 偏光板
5 コンバイナ
6 光吸収体
Claims (6)
- 車両に搭載される虚像表示装置であって、
第1偏光方向に偏光された画像光を射出する光源と、
前記光源からの画像光が入射して中間像を形成するスクリーンと、
前記中間像の光を反射して虚像として視認させる反射面を有する光学素子と前記スクリーンとの間に配置され、前記第1偏光方向の光成分を選択的に透過する偏光透過部と、を備え、
前記偏光透過部は、前記スクリーンに入射する前記画像光の光路範囲外に配置され、且つ前記中間像の光の光軸に一致して入射する外光を前記反射面外に反射する方向に傾けられ、
前記中間像の光の光軸に一致して入射する外光は前記偏光透過部に反射されて前記車両の天井に入射する虚像表示装置。 - 前記光源は、前記第1偏光方向に偏光された画像光として、水平方向に対して垂直な方向に偏光された画像光を射出することを特徴とする請求項1に記載の虚像表示装置。
- 前記第1偏光方向の光成分を選択的に反射する反射膜が前記外光の入射面側に配置された前記光学素子を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の虚像表示装置。
- 前記中間像の光の光軸に一致して入射する外光が入射する前記天井に可視光を吸収する吸収部を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の虚像表示装置。
- 前記スクリーンは、透過型スクリーンであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の虚像表示装置。
- 前記スクリーンから前記中間像の光が入射し、当該中間像の光を前記偏光透過部に向けて反射する反射部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の虚像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169497A JP6822014B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 虚像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169497A JP6822014B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 虚像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018036499A JP2018036499A (ja) | 2018-03-08 |
JP6822014B2 true JP6822014B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=61565846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016169497A Active JP6822014B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 虚像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6822014B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022156074A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 光学モジュール及び頭部装着型表示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756110A (ja) * | 1993-08-18 | 1995-03-03 | Toshiba Corp | ヘッドアップディスプレイ方法及びその装置 |
AU2003233637A1 (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-12 | Chelix Technologies Corp. | Real image configuration for a high efficiency heads-up display (hud) using a polarizing mirror and a polarization preserving screen |
JP2007310285A (ja) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Denso Corp | 表示装置 |
JP2008195194A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Yazaki Corp | 車両用表示装置 |
JP5101257B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2012-12-19 | 株式会社東芝 | ヘッドアップディスプレイ用光学フィルム、ヘッドアップディスプレイ及び移動体 |
JP5333943B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2013-11-06 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
JP6247952B2 (ja) * | 2014-02-13 | 2017-12-13 | 株式会社 オルタステクノロジー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6287354B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-03-07 | 日本精機株式会社 | 走査型表示装置 |
JP6370625B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2018-08-08 | 矢崎総業株式会社 | ベゼル体及び車両用表示装置 |
JP6478151B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2019-03-06 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び物体装置 |
JP6446259B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2018-12-26 | 旭化成株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6406050B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2018-10-17 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
-
2016
- 2016-08-31 JP JP2016169497A patent/JP6822014B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018036499A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6547138B2 (ja) | 自由曲面レンズ、および、ヘッドアップディスプレイ | |
JP7081021B2 (ja) | 情報表示装置 | |
JP6489841B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
JP6260345B2 (ja) | 中間像形成部及びそれを用いた画像表示装置 | |
JP2018036501A (ja) | 虚像表示装置 | |
JP6187329B2 (ja) | 虚像表示システム | |
WO2016027706A1 (ja) | 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2018084596A (ja) | 情報表示装置 | |
JP6738543B2 (ja) | 表示装置及びヘッドアップディスプレイ | |
CN113165514A (zh) | 车辆用信息显示系统以及信息显示装置 | |
JP6923322B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6414131B2 (ja) | 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2017138430A1 (ja) | 表示装置及びヘッドアップディスプレイ | |
US11573423B2 (en) | Image display apparatus and head-mounted display | |
JP6830222B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
WO2020026841A1 (ja) | 情報表示装置および情報表示方法 | |
KR102664690B1 (ko) | 비대칭 프리즘을 구비한 차량용 헤드업 디스플레이 장치 | |
JP6822014B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP6852354B2 (ja) | 表示装置および移動体 | |
KR102413740B1 (ko) | 차량용 헤드 업 디스플레이 장치 | |
US6873470B2 (en) | Arrangement for the visualization of information in a motor vehicle | |
JP2023075843A (ja) | 画像投影装置 | |
JP4625945B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2018105939A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
CN117881997A (zh) | 为减轻眩光而优化的折叠光学系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160902 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20190705 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |