JP6811428B2 - 電気錠システム及び電気錠装置 - Google Patents
電気錠システム及び電気錠装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6811428B2 JP6811428B2 JP2016233478A JP2016233478A JP6811428B2 JP 6811428 B2 JP6811428 B2 JP 6811428B2 JP 2016233478 A JP2016233478 A JP 2016233478A JP 2016233478 A JP2016233478 A JP 2016233478A JP 6811428 B2 JP6811428 B2 JP 6811428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- unit
- side communication
- electric lock
- communication unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 230
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 34
- 230000004044 response Effects 0.000 description 46
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明の一態様の電気錠システムは、建物の出入口を解錠又は施錠する電気錠を制御する錠制御部と、電波を媒体とする無線通信を行う鍵側通信部を有し前記出入口の解錠操作及び施錠操作のうち少なくとも一方の操作を行うための携帯端末との間で電波を媒体する無線通信を行う錠側通信部と、前記携帯端末による電気錠装置の前記操作が有効な操作範囲に関わる設定を行う設定部と、比較部と、を備える。錠制御部の動作モードには通常モードと調整モードとがある。前記設定部は、前記動作モードが前記調整モードである場合に、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度の測定結果に基づいて前記携帯端末ごとに閾値を設定する。前記比較部は、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度と前記閾値との高低を比較する。前記錠制御部は、前記動作モードが前記通常モードである場合に、前記比較部の比較結果が前記受信信号強度が前記閾値よりも高いという結果であり、かつ、前記錠側通信部が受信した無線信号に含まれる鍵情報の認証に成功すると、前記電気錠を制御する。前記設定部は、前記鍵側通信部での前記受信信号強度の測定結果と、前記錠側通信部での前記受信信号強度の測定結果とに基づいて、前記閾値を設定する。
本発明の一態様の電気錠システムは、建物の出入口を解錠又は施錠する電気錠を制御する錠制御部と、電波を媒体とする無線通信を行う鍵側通信部を有し前記出入口の解錠操作及び施錠操作のうち少なくとも一方の操作を行うための携帯端末との間で電波を媒体する無線通信を行う錠側通信部と、前記携帯端末による電気錠装置の前記操作が有効な操作範囲に関わる設定を行う設定部と、比較部と、通知部と、を備える。錠制御部の動作モードには通常モードと調整モードとがある。前記設定部は、前記動作モードが前記調整モードである場合に、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度の測定結果に基づいて前記携帯端末ごとに閾値を設定する。前記比較部は、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度と前記閾値との高低を比較する。前記錠制御部は、前記動作モードが前記通常モードである場合に、前記比較部の比較結果が前記受信信号強度が前記閾値よりも高いという結果であり、かつ、前記錠側通信部が受信した無線信号に含まれる鍵情報の認証に成功すると、前記電気錠を制御する。前記通知部は、前記動作モードが前記通常モードである場合の前記比較部の比較結果と認証結果との履歴に基づいて、前記履歴が所定の条件を満たすと前記設定部による前記閾値の設定を促す通知信号を前記携帯端末に送信する。
本実施形態に係る電気錠システム1は、図1に示すように、建物40の出入口を電動で解錠及び施錠するためのシステムである。ここでいう建物40の「出入口」とは、建物40の外(屋外41)と内(屋内42)とを隔てる扉(開き戸、引き戸など)又は窓であり、本実施形態では例えば玄関扉43である。ただし、建物40の出入口は玄関扉43に限定されず、勝手口に設けられた扉、掃き出し窓などでもよい。本実施形態では、建物40が戸建て住宅である場合を例にして説明する。この場合、電気錠システム1のユーザ50は、建物40の住人のうち、携帯端末3を所持(携帯)する人である。
以下に、本実施形態の電気錠システム1の動作について説明する。電気錠装置2の動作モードには通常モードと調整モードとがあり、各モードの動作を以下に説明する。
通常モードにおいて電気錠装置2から携帯端末3が離れた位置にある状態で携帯端末3の認証が成功し、電気錠装置2が玄関扉43を解錠可能な状態になると、玄関扉43の解錠を許可されていない人が玄関扉43を解錠してしまう可能性がある。そこで、携帯端末3を用いて電気錠装置2の解錠及び施錠の操作が可能な操作範囲を制限する必要があり、本実施形態では受信信号強度に閾値を設定することによって、携帯端末3で電気錠装置2を操作可能な操作範囲を設定する。すなわち、調整モードでは、電気錠装置2の設定部214が受信信号強度の閾値を設定する。
これにより、閾値Y1は、電気錠装置2と携帯端末3との間の距離が調整時の距離L1よりも短い距離L2であるときの受信信号強度に対応した値に設定される。
通常モードでの電気錠システム1の動作について図1に基づいて説明する。以下では、帰宅時に携帯端末3を用いて玄関扉43を解錠する場合の動作について説明する。
以下に、上記実施形態の変形例に係る電気錠システム及び電気錠装置を列記する。以下に説明する変形例の各構成は、上記実施形態で説明した各構成と適宜組み合わせて適用可能である。
上記の実施形態において、設定部214には閾値Y1の下限値及び上限値が予め設定されていてもよい。設定部214は、「(2.1)調整モードの動作」で説明した式(1)で求めた閾値Y1の計算結果を下限値及び上限値とそれぞれ比較する。設定部214は、閾値Y1の計算結果が下限値を下回っていれば閾値Y1を下限値に設定し、閾値Y1の計算結果が上限値を上回っていれば閾値Y1を上限値に設定する。
上記の実施形態及び変形例1において、屋内42にある携帯端末3を用いて電気錠装置2の解錠及び施錠の操作を行えるようにしてもよい。この場合、設定部214は、閾値Y1として、携帯端末3が屋外41にあるときに使用される第1閾値と、携帯端末3が屋内42にあるときに使用される第2閾値とを設定してもよい。
上記の実施形態及び変形例1、2において、設定部214は、鍵側通信部32での受信信号強度の測定結果と、錠側通信部22での受信信号強度の測定結果とに基づいて、閾値Y2を設定してもよい。
このようにして、設定部214が閾値Y2を設定すると、動作モードが通常モードである場合に、比較部211は、携帯端末3での受信信号強度の測定結果と電気錠装置2での受信信号強度の測定結果とに基づいて、閾値Y2との比較を行う。
上記の実施形態及び変形例1〜3では、設定部214が、調整モードでの複数の受信信号強度の測定結果の最高値に基づいて閾値を設定しているが、複数の受信信号強度の測定結果に基づいて閾値を設定すればよい。設定部214は、調整モードでの複数の受信信号強度の測定結果をもとに、例えば複数の受信信号強度の平均値、最頻値、中央値、最低値などに基づいて閾値を設定してもよい。
上記の実施形態1(変形例を含む)では、電気錠装置2が、閾値を設定する設定部214を備えていたが、本実施形態では、携帯端末3が閾値を設定する設定部を備えている。すなわち、携帯端末3の鍵側制御回路31が、閾値を設定する設定部の機能を備えている。実施形態2で説明した構成は、実施形態1で説明した構成(変形例を含む)と適宜組み合わせて適用可能である。
2 電気錠装置
3,3A,3B,3C 携帯端末
21 錠側制御回路
211 比較部
212 認証部
213 錠制御部
214 設定部
215 通知部
22 錠側通信部
23 電気錠
24 錠側記憶部
32 鍵側通信部
34 鍵側記憶部
40 建物
41 屋外
42 屋内
43 玄関扉
Y1,Y2 閾値
Claims (9)
- 建物の出入口を解錠又は施錠する電気錠を制御する錠制御部と、
電波を媒体とする無線通信を行う鍵側通信部を有し前記出入口の解錠操作及び施錠操作のうち少なくとも一方の操作を行うための携帯端末との間で電波を媒体する無線通信を行う錠側通信部と、
前記携帯端末による電気錠装置の前記操作が有効な操作範囲に関わる設定を行う設定部と、
比較部と、を備え、
錠制御部の動作モードには通常モードと調整モードとがあり、
前記設定部は、前記動作モードが前記調整モードである場合に、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度の測定結果に基づいて前記携帯端末ごとに閾値を設定し、
前記比較部は、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度と前記閾値との高低を比較し、
前記錠制御部は、前記動作モードが前記通常モードである場合に、前記比較部の比較結果が前記受信信号強度が前記閾値よりも高いという結果であり、かつ、前記錠側通信部が受信した無線信号に含まれる鍵情報の認証に成功すると、前記電気錠を制御し、
前記閾値は第1閾値と第2閾値とを含み、
前記錠制御部は、前記携帯端末が前記建物の屋外にある場合は前記受信信号強度と前記第1閾値との高低を比較し、前記携帯端末が前記建物の屋内にある場合は前記受信信号強度と前記第2閾値との高低を比較する、
ことを特徴とする電気錠システム。 - 建物の出入口を解錠又は施錠する電気錠を制御する錠制御部と、
電波を媒体とする無線通信を行う鍵側通信部を有し前記出入口の解錠操作及び施錠操作のうち少なくとも一方の操作を行うための携帯端末との間で電波を媒体する無線通信を行う錠側通信部と、
前記携帯端末による電気錠装置の前記操作が有効な操作範囲に関わる設定を行う設定部と、
比較部と、を備え、
錠制御部の動作モードには通常モードと調整モードとがあり、
前記設定部は、前記動作モードが前記調整モードである場合に、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度の測定結果に基づいて前記携帯端末ごとに閾値を設定し、
前記比較部は、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度と前記閾値との高低を比較し、
前記錠制御部は、前記動作モードが前記通常モードである場合に、前記比較部の比較結果が前記受信信号強度が前記閾値よりも高いという結果であり、かつ、前記錠側通信部が受信した無線信号に含まれる鍵情報の認証に成功すると、前記電気錠を制御し、
前記設定部は、前記鍵側通信部での前記受信信号強度の測定結果と、前記錠側通信部での前記受信信号強度の測定結果とに基づいて、前記閾値を設定する、
ことを特徴とする電気錠システム。 - 建物の出入口を解錠又は施錠する電気錠を制御する錠制御部と、
電波を媒体とする無線通信を行う鍵側通信部を有し前記出入口の解錠操作及び施錠操作のうち少なくとも一方の操作を行うための携帯端末との間で電波を媒体する無線通信を行う錠側通信部と、
前記携帯端末による電気錠装置の前記操作が有効な操作範囲に関わる設定を行う設定部と、
比較部と、
通知部と、を備え、
錠制御部の動作モードには通常モードと調整モードとがあり、
前記設定部は、前記動作モードが前記調整モードである場合に、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度の測定結果に基づいて前記携帯端末ごとに閾値を設定し、
前記比較部は、前記錠側通信部及び前記鍵側通信部の少なくとも一方における受信信号強度と前記閾値との高低を比較し、
前記錠制御部は、前記動作モードが前記通常モードである場合に、前記比較部の比較結果が前記受信信号強度が前記閾値よりも高いという結果であり、かつ、前記錠側通信部が受信した無線信号に含まれる鍵情報の認証に成功すると、前記電気錠を制御し、
前記通知部は、前記動作モードが前記通常モードである場合の前記比較部の比較結果と認証結果との履歴に基づいて、前記履歴が所定の条件を満たすと前記設定部による前記閾値の設定を促す通知信号を前記携帯端末に送信する、
ことを特徴とする電気錠システム。 - 前記鍵側通信部及び前記錠側通信部は、複数の周波数チャネルを使用して無線通信を行っており、
前記設定部は、前記複数の周波数チャネルに対して複数の前記閾値をそれぞれ設定する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気錠システム。 - 前記設定部は、前記受信信号強度の複数回の測定結果に基づいて前記閾値を設定する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気錠システム。 - 前記鍵側通信部及び前記錠側通信部は、複数のアンテナを有するダイバーシティアンテナを使用して無線通信を行っており、
前記設定部は、前記複数のアンテナに対して複数の前記閾値をそれぞれ設定する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気錠システム。 - 前記設定部は、前記受信信号強度の測定結果をもとに求めた前記閾値の値が下限値を下回ると前記閾値を前記下限値に設定し、前記受信信号強度の測定結果をもとに求めた前記閾値の値が上限値を上回ると前記閾値を前記上限値に設定する
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電気錠システム。 - 前記出入口の解錠操作及び施錠操作のうち少なくとも一方の操作を行うための前記携帯端末をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電気錠システム。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の電気錠システムにおける電気錠装置であって、
前記設定部を有することを特徴とする電気錠装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016233478A JP6811428B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 電気錠システム及び電気錠装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016233478A JP6811428B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 電気錠システム及び電気錠装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018090991A JP2018090991A (ja) | 2018-06-14 |
JP6811428B2 true JP6811428B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=62565260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016233478A Active JP6811428B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 電気錠システム及び電気錠装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6811428B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11920377B2 (en) * | 2018-06-29 | 2024-03-05 | Sony Corporation | Locking/unlocking device, locking/unlocking method, and locking/unlocking system |
KR102323002B1 (ko) * | 2018-08-08 | 2021-11-09 | 주식회사 슈프리마에이치큐 | 출입 관리 시스템 및 이를 이용한 출입 관리 방법 |
SG11202103770SA (en) * | 2018-10-15 | 2021-05-28 | Paylessgate Corp | Position determination system, position determination apparatus, position determination method, position determination program, and computer-readable storage medium and storage device |
JP2020136983A (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 日本電産モビリティ株式会社 | 車載通信装置、車両制御システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5684983B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2015-03-18 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステムの通信エリア形成装置 |
JP6104132B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2017-03-29 | アルプス電気株式会社 | 車載用通信システム |
JP6356468B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2018-07-11 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信エリア調整装置 |
JP2016001772A (ja) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用通信システム |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016233478A patent/JP6811428B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018090991A (ja) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6811428B2 (ja) | 電気錠システム及び電気錠装置 | |
US9721413B2 (en) | Wireless access control system operating in automatic calibration mode and including door position based lock switching and related methods | |
EP3300033A1 (en) | Access control system, portable user device, and method of controlling access | |
KR101767496B1 (ko) | 스마트폰을 이용한 자동 개방 기능을 갖는 디지털 도어락 및 그 제어 방법 | |
JP5887567B2 (ja) | 入退室管理システム | |
CN109219682B (zh) | 电子锁系统和电子锁装置 | |
KR101979373B1 (ko) | 도어락 앱을 구비한 휴대통신장치 | |
JP2011094292A (ja) | 電気錠システム | |
JP6811426B2 (ja) | 電気錠システム、電気錠装置、及び電気錠用プログラム | |
JP6778901B2 (ja) | 電気錠システム及び電気錠装置 | |
JP6956378B2 (ja) | 電気錠制御システム | |
JP5988189B2 (ja) | 電気錠システム | |
JP6895635B2 (ja) | 電気錠システム及び電気錠装置 | |
JP6817581B2 (ja) | 電気錠制御システム、電気錠システム、電気錠制御システムの制御方法、及びプログラム | |
JP6890273B2 (ja) | 電気錠制御システム、電気錠システム、登録方法、及びプログラム | |
JP6931831B2 (ja) | 電気錠制御システム、電気錠システム、制御方法及びプログラム | |
JP7614823B2 (ja) | 開閉装置及び開閉制御方法 | |
JP6796804B2 (ja) | 電気錠システム及び電気錠装置 | |
KR200361322Y1 (ko) | 이동통신 단말기를 이용한 도어락 제어장치 | |
JP2019031834A (ja) | 電気錠制御システム、電気錠システム、及びプログラム | |
KR200407889Y1 (ko) | 홈오토메이션의 모드선택기능이 구비된 전자식 도어록 장치 | |
JP7539286B2 (ja) | 開閉制御システム及び開閉制御方法 | |
JP2019108683A (ja) | 電気錠制御システム、表示方法、及びプログラム | |
JP6820520B2 (ja) | 電気錠装置及び電気錠システム | |
JP6796793B2 (ja) | 電気錠システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6811428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |