JP6819163B2 - 絶縁型信号伝達装置、電子機器 - Google Patents
絶縁型信号伝達装置、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6819163B2 JP6819163B2 JP2016177606A JP2016177606A JP6819163B2 JP 6819163 B2 JP6819163 B2 JP 6819163B2 JP 2016177606 A JP2016177606 A JP 2016177606A JP 2016177606 A JP2016177606 A JP 2016177606A JP 6819163 B2 JP6819163 B2 JP 6819163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- resistance element
- heat flow
- flow sensor
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 title claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 81
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 31
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 44
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 101100408454 Arabidopsis thaliana PLC6 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100408456 Arabidopsis thaliana PLC8 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K13/00—Thermometers specially adapted for specific purposes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K7/00—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
- G01K7/02—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
- G01K7/04—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples the object to be measured not forming one of the thermoelectric materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10022—Non-printed resistor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10151—Sensor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、小型化することができる絶縁型信号伝達装置を提供することにある。
つまり、絶縁型信号伝達装置は、一般的には温度検出を目的として使用される熱流センサを出力段に用いることにより、入力側となる抵抗素子と出力側となる熱流センサとの間において、熱伝導により電気的に絶縁した状態で信号を伝達することができる。
このとき、抵抗素子は、通電によって発熱することから、フォトカプラの駆動回路のような複数の回路部品を必要としない。そのため、基板に実装する際に必要なスペースを削減できる。
また、信号伝達を熱により行うことから、光で行うように外乱を遮断するパッケージ内に発信源を収納する必要もないことから、その点でも小型化できる。
したがって、絶縁型信号伝達装置を小型化することができる。
これにより、基板の表面には、熱流センサを実装するスペースを設ける必要が無くなる。したがって、絶縁型信号伝達装置が占めるスペースを削減でき、基板を小型化することができる。
したがって、絶縁型信号伝達装置の小型化あるいは多機能化を図ることができる。勿論、抵抗素子と熱流センサとの間には、絶縁体である基板が介在することから、電気的に絶縁される。
伝熱によって信号を伝達する場合、熱が熱流センサに向かって流れるようにすることにより、信号を伝達する際の精度を高めることができると考えられる。その一方で、電気的な絶縁を確保するためには、抵抗素子と熱流センサとの間に熱伝導を促すために金属部品等を配置することは好ましくない。
複数の入力に対処すべく絶縁型信号伝達装置を複数設ける場合、省スペース化のために抵抗素子および熱流センサが隣り合うように配置されると考えられる。そして、抵抗素子が発熱した場合には、その熱は、発熱した抵抗素子を中心として周方向に広がると考えられる。つまり、熱流センサには、対となる抵抗素子だけでなく、近傍に位置するとなりの抵抗素子からの熱が伝達される可能性がある。
熱流センサは、自身に生じる温度差に基づいた電圧を出力する。このとき、自身に生じる温度差が少ない場合には、出力する電圧も低くなる。つまり、熱流センサの周囲が同一温度になった場合には、その温度自体は高くても、出力される電圧は低くなる。
図1に示すように、本実施形態の絶縁型信号伝達装置(以下、単に伝達装置1と称する)は、抵抗素子2と熱流センサ3とを備えている。この伝達装置1は、接続端子6(図2参照)から入力された信号を絶縁して内部回路7(図2参照)に伝達する。本実施形態では、入力される信号として交流信号を想定している。
前述のように、フォトカプラを採用した従来の絶縁型信号伝達装置(以下、便宜的に従来装置と称する)の場合、安全規格を満足させるために回路パターンを設けない領域を設定すること等が求められている。このため、従来装置では、必要とするスペースが大きくなりがちであり、基板の大型化を招いたり、基板上のスペースが足らないことから新たな機能の追加が制限されたりする等のおそれがあった。
伝達装置1の抵抗素子2は、図3に示すように、基板5の一方の面に表面実装されている。以下、便宜的に、抵抗素子2が実装されている側を基板5の上面と称し、その反対側の面を基板5の下面として説明する。
伝達装置1は、入力される信号に応じた電流が印加されることにより発熱する抵抗素子2と、抵抗素子2とは電気的に絶縁した状態で設けられ、抵抗素子2が発熱した際に自身に流れる熱量を検出するとともに、検出した熱量に応じた信号を出力する熱流センサ3と、を備える。つまり、抵抗素子2は絶縁回路として伝達装置1における入力回路を構成しており、熱流センサ3は入力回路とは電気的に絶縁された出力回路を構成している。
また、本実施形態では金属部材を熱流センサ3に接触する状態で設けているため、熱流センサ3から金属部材への熱の伝達が促され、熱流センサ3の入口側と出口側との温度差が生じやすくなり、伝達精度を向上させることができる。
また、グランドパターン9は、熱流センサ3だけでなく他の電子部品が配置されている部分まで延びている。そのため、他の電子部品から発する熱はグランドパターン9に流れることから、熱流センサ3が抵抗素子2から受ける熱に他の電子部品からの熱が混じり難い。よって熱流センサ3の検出精度つまりは信号の伝達精度を向上させることができる。
例えば、実施形態では基板5の下面にグランドパターン9を設けた例を示したが、これに限定されない。グランドパターン9は、例えば図5に示すように、基板5の下面に埋め込む形で設けることができる。このような構成によっても、実施形態と同様の効果を得ることができ、伝達装置1を小型化することができる。
Claims (6)
- 入力される信号に応じた電流が印加されることにより発熱する抵抗素子と、
前記抵抗素子と電気的に絶縁した状態で設けられ、前記抵抗素子が発熱した際に自身に流れる熱量を検出するとともに、検出した熱量に応じた信号を出力する熱流センサと、
前記熱流センサを挟んで前記抵抗素子とは反対となる側に設けられている金属部材と、
を備える絶縁型信号伝達装置。 - 前記抵抗素子と前記熱流センサとの間に絶縁材料で形成されている基板が介在している請求項1記載の絶縁型信号伝達装置。
- 前記抵抗素子は、前記基板の表面に実装されており、
前記熱流センサは、前記基板の内部に、前記抵抗素子の実装位置に対応して埋め込まれている請求項2記載の絶縁型信号伝達装置。 - 前記基板には、複数の前記抵抗素子および前記熱流センサが設けられ、
隣り合う前記熱流センサ間に位置して、前記金属部材を分離する分離領域を設けた請求項2または3記載の絶縁型信号伝達装置。 - 前記金属部材は、前記基板に設けられているグランドパターンである請求項2から4のいずれか一項記載の絶縁型信号伝達装置。
- 入力される信号に応じた電流が印加されることにより発熱する抵抗素子と、前記抵抗素子と電気的に絶縁した状態で設けられ、前記抵抗素子が発熱した際に自身に流れる熱量を検出するとともに、検出した熱量に応じた信号を出力する熱流センサと、前記熱流センサを挟んで前記抵抗素子とは反対となる側に設けられている金属部材とを有する絶縁型信号伝達装置を備える電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177606A JP6819163B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | 絶縁型信号伝達装置、電子機器 |
US15/696,565 US11326963B2 (en) | 2016-09-12 | 2017-09-06 | Isolated signal transmission device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177606A JP6819163B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | 絶縁型信号伝達装置、電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045293A JP2018045293A (ja) | 2018-03-22 |
JP6819163B2 true JP6819163B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=61558702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016177606A Active JP6819163B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | 絶縁型信号伝達装置、電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11326963B2 (ja) |
JP (1) | JP6819163B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3562285A1 (de) * | 2018-04-25 | 2019-10-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Verbinden elektrischer bauelemente |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55154451A (en) * | 1979-05-19 | 1980-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | Production of substrate for gas sensor |
JPS56140246A (en) * | 1980-04-03 | 1981-11-02 | Japan Atom Energy Res Inst | Measuring equipment of rate of heat doffusion for fluid |
JPS5734296A (en) * | 1980-08-07 | 1982-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Signal converter |
JPS5868315A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-04-23 | Toshiba Corp | 絶縁形信号伝達装置 |
JPH0639345Y2 (ja) * | 1987-07-10 | 1994-10-12 | 和光電気株式会社 | 半導体の温度検出装置 |
JPH06160427A (ja) * | 1992-11-18 | 1994-06-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 回転センサ及びその故障検出方法 |
JPH1038652A (ja) * | 1996-07-23 | 1998-02-13 | Yokogawa Electric Corp | 熱式質量流量計 |
DE19735379B4 (de) * | 1997-08-14 | 2008-06-05 | Perkinelmer Optoelectronics Gmbh | Sensorsystem und Herstellungsverfahren |
US5827960A (en) * | 1997-08-28 | 1998-10-27 | General Motors Corporation | Bi-directional mass air flow sensor having mutually-heated sensor elements |
US7101099B1 (en) * | 1998-08-19 | 2006-09-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing head, head cartridge having printing head, printing apparatus using printing head, and printing head substrate |
JP2004325218A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Riken Corp | 温度制御装置および温度制御方法ならびにそれらを用いたガス検出装置 |
DE102004034185B3 (de) * | 2004-07-15 | 2006-01-05 | Zitzmann, Heinrich, Dr. | Temperaturfühler und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP2007181034A (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Denso Wave Inc | 制御装置の入力回路 |
JP4935225B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2012-05-23 | 株式会社島津製作所 | 電子部品実装体 |
US20080143319A1 (en) * | 2006-10-30 | 2008-06-19 | Agilent Technologies, Inc. | Power Distributor with Built-In Power Sensor |
JP2008170382A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Hitachi Ltd | 熱式流体流量センサ及びその製造方法 |
WO2008103678A1 (en) * | 2007-02-20 | 2008-08-28 | Efw Inc. | Temperature controlled photodetector |
JP2008242018A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 電力供給装置及びプロジェクタ |
JP2010281576A (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Mitsubishi Materials Corp | 電流センサ及び電流センサ内蔵電子部品 |
WO2011047471A1 (en) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Datec Coating Corporation | Method of melt bonding high-temperature thermoplastic based heating element to a substrate |
JP5315304B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2013-10-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量計 |
JP5683192B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-03-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量センサ |
CN102539005B (zh) * | 2011-12-26 | 2013-06-05 | 浙江大学 | 一种基于耦合的非接触式温度测量系统及其测量方法 |
EP2997797A2 (en) * | 2013-05-13 | 2016-03-23 | Seneco A/S | Light control monitoring system |
JP6261463B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-01-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 圧力測定装置および圧力測定方法 |
JP5936744B1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-06-22 | 三菱電機株式会社 | 流量測定装置 |
JP6409980B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2018-10-24 | 株式会社村田製作所 | 加温型オキシメータ |
US10094717B2 (en) * | 2015-12-22 | 2018-10-09 | National Kaohsiung University Of Applied Sciences | Thermal sensing device |
US20170254686A1 (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | Sam Royhob | Flow sensor assembly |
US20170268951A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | National Kaohsiung University Of Applied Sciences | Thermal type vacuum gauge |
JP6825821B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2021-02-03 | Koa株式会社 | 流量センサ |
EP3527051B1 (en) * | 2016-10-14 | 2020-11-18 | Roche Diagnostics GmbH | Test element support |
-
2016
- 2016-09-12 JP JP2016177606A patent/JP6819163B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-06 US US15/696,565 patent/US11326963B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018045293A (ja) | 2018-03-22 |
US20180073939A1 (en) | 2018-03-15 |
US11326963B2 (en) | 2022-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9967966B2 (en) | Device and method for determining the temperature of a heat sink | |
US9555828B2 (en) | Electronic control unit and electric power steering apparatus having the same | |
US10763729B2 (en) | Electronic control unit, and electric power steering device using the same | |
JP6559093B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4985810B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2018066420A1 (ja) | 半導体装置 | |
US10674639B2 (en) | Electronic control unit and electric power steering device using the same | |
JP2015166714A (ja) | 半導体装置 | |
TWI480911B (zh) | 閃爍器 | |
JP6176135B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6819163B2 (ja) | 絶縁型信号伝達装置、電子機器 | |
JP6769040B2 (ja) | 電子装置の検査方法 | |
CN105744758B (zh) | 功率半导体控制 | |
CN204243038U (zh) | 功率半导体模块和带有功率半导体模块的电驱动装置 | |
JP6351914B1 (ja) | 温度測定装置 | |
JP6341427B2 (ja) | 回路構成体及び電気接続箱 | |
JP6919544B2 (ja) | 絶縁型信号伝達装置、電子機器 | |
US9614362B2 (en) | Overcurrent protection device | |
JPWO2014184920A1 (ja) | 電池監視装置、電池監視基板、電池モジュール、電池システム | |
US10709008B2 (en) | Power module assembly structure | |
JP2017225267A (ja) | インバータモジュール | |
JP6198068B2 (ja) | 電子装置 | |
JP4203035B2 (ja) | 電動式パワーステアリング制御装置 | |
JP2005188972A (ja) | 電圧降下式電流計測装置 | |
KR101231794B1 (ko) | 열 감지 효율이 최적화된 서미스터를 내장하는 전력 반도체 패키지 및 상기 전력 반도체 패키지의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6819163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |