JP5961072B2 - クレンジング化粧料 - Google Patents
クレンジング化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5961072B2 JP5961072B2 JP2012176777A JP2012176777A JP5961072B2 JP 5961072 B2 JP5961072 B2 JP 5961072B2 JP 2012176777 A JP2012176777 A JP 2012176777A JP 2012176777 A JP2012176777 A JP 2012176777A JP 5961072 B2 JP5961072 B2 JP 5961072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleansing
- fatty acid
- hlb
- less
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
従って、本発明の課題は、十分な温感とクレンジング効果を併せ持ち、マッサージのしやすさ、すすぎ性、使用後の感触に優れ、安定性にも優れたクレンジング化粧料を提供することにある。
(A)グリセリンを含む多価アルコール 50〜80質量%
(B)HLB8以上16未満の分岐脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルから選ばれる2種以上 5〜30質量%
(C)HLB16以上の非イオン性界面活性剤 0.01〜5質量%
(D)アニオン性水溶性高分子 0.01〜1質量%
より高いクレンジング効果を付与するためには、分岐脂肪酸がイソステアリン酸であることが好ましく、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、ジイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリルの中からHLB8〜16のものを、2種以上組み合わせて用いることが好ましい。2種以上を組み合わせることで、優れたクレンジング効果とクレンジング化粧料の保存安定性を高めることができる。
<1>次の成分(A)〜(D):
(A)グリセリンを含む多価アルコール 50〜80%
(B)HLB8以上16未満の分岐脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルから選ばれる2種以上 5〜30%
(C)HLB16以上の非イオン性界面活性剤 0.01〜5%
(D)アニオン性水溶性高分子 0.01〜1%
を含有し、且つ成分(A)中のグリセリン含有量が60〜100%であるクレンジング化粧料。
<3>成分(A)が、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、常温(25℃)で液体のポリエチレングリコールから選ばれる多価アルコールである<1>又は<2>のクレンジング化粧料。
<4>成分(A)の含有量が、55%以上、好ましくは60%以上であり、75%以下であり、より好ましくは55〜80%、さらに好ましくは60〜75%である<1>〜<3>のクレンジング化粧料。
<5>成分(A)中のグリセリン含有量が、70〜100%、好ましくは80〜100%である<1>〜<4>のクレンジング化粧料。
<6>成分(B)が、炭素数12〜22の分岐脂肪酸ポリオキシエチレン(EO=5〜80)グリセリルから選ばれる2種以上、好ましくは炭素数12〜22の飽和分岐脂肪酸ポリオキシエチレン(EO=5〜80)グリセリルから選ばれる2種以上である<1>〜<5>のクレンジング化粧料。
<7>成分(B)が、HLB8〜16のイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリルから選ばれる2種以上である<1>〜<6>のクレンジング化粧料。
<8>成分(B)が、HLB8以上10未満の分岐脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルから選ばれる1種以上とHLB10以上16未満の分岐脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルから選ばれる1種以上との組み合わせである<1>〜<7>のクレンジング化粧料。
<9>成分(B)の含有量が、10%以上、好ましくは15%以上であり、25%以下であり、より好ましくは10〜30%、さらに好ましくは15〜25%である<1>〜<8>のクレンジング化粧料。
<10>成分(C)が、ソルビタン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、プロピレングリコール脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、並びにグリセリンアルキルエーテルから選ばれる非イオン性界面活性剤のうちのHLB16以上のもの、より好ましくは該非イオン性界面活性剤のうちのHLB16〜18のものである<1>〜<9>のクレンジング化粧料。
<11>成分(C)が、HLB16以上のソルビタン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物、及びHLB16以上のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油から選ばれる1種以上、好ましくはHLB16〜18のソルビタン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物、及びHLB16〜18のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油から選ばれる1種以上である<1>〜<10>のクレンジング化粧料。
<12>成分(C)の含有量が、0.05%以上、好ましくは0.1%以上であり、3%以下、好ましくは2%以下であり、より好ましくは0.05〜3%、さらに好ましくは0.1〜2%である<1>〜<11>のクレンジング化粧料。
<13>成分(D)が、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロース又はその塩、アルキル変性カルボキシビニルポリマー及びポリアクリル酸誘導体から選ばれる1種以上であり、好ましくはカルボキシビニルポリマーである<1>〜<12>のクレンジング化粧料。
<14>成分(D)の含有量が、0.05%以上、好ましくは0.1%以上であり、0.7%以下、好ましくは0.5%以下であり、より好ましくは0.05〜0.7%、さらに好ましくは0.1〜0.5%である<1>〜<13>のクレンジング化粧料。
<15>更に、(E)水溶性両親媒性物質を含有する<1>〜<14>のクレンジング化粧料。
<16>成分(E)が、次の(e1)〜(e3)から選ばれる1種以上である<1>〜<15>のクレンジング化粧料。
(e1)下記一般式(1)で表されるポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセロール。
<17>成分(E)の含有量が、0.1%以上、好ましくは0.5%以上、より好ましくは1%以上であり、10%以下、好ましくは7%以下、より好ましくは5%以下であり、さらには0.1〜10%が好ましく、より好ましくは0.5〜7%であり、さらに好ましくは1〜5%である<15>又は<16>のクレンジング化粧料。
<18>水の含有量が18%以下、好ましくは7%以下、より好ましくは5%以下である<1>〜<17>のクレンジング化粧料。
女性専門パネラー20名の顔面に市販の油性ファンデーションを塗布し、その30分後、実施例又は比較例のクレンジング化粧料約2gを用い、1分間一定の力及び速さで顔面を手でマッサージし、その後水で洗い流した。そして(1)温感、(2)クレンジング効果、(4)マッサージのしやすさ、(5)すすぎ性、(6)すすぎ後の感触(さっぱり感)の各項目について下記基準により評点をつけ、その平均点で評価した。
5段階評価
5点:非常に良い
4点:良い
3点:普通
2点:やや悪い
1点:悪い
試料を50mLの透明ガラス製容器に入れて密封し、45℃の恒温槽に3ヶ月保存し、視覚判定により下記の基準で評価した。
◎:外観の変化が全くなく、粘度低下や分離などが観察されない。
○:ごく僅かに粘度低下や分離が認められる。
△:粘度低下や分離が認められる。
×:明らかに粘度低下や分離が認められる。
表1に記載の配合組成よりなるクレンジング化粧料を常法に従って調製し、前記各試験を実施した。その結果を表1に併せて示す。
(配合成分) (配合量(質量%))
グリセリン 75.0
ジプロピレングリコール 2.0
トリイソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)グリセリル 10.0
(HLB=8)
イソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)グリセリル 5.0
(HLB=13)
モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 0.1
(HLB=17)
(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル(10) 1.0
(商品名:Neosolue−Aqua、日本精化社製)
アクリル・メタクリル酸アルキル共重合体 0.4
(商品名:PEMULEN TR−1、B.F.Goodrich社製)
パルミチン酸オクチル 1.0
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
水酸化ナトリウム 0.05
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 0.01
香料 適 量
精製水 残 部
Claims (5)
- 次の成分(A)〜(D):
(A)グリセリンを含む多価アルコール 50〜80質量%
(B)HLB8以上16未満の分岐脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルから選ばれる2種以上 5〜30質量%
(C)HLB16以上の非イオン性界面活性剤 0.05〜5質量%
(D)アニオン性水溶性高分子 0.05〜1質量%
を含有し、且つ成分(A)中のグリセリン含有量が60〜100質量%であるクレンジング化粧料。 - (B)HLB8以上16未満の分岐脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルから選ばれる2種以上が、HLB8以上10未満の分岐脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルから選ばれる1種以上とHLB10以上16未満の分岐脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルから選ばれる1種以上との組み合わせである請求項1記載のクレンジング化粧料。
- (C)HLB16以上の非イオン性界面活性剤が、ソルビタン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油から選ばれる1種以上である請求項1又は2記載のクレンジング化粧料。
- (D)アニオン性水溶性高分子が、カルボキシビニルポリマーである請求項1〜3いずれか1項記載のクレンジング化粧料。
- 更に、(E)水溶性両親媒性物質を含有する請求項1〜4いずれか1項記載のクレンジング化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176777A JP5961072B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | クレンジング化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176777A JP5961072B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | クレンジング化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014034548A JP2014034548A (ja) | 2014-02-24 |
JP5961072B2 true JP5961072B2 (ja) | 2016-08-02 |
Family
ID=50283744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012176777A Active JP5961072B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | クレンジング化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5961072B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102028429B1 (ko) | 2016-03-15 | 2019-11-04 | 가부시키가이샤 만다무 | 온감 클렌징 화장료 |
JP6683524B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-04-22 | 株式会社コーセー | 水性クレンジング化粧料 |
JP7025946B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2022-02-25 | クラシエホームプロダクツ株式会社 | クレンジング化粧料 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11263719A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-28 | Kose Corp | 化粧料 |
JP4610115B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2011-01-12 | 株式会社コーセー | クレンジング化粧料 |
JP4692358B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-06-01 | 日油株式会社 | ホットクレンジング料 |
JP2008037779A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | 透明クレンジング化粧料 |
JP5604058B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2014-10-08 | 花王株式会社 | 皮膚洗浄剤 |
-
2012
- 2012-08-09 JP JP2012176777A patent/JP5961072B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014034548A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5461974B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP6980474B2 (ja) | 水性クレンジング化粧料 | |
CN107011164A (zh) | 交联的聚甘油酯 | |
JP6799788B1 (ja) | アルキレンオキシド誘導体、消泡剤、潤滑剤、化粧料用基材およびそれを含む化粧料、毛髪用洗浄剤組成物および身体用洗浄剤組成物 | |
US9757322B2 (en) | Liquid cosmetic | |
JP2010001231A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP2008037779A (ja) | 透明クレンジング化粧料 | |
JP6560194B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP6729029B2 (ja) | 化粧料組成物 | |
JP2895607B2 (ja) | 透明皮膚化粧料 | |
JP5961072B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP6012426B2 (ja) | 油性液状クレンジング化粧料 | |
JP6247849B2 (ja) | ジェル状皮膚洗浄料 | |
JP5153352B2 (ja) | クレンジング化粧料組成物 | |
JP6189129B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP2009235001A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP6423632B2 (ja) | エアゾール化粧料 | |
JP6249663B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0616523A (ja) | クレンジング用組成物 | |
JP2021011458A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6954009B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JP2021167292A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP6190655B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP7537818B1 (ja) | 油性液状化粧料用組成物および油性液状化粧料 | |
JP7558665B2 (ja) | 皮膚外用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160624 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5961072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |