JP6803725B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6803725B2 JP6803725B2 JP2016216441A JP2016216441A JP6803725B2 JP 6803725 B2 JP6803725 B2 JP 6803725B2 JP 2016216441 A JP2016216441 A JP 2016216441A JP 2016216441 A JP2016216441 A JP 2016216441A JP 6803725 B2 JP6803725 B2 JP 6803725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- resistor
- wiring
- pattern
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
10 半導体基板
11 Nウェル
12 P型半導体
13 N型半導体
14 P型半導体
20、21 絶縁分離膜
30 抵抗体
40 絶縁体層
41、42、43、44、45 コンタクト
51、52、53 配線
100 抵抗分圧回路
Claims (9)
- 半導体基板の表層部に形成された第1の導電型を有する第1の半導体層と、
前記半導体基板の表層部において前記第1の半導体層から離間して設けられ且つ前記第1の導電型とは反対の第2の導電型を有する第2の半導体層と、
一端が前記第1の半導体層に電気的に接続されると共に他端が前記第2の半導体層に電気的に接続された抵抗体と、
前記抵抗体のパターンに対応するパターンを有する配線と、
を含み、
前記配線は、絶縁体層を介して前記抵抗体と重なるように設けられ且つ前記抵抗体の一端と他端との間の部位に電気的に接続され、前記配線のパターンの幅は前記抵抗体のパターンの幅より小さい
半導体装置。 - 前記抵抗体は、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層とを結ぶ直線を複数回に亘り横切る線状のパターンを有する
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記抵抗体は、前記半導体基板の表面に設けられた絶縁体の表面に設けられている
請求項1または請求項2に記載の半導体装置。 - 前記第2の半導体層は、前記第1の半導体層の外周を囲む環状の形状を有し、
前記抵抗体は、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間の領域に設けられ且つ前記第1の半導体層を中心とする渦巻き状のパターンを有する
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第1の半導体層は、前記第1の半導体層の不純物濃度よりも低い不純物濃度の前記第1の導電型を有するウェル内に設けられ、
前記半導体基板は、前記第2の半導体層の不純物濃度よりも低い不純物濃度の前記第2の導電型を有する
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記ウェル内において前記第1の半導体層から離間して設けられると共に前記第1の半導体層の外周を囲み且つ前記第2の導電型を有する第3の半導体層を更に含む
請求項5に記載の半導体装置。 - 半導体基板の表層部に第1の導電型を有する第1の半導体層を形成する工程と、
前記第1の導電型とは反対の第2の導電型を有する第2の半導体層を、前記半導体基板の表層部において前記第1の半導体層から離間した位置に形成する工程と、
前記半導体基板の表面に設けられた絶縁体の表面に抵抗体を形成する工程と、
前記抵抗体の一端を前記第1の半導体層に電気的に接続する第1の配線を形成する工程と、
前記抵抗体の他端を前記第2の半導体層に電気的に接続する第2の配線を形成する工程と、
前記抵抗体の一端と他端との間の部位に電気的に接続され、前記抵抗体のパターンに対応するパターンを有し、絶縁体層を介して前記抵抗体と重なる第3の配線を形成する工程と、
を含み、
前記第3の配線のパターンの幅は前記抵抗体のパターンの幅より小さい
半導体装置の製造方法。 - 前記第1の半導体層と前記第2の半導体層とを結ぶ直線を複数回に亘り横切る線状のパターンを有するように前記抵抗体を形成する
請求項7に記載の製造方法。 - 前記第1の半導体層の外周を囲む環状の形状を有するように前記第2の半導体層を形成し、
前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間の領域において前記第1の半導体層を中心とする渦巻き状のパターンを有するように前記抵抗体を形成する
請求項7または請求項8に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016216441A JP6803725B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016216441A JP6803725B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018074114A JP2018074114A (ja) | 2018-05-10 |
JP6803725B2 true JP6803725B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=62115828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016216441A Active JP6803725B2 (ja) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6803725B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0618253B2 (ja) * | 1988-11-07 | 1994-03-09 | 三洋電機株式会社 | 半導体集積回路 |
JP2001024191A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP5564749B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2014-08-06 | 富士電機株式会社 | 半導体装置、半導体集積回路、スイッチング電源用制御icおよびスイッチング電源装置 |
JP4797203B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2011-10-19 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
-
2016
- 2016-11-04 JP JP2016216441A patent/JP6803725B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018074114A (ja) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI430432B (zh) | 具有防靜電結構之功率半導體元件及其製作方法 | |
KR20070106440A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2009206490A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6610508B2 (ja) | 半導体装置 | |
TW201318141A (zh) | 半導體裝置 | |
JP2012009481A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5547934B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び半導体装置のレイアウト方法 | |
JP2007220814A (ja) | 半導体装置 | |
TWI405318B (zh) | 靜電放電防護裝置及其製造方法與用於靜電放電裝置之汲極 | |
US20120292740A1 (en) | High voltage resistance semiconductor device and method of manufacturing a high voltage resistance semiconductor device | |
US9070618B2 (en) | Resistance structure, integrated circuit, and method of fabricating resistance structure | |
JP5359072B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6705726B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6803725B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2009295867A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005294634A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6056243B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4744103B2 (ja) | 抵抗素子を含む半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004363136A (ja) | 半導体回路装置 | |
JP5890156B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5430907B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6533266B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6707917B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2017168478A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6271157B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6803725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |