JP6799788B1 - アルキレンオキシド誘導体、消泡剤、潤滑剤、化粧料用基材およびそれを含む化粧料、毛髪用洗浄剤組成物および身体用洗浄剤組成物 - Google Patents
アルキレンオキシド誘導体、消泡剤、潤滑剤、化粧料用基材およびそれを含む化粧料、毛髪用洗浄剤組成物および身体用洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6799788B1 JP6799788B1 JP2020543950A JP2020543950A JP6799788B1 JP 6799788 B1 JP6799788 B1 JP 6799788B1 JP 2020543950 A JP2020543950 A JP 2020543950A JP 2020543950 A JP2020543950 A JP 2020543950A JP 6799788 B1 JP6799788 B1 JP 6799788B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkylene oxide
- hair
- mass
- oxide derivative
- indicates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/02—Polyalkylene oxides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/39—Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/86—Polyethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/26—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
- C08G65/2603—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
- C08G65/2606—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
- C08G65/2609—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M145/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
- C10M145/18—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M145/24—Polyethers
- C10M145/26—Polyoxyalkylenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M145/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
- C10M145/18—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M145/24—Polyethers
- C10M145/26—Polyoxyalkylenes
- C10M145/38—Polyoxyalkylenes esterified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M173/00—Lubricating compositions containing more than 10% water
- C10M173/02—Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/14—Preparations for removing make-up
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/02—Preparations for cleaning the hair
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2650/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G2650/28—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
- C08G2650/58—Ethylene oxide or propylene oxide copolymers, e.g. pluronics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/26—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
- C08G65/2642—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
- C08G65/2645—Metals or compounds thereof, e.g. salts
- C08G65/2663—Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/104—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/105—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/108—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/18—Anti-foaming property
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/08—Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/20—Metal working
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Polyethers (AREA)
Abstract
Description
また、皮膚用化粧料は、皮膚が本来持っている機能である、角質層のバリア機能や水分保持機能を補助するために用いられている。一般的に、皮膚用化粧料を用いたスキンケアは、化粧水での水分補給に始まり、乳液やクリームなどの油性成分が配合された化粧品を使用する方法がとられている。これら皮膚用化粧料は、保湿効果のほかに、肌表面に塗布する際の使用感が良好であることが求められており、塗布時の肌なじみや感触にコクのある化粧料などが提案されている。さらに近年では、血行を促進させより高いスキンケア効果を実感するために、マッサージをしながら皮膚化粧料を用いる使用者もいる。例えば特許文献6には、糖アルコール、ポリエーテル変性シリコーン、水溶性ポリマーを配合することによって、マッサージ時の液感に厚みがあり、伸びがよく、ヌル付きが低減された化粧料が提案されている。
付加価値を高める手法として、保湿剤やエモリエント剤(油分)を加える手法がある。例えば、特許文献7は、特定のポリアルキレングリコール誘導体を洗浄剤に配合することで、起泡性及び泡質を向上し、すすぎ時のきしみを低減させている。
身体用洗浄剤の付加価値を高める手法として、保湿剤やエモリエント剤(油分)を加える手法がある。例えば、特許文献9に、特定のグリセリン誘導体および界面活性剤を特定の比率で組み合わせることにより、泡質やすすぎ時の感触が良く、乾燥後の肌がつっぱらず、経時安定性や低温保存からの復元性に優れた洗浄剤組成物が報告されている。
特許文献6では、高いスキンケア効果を得ようと強くマッサージした際に、皮膚に摩擦感を感じる場合があった。
また本発明の課題は、高分子量体を含有したアルキレンオキシド誘導体により、塗布時の肌なじみがよく、コクがあり、マッサージ時の摩擦感を低減する皮膚化粧料を提供することである。
(1) 式(1)で表され、かつゲル浸透クロマトグラフィー測定により求められるクロマトグラムから算出される重量平均分子量(Mw)とz平均分子量(Mz)の比率Mz/Mwが式(2)の関係を満足することを特徴とする、アルキレンオキシド誘導体。
Z−[O−(PO)a−(PO)b/(EO)c]−H]n ・・・・(1)
(式(1)中、
Zは、炭素数1〜24かつ1〜6個の水酸基を有する化合物から、全ての水酸基を除いた残基を示し、
nは1〜6の数を示し、
POはオキシプロピレン基を示し、
EOはオキシエチレン基を示し、
aおよびbは、それぞれ前記オキシプロピレン基POの付加モル数を示し、
cは前記オキシエチレン基EOの付加モル数を示し、
aは1〜100の数を示し、bは1〜100の数を示し、cは1〜200を示し、a+b+c≧10かつb/c=1/5〜5/1であり、
(PO)b/(EO)cは前記オキシプロピレン基POと前記オキシエチレン基EOがランダム付加していることを示し、前記オキシプロピレン基POと前記オキシエチレン基EOのランダム率xが0.1≦x≦1である。)
5≦Mz/Mw≦60 ・・・・(2)
TF=W0.05L/2a ・・・(3)
1.5≦TF≦5.0 ・・・(4)
(前記クロマトグラム上で屈折率強度がL/20となる2点のうち、溶出時間が早いほうを点Rとし、溶出時間が遅いほうを点Sとし、点Rと点Sを結んだ直線Hと、前記クロマトグラム上の屈折率強度が最大となる極大点KからベースラインBへ引いた垂線との交点をTとしたとき、点Sと交点Tの距離をaとし、点Rと点Sの距離をW0.05Lとする。)
(8) (6)の化粧品用基材を含むことを特徴とする、皮膚用化粧料。
(9) (A) (1)〜(3)のいずれかのアルキレンオキシド誘導体を0.01〜20質量%、(B)アニオン性界面活性剤を1〜50質量%、および(C)カチオン性ポリマーを0.01〜3質量%を含有する、毛髪用洗浄剤組成物。
(10) (A) (1)〜(3)のいずれかのアルキレンオキシド誘導体を0.01〜20質量%、(D)アニオン性界面活性剤を0.1〜50質量%、および(E)多価アルコールを0.5〜50質量%含有する、身体用洗浄剤組成物。
本発明のアルキルオキシド誘導体は、式(1)で示される化合物である。
Z−[O−(PO)a−(PO)b/(EO)c]−H]n ・・・・(1)
また、PO、EOの全付加モル数n×(a+b+c)は、30以上とすることが好ましく、40以上とすることが更に好ましく、50以上とすることが特に好まし、55以上とすることが最も好ましい。また、120以下とすることが好ましく、100以下とすることが更に好ましく、80以下とすることが最も好ましい。
毛髪洗浄剤組成物の場合には、b/cが1/5未満であると、洗浄剤のすすぎ性が悪くなる可能性がある。5/1以上であると水分散性や水溶解性が悪くなる可能性がある。
身体洗浄剤組成物の場合には、b/cが1/5未満であると、洗浄剤のすすぎ性が悪くなる可能性がある。5/1以上であると水溶解性が悪くなる可能性がある。
x=(b+c)/(a+b+c) ・・・(5)
身体洗浄剤組成物の場合には,ランダム率xは0.1≦x≦1とする。ランダム率xが0.1未満になると、しっとり感の持続性、たばこ臭や調理臭の抑制効果が不十分になる可能性がある。0.1以上とするが、0.5以上が更に好ましく、0.6以上とすることが更に好ましく、0.8以上とすることが最も好ましい。また、ランダム率xは1以下であるが、x<1であることが好ましく、0.99以下であることが更に好ましく、0.97以下であることが最も好ましい。
本発明のアルキレンオキシド誘導体は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)において、示差屈折率計を用いて得られたクロマトグラムによって得られる分子量に規定される。このクロマトグラムとは、屈折率強度と溶出時間との関係を表すグラフである。
また、毛髪洗浄剤組成物の場合には、Mz/Mwが5より小さくなると、まとまりの持続性、たばこ臭や調理臭の抑制効果が不十分になる可能性があるので、5以上とするが、15以上が好ましく、20以上が更に好ましく、30以上が特に好ましい。Mz/Mwが60より大きくなると、分子量分布における高分子量側の偏りが大きくなり粘度の上昇などが見られ、各製剤へ分散・配合しにくくなる。この観点から、Mz/Mwを60以下とするが、50以下であることが更に好ましい。
身体洗浄剤組成物の場合には、Mz/Mwが5より小さくなると、しっとり感の持続性、たばこ臭や調理臭の抑制効果が不十分になる可能性がある。このため、Mz/Mwを5以上とするが、15以上が好ましく、20以上が更に好ましく、30以上が特に好ましい。Mz/Mwが60より大きくなると、分子量分布における高分子量側の偏りが大きくなり粘度の上昇などが見られ、各製剤へ分散・配合しにくくなる。この観点から、Mz/Mwが60以下とするが、50以下であることが更に好ましい。
(1) クロマトグラム上の屈折率強度の極大点KからベースラインBへ垂線を引き、その長さをLとする。
(2) 屈折率強度がL/20となるクロマトグラム上の2点のうち、溶出時間が早いほうを点Rとし、溶出時間が遅いほうを点Sとする。
(3) 点Rと点Sを結んだ直線Hと、屈折率強度の極大点KからベースラインBへ引いた垂線との交点をTとする。
(4) 点Sと交点Tの距離をa、点Rと点Sの距離をW0.05Lとする。
TF=W0.05L/2a ・・・(3)
1.5≦TF≦5.0 ・・・(4)
Md[M’y(CN)z]e(H2O)f・(R)g ・・・(8)
式(8)中、MおよびM’は金属、Rは有機配位子、d、e、yおよびzは金属の原子価と配位数により変わる正の整数であり、fおよびgは、金属の配位数により変わる正の整数である。
本発明のアルキレンオキシド誘導体は、消泡剤に使用できる。
本発明の消泡剤は式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体単体、もしくは水系で使用する際の水分散性を良好にするためアルキレンオキシド誘導体が水性成分の溶解された製剤として用いることができる。
本発明の消泡剤の使用用途としては、特に限定はないが、たとえば、アミノ酸発酵、カルボン酸発酵、酵素発酵、抗生物質発酵等の発酵工業用途、紙パルプ製造工業、建築工業、染料工業、染色工業、ゴム工業、合成樹脂工業、インキ工業、塗料工業、繊維工業等に使用することができる。
本発明のアルキレンオキシド誘導体は、潤滑剤に使用できる。
本発明の潤滑剤は、式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体単体、もしくは水系で使用する際の水分散性を良好にするためアルキレンオキシド誘導体が水性成分の溶解された製剤として用いることができる。水性成分としては、水、エチルアルコールやプロピルアルコールなどとの低級アルコール、水および低級アルコールの混合物があげられる。
本発明のアルキレンオキシド誘導体は、原料として化粧料に配合することで化粧料に使用できる。特に毛髪用化粧料、中でもスタイリング剤に配合した際は、まとまりや指通りが良く、毛髪の柔らかな質感を保ったままセット保持性を発揮することができる。また、皮膚用化粧料では、塗布時の肌なじみがよく、コクがあり、マッサージ時の摩擦感を低減することができる。
毛髪用化粧料には、必要に応じて水及び通常化粧料に配合される添加成分、例えば油性基剤、界面活性剤、アルコール類、保湿剤、高分子・増粘・ゲル化剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤、キレート剤、pH調整剤・酸・アルカリ、紫外線吸収剤、美白剤、溶剤、角質剥離・溶解剤、鎮痒剤、消炎剤、制汗剤、清涼剤、還元剤・酸化剤、高分子粉体、ビタミン類及びその誘導体類、糖類及びその誘導体類、有機酸類、無機粉体類、香料、色素など、一般的に用いられている他の成分を添加してもよい。
本発明の毛髪用洗浄組成物全量を100質量%としたとき、(A)成分の含有量は、0.01〜20質量%であり、好ましくは0.1〜15質量%、特に好ましくは0.5〜10質量%である。(A)成分の含有量が少なすぎると、まとまりの持続性、たばこ臭や調理臭の抑制効果が低下する場合があり、含有量が多すぎると、洗浄剤のすすぎ性が悪くなる可能性がある。
本発明に用いられる(B)成分は、毛髪用洗浄剤組成物に起泡力や洗浄力を付与するために配合されるアニオン性界面活性剤である。
これらの対イオンとしては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩、アミノ酸塩等が挙げられる。
毛髪用洗浄組成物全量を100質量%としたとき、(B)成分の含有量は、組成物全量に対して1〜50質量%であり、好ましくは3〜30質量%、特に好ましくは5〜20質量%である。(B)成分の含有量が少なすぎると、粘度や泡のキメ細かさ、泡弾力が低下する場合があり、含有量が多すぎると、泡量が低下する可能性がある。
本発明に用いられる(C)成分は、カチオン性ポリマーであり、例えば、ジアルキルジアリルアンモニウムクロリドのホモポリマー、ジアルキルジアリルアンモニウムクロリドと(メタ)アクリレートとの共重合体、ジアルキルジアリルアンモニウムクロリドと(メタ)アクリルアミドとの共重合体、ポリ塩化メタクロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、カチオン化セルロース、カチオン化澱粉、カチオン化グアーガム、カチオン化タラガム、カチオン化ローカストビーンガム、カチオン化キサンタンガム、カチオン化フェヌグリークガム、ビニルイミダゾリニウムトリクロリドとビニルピロリドンとの共重合体、ヒドロキシエチルセルロースとジメチルジアリルアンモニウムクロリドとの共重合体、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとの共重合体、ポリビニルピロリドンとアルキルアミノアクリレートとビニルカプロラクタムとの共重合体、ビニルピロリドンとメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとの共重合体、アルキルアクリルアミドとアクリレートとアルキルアミノアルキルアクリルアミドとポリエチレングリコールメタクリレートとの共重合体、アジピン酸とジメチルアミノヒドロキシプロピルエチレントリアミンとの共重合体等が挙げられ、特にカチオン化セルロース、カチオン化グアーガム、カチオン化タラガム、ジアルキルジアリルアンモニウムクロリドのホモポリマー、ジアルキルジアリルアンモニウムクロリドと(メタ)アクリルアミドとの共重合体が好ましい。なお、(メタ)アクリレートはアクリレートまたはメタクリレートを表し、(メタ)アクリルはアクリルまたはメタクリルを表す。
(C)成分として、上記カチオン性ポリマーから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
身体用洗浄剤組成物全量を100質量%としたとき、上記の(A)成分の含有量は、0.01〜20質量%であり、好ましくは0.1〜15質量%、特に好ましくは0.5〜10質量%である。(A)成分の含有量が少なすぎると、保湿効果の持続性、たばこ臭や調理臭の抑制効果が低下する場合があり、含有量が多すぎると、洗浄剤のすすぎ性が悪くなる可能性がある。
本発明に用いられる(D)成分は、身体用洗浄剤組成物に起泡力や洗浄力を付与するために配合される界面活性剤であり、アニオン性界面活性剤である。
これらの対イオンとしては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩、アミノ酸塩等が挙げられる。
(D)成分として、上記界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
本発明に用いられる(E)成分は、多価アルコールである。この多価アルコールの炭素数は3〜6であることが好ましく、価数は2〜4価であることが好ましい。この多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、ペンチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エリスリトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、ヘキシレングリコール、イソプレングリコールなどの多価アルコールが挙げられる。これらの中で好ましくは、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングルコール、ジグリセリンである。
以下に、実施例および比較例を挙げて本発明を詳細に説明する。
(複合金属シアン化物錯体触媒の合成)
塩化亜鉛2.1gを含む2.0mlの水溶液中に、カリウムヘキサシアノコバルテートK3Co(CN)6を0.84g含む15mlの水溶液を、40℃にて攪拌しながら15分間かけて滴下した。滴下終了後、水16ml、tert−ブチルアルコール16gを加え、70℃に昇温し、1時間攪拌した。室温まで冷却後、濾過操作(1回目濾過)を行い、固体を得た。この固体に、水14ml、tert−ブチルアルコール8.0gを加え、30分間攪拌したのち濾過操作(2回目濾過)を行い、固体を得た。
温度計、圧力計、安全弁、窒素ガス吹き込み管、撹拌機、真空排気管、冷却コイル、蒸気ジャケットを装備した5Lオートクレーブに、ブチルプロピレングリコール100gと複合金属シアン化物錯体触媒0.04gを仕込み、窒素置換後、110℃へと昇温し、0.3MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、オキシプロピレン132gを滴下し、反応槽内の圧力と温度の経時的変化を測定したところ、3時間後、反応槽内の圧力が急激に減少した。その後、反応槽内を110℃に保ちながら、0.5MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、徐々にオキシプロピレン1494gとオキシエチレン1258gの混合物を滴下した。添加終了後、110℃で1時間反応させ、75〜85℃で1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた化合物1について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。
ただし、ブチルプロピレングリコールは日本乳化剤製、オキシプロピレンは住友化学製、オキシエチレンは日本触媒製のものを用いた。
出発原料、オキシプロピレンとオキシエチレンの付加モル数、ランダム率以外は、合成例1と同様の方法で化合物を合成した。得られた実施例化合物2〜6、実施例化合物A1〜A4、比較例化合物1、2、比較例化合物A’1について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。
温度計、圧力計、安全弁、窒素ガス吹き込み管、撹拌機、真空排気管、冷却コイル、蒸気ジャケットを装備した5Lオートクレーブに、ブチルプロピレングリコール100gと触媒としての水酸化カリウム6.0gを仕込み、窒素置換後、110℃へと昇温し、0.5MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、徐々にオキシプロピレン1626gとオキシエチレン1258gの混合物を滴下した。添加終了後、110℃で1.5時間反応させ、75〜85℃で1時間減圧処理後、反応物を5Lナスフラスコに移し、速やかに1N塩酸で中和し、窒素ガス雰囲気下で脱水後、ろ過を行った。
合成例1〜9のアルキレンオキシド誘導体の消泡性を評価するために、消泡試験を行った。サポニンを水道水で希釈することで、サポニン0.04%水溶液を調製し、アルキレンオキシド誘導体を125ppmとなるよう加えた。1000mlメスシリンダーに調製した試を200mL投入し、水溶液を20℃に保ちながら100ml/minで10分間エアーバブリングした。メスシリンダーの底辺から泡の最高点までの体積を試料の体積とし、エアーバブリング後の試料の体積増加率を算出した。体積増加率は下記の式により計算され、体積増加率の値が小さいほど消泡性に優れる。
体積増加率(%)=
(エアーバブリング後の試料の体積−エアーバブリング前の試料の体積)(ml)/エアーバブリング前の試料の体積(ml)×100
◎: 体積増加率が110%未満であり、消泡性に優れる
〇: 体積増加率が110%以上、200%未満であり、消泡性に優れる
△: 体積増加率が200%以上、300%未満であり、消泡性に劣る
×: 体積増加率が300%以上であり、消泡性に劣る
合成例1〜9のアルキレンオキシド誘導体の潤滑性を評価するために、摩擦係数を測定した。
潤滑性の試験はSRV Lubricant and material test system(optimal社製)を用いて行った。試験はボール/ディスクで行い、試験片はそれぞれSUJ-2を用いた。試験条件は温度50℃、荷重40N、振幅1mm、振動数50Hzで、アルキレンオキシド誘導体5%水溶液を用いて摩擦係数(μ)を測定した。潤滑性について、下記基準に従って評価した。結果を表3に示した。
◎: 摩擦係数(μ)が0.11以下である
○: 摩擦係数(μ)が0.11より大きく、0.12以下である
△: 摩擦係数(μ)が0.12より大きく、0.14以下である
×: 摩擦係数(μ)が0.14より大きい
5%水溶液に希釈した試料50mlを100mlシリンダーに採り、10秒間振った後、泡が消えるまでの時間を測定した。消泡性について、下記基準に従って評価した。結果を表3に示した。
◎: 15秒以内に消泡し、消泡性に優れる
○: 15秒より長く30秒以内に消泡し、消泡性に優れる
△: 30秒より長く60秒以内に消泡し、消泡性に劣る
×: 消泡に60秒より長い時間を要し、消泡性に劣る
合成例1〜9のアルキレンオキシド誘導体のスタイリング性を評価するために、カールリテンション試験を行った。
合成例1〜9のアルキレンオキシド誘導体を用い、表4の組成でスタイリングミストを調製した。調製方法は下記の通りである。
(1) 成分Aを秤量し、80℃で5分間撹拌・溶解する
(2) 室温まで放冷する
(3) 室温で成分Bを添加し、均一になるまで撹拌する
カールリテンション値(%)=((25−L2)/(25−L1))×100
◎: カールリテンション値が、85%以上である
○: カールリテンション値が、75%以上85%未満である
△: カールリテンション値が、55%以上75%未満である
×: カールリテンション値が、55%未満である
合成例1〜9のアルキレンオキシド誘導体の毛束のまとまり、指どおり、柔らかさを評価するために、パネラーによる官能評価を行った。
25cm、4gの毛束に1000μLを均一に塗布し、ドライヤーを用いて3分間乾かした後、温度25℃、湿度60%の恒温恒湿の一定条件下に毛束を1時間静置した。官能評価パネル10名に、毛髪に指先で触れてもらい、毛束のまとまり、指どおり、柔らかさについて、下記評価基準に従って官能評価した。結果を表5に示した。
毛髪のまとまりに関して、以下の基準で評価した。
◎: 10名中8名以上が、毛先のまとまりがよいと回答
○: 10名中6名以上が、毛先のまとまりがよいと回答
△: 10名中4名以上が、毛先のまとまりがよいと回答
×: 10名中3名以下が、毛先のまとまりがよいと回答
毛髪の指どおりに関して、以下の基準で評価した。
◎: 10名中8名以上が、指どおりがよいと回答
○: 10名中6名以上が、指どおりがよいと回答
△: 10名中4名以上が、指どおりがよいと回答
×: 10名中3名以下が、指どおりがよいと回答
毛髪の柔らかさに関して、以下の基準で点数をつけた。
◎: 10名中8名以上が、好適に柔らかいと回答
○: 10名中6名以上が、好適に柔らかいと回答
△: 10名中4名以上が、好適に柔らかいと回答
×: 10名中3名以下が、好適に柔らかいと回答
以下、皮膚用化粧料の好適な調合物組成例を示す。
(化粧水の調合物組成例)
上述の実施例化合物1および下記成分を表6に示す量で、室温(25℃)にて均一になるまで混合することによって化粧水を調製した。塗布時の肌なじみに優れ、感触にコクがあり、マッサージ時の摩擦感を低減した液状の化粧水が得られた。
上述の実施例化合物1および下記成分を表7に示す量で、予備混合したBをAに加え、室温(25℃)にて均一になるまで混合することによって美容液を調製した。塗布時の肌なじみに優れ、感触にコクがあり、マッサージ時の摩擦感を低減した液状の美容液が得られた。
上述の実施例化合物1および下記成分を表8に示す量で、A,B相をそれぞれ混合し、75〜80℃に過熱し、ホモミキサーを用いて混合した後に冷却し、Cを加えて均一になるまで混合することによって乳液を調製した。塗布時の肌なじみに優れ、感触にコクがあり、マッサージ時の摩擦感を低減した液状の乳液が得られた。
上述の実施例化合物1および下記成分を表9に示す量で、A,B相をそれぞれ混合し、75〜80℃に過熱し、ホモミキサーを用いて混合した後に冷却し、Cを加えて均一になるまで混合することによって乳液を調製した。塗布時の肌なじみに優れ、感触にコクがあり、マッサージ時の摩擦感を低減した液状の乳液が得られた。
本発明実施例化合物A1〜4、比較例化合物A’1、A’2のクロマトグラムから求められるMz/Mw、化合物の特性を表10に示す。ただし、水酸基価はJIS K−1557−1に準拠して測定したものであり、分子量は水酸基価より算出したものである。
健常パネラー10名に、実施例、比較例で調製した洗浄料組成物を使用させ、すすぎ時の感触について官能評価を行うことにより、すすぎ時の感触のなめらかさを下記評点基準により3段階で相対評価した。10名の合計点を算出し、以下の評価基準により評価した。
評点基準
3点: すすぎ時の感触がなめらかである
2点: すすぎ時の感触がややなめらかである
1点: すすぎ時の感触がなめらかではない
評価基準
◎: 25点以上
○: 20点以上、25未満
△: 20点未満
健常パネラー10名に、実施例、比較例で調製した洗浄料組成物を使用させ、ドライヤーで乾燥させた後、洗浄3時間後に毛髪のまとまりついて官能評価を行うことにより、毛髪のまとまりの持続性を評価した。下記評点基準により3段階で相対評価し、10名の合計点を算出し以下の評価基準により評価した。
評点基準
3点: 洗浄3時間後の毛髪がまとまっている
2点: 洗浄3時間後の毛髪がややまとまっている
1点: 洗浄3時間後の毛髪がまとまっていない
評価基準
◎: 25点以上
○: 20点以上、25未満
△: 20点未満
毛髪束5グラムを10%ラウリル硫酸ナトリウム、実施例処方物および比較例処方物で洗浄し、ドライヤーで乾燥させた後、25℃、湿度40%の恒温恒湿の一定条件下で一晩静置した。広さ約4畳、喫煙者が2人いる喫煙室に15分静置した後、取り出し、乾燥後、25℃、湿度40%の恒温恒湿の一定条件下で30分静置し、毛髪試料を得た。
評点基準
3点: 臭いの抑制効果がある
2点: 臭いの抑制効果がややある
1点: 臭いの抑制効果がない
評価基準
◎: 25点以上
○: 20点以上、25点未満
△: 20点未満
比較例2では、Mz/Mw低く、a=0の比較化合物A’2を用いているが、洗浄後における毛髪のまとまりの持続性やたばこ臭や調理臭の抑制効果が劣る。
比較例3では、異種の化合物を用いているが、洗浄後における毛髪のまとまりの持続性やたばこ臭や調理臭の抑制効果が劣る。
比較例4では、異種の化合物を用いているが、たばこ臭や調理臭の抑制効果が劣る。
本発明の実施例化合物A1〜A4、比較例化合物A’1、A’2のクロマトグラムから求められるMz/Mw、化合物の特性を表13に示す。ただし、水酸基価はJIS K−1557−1に準拠して測定したものであり、分子量は水酸基価より算出したものである。
健常パネラー10名に、実施例、比較例で調製した洗浄料組成物を使用させ、すすぎ時の感触について官能評価を行うことにより、すすぎ時の感触のなめらかさを下記評点基準により3段階で相対評価した。10名の合計点を算出し、以下の評価基準により評価した。
評点基準
3点: すすぎ時の感触がなめらかである
2点: すすぎ時の感触がややなめらかである
1点: すすぎ時の感触がなめらかではない
評価基準
◎: 25点以上
○: 20点以上、25点未満
△: 20点未満
健常パネラー10名に、実施例、比較例で調製した洗浄料組成物を使用させ、洗浄3時間後に保湿感について官能評価を行うことにより、しっとり感の持続性を下記評点基準により3段階で相対評価した。10名の合計点を算出し、以下の評価基準により評価した。
評点基準
3点: 洗浄3時間後の肌がしっとりとしている
2点: 洗浄3時間後の肌がややしっとりとしている
1点: 洗浄3時間後の肌がしっとりとしていない
評価基準
◎: 25点以上
○: 20点以上、25点未満
△: 20点未満
人工皮革を10%ラウリル硫酸ナトリウム、実施例処方物および比較例処方物で洗浄し、ドライヤーで乾燥させた後、25℃、湿度40%の恒温恒湿の一定条件下で一晩静置した。広さ約4畳、喫煙者が2人いる喫煙室に15分静置した後、取り出し、乾燥後、25℃、湿度40%の恒温恒湿の一定条件下で30分静置し、試料を得た。
評点基準
3点: 臭いの抑制効果がある
2点: 臭いの抑制効果がややある
1点: 臭いの抑制効果がない
評価基準
◎: 25点以上
○: 20点以上、25点未満
△: 20点未満
比較例2では、Mz/Mwが低く、a=0である比較化合物A’2を添加しているが、洗浄後におけるしっとり感の持続性およびたばこ臭や調理臭の抑制効果が劣っていた。
比較例3では、異種の化合物を添加しているが、洗浄後におけるしっとり感の持続性およびたばこ臭や調理臭の抑制効果が劣っていた。
比較例4では、異種の化合物を添加しているが、たばこ臭や調理臭の抑制効果が劣っていた。
(実施例9:オイルインボディソープ)
(A相)
ヒドロキシエチルセルロース 0.5質量%
水 残分
(B相)
ラウリン酸 10質量%
ミリスチン酸 3質量%
パルミチン酸 1質量%
48%KOH 8質量%
ココイルメチルタウリンナトリウム 3質量%
コカミドプロピルベタイン 1質量%
(C相)
テトラオレイン酸ソルベス−40 3質量%
精製マカデミア油 0.5質量%
(D相) 本発明の化合物A1 2質量%
A相を80℃で均一になるまで撹拌する。A相に対して、B相、C相を順に加え、その都度80℃で均一になるまで撹拌する。室温まで冷却し、D相を加え、均一になるまで撹拌し、調製終了とする。
結果:
すすぎ時における感触のなめらかさ、洗浄後におけるしっとり感の持続性、たばこ臭や調理臭の抑制効果に優れていた。
(A相)
ラウリン酸 10質量%
ミリスチン酸 8質量%
パルミチン酸 2質量%
48%KOH 11質量%
ステアリン酸グリセリル 2質量%
ステアリン酸ソルビタン 1質量%
ココイルメチルタウリンナトリウム 4質量%
グリセリン 25質量%
(B相)
クエン酸Na 0.2質量%
本発明の化合物A1 2質量%
水 残分
A相を80℃で均一になるまで撹拌する。室温まで冷却し、B相を加え均一になるまで撹拌し、調製終了とする。
結果:
すすぎ時における感触のなめらかさ、洗浄後におけるしっとり感の持続性、たばこ臭や調理臭の抑制効果に優れていた。
(A相)
本発明の化合物A1 1質量%
ココイルメチルタウリンナトリウム 5質量%
コカミドプロピルベタイン 4質量%
コカミドDEA 1質量%
ジラウリン酸PEG-75 1.5質量%
グリセリン 10質量%
水 残分
A相を均一になるまで撹拌し、調製終了とする。
結果:
すすぎ時における感触のなめらかさ、洗浄後におけるしっとり感の持続性、たばこ臭や調理臭の抑制効果に優れていた。
(A相)
本発明の化合物A1 1質量%
PEG-8(カプリル/カプリン酸)グリセリル 3質量%
ラウレス硫酸ナトリウム 0.3質量%
ポリソルベート20 1質量%
BG(ブチレンクリコール) 2質量%
水 残分
調製方法:
A相を均一になるまで撹拌し、調製終了とする。
結果:
すすぎ時における感触のなめらかさ、洗浄後におけるしっとり感の持続性、たばこ臭や調理臭の抑制効果に優れていた。
Claims (10)
- 式(1)で表され、かつゲル浸透クロマトグラフィー測定により求められるクロマトグラムから算出される重量平均分子量(Mw)とz平均分子量(Mz)の比率Mz/Mwが式(2)の関係を満足することを特徴とする、アルキレンオキシド誘導体。
Z−[O−(PO)a−(PO)b/(EO)c]−H]n ・・・・(1)
(式(1)中、
Zは、炭素数1〜24かつ1〜6個の水酸基を有する化合物から、全ての水酸基を除いた残基を示し、
nは1〜6の数を示し、
POはオキシプロピレン基を示し、
EOはオキシエチレン基を示し、
aおよびbは、それぞれ前記オキシプロピレン基POの付加モル数を示し、
cは前記オキシエチレン基EOの付加モル数を示し、
aは1〜100の数を示し、bは1〜100の数を示し、cは1〜200を示し、a+b+c≧10かつb/c=1/5〜5/1であり、
(PO)b/(EO)cは前記オキシプロピレン基POと前記オキシエチレン基EOがランダム付加していることを示し、前記オキシプロピレン基POと前記オキシエチレン基EOのランダム率xが0.1≦x≦1である。)
5≦Mz/Mw≦60 ・・・・(2)
- 前記クロマトグラムから算出されるテーリング係数(TF)が式(3)および式(4)の関係を満たすことを特徴とする、請求項1記載のアルキレンオキシド誘導体。
TF=W0.05L/2a ・・・(3)
1.5≦TF≦5.0 ・・・(4)
(前記クロマトグラム上で屈折率強度がL/20となる2点のうち、溶出時間が早いほうを点Rとし、溶出時間が遅いほうを点Sとし、点Rと点Sを結んだ直線Hと、前記クロマトグラム上の屈折率強度が最大となる極大点KからベースラインBへ引いた垂線との交点をTとしたとき、点Sと交点Tの距離をaとし、点Rと点Sの距離をW0.05Lとする。)
- 前記ランダム率xが0.5≦x<1である、請求項1または2記載のアルキレンオキシド誘導体。
- 請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載のアルキレンオキシド誘導体からなることを特徴とする、消泡剤。
- 請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載のアルキレンオキシド誘導体からなることを特徴とする、潤滑剤。
- 請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載のアルキレンオキシド誘導体からなることを特徴とする、化粧品用基材。
- 請求項6記載の化粧品用基材を含むことを特徴とする、毛髪用化粧料。
- 請求項6記載の化粧品用基材を含むことを特徴とする、皮膚用化粧料。
- (A) 請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載のアルキレンオキシド誘導体を0.01〜20質量%、(B)アニオン性界面活性剤を1〜50質量%、および(C)カチオン性ポリマーを0.01〜3質量%を含有する、毛髪用洗浄剤組成物。
- (A) 請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載のアルキレンオキシド誘導体を0.01〜20質量%、(D)アニオン性界面活性剤を0.1〜50質量%、および(E)多価アルコールを0.5〜50質量%含有する、身体用洗浄剤組成物。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019007867 | 2019-01-21 | ||
JP2019007867 | 2019-01-21 | ||
JP2019173711 | 2019-09-25 | ||
JP2019173711 | 2019-09-25 | ||
JP2019181820 | 2019-10-02 | ||
JP2019181820 | 2019-10-02 | ||
PCT/JP2020/001252 WO2020153223A1 (ja) | 2019-01-21 | 2020-01-16 | アルキレンオキシド誘導体、消泡剤、潤滑剤、化粧料用基材およびそれを含む化粧料、毛髪用洗浄剤組成物および身体用洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6799788B1 true JP6799788B1 (ja) | 2020-12-16 |
JPWO2020153223A1 JPWO2020153223A1 (ja) | 2021-02-18 |
Family
ID=71736025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020543950A Active JP6799788B1 (ja) | 2019-01-21 | 2020-01-16 | アルキレンオキシド誘導体、消泡剤、潤滑剤、化粧料用基材およびそれを含む化粧料、毛髪用洗浄剤組成物および身体用洗浄剤組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12187891B2 (ja) |
EP (1) | EP3916037A4 (ja) |
JP (1) | JP6799788B1 (ja) |
KR (1) | KR20210116486A (ja) |
CN (1) | CN113348196B (ja) |
WO (1) | WO2020153223A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020117448A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | 日油株式会社 | アルキレンオキシド誘導体、潤滑剤、消泡剤、化粧品用基材およびそれを含む化粧料 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021107355A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 日油株式会社 | フォーマー用洗浄料組成物 |
JP7549774B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-09-12 | 日油株式会社 | 香料組成物 |
JP7646121B2 (ja) | 2021-03-29 | 2025-03-17 | 日油株式会社 | 化粧用親水性有効成分の吸着促進剤およびそれを含む吸着促進剤組成物 |
FR3147708A1 (fr) * | 2023-04-12 | 2024-10-18 | Coiffance | Composition de nettoyage de la peau ayant une texture solide pâteuse malléable |
FR3147706A1 (fr) * | 2023-04-12 | 2024-10-18 | Coiffance | Shampoing solide à texture pâteuse malléable |
WO2024261017A1 (en) * | 2023-06-20 | 2024-12-26 | Novamont S.P.A. | Biodegradable lubricant composition |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0343416A (ja) * | 1989-06-20 | 1991-02-25 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | モノエポキシド―ポリオール付加物及びそれらの製造方法 |
JP2002543228A (ja) * | 1999-04-24 | 2002-12-17 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | 第1級oh基高含有長鎖ポリエーテルポリオール |
JP2013241581A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-12-05 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | ポリエーテルの製造方法 |
WO2018030283A1 (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 日油株式会社 | アルキルオキシラン誘導体、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびオイルクレンジング料 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3244996B2 (ja) | 1995-02-24 | 2002-01-07 | ユシロ化学工業株式会社 | 水溶性金属加工用油剤 |
JP4810843B2 (ja) | 2005-03-07 | 2011-11-09 | 日油株式会社 | 洗浄剤組成物 |
JP5022154B2 (ja) | 2007-09-11 | 2012-09-12 | ライオン株式会社 | 皮膚洗浄剤組成物 |
JP2012131982A (ja) | 2010-11-30 | 2012-07-12 | Sanyo Chem Ind Ltd | 潤滑油用基油および潤滑油組成物 |
JP6235310B2 (ja) | 2013-11-15 | 2017-11-22 | 松本油脂製薬株式会社 | 消泡剤 |
JP6293459B2 (ja) | 2013-11-15 | 2018-03-14 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
JP6309744B2 (ja) | 2013-11-19 | 2018-04-11 | 花王株式会社 | 化粧料 |
JP6359275B2 (ja) | 2013-12-24 | 2018-07-18 | 株式会社マンダム | 乳化整髪剤組成物 |
JP6633404B2 (ja) | 2016-02-02 | 2020-01-22 | 花王株式会社 | 毛髪洗浄剤組成物 |
WO2018221278A1 (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-06 | 日油株式会社 | アルキレンオキシド誘導体、湿潤剤、可溶化剤及び可溶化組成物 |
-
2020
- 2020-01-16 US US17/424,039 patent/US12187891B2/en active Active
- 2020-01-16 EP EP20745888.6A patent/EP3916037A4/en active Pending
- 2020-01-16 CN CN202080010305.4A patent/CN113348196B/zh active Active
- 2020-01-16 KR KR1020217022682A patent/KR20210116486A/ko active Pending
- 2020-01-16 JP JP2020543950A patent/JP6799788B1/ja active Active
- 2020-01-16 WO PCT/JP2020/001252 patent/WO2020153223A1/ja unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0343416A (ja) * | 1989-06-20 | 1991-02-25 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | モノエポキシド―ポリオール付加物及びそれらの製造方法 |
JP2002543228A (ja) * | 1999-04-24 | 2002-12-17 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | 第1級oh基高含有長鎖ポリエーテルポリオール |
JP2013241581A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-12-05 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | ポリエーテルの製造方法 |
WO2018030283A1 (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 日油株式会社 | アルキルオキシラン誘導体、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびオイルクレンジング料 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020117448A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | 日油株式会社 | アルキレンオキシド誘導体、潤滑剤、消泡剤、化粧品用基材およびそれを含む化粧料 |
JP7202524B2 (ja) | 2019-01-21 | 2023-01-12 | 日油株式会社 | アルキレンオキシド誘導体、潤滑剤、消泡剤、化粧品用基材およびそれを含む化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12187891B2 (en) | 2025-01-07 |
WO2020153223A1 (ja) | 2020-07-30 |
EP3916037A4 (en) | 2022-10-19 |
JPWO2020153223A1 (ja) | 2021-02-18 |
US20220089869A1 (en) | 2022-03-24 |
CN113348196A (zh) | 2021-09-03 |
KR20210116486A (ko) | 2021-09-27 |
EP3916037A1 (en) | 2021-12-01 |
CN113348196B (zh) | 2023-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6799788B1 (ja) | アルキレンオキシド誘導体、消泡剤、潤滑剤、化粧料用基材およびそれを含む化粧料、毛髪用洗浄剤組成物および身体用洗浄剤組成物 | |
JP4670391B2 (ja) | クレンジング料 | |
JPH0616524A (ja) | クレンジング用組成物 | |
CN102648238A (zh) | 水解稳定的多用途聚合物 | |
JPWO2006038724A1 (ja) | 化粧料用基剤およびそれを配合してなる化粧料 | |
JP2007320872A (ja) | 頭髪化粧料 | |
JP2013035827A (ja) | 化粧料組成物 | |
JP2006306857A (ja) | 化粧料用基剤およびそれを配合してなる化粧料 | |
JP2016124866A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP5189836B2 (ja) | 油分含有化粧料組成物 | |
JP4736113B2 (ja) | 化粧料用基剤およびそれを配合してなる化粧料 | |
JP4610115B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP5961072B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP2007297300A (ja) | 整髪用乳化組成物 | |
US7872083B2 (en) | Polymer and cosmetic preparation | |
JP2018104313A (ja) | オイルクレンジング料 | |
JP2021102576A (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
JP2017148774A (ja) | シリコーン変性剤、界面活性剤、および乳化組成物 | |
JP7511798B1 (ja) | 化粧料基剤 | |
JP2019006720A (ja) | シリコーン変性剤、界面活性剤、および乳化組成物 | |
JP2013087099A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2024171364A (ja) | クレンジング料 | |
JP2004083438A (ja) | クレンジング用の化粧料 | |
JP2022120410A (ja) | 水中油滴型皮膚洗浄化粧料 | |
JP2022175330A (ja) | 油中水型皮膚乳化化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200901 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200901 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6799788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |