JP6800192B2 - 内燃機関の回転数検出装置 - Google Patents
内燃機関の回転数検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6800192B2 JP6800192B2 JP2018183837A JP2018183837A JP6800192B2 JP 6800192 B2 JP6800192 B2 JP 6800192B2 JP 2018183837 A JP2018183837 A JP 2018183837A JP 2018183837 A JP2018183837 A JP 2018183837A JP 6800192 B2 JP6800192 B2 JP 6800192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crankshaft
- detector
- detected
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/245—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0097—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/009—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F7/00—Casings, e.g. crankcases or frames
- F02F7/0043—Arrangements of mechanical drive elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/04—Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
- F16C3/06—Crankshafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/04—Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
- F16C3/06—Crankshafts
- F16C3/08—Crankshafts made in one piece
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/04—Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
- F16C3/06—Crankshafts
- F16C3/10—Crankshafts assembled of several parts, e.g. by welding by crimping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C41/00—Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
- F16C41/007—Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M15/00—Testing of engines
- G01M15/04—Testing internal-combustion engines
- G01M15/042—Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
- G01M15/046—Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12 by monitoring revolutions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M15/00—Testing of engines
- G01M15/04—Testing internal-combustion engines
- G01M15/11—Testing internal-combustion engines by detecting misfire
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/48—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
- G01P3/481—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
- G01P3/488—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/101—Engine speed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、回転数の検出精度が高く、且つ、コンパクトな内燃機関の回転数検出装置を提供することを目的とする。
また、上述の構成において、前記検出器(52)によって検出された情報に基づいて前記内燃機関(11)の失火検知の判定が行われても良い。
この構成によれば、パルサーリングの被検出面は、クランク軸の軸線から径方向に離れるに連れてクランク軸の軸方向外側に位置するように傾斜するため、パルサーリングを大径化して検出精度を高くした場合であっても、被検出体の径方向の突出量を低減できる。また、検出器の軸線がクランク軸の軸線に対して傾斜するため、検出器をクランク軸の径方向にコンパクトに配置できる。さらに、検出器の軸線がクランク軸の軸線に対して直交する場合に比して、クランク軸に直交する方向の振動が検出精度に与える影響を低減できる。このため、回転数の検出精度が高く、且つ、コンパクトな回転数検出装置を提供できる。
この構成によれば、検出器がローターを周囲から覆う壁部に設けられ、検出器の位置がクランク軸に対して径方向に遠くなるため、パルサーリングの大径化に対応でき、回転数の検出精度を高くできる。また、剛性が高いクランクケースの壁部に検出器が取り付けられるため、振動による検出精度への影響を低減できる。
また、上述の構成において、検出器によって検出された情報に基づいて内燃機関の失火検知の判定が行われても良い。
この構成によれば、検出精度の高い情報から、失火検知の判定を適切に行うことができる。
この構成によれば、被検出体をローター側に寄せて配置できるため、被検出体をコンパクトに配置できる。
また、上述の構成において、検出器は、パルサーリングよりもクランク軸の軸方向内側に配置され、被検出面に対向する検出器の検出部は、クランク軸の軸線から径方向に離れるに連れてクランク軸の軸方向外側に位置するように傾斜しても良い。
この構成によれば、ローター及びパルサーリングをクランク軸の軸方向に移動させて取り外す際に、検出器の検出部が邪魔になり難く、作業性が高い。
この構成によれば、被検出体と支持壁との間に、検出器をコンパクトに配置できる。
自動二輪車1は、車体フレーム10にパワーユニットとしてのエンジン11が支持され、前輪2を操舵可能に支持するフロントフォーク12が車体フレーム10の前端に操舵可能に支持され、後輪3を支持するスイングアーム13が車体フレーム10の後部側に設けられる車両である。
自動二輪車1は、乗員がシート14に跨るようにして着座する鞍乗り型車両であり、シート14は、車体フレーム10の後部の上方に設けられる。
メインフレーム16は、メインフレーム16の前後の中間部から下方に延出してエンジン11を支持するエンジンハンガー部16aを備える。
スイングアーム13は、左右のピボットフレーム17に支持されるピボット軸22に軸支される。ピボット軸22は、車幅方向に水平に延びる。スイングアーム13は、前端部をピボット軸22に軸支され、ピボット軸22を中心に上下に揺動する。
フロントフェンダー35は、フロントフォーク12に取り付けられる。
自動二輪車1は、エンジン11等の自動二輪車1の各部を制御する制御部37を備える。ここでは、制御部37はECU(Electronic Control Unit)である。
図1及び図2を参照し、エンジン11は、メインフレーム16の下方でピボットフレーム17の前方に配置され、車体フレーム10に固定される。
エンジン11は、車幅方向(左右方向)に水平に延びるクランク軸25を支持するクランクケース26と、クランクケース26の前部から上方に延びるシリンダー部27とを備える。
シリンダー部27には、シリンダー部27内を往復運動するピストン29(図4)が収容される。シリンダー部27には、燃焼室及び点火装置等が設けられる。ピストン29は、コンロッド(不図示)を介してクランク軸25に接続される。
クランクケース26の後部は、変速機(不図示)を収納する変速機ケース部26aである。エンジン11の出力は、上記変速機の出力軸28と後輪3とを接続する駆動チェーン23を介し、後輪3に伝達される。
クランクケース26の左右の一方の側面(左側面)には、側面カバー30が設けられる。
エンジン11の吸気装置(不図示)は、シリンダー部27の後面の吸気ポートに接続される。
エンジン11の排気装置(不図示)は、シリンダー部27の前面の排気ポートに接続される。
図3及び図4を参照し、クランクケース26は、クランク軸25を支持するケース本体部40と、ケース本体部40の外側面に設けられ、クランク軸25を周囲から囲む周壁部41(壁部)とを備える。
ケース本体部40は、クランク軸25を収容するクランク室42と、クランク軸25を支持する支持壁43とを備える。支持壁43は、クランク軸25の軸線25aに直交する向きで設けられるとともに、クランク軸25の軸方向に並んで複数設けられる。クランク室42は、ケース本体部40において左右の両端部に設けられる支持壁43によって、車幅方向に区画される。
側面カバー30は、周壁部41の端面に取り付けられ、側面開口41aを塞ぐ。側面カバー30は、複数のカバー固定ボルト30a(図2)によって周壁部41に締結される。
クランクケース26は、支持壁43a、周壁部41及び側面カバー30によって区画される発電機室44を備える。
クランク軸25の一端部25dは、支持壁43aを貫通してクランク室42の外側に突出し、発電機室44内に位置する。
発電機室44には、クランク軸25の回転によって発電する発電機46が設けられる。
ローター47は、クランク軸25の一端部25dの外周部に嵌合する筒状の固定部47aと、固定部47aから径方向外側に延出する円板状の板部47bと、板部47bの外周部からクランク軸25の軸方向の外側に延出する筒状部47cとを備える。
ローター47は、クランク軸25と同軸に配置されるとともにクランク軸25に固定され、クランク軸25と一体に回転する。ローター47は、発電用であるとともに、エンジン11のフライホイールでもある。
固定部47aは、クランク軸25の一端部25dの端面に締結されるローター固定ボルト49によって一端部25dに固定される。
ローター固定ボルト49は、固定部47aをクランク軸25の軸方向に押圧し、固定部47aのテーパー状の内周部を、クランク軸25の一端部25dの外周部に密着させる。
ローター47の筒状部47cは、クランク軸25の一端部25dを周囲から囲うように設けられる円筒状である。筒状部47cは、クランク軸25と同軸に配置される。筒状部47cの内周面には、磁石47dが配置される。ローター47が回転すると、磁石47dは、上記ステーターの周囲を回転する。
筒状部47cの外周部において支持壁43a側の端部には、筒状部47cの角部を全周に亘って切り欠いた面取り部47eが設けられる。面取り部47eは、クランク軸25の軸方向において支持壁43a側に行くに連れて筒状部47cが小径になるように傾斜する。
回転数検出装置50は、ローター47に固定されてローター47及びクランク軸25と一体に回転するパルサーリング51と、パルサーリング51の回転を検出する検出器52とを備える。
パルサーリング51は、ローター47の板部47bの側面において、車幅方向内側の側面に固定される。すなわち、パルサーリング51は、ローター47と支持壁43aとの間に配置され、発電機室44内に位置する。
パルサーリング51は、ローター47の板部47bに沿う円板状のリング本体部53と、リング本体部53の外周部に設けられる被検出体55とを備える。
リング本体部53は、クランク軸25の軸線25aに直交する板部材である。
パルサーリング51は、複数のリング固定ボルト56によってローター47に固定される。リング固定ボルト56は、リング本体部53に支持壁43a側から挿通されて板部47bに締結される。
歯部57は、パルサーリング51の周方向に等間隔で複数配置される。歯部57は、軸線25aを中心に放射状に配置される。
凹部58は、歯部57の間で歯部57よりも径方向内側に窪む部分であり、パルサーリング51の周方向に等間隔で複数配置される。
被検出体55は、等間隔に配置される歯部57の一部を切り欠くことで隣接する歯部57,57の間隔を不等間隔とした不等間隔部59を1箇所に備える。不等間隔部59では、凹部58が他の凹部58よりも周方向に長い。
図4及び図5を参照し、歯部57は、クランク軸25の軸線25aに直交するリング本体部53に対しクランク軸25の軸方向外側に屈曲し、リング本体部53に対し傾斜する。
詳細には、歯部57は、クランク軸25の軸線25aからクランク軸25の径方向外側に離れるに連れてクランク軸25の軸方向外側(車幅方向外側)に位置するように傾斜する。また、歯部57は、クランク軸25の軸方向において、側面カバー30側に向けて屈曲すると言える。
クランク軸25の軸線25aに直交するリング本体部53に対する歯部57の傾斜角は角度A1である。ここで、角度A1は、例えば45°である。
歯部57における車幅方向の内側面は、検出器52に対向する被検出面60である。被検出面60の傾斜角は、歯部57と同様に角度A1である。
歯部57は、筒状部47cの面取り部47eを外周側から覆うように設けられるとともに、面取り部47eの傾斜に沿って面取り部47eと略平行に傾斜する。このため、歯部57を筒状部47cに対し径方向に近づけて配置できる。
検出器52は、例えばピックアップコイルであり、凹部58及び歯部57の凹凸による磁束の変化を検出部52bによって検出し、この磁束の変化をパルサーリング51の回転として検出する。パルサーリング51は、クランク軸25と同速度で一体に回転するため、パルサーリング51の回転数はクランク軸25の回転数に等しい。すなわち、検出器52は、クランク軸25の回転を検出する。
制御部37(図1)は、検出器52が検出したパルサーリング51の回転の情報から、クランク軸25の回転数を算出する。また、制御部37は、不等間隔部59を検出することで、クランク軸25の回転の位相を検出できる。
詳細には、周壁部41の上部の後部には、周壁部41を発電機室44まで貫通する支持筒61が設けられ、検出器52は、支持筒61に取り付けられる。検出器52は、検出器ケース52aの外周部が支持筒61の内周部に嵌合することで、支持筒61に固定される。検出器52は、例えば、検出器ケース52aの外周部に設けられたねじ部が支持筒61の内周部に螺合されて固定されても良い。
また、検出器52は、クランク軸25の軸方向視では、パルサーリング51の上部の後部の上方に配置されるとともに、検出器52の検出器軸線52cがクランク軸25の軸線25a(クランク軸25の中心)を通るように前下がりに傾斜して配置される。検出器軸線52cは、検出器ケース52aの中心を検出器ケース52aの軸方向に延びる軸線である。
検出部52bは、パルサーリング51の被検出面60に対し、パルサーリング51の径方向外側に離間して配置されるとともに、被検出面60に対し略平行に配置される。検出器軸線52cは、被検出面60に略直交する。
クランク軸25の軸線25aに対する検出器軸線52cの傾斜角は角度A2である。角度A2は、直角よりも小さい。
ここで、検出器軸線52cは歯部57の被検出面60に直交するから、幾何学的関係により、検出器軸線52cの傾斜角である角度A2と、歯部57の傾斜角である角度A1とは等しい。角度A2は例えば45°である。
検出器52は、検出部52bがパルサーリング51の歯部57の被検出面60に対向するように、検出器軸線52cがクランク軸25の軸線25aに対して傾斜して配置されるから、歯部57が傾斜した構成であっても、歯部57を良好に検出できる。
また、検出器52がクランク軸25の軸線25aに対し、直角よりも小さい角度で傾斜して配置されるから、検出器52をクランク軸25の径方向にコンパクトに配置できる。
検出器52の検出部52bは、パルサーリング51の被検出面60に対し略平行であり、クランク軸25の軸線25aからクランク軸25の径方向外側に離れるに連れてクランク軸25の軸方向外側に位置するように傾斜する。検出器52の検出部52bは、パルサーリング51の被検出面60よりもクランク軸25の軸方向内側に位置する。これにより、ローター固定ボルト49の締結を解除して、ローター47及びパルサーリング51をクランク軸25の軸方向外側に取り外す際に、検出部52bが邪魔になり難い。このため、ローター47及びパルサーリング51の着脱の作業性が良い。
距離aと距離bとの関係は、下式(1)で示される。
b=a・sin(A1)…(1)
すなわち、距離bは、距離aよりも小さい。これにより、クランク軸25の回転に伴い、クランク軸25に直交する方向の振動がパルサーリング51に作用した場合、この振動による被検出面60の変位を小さくできる。このため、被検出面60と検出部52bとの間のクリアランスを適切に維持できる。
具体的には、制御部37は、検出器52によって検出したクランク軸25の回転の角速度の変動を検出することで、エンジン11が失火したと判定する。
この構成によれば、パルサーリング51の被検出面60は、クランク軸25の軸線25aから径方向に離れるに連れてクランク軸25の軸方向外側に位置するように傾斜するため、パルサーリング51を大径化して検出精度を高くした場合であっても、被検出体55の径方向の突出量を低減できる。また、検出器軸線52cがクランク軸25の軸線25aに対して傾斜するため、検出器52をクランク軸25の径方向にコンパクトに配置できる。さらに、検出器軸線52cがクランク軸25の軸線25aに対して直交する場合に比して、クランク軸25に直交する方向の振動が検出精度に与える影響を低減できる。このため、クランク軸25の回転数の検出精度が高く、且つ、コンパクトな回転数検出装置50を提供できる。
また、検出器52によって検出された情報に基づいてエンジン11の失火検知の判定が行われる。この構成によれば、検出精度の高い情報から、失火検知の判定を適切に行うことができる。
また、検出器52は、パルサーリング51よりもクランク軸25の軸方向内側に配置され、被検出面60に対向する検出器52の検出部52bは、クランク軸25の軸線25aから径方向に離れるに連れてクランク軸25の軸方向外側に位置するように傾斜する。
この構成によれば、ローター47及びパルサーリング51をクランク軸25の軸方向に移動させて取り外す際に、検出器52の検出部52bが邪魔になり難く、作業性が高い。
この構成によれば、被検出体55と支持壁43aとの間に、検出器52をコンパクトに配置できる。
上記実施の形態では、エンジン11が搭載される鞍乗り型車両として自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備えた3輪の鞍乗り型車両、4輪以上を備えた鞍乗り型車両、及び、その他の車両に適用可能である。
25 クランク軸
25a 軸線
26 クランクケース
41 周壁部(壁部)
43a 支持壁
47 ローター
47e 面取り部
50 回転数検出装置
51 パルサーリング
52 検出器
52b 検出部
52c 検出器軸線(検出器の軸線)
55 被検出体
60 被検出面
Claims (5)
- クランク軸(25)を支持するクランクケース(26)を有する内燃機関(11)と、前記クランク軸(25)に対し相対回転不能に前記クランク軸(25)の端部に支持されるローター(47)と、凹凸歯により構成される被検出体(55)を有し、前記ローター(47)と一体に回転するパルサーリング(51)と、前記被検出体(55)を検出することで前記クランク軸(25)の回転数を検出する検出器(52)とを有する内燃機関の回転数検出装置において、
前記被検出体(55)は、前記検出器(52)に対向する被検出面(60)を備え、前記被検出面(60)は、前記クランク軸(25)の軸線(25a)から径方向に離れるに連れて前記クランク軸(25)の軸方向外側に位置するように傾斜し、
前記検出器(52)は、前記検出器(52)が前記被検出面(60)に対向するように、前記検出器(52)の軸線(52c)が前記クランク軸(25)の前記軸線(25a)に対して傾斜し、
前記ローター(47)は、前記クランク軸(25)に対し径方向外側に延出する円板状の板部(47b)と、前記板部(47b)の外周部から前記クランク軸(25)の軸方向の外側に延出する筒状部(47c)とを備え、前記筒状部(47c)の外周部において前記クランク軸(25)の軸方向の端部には、前記筒状部(47c)の角部を切り欠いた面取り部(47e)が設けられ、
前記被検出体(55)は、前記パルサーリング(51)の径方向外側の端部が前記クランク軸(25)の軸方向外側に屈曲した部分であり、
前記被検出体(55)は、前記面取り部(47e)に沿って設けられるとともに、前記検出器(52)の前記軸線(52c)の軸方向において、前記面取り部(47e)と前記検出器(52)との間に配置されることを特徴とする内燃機関の回転数検出装置。 - 前記クランクケース(26)は、前記ローター(47)を周囲から覆う壁部(41)を備え、
前記検出器(52)は、前記壁部(41)を貫通するとともに、前記壁部(41)に取り付けられることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の回転数検出装置。 - 前記検出器(52)によって検出された情報に基づいて前記内燃機関(11)の失火検知の判定が行われることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の回転数検出装置。
- 前記検出器(52)は、前記パルサーリング(51)よりも前記クランク軸(25)の軸方向内側に配置され、
前記被検出面(60)に対向する前記検出器(52)の検出部(52b)は、前記クランク軸(25)の前記軸線(25a)から径方向に離れるに連れて前記クランク軸(25)の軸方向外側に位置するように傾斜することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の内燃機関の回転数検出装置。 - 前記クランクケース(26)は、前記クランク軸(25)を軸支する支持壁(43a)を備え、
前記検出器(52)は、前記被検出体(55)と前記支持壁(43a)との間に配置され、
前記被検出面(60)は、前記クランク軸(25)の軸線(25a)から径方向に離れるに連れて前記支持壁(43a)から遠くなるように傾斜することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の内燃機関の回転数検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018183837A JP6800192B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 内燃機関の回転数検出装置 |
US16/548,297 US11215480B2 (en) | 2018-09-28 | 2019-08-22 | Rotation speed detecting apparatus of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018183837A JP6800192B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 内燃機関の回転数検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020051980A JP2020051980A (ja) | 2020-04-02 |
JP6800192B2 true JP6800192B2 (ja) | 2020-12-16 |
Family
ID=69945770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018183837A Active JP6800192B2 (ja) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | 内燃機関の回転数検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11215480B2 (ja) |
JP (1) | JP6800192B2 (ja) |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR950000233B1 (ko) * | 1990-09-28 | 1995-01-12 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 내연기관 점화용 배전기 |
JP3021033B2 (ja) * | 1990-11-28 | 2000-03-15 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の駆動装置 |
JP3211968B2 (ja) * | 1991-06-21 | 2001-09-25 | 三信工業株式会社 | 船外機の電気配線構造 |
EP0545106B1 (en) * | 1991-11-12 | 1997-04-16 | Chrysler Corporation | Direct ignition system sensor |
KR100337710B1 (ko) * | 1994-01-26 | 2002-09-12 | 히다치 오토모티브 엔지니어링 가부시키 가이샤 | 내연기관용배전기 |
US6133729A (en) * | 1998-06-17 | 2000-10-17 | Arthur Allen Mfg. Co. | Side looking hall-effect vehicle speed sensor with an alignment positioning system |
DE10030147C1 (de) * | 2000-06-20 | 2002-06-06 | Brueninghaus Hydromatik Gmbh | Axialkolbenmaschine |
US6386166B1 (en) * | 2001-06-27 | 2002-05-14 | Delphi Technologies, Inc. | Phase control piston for a cam phaser |
JP3952960B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2007-08-01 | マツダ株式会社 | エンジンの可変動弁装置 |
JP4605352B2 (ja) * | 2004-08-17 | 2011-01-05 | Nok株式会社 | 磁気ロータリエンコーダ用パルサーリング |
JP4552687B2 (ja) | 2005-01-11 | 2010-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法 |
RU2390645C2 (ru) | 2005-12-21 | 2010-05-27 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Устройство распознавания перебоев зажигания для двигателя внутреннего сгорания, транспортное средство, оборудованное таким устройством, и способ распознавания перебоев зажигания двигателя |
JP4636506B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-02-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両用発電機の冷却構造 |
JP4339347B2 (ja) | 2006-10-30 | 2009-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のクランク角速度検出装置 |
JP2009096404A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Aisin Ai Co Ltd | 車両における動力装置 |
JP5081605B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2012-11-28 | 株式会社平安製作所 | 回転角検出用プレート |
DE102010061769A1 (de) | 2010-11-23 | 2012-05-24 | Robert Bosch Gmbh | Steuerung und Verfahren zur Drehzahlerfassung einer Brennkraftmaschine |
US9038445B2 (en) * | 2011-03-24 | 2015-05-26 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and apparatus for diagnosing engine fault |
JP6295181B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2018-03-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
GB2533560B (en) * | 2014-12-18 | 2019-05-01 | Ford Global Tech Llc | Crankshaft position sensing system |
JP6813411B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-01-13 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関 |
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018183837A patent/JP6800192B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-22 US US16/548,297 patent/US11215480B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11215480B2 (en) | 2022-01-04 |
JP2020051980A (ja) | 2020-04-02 |
US20200103253A1 (en) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6800192B2 (ja) | 内燃機関の回転数検出装置 | |
JP6813411B2 (ja) | 内燃機関 | |
US10975787B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP6918858B2 (ja) | エンジンのクランク角検出装置 | |
JP6894495B2 (ja) | センサの取付構造 | |
JP7050856B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP6724243B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP7504166B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP6706385B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP6902072B2 (ja) | 車両用パワーユニット | |
WO2021002236A1 (ja) | 内燃機関構造 | |
JP2018168827A (ja) | 内燃機関 | |
JP6714771B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2017150545A5 (ja) | ||
JP2012136996A (ja) | 内燃機関用クランク角検出装置 | |
JP6963116B2 (ja) | 鞍乗り型車両のパワーユニットのカバー構造 | |
JP2012136997A (ja) | 内燃機関用クランク角検出装置 | |
JP6714770B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP6787937B2 (ja) | クランクシャフトおよびその製造方法 | |
JP2014118914A (ja) | 電子制御スロットル装置 | |
JP2020007965A (ja) | 内燃機関 | |
JP2019171994A (ja) | パワーユニット | |
JP2015045307A (ja) | 内燃機関のノックセンサ取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6800192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |