JP6785916B1 - Setting execution device, setting execution method and setting execution program - Google Patents
Setting execution device, setting execution method and setting execution program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6785916B1 JP6785916B1 JP2019099308A JP2019099308A JP6785916B1 JP 6785916 B1 JP6785916 B1 JP 6785916B1 JP 2019099308 A JP2019099308 A JP 2019099308A JP 2019099308 A JP2019099308 A JP 2019099308A JP 6785916 B1 JP6785916 B1 JP 6785916B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- item
- setting
- screen
- value
- impossible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
【課題】画面上の項目に設定値を設定することが不可能であるかないかを自動的に判定することにより、予め設定したたった1つの定義に基づいて、設定を実行することができる設定実行装置、設定実行方法および設定実行プログラムの提供を課題とする。【解決手段】本実施形態では、(1)定義マスタにおける定義に従い、画面上の項目についての項目IDに対応する読込データ中の入力値を取得し、(2)前記画面上の前記項目に前記入力値を入力することが不可能であるかないかを識別するための文字列であって前記取得した入力値に対応する前記項目についてのものが、前記不可能であることを示すものであるかないかを判定し、(3)前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、前記取得した入力値を前記画面上の前記項目に入力するという処理を、前記画面上の最初の前記項目から前記画面上の最後の前記項目までについて順に実行する。【選択図】図8PROBLEM TO BE SOLVED: To execute a setting based on only one preset definition by automatically determining whether or not it is impossible to set a setting value for an item on the screen. The subject is to provide a device, a setting execution method, and a setting execution program. In the present embodiment, (1) an input value in read data corresponding to an item ID for an item on the screen is acquired according to a definition in a definition master, and (2) the item on the screen is described. A character string for identifying whether or not it is impossible to input an input value and for the item corresponding to the acquired input value does not indicate that the input value is impossible. If it is determined that (3) it does not indicate that it is impossible, the process of inputting the acquired input value into the item on the screen is performed first on the screen. The items are executed in order from the item to the last item on the screen. [Selection diagram] FIG. 8
Description
本発明は、設定実行装置、設定実行方法および設定実行プログラムに関する。 The present invention relates to a setting execution device, a setting execution method, and a setting execution program.
特許文献1には、試験時の作業を軽減すると共に、システム変更に対して現場のデータを反映させ、ほぼ完全な試験を行うことのできる入力支援システムが開示されている(特許文献1の0008段落参照)。
このようにオペレータの入力作業等の負荷の軽減を図る分野においては、近年、アプリケーション自動操作(RPA:Robotic Process Automation)の需要が高まっている。 In recent years, there has been an increasing demand for automatic application operation (RPA: Robotic Process Automation) in the field of reducing the load of operator input work and the like.
アプリケーション自動操作の際には、画面上のある項目に設定する設定値によって他の項目の状態(入力可能かどうか等)が変化することがある。例えば、図3の例では、項目Aの値によって他の項目の状態が変化する。具体的には、図3の(X)では、項目Aとして左のラジオボタンを選択すると、項目Bも項目Cも入力可能となる。図3の(Y)では、項目Aとして真ん中のラジオボタンを選択すると、項目Bは入力不可(読取専用項目)となり、項目Cは入力可能となる。図3の(Z)では、項目Aとして右のラジオボタンを選択すると、項目Bは入力可能となり、項目Cは入力不可(非表示項目)となる。 During automatic application operation, the status of other items (whether input is possible, etc.) may change depending on the setting value set for one item on the screen. For example, in the example of FIG. 3, the state of other items changes depending on the value of item A. Specifically, in FIG. 3 (X), when the left radio button is selected as the item A, both the item B and the item C can be input. In FIG. 3 (Y), when the radio button in the middle is selected as the item A, the item B cannot be input (read-only item), and the item C can be input. In FIG. 3 (Z), when the right radio button is selected as the item A, the item B can be input and the item C cannot be input (non-display item).
ここで、従来においては、前段落で説明したようなある項目の設定値によって他の項目の状態が変化するという実装に対応するためには、画面項目の状態ごとに、自動設定を実行させるための定義を図4に示すように作成する必要があった。例えば、図3の(X)のパターンに対応するためには、図4に定義1で示すように「Aに値をセット、Bに値をセット、Cに値をセット」という定義を作成する必要があり、図3の(Y)のパターンに対応するためには、図4に定義2で示すように「Aに値をセット、Bはスキップ、Cに値をセット」という定義を作成する必要があり、図3の(Z)のパターンに対応するためには、図4に定義3で示すように「Aに値をセット、Bに値をセット、Cはスキップ」という定義を作成する必要があった。
Here, in the past, in order to support the implementation in which the state of another item changes depending on the setting value of a certain item as explained in the previous paragraph, automatic setting is executed for each state of the screen item. It was necessary to create the definition of as shown in FIG. For example, in order to correspond to the pattern (X) in FIG. 3, as shown in
しかしながら、画面項目の状態ごとに定義を作成する(すなわち、複数の定義を作成する)のは、難易度が高くかつ設定が煩雑であるという問題があった。 However, creating a definition for each state of a screen item (that is, creating a plurality of definitions) has a problem that the difficulty level is high and the setting is complicated.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、画面上の項目に設定値を設定することが不可能であるかないかを自動的に判定することにより、予め設定したたった1つの定義に基づいて、設定を実行することができる設定実行装置、設定実行方法および設定実行プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and is only one preset by automatically determining whether or not it is impossible to set a set value for an item on the screen. It is an object of the present invention to provide a setting execution device, a setting execution method, and a setting execution program capable of executing a setting based on a definition.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る設定実行装置は、制御部および記憶部を備える設定実行装置であって、前記記憶部には、画面上の項目を識別するための項目識別データと前記項目に設定するべき設定値とを対応付けて含む読込データと、前記項目のすべてに対して、対応する前記設定値を設定するべき旨を定義する定義マスタと、が格納されており、前記制御部が、前記定義マスタにおける定義に従い、前記画面上の前記項目についての前記項目識別データに対応する前記読込データ中の設定値を取得する取得手段と、前記画面上の前記項目に前記設定値を設定することが不可能であるかないかを識別するための設定可否識別情報であって前記取得手段で取得した設定値に対応する前記項目についてのものが、前記不可能であることを示すものであるかないかを判定する判定手段と、前記判定手段で前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、前記取得手段で取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定する設定手段と、を備え、前記取得手段、前記判定手段および前記設定手段は、それぞれ、前記取得、前記判定および前記設定を、前記画面上の最初の前記項目から前記画面上の最後の前記項目までについて順に実行すること、を特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the setting execution device according to the present invention is a setting execution device including a control unit and a storage unit, and the storage unit identifies an item on the screen. The read data that includes the item identification data for the purpose and the setting value to be set in the item in association with each other, and the definition master that defines that the corresponding setting value should be set for all of the items. An acquisition means in which the control unit acquires a set value in the read data corresponding to the item identification data for the item on the screen according to the definition in the definition master, and an acquisition means on the screen. The setting possibility identification information for identifying whether or not it is impossible to set the set value in the item and for the item corresponding to the set value acquired by the acquisition means is impossible. The determination means for determining whether or not the determination means is, and when the determination means determines that the determination means is not impossible, the set value acquired by the acquisition means is displayed on the screen. The acquisition means, the determination means, and the setting means are provided with a setting means for setting the item, and the acquisition, the determination, and the setting are performed on the screen from the first item on the screen, respectively. It is characterized in that the items up to the last item are executed in order.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る設定実行装置は、前記判定手段が、前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、更に、前記項目に設定するべき設定値と同じ値が前記項目に設定済であるかないかを判定し、前記設定手段が、前記判定手段で前記不可能であることを示すものではないと判定し、かつ、前記同じ値が設定済ではないと判定した場合、前記取得手段で取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定すること、を特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the setting execution device according to the present invention further sets the item when it is determined that the determination means does not indicate that the determination is impossible. It is determined whether or not the same value as the set value to be set has been set in the item, and it is determined that the setting means does not indicate that the determination means cannot be performed, and the same value. When it is determined that the item has not been set, the set value acquired by the acquisition means is set in the item on the screen.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る設定実行装置は、前記制御部が、前記判定手段で前記不可能であることを示すものであると判定した旨または前記同じ値が設定済であると判定した旨を前記項目単位で含むログを生成するログ生成手段を更に備えること、を特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the setting execution device according to the present invention has determined that the control unit indicates that the determination means is impossible, or the same as described above. It is further provided with a log generation means for generating a log including the fact that the value has been determined to be set for each item.
また、本発明に係る設定実行方法は、制御部および記憶部を備える情報処理装置で実行される設定実行方法であって、前記記憶部には、画面上の項目を識別するための項目識別データと前記項目に設定するべき設定値とを対応付けて含む読込データと、前記項目のすべてに対して、対応する前記設定値を設定するべき旨を定義する定義マスタと、が格納されており、前記制御部で実行される、前記定義マスタにおける定義に従い、前記画面上の前記項目についての前記項目識別データに対応する前記読込データ中の設定値を取得する取得ステップと、前記画面上の前記項目に前記設定値を設定することが不可能であるかないかを識別するための設定可否識別情報であって前記取得ステップで取得した設定値に対応する前記項目についてのものが、前記不可能であることを示すものであるかないかを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、前記取得ステップで取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定する設定ステップと、を含み、前記取得ステップ、前記判定ステップおよび前記設定ステップは、それぞれ、前記取得、前記判定および前記設定を、前記画面上の最初の前記項目から前記画面上の最後の前記項目までについて順に実行すること、を特徴とする。 Further, the setting execution method according to the present invention is a setting execution method executed by an information processing device including a control unit and a storage unit, and the storage unit contains item identification data for identifying items on the screen. The read data including the setting value to be set in the item is stored, and the definition master that defines that the corresponding setting value should be set for all of the items is stored. The acquisition step of acquiring the set value in the read data corresponding to the item identification data for the item on the screen according to the definition in the definition master executed by the control unit, and the item on the screen. The setting possibility identification information for identifying whether or not it is impossible to set the set value for the item corresponding to the set value acquired in the acquisition step is impossible. When it is determined in the determination step that it does not indicate that it is impossible, and the determination step that determines whether or not it indicates that, the set value acquired in the acquisition step is the item on the screen. The acquisition step, the determination step, and the setting step include the setting step of setting the acquisition, the determination, and the setting, respectively, from the first item on the screen to the last on the screen. It is characterized in that the items up to the above items are executed in order.
また、本発明に係る設定実行プログラムは、制御部および記憶部を備える情報処理装置に実行させるための設定実行プログラムであって、前記記憶部には、画面上の項目を識別するための項目識別データと前記項目に設定するべき設定値とを対応付けて含む読込データと、前記項目のすべてに対して、対応する前記設定値を設定するべき旨を定義する定義マスタと、が格納されており、前記制御部に実行させるための、前記定義マスタにおける定義に従い、前記画面上の前記項目についての前記項目識別データに対応する前記読込データ中の設定値を取得する取得ステップと、前記画面上の前記項目に前記設定値を設定することが不可能であるかないかを識別するための設定可否識別情報であって前記取得ステップで取得した設定値に対応する前記項目についてのものが、前記不可能であることを示すものであるかないかを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、前記取得ステップで取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定する設定ステップと、を含み、前記取得ステップ、前記判定ステップおよび前記設定ステップは、それぞれ、前記取得、前記判定および前記設定を、前記画面上の最初の前記項目から前記画面上の最後の前記項目までについて順に実行すること、を特徴とする。 Further, the setting execution program according to the present invention is a setting execution program for being executed by an information processing device including a control unit and a storage unit, and the storage unit is used to identify items for identifying items on the screen. The read data including the data and the setting value to be set in the item in association with each other, and the definition master that defines that the corresponding setting value should be set for all the items are stored. In accordance with the definition in the definition master for the control unit to execute, the acquisition step of acquiring the set value in the read data corresponding to the item identification data for the item on the screen, and the acquisition step on the screen. The setting possibility identification information for identifying whether or not it is impossible to set the set value in the item and for the item corresponding to the set value acquired in the acquisition step is impossible. When it is determined in the determination step that it does not indicate that it is impossible, and the determination step that determines whether or not it is not possible, the set value acquired in the acquisition step is displayed on the screen. The acquisition step, the determination step, and the setting step include the setting step to be set in the item, and the acquisition, the determination, and the setting are performed on the screen from the first item on the screen, respectively. It is characterized in that the items up to the last item are executed in order.
本発明によれば、画面上の項目に設定値を設定することが不可能であるかないかを自動的に判定することにより、予め設定したたった1つの定義に基づいて、設定を実行することができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to execute the setting based on only one preset definition by automatically determining whether or not it is impossible to set the setting value for the item on the screen. It has the effect of being able to do it.
以下に、本発明に係る設定実行装置、設定実行方法および設定実行プログラムの実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, the setting execution device, the setting execution method, and the embodiment of the setting execution program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the present embodiment.
[1.背景と概要]
まず、本発明の背景について図2〜図5を用いて説明し、本発明の概要について図6〜図7を用いて説明する。
[1. Background and overview]
First, the background of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 to 5, and the outline of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 to 7.
[1−1.本発明の背景]
近年、アプリケーション自動操作(RPA)の需要が高まっている。働き方改革等の動きもあり、定型作業の自動化が進んでいる。アプリケーションの自動操作には、例えば図2に示すような定義の作成が必要となるが、その定義作成のしやすさや、想定の動きをしない際の調査のしやすさが求められている。
[1-1. Background of the present invention]
In recent years, the demand for automatic application operation (RPA) has been increasing. Due to movements such as work style reforms, automation of routine work is progressing. For automatic operation of an application, for example, it is necessary to create a definition as shown in FIG. 2, and it is required to be easy to create the definition and to investigate when the expected movement is not performed.
ここで、アプリケーション自動操作においては、画面上の対象となる項目の状態が変化してしまうことがある。アプリケーション自動操作の際には、入力値は、一般的に、Excel、csv、txtおよびxml等のデータファイルから読み込みを行う。このため、同じ定義であっても入力値を変えることが可能であるが、アプリケーションによっては、その入力値によって他の項目の状態(例えば、入力可能かどうか等)が変化することがある。具体的に、図3には、項目Aの値によって他の項目の状態が変わる例を示している。図3の(X)では、項目Aとして左のラジオボタンを選択すると、項目Bも項目Cも入力可能となる。図3の(Y)では、項目Aとして真ん中のラジオボタンを選択すると、項目Bは入力不可(読取専用項目)となり、項目Cは入力可能となる。図3の(Z)では、項目Aとして右のラジオボタンを選択すると、項目Bは入力可能となり、項目Cは入力不可(非表示項目)となる。 Here, in the application automatic operation, the state of the target item on the screen may change. At the time of automatic application operation, the input value is generally read from a data file such as Excel, csv, txt and xml. Therefore, it is possible to change the input value even with the same definition, but depending on the application, the state of other items (for example, whether or not input is possible) may change depending on the input value. Specifically, FIG. 3 shows an example in which the state of another item changes depending on the value of item A. In FIG. 3 (X), when the left radio button is selected as the item A, both the item B and the item C can be input. In FIG. 3 (Y), when the radio button in the middle is selected as the item A, the item B cannot be input (read-only item), and the item C can be input. In FIG. 3 (Z), when the right radio button is selected as the item A, the item B can be input and the item C cannot be input (non-display item).
従来の自動操作技術においては、前段落で説明したようなある項目の入力値によって他の項目の状態が変化するという実装に対応するためには、画面項目の状態ごとに図4に示すように自動操作を定義する必要があった。例えば、図3の(X)のパターンに対応するためには、図4に定義1で示すように「Aに値をセット、Bに値をセット、Cに値をセット」という定義を作成する必要があり、図3の(Y)のパターンに対応するためには、図4に定義2で示すように「Aに値をセット、Bはスキップ、Cに値をセット」という定義を作成する必要があり、図3の(Z)のパターンに対応するためには、図4に定義3で示すように「Aに値をセット、Bに値をセット、Cはスキップ」という定義を作成する必要があった。しかしながら、このように画面項目の状態ごとに定義を作成するのは、定義作成の難易度が高く、かつ、そのパターンの定義も煩雑になってしまうという問題があった。本段落で説明した課題を、課題1とする。
In the conventional automatic operation technology, in order to support the implementation that the state of another item changes depending on the input value of one item as explained in the previous paragraph, as shown in FIG. 4 for each state of the screen item. I needed to define an automated operation. For example, in order to correspond to the pattern (X) in FIG. 3, as shown in
また、従来の自動操作技術においては、本発明の主たる課題ではないが、画面項目の状態等に起因して自動操作が止まった場合、何が原因で失敗しているか分かりにくいため、定義の保守に多大なコストがかかってしまうという問題があった。例えば、図5に示すように、項目Bに値をセットする旨が定義されているが項目Bが読取専用項目である場合には、項目Bへの値のセットは失敗し自動操作は停止する。従来においては、項目Bへの値のセットが失敗したこと自体はわかっても、失敗の原因(=項目Bが読取専用項目であるために値の設定が失敗した)まではわからなかった。本段落で説明した課題を、課題2とする。
Further, in the conventional automatic operation technique, although it is not the main problem of the present invention, when the automatic operation is stopped due to the state of screen items or the like, it is difficult to understand what caused the failure, so the definition is maintained. There was a problem that it cost a lot of money. For example, as shown in FIG. 5, when it is defined that a value is set in the item B, but the item B is a read-only item, the setting of the value in the item B fails and the automatic operation is stopped. .. In the past, even if it was known that the value setting to the item B failed, the cause of the failure (= the value setting failed because the item B was a read-only item) was not known. The task described in this paragraph is referred to as
[1−2.本発明の概要]
そこで、本実施形態においては、前記課題1を解決するために、例えば、図6に示すように、操作対象の項目の状態(非表示や読取専用等)やセットする値を判断し、操作を行うべきか等のオペレーションを自動で変更できるようにした。これにより、1つの自動操作定義(図6では、「Aに値をセット、Bに値をセット、Cに値をセット」という定義)を作成するのみで、多くの入力パターンに対応できるようになる。
[1-2. Outline of the present invention]
Therefore, in the present embodiment, in order to solve the
また、本実施形態においては、前記課題2を解決するために、例えば、操作対象の項目の状態(非表示や読取専用等)を判断し、操作をスキップした場合の理由や、操作に失敗した場合の原因をログに残せるようにした。つまり、図7に示すように、自動操作の判定結果をログとして残せるようにした。これにより、失敗原因がわかるので、自動操作の定義の保守がしやすくなる。以下、具体的な構成および動作について説明する。
Further, in the present embodiment, in order to solve the
[2.構成]
本実施形態に係る設定実行装置100の構成の一例について、図1を参照して説明する。図1は、設定実行装置100の構成の一例を示すブロック図である。
[2. Constitution]
An example of the configuration of the setting execution device 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the setting execution device 100.
設定実行装置100は、市販のデスクトップ型パーソナルコンピュータである。なお、設定実行装置100は、デスクトップ型パーソナルコンピュータのような据置型情報処理装置に限らず、市販されているノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータなどの携帯型情報処理装置であってもよい。 The setting execution device 100 is a commercially available desktop personal computer. The setting execution device 100 is not limited to a stationary information processing device such as a desktop personal computer, but is a portable type such as a commercially available notebook personal computer, a PDA (Personal Digital Assistants), a smartphone, or a tablet personal computer. It may be an information processing device.
設定実行装置100は、制御部102と通信インターフェース部104と記憶部106と入出力インターフェース部108と、を備えている。設定実行装置100が備えている各部は、任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
The setting execution device 100 includes a
通信インターフェース部104は、ルータ等の通信装置および専用線等の有線または無線の通信回線を介して、設定実行装置100をネットワーク300に通信可能に接続する。通信インターフェース部104は、他の装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。ここで、ネットワーク300は、設定実行装置100とサーバ200とを相互に通信可能に接続する機能を有し、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等である。なお、後述する各種マスタ等のデータは、例えばサーバ200に格納されてもよい。
The
入出力インターフェース部108には、入力装置112および出力装置114が接続されている。出力装置114には、モニタ(家庭用テレビを含む)の他、スピーカやプリンタを用いることができる。入力装置112には、キーボード、マウス、及びマイクの他、マウスと協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタを用いることができる。なお、以下では、出力装置114をモニタ114とし、入力装置112をキーボード112またはマウス112として記載する場合がある。
An
記憶部106には、各種のデータベース、テーブルおよびファイルなどが格納される。記憶部106には、OS(Operating System)と協働してCPU(Central Processing Unit)に命令を与えて各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録される。記憶部106として、例えば、RAM(Random Access Memory)・ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスクのような固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および光ディスク等を用いることができる。
Various databases, tables, files, and the like are stored in the
記憶部106は、例えば、読込データ106aと、定義マスタ106bと、を備えている。
The
読込データ106aは、図19に示すように、例えば、画面上の項目を識別するための項目識別データ(項目ID)と、前記項目に設定するべき設定値(入力値)と、等を対応付けて含む。例えば、図19の読込データ106aは、項目「操作モード」に設定するべき設定値として「新規」を含み、項目「事業所」に設定するべき設定値として「TKY」を含み、項目「発生日」に設定するべき設定値として「2019/02/15」を含む。
As shown in FIG. 19, the
定義マスタ106bは、図19に示すように、画面上の項目のすべてに対して、対応する前記設定値を設定するべき旨を定義する。例えば、図19の定義マスタ106bにおいては、項目「操作モード」に設定値を設定するべき旨「操作モードのコンボボックスに値をセット」が定義され、項目「事業所」に設定値を設定するべき旨「事業所のテキストボックスに値をセット」が定義され、項目「発生日」に設定値を設定するべき旨「発生日のテキストボックスに値をセット」が定義されている。つまり、すべての項目「操作モード」、「事業所」および「発生日」に対して、対応する前記設定値を設定するべき旨が定義されている。本発明においては、このように、予めたった1つの定義(=すべての項目に対して、設定値をセットするべき旨が定義された定義)のみを作成しておけばよいため、従来のように項目の状態ごとの定義を作成する(=複数の定義を作成する)必要がない。
As shown in FIG. 19, the
制御部102は、設定実行装置100を統括的に制御するCPU等である。制御部102は、OS等の制御プログラム・各種の処理手順等を規定したプログラム・所要データなどを格納するための内部メモリを有し、格納されているこれらのプログラムに基づいて種々の情報処理を実行する。
The
制御部102は、機能概念的に、例えば、(1)前記定義マスタにおける定義に従い、前記画面上の前記項目についての前記項目識別データに対応する前記読込データ中の設定値を取得する取得手段としての取得部102aと、(2)前記画面上の前記項目に前記設定値を設定することが不可能であるかないかを識別するための設定可否識別情報であって前記取得手段で取得した設定値に対応する前記項目についてのものが、前記不可能であることを示すものであるかないかを判定する判定手段としての判定部102bと、(3)前記判定手段で前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、前記取得手段で取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定する設定手段としての設定部102cと、(4)前記判定手段で前記不可能であることを示すものであると判定した旨または前記同じ値が設定済であると判定した旨を前記項目単位で含むログを生成するログ生成手段としてのログ生成部102dと、を備えている。
The
取得部102aは、定義マスタ106bにおける定義に従い、画面上の項目についての項目識別データ(項目ID)に対応する読込データ106a中の設定値(入力値)を取得する。
The
判定部102bは、前記画面上の前記項目に前記設定値を設定することが不可能であるかないかを識別するための設定可否識別情報であって取得部102aで取得した設定値に対応する前記項目についてのものが、前記不可能であることを示すものであるかないかを判定する。前記画面上の前記項目に前記設定値を設定することが不可能であることを示す設定可否識別情報とは、例えば、前記項目が非表示項目であることを示す情報(display:noneおよびvisibility:hidden等の文字列)、または、前記項目が読取専用項目であることを示す情報(disabled="disabled"およびreadonly="readonly"等の文字列)である。
The
なお、判定部102bは、前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、更に、前記項目に設定するべき設定値と同じ値が前記項目に設定済であるかないかを判定してもよい。
When the
設定部102cは、判定部102bで前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、取得部102aで取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定する。
When the
なお、設定部102cは、判定部102bで前記不可能であることを示すものではないと判定し、かつ、前記同じ値が設定済でないと判定した場合に、取得部102aで取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定してもよい。
In addition, when the
取得部102a、判定部102bおよび設定部102cは、それぞれ、前記取得、前記判定および前記設定を、前記画面上の最初の前記項目から前記画面上の最後の前記項目までについて順に実行する。
The
ログ生成部102dは、判定部102bで前記不可能であることを示すものであると判定した旨または前記同じ値が設定済であると判定した旨を前記項目単位で含むログを生成する。
The
[3.処理の概要]
本項目では、本実施形態に係る処理の概要を、図8を用いて説明する。
[3. Outline of processing]
In this item, the outline of the process according to this embodiment will be described with reference to FIG.
取得部102aは、定義マスタ106bにおける定義「Aに値をセット」の定義に従い、画面上の項目Aについての項目IDに対応する読込データ106a中の入力値として、値「001」を取得する。
The
以下、当該取得した値「001」の項目Aへの設定が成功する場合と失敗する場合とに分けて、判定部102b、設定部102cおよびログ生成部102dが行う処理について図8のフローチャートに沿って説明する。
Hereinafter, the processing performed by the
(1)取得した値「001」の項目Aへの設定が成功する場合
判定部102bは、まず、項目Aが非表示項目かどうかを判定する(図8のステップS1)。非表示項目ではないと判定した場合(図8のステップS1:No)、判定部102bは、次に、項目Aが読取専用項目かどうかを判定する(図8のステップS2)。読取専用項目ではないと判定した場合(図8のステップS2:No)、判定部102bは、項目Aに設定するべき設定値「001」と同じ値「001」が、項目Aにセット済かどうかを判定する(図8のステップS3)。セット済ではないと判定した場合(図8のステップS3:No)、設定部102cは、取得部102aで取得した設定値「001」を項目Aに設定する。以上の処理により、設定部102cは、取得した値「001」の項目Aへの設定を成功し、ログ生成部102dは、「値セット Aに[001]を入力しました。」のログを生成する(図8のステップS4)。
(1) When the acquired value "001" is successfully set in the item A The
(2)取得した値「001」の項目Aへの設定が失敗する場合
判定部102bが、項目Aが非表示項目であると判定した場合(図8のステップS1:Yes)、設定部102cは、取得した値「001」の項目Aへの設定を失敗し、ログ生成部102dは、「スキップ Aは非表示項目です。」のログを生成する(図8のステップS5)。
(2) When the setting of the acquired value "001" to the item A fails When the
判定部102bが、項目Aが読取専用項目であると判定した場合(図8のステップS2:Yes)、設定部102cは、取得した値「001」の項目Aへの設定を失敗し、ログ生成部102dは、「スキップ Aは読取専用項目です。」のログを生成する(図8のステップS6)。
When the
判定部102bが、項目Aに設定するべき設定値「001」と同じ値「001」が、項目Aにセット済であると判定した場合(図8のステップS3:Yes)、設定部102cは、取得した値「001」の項目Aへの設定を失敗し、ログ生成部102dは、「スキップ Aは同じ値で変更済みです。」のログを生成する(図8のステップS7)。
When the
(3)項目Aの次の項目以降の処理について
そして、取得部102a、判定部102b、設定部102cおよびログ生成部102dは、画面上における項目Aの次の項目から画面上における最後の項目までについて、本項目[3.処理の概要]で説明した処理と同様の処理を行う。
(3) Processing after the next item of item A Then, the
以上、本項目[3.処理の概要]で説明したように、本実施形態に係る設定実行装置100によれば、例えば、操作前に対象項目の状態を取得し、処理を分岐させることができる。言い換えると、処理を行う前に、操作対象項目の状態(非表示や読取専用等)を取得し、操作をスキップする等の判断を行うことができる。 As mentioned above, this item [3. As described in [Outline of processing], according to the setting execution device 100 according to the present embodiment, for example, the state of the target item can be acquired before the operation and the processing can be branched. In other words, it is possible to acquire the state (hidden, read-only, etc.) of the operation target item and make a determination such as skipping the operation before performing the process.
[4.処理の詳細]
本項目では、本実施形態に係る処理の詳細を、主に、図8、図10〜図17を用いて説明する。本項目では、Webにおいてテキストボックスへの値のセット処理を行うという場面において、画面上のテキストボックスへの値のセットに先立ち行うチェック(実行前チェック)を[4−1]で説明し、画面上のテキストボックスへの値のセット(実行処理)を[4−2]で説明する。
[4. Processing details]
In this item, the details of the processing according to the present embodiment will be described mainly with reference to FIGS. 8 and 10 to 17. In this item, in the scene where the value is set in the text box on the Web, the check (pre-execution check) to be performed prior to setting the value in the text box on the screen is explained in [4-1], and the screen is explained. The set of values (execution processing) in the above text box will be described in [4-2].
なお、本項目においては、Webにおける「テキストボックスの値入力処理」(図18に●印で示す)を実行する場合における実行前チェックおよび実行処理について説明するが、本発明で扱うことが可能な処理は、当処理に限定されず、例えば、図18の表に示す処理であってもよい。 In this item, the pre-execution check and the execution process in the case of executing the "text box value input process" (indicated by ● in FIG. 18) on the Web will be described, but can be handled by the present invention. The process is not limited to this process, and may be, for example, the process shown in the table of FIG.
[4−1.実行前チェック]
(1)対象のテキストボックスが非表示項目かどうかの判定
判定部102bは、操作対象のプロパティと親のプロパティを見て、操作対象のテキストボックスが非表示かどうかを判定する(図8のステップS1に相当)。具体的には、図15の(A)に示すように操作対象がdisplay:noneの場合、図15の(B)に示すように操作対象がvisibility:hiddenの場合、図15の(C)に示すように操作対象の親の要素がdisplay:noneの場合、または、図15の(D)に示すように操作対象の親の要素がvisibility:hiddenの場合、操作対象のテキストボックスが非表示であると判定する(図8のステップS1:Yesに相当)。
[4-1. Pre-execution check]
(1) Determining whether the target text box is a hidden item The
そして、判定部102bが操作対象のテキストボックスが非表示であると判定し、かつ、セット値(読込データ106a中の設定値を指す。以下同じ。)が未指定の場合、ログ生成部102dは図10の(A)に示すログを出力して、設定部102cは処理をスキップする。
Then, when the
これに対して、判定部102bが操作対象のテキストボックスが非表示であると判定し、かつ、セット値が指定されている場合、ログ生成部102dは図10の(B)に示すログを出力して、設定部102cは処理をスキップする。
On the other hand, when the
(2)対象のテキストボックスが読取専用項目かどうかの判定
判定部102bは、操作対象のテキストボックスが非表示ではないと判定した場合(図8のステップS1:Noに相当)、操作対象のプロパティと親のプロパティを見て、操作対象のテキストボックスが読取専用かどうかを判定する(図8のステップS2に相当)。具体的には、図16の(A)に示すように操作対象がdisabled="disabled"の場合、図16の(B)に示すように操作対象がreadonly="readonly"の場合、図16の(C)に示すように操作対象の親の要素がdisabled="disabled"の場合、または、図16の(D)に示すように操作対象の親の要素がreadonly="readonly"の場合、操作対象のテキストボックスが読取専用であると判定する(図8のステップS2:Yesに相当)。
(2) Determining whether the target text box is a read-only item When the
そして、判定部102bが操作対象のテキストボックスが読取専用であると判定し、かつ、セット値が未指定の場合、ログ生成部102dは図11の(A)に示すログを出力して、設定部102cは処理をスキップする。
Then, when the
これに対して、判定部102bが操作対象のテキストボックスが読取専用であると判定し、かつ、セット値が指定されている場合、ログ生成部102dは図11の(B)に示すログを出力して、設定部102cは処理をスキップする。
On the other hand, when the
(3)セット値が未指定かどうかの判定
判定部102bは、操作対象のテキストボックスが非表示ではなく(図8のステップS1:Noに相当)、かつ、操作対象のテキストボックスが読取専用ではないと判定した場合(図8のステップS2:Noに相当)、セット値が未指定かどうかを判定する。未指定の場合、ログ生成部102dは図12に示すログを出力して、設定部102cは処理をスキップする。
(3) Judgment of whether or not the set value is not specified In the
(4)テキストボックスが、既にセットしようとする値になっているかどうかの判定
判定部102bは、操作対象のテキストボックスが非表示ではなく(図8のステップS1:Noに相当)、操作対象のテキストボックスが読取専用ではなく(図8のステップS2:Noに相当)、かつ、セット値が未指定でははいと判定した場合、操作対象のプロパティを見て、テキストボックスが、既にセットしようとする値になっているかどうかを判定する(図8のステップS3に相当)。具体的には、図17に示すように、操作対象がvalue="テスト123"となっており、かつ、「テスト123」をセットしようとしている場合、判定部102bは、既に同じ値がセットされていると判定する(図8のステップS3:Yesに相当)。この場合、ログ生成部102dは図13に示すログを出力して、設定部102cは処理をスキップする。
(4) The
[4−2.実行処理]
(1)値のセットに成功する場合
判定部102bが、操作対象のテキストボックスが非表示ではなく(図8のステップS1:Noに相当)、操作対象のテキストボックスが読取専用ではなく(図8のステップS2:Noに相当)、セット値が未指定でははく、かつ、テキストボックスが既にセットしようとする値になってはいないと判定した場合(図8のステップS3:Noに相当)、ログ生成部102dは図14の(A)に示すログを出力して、設定部102cはテキストボックスに値をセットして(=値のセットに成功して)処理を終了する。
[4-2. Execution process]
(1) When the value setting is successful In the
(2)値のセットに失敗する場合
判定部102bが、[4−1.実行前チェック]で説明したように処理をスキップした場合、ログ生成部102dは図14の(B)に示すログを出力して、設定部102cはテキストボックスに値をセットせずに(=値のセットに失敗して)処理を終了する。
(2) When the value setting fails The
[5.本実施形態のまとめ]
このように、本実施形態に係る設定実行装置100によれば、画面上の項目に設定値を設定することが不可能であるかないかを自動的に判定することにより、予め設定したたった1つの定義に基づいて、設定を実行することができる。本実施形態に係る設定実行装置100は、例えば、パソコン画面上において、膨大な数の項目に値の入力や設定を行う場合(例えば、伝票入力を行う場合)において極めて有用である。
[5. Summary of this embodiment]
As described above, according to the setting execution device 100 according to the present embodiment, only one preset value is set by automatically determining whether or not it is impossible to set a set value for an item on the screen. You can perform the settings based on the definition. The setting execution device 100 according to the present embodiment is extremely useful, for example, when inputting or setting values for a huge number of items (for example, when inputting a slip) on a personal computer screen.
ここで、アプリケーション自動操作時に操作方法の自動判断をするためには、従来においては、以下の1〜2の対応および問題点が存在した。
1.画面項目の状態ごとに自動操作を定義する必要があった。これに起因して、従来においては、定義作成の難易度が高く、そのパターンの定義も煩雑になってしまうという問題があった。
2.画面項目の状態等に起因して自動操作が止まった場合、原因が分かりにくかった。これに起因して、従来においては、失敗の原因調査や定義の保守に多大なコストがかかるという問題があった。
Here, in order to automatically determine the operation method at the time of automatic application operation, there have been the following 1-2 measures and problems in the past.
1. 1. It was necessary to define automatic operations for each screen item state. Due to this, in the past, there was a problem that the difficulty of creating a definition was high and the definition of the pattern became complicated.
2. When the automatic operation stopped due to the status of screen items, it was difficult to understand the cause. Due to this, in the past, there has been a problem that a great deal of cost is required for investigating the cause of failure and maintaining the definition.
そこで、本実施形態においては、前記「1.」に記載した問題を解決するために、例えば、操作対象の項目の状態(非表示や読取専用等)やセットする値を自動判断し、操作を行うべきかどうか等のオペレーションを自動で変更できるようにした。これにより、例えば、自動定義作成の際に画面項目の状態を考慮する必要がなくなり、1つの自動操作定義で多くの入力パターンに対応できるようになった。すなわち、本実施形態においては、簡便にかつ低コストで自動操作定義を作成できるようになった。 Therefore, in the present embodiment, in order to solve the problem described in the above "1.", for example, the state (hidden, read-only, etc.) of the item to be operated and the value to be set are automatically determined, and the operation is performed. Enabled to automatically change operations such as whether to perform. As a result, for example, it is no longer necessary to consider the state of screen items when creating an automatic definition, and one automatic operation definition can handle many input patterns. That is, in the present embodiment, it has become possible to easily and inexpensively create an automatic operation definition.
また、本実施形態においては、前記「2.」に記載した問題を解決するために、例えば、図9に示すように自動判断した結果や不適切な操作をログに残すため、自動操作が意図しない動きをした場合に原因の調査がしやすく、結果として、簡便にかつ低コストで自動操作定義の保守をできるようになった。 Further, in the present embodiment, in order to solve the problem described in "2.", for example, as shown in FIG. 9, an automatic operation is intended to record a result of automatic determination and an inappropriate operation in a log. It is easy to investigate the cause when the movement is not performed, and as a result, it has become possible to maintain the automatic operation definition easily and at low cost.
[6.他の実施形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
[6. Other embodiments]
In addition to the above-described embodiments, the present invention may be implemented in various different embodiments within the scope of the technical ideas described in the claims.
例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, of each of the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed may be performed manually, or all of the processes described as being performed manually. Alternatively, a part thereof can be automatically performed by a known method.
また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, information including parameters such as registration data and search conditions of each processing, screen examples, and database configuration shown in the present specification and drawings are not specified unless otherwise specified. Can be changed arbitrarily.
また、設定実行装置100に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。 Further, with respect to the setting execution device 100, each component shown in the drawing is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the drawing.
例えば、設定実行装置100が備える処理機能、特に制御部にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPUおよび当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて設定実行装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部などには、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。 For example, with respect to the processing functions included in the setting execution device 100, particularly each processing function performed by the control unit, all or any part thereof may be realized by the CPU and a program interpreted and executed by the CPU. It may be implemented as hardware by wired logic. The program is recorded on a non-temporary computer-readable recording medium including a programmed instruction for causing the information processing apparatus to execute the process described in the present embodiment, and the setting execution apparatus is required. Read mechanically to 100. That is, in a storage unit such as a ROM or an HDD (Hard Disk Drive), a computer program for giving instructions to the CPU in cooperation with the OS and performing various processes is recorded. This computer program is executed by being loaded into RAM, and constitutes a control unit in cooperation with a CPU.
また、このコンピュータプログラムは、設定実行装置100に対して任意のネットワークを介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。 Further, this computer program may be stored in the application program server connected to the setting execution device 100 via an arbitrary network, and all or a part thereof can be downloaded as needed. is there.
また、本実施形態で説明した処理を実行するためのプログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、および、Blu−ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。 Further, the program for executing the process described in the present embodiment may be stored in a non-temporary computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, the "recording medium" includes a memory card, a USB (Universal Serial Bus) memory, an SD (Secure Digital) card, a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), and an EPROM (registered). Trademarks) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), MO (Magnet-Optical Disk), MO (Magnet-Optical Disk), Digital Disk, DVD (Digital), DVD (Digital) It shall include any "portable physical medium".
また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードまたはバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 Further, the "program" is a data processing method described in an arbitrary language or description method, regardless of the format such as source code or binary code. The "program" is not necessarily limited to a single program, but is distributed as a plurality of modules or libraries, or cooperates with a separate program represented by the OS to achieve its function. Including things. A well-known configuration and procedure can be used for a specific configuration and reading procedure for reading the recording medium in each device shown in the embodiment, an installation procedure after reading, and the like.
記憶部に格納される各種のデータベース等は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、および、ウェブページ用ファイル等を格納する。 Various databases and the like stored in the storage unit are memory devices such as RAM and ROM, fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and storage means such as optical disks, and are used for various processes and website provision. Stores programs, tables, databases, files for web pages, etc.
また、設定実行装置100は、既知のパーソナルコンピュータまたはワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された当該情報処理装置として構成してもよい。また、設定実行装置100は、当該装置に本実施形態で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラムまたはデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。 Further, the setting execution device 100 may be configured as an information processing device such as a known personal computer or workstation, or may be configured as the information processing device to which an arbitrary peripheral device is connected. Further, the setting execution device 100 may be realized by mounting software (including a program or data) that realizes the processing described in the present embodiment on the device.
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じてまたは機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Further, the specific form of the distribution / integration of the device is not limited to the one shown in the drawing, and all or a part thereof may be functionally or physically in an arbitrary unit according to various additions or functional loads. It can be distributed and integrated. That is, the above-described embodiments may be arbitrarily combined and implemented, or the embodiments may be selectively implemented.
本発明は、例えば、あらゆる業界および業種において有用であるが、特に、パソコン作業(例えば、パソコン上での伝票入力業務)を自動化することによる業務効率化を課題とする分野においては極めて有用である。 The present invention is useful in, for example, all industries and industries, but is extremely useful, in particular, in a field in which work efficiency is improved by automating personal computer work (for example, slip input work on a personal computer). ..
100 設定実行装置
102 制御部
102a 取得部
102b 判定部
102c 設定部
102d ログ生成部
104 通信インターフェース部
106 記憶部
106a 読込データ
106b 定義マスタ
108 入出力インターフェース部
112 入力装置
114 出力装置
200 サーバ
300 ネットワーク
100
102a acquisition unit
102b Judgment unit
102c setting unit
102d
106a Read data
Claims (5)
前記記憶部には、
画面上の項目を識別するための項目識別データと前記項目に設定するべき設定値とを対応付けて含む読込データと、
前記項目のすべてに対して、対応する前記設定値を設定するべき旨を定義する定義マスタと、
が格納されており、
前記制御部は、
前記定義マスタにおける定義に従い、前記画面上の前記項目についての前記項目識別データに対応する前記読込データ中の設定値を取得する取得手段と、
前記画面上の前記項目に前記設定値を設定することが不可能であるかないかを識別するための設定可否識別情報であって前記取得手段で取得した設定値に対応する前記項目についてのものが、前記不可能であることを示すものであるかないかを判定する判定手段と、
前記判定手段で前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、前記取得手段で取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定する設定手段と、
を備え、
前記取得手段、前記判定手段および前記設定手段は、それぞれ、前記取得、前記判定および前記設定を、前記画面上の最初の前記項目から前記画面上の最後の前記項目までについて順に実行し、
前記最初の前記項目の次の前記項目から前記最後の前記項目までの少なくとも一つの前記項目が状態変化項目であり、当該状態変化項目は、当該状態変化項目についての前記設定可否識別情報が当該状態変化項目より前の前記項目に設定された設定値に応じて変化する性質を有するものであること、
を特徴とする設定実行装置。 A setting execution device including a control unit and a storage unit.
In the storage unit
Read data that includes item identification data for identifying items on the screen and setting values that should be set for the items in association with each other.
A definition master that defines that the corresponding setting values should be set for all of the above items.
Is stored,
The control unit
An acquisition means for acquiring a set value in the read data corresponding to the item identification data for the item on the screen according to the definition in the definition master.
Setability identification information for identifying whether or not it is impossible to set the set value for the item on the screen, and for the item corresponding to the set value acquired by the acquisition means. , A determination means for determining whether or not the information indicates that it is impossible, and
When it is determined by the determination means that it does not indicate that it is impossible, the setting means for setting the set value acquired by the acquisition means in the item on the screen and the setting means.
With
The acquisition means, the determination means, and the setting means, respectively, execute the acquisition, the determination, and the setting in order from the first item on the screen to the last item on the screen .
At least one of the items from the item following the first item to the last item is a state change item, and the state change item is the state in which the setability identification information for the state change item is the state. It has the property of changing according to the set value set in the above item before the change item.
A setting execution device characterized by.
前記設定手段は、前記判定手段で前記不可能であることを示すものではないと判定し、かつ、前記同じ値が設定済ではないと判定した場合、前記取得手段で取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定すること、
を特徴とする請求項1に記載の設定実行装置。 When the determination means determines that it does not indicate that it is impossible, it further determines whether or not the same value as the set value to be set in the item has already been set in the item.
When the setting means determines that the determination means does not indicate that the impossible is not possible, and determines that the same value has not been set, the setting value acquired by the acquisition means is displayed on the screen. To set in the above items,
The setting execution device according to claim 1.
前記判定手段で前記不可能であることを示すものであると判定した旨または前記同じ値が設定済であると判定した旨を前記項目単位で含むログを生成するログ生成手段
を更に備えること、
を特徴とする請求項2に記載の設定実行装置。 The control unit
Further provided with a log generation means for generating a log including the fact that the determination means determines that the impossible is possible or the determination that the same value has been set has been set for each item.
2. The setting execution device according to claim 2.
前記記憶部には、
画面上の項目を識別するための項目識別データと前記項目に設定するべき設定値とを対応付けて含む読込データと、
前記項目のすべてに対して、対応する前記設定値を設定するべき旨を定義する定義マスタと、
が格納されており、
前記制御部が実行する、
前記定義マスタにおける定義に従い、前記画面上の前記項目についての前記項目識別データに対応する前記読込データ中の設定値を取得する取得ステップと、
前記画面上の前記項目に前記設定値を設定することが不可能であるかないかを識別するための設定可否識別情報であって前記取得ステップで取得した設定値に対応する前記項目についてのものが、前記不可能であることを示すものであるかないかを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、前記取得ステップで取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定する設定ステップと、
を含み、
前記制御部は、前記取得ステップ、前記判定ステップおよび前記設定ステップにおいて、それぞれ、前記取得、前記判定および前記設定を、前記画面上の最初の前記項目から前記画面上の最後の前記項目までについて順に実行し、
前記最初の前記項目の次の前記項目から前記最後の前記項目までの少なくとも一つの前記項目が状態変化項目であり、当該状態変化項目は、当該状態変化項目についての前記設定可否識別情報が当該状態変化項目より前の前記項目に設定された設定値に応じて変化する性質を有するものであること、
を特徴とする設定実行方法。 A setting execution method executed by the control unit of an information processing device including a control unit and a storage unit.
In the storage unit
Read data that includes item identification data for identifying items on the screen and setting values that should be set for the items in association with each other.
A definition master that defines that the corresponding setting values should be set for all of the above items.
Is stored,
The control unit executes
According to the definition in the definition master, the acquisition step of acquiring the set value in the read data corresponding to the item identification data for the item on the screen, and
Setability identification information for identifying whether or not it is impossible to set the set value in the item on the screen, and is for the item corresponding to the set value acquired in the acquisition step. , The determination step for determining whether or not it indicates that it is impossible, and
When it is determined in the determination step that it does not indicate that it is impossible, the setting step of setting the setting value acquired in the acquisition step to the item on the screen and the setting step.
Including
In the acquisition step, the determination step, and the setting step, the control unit performs the acquisition, the determination, and the setting in order from the first item on the screen to the last item on the screen, respectively. Run and
At least one of the items from the item following the first item to the last item is a state change item, and the state change item is the state in which the setability identification information for the state change item is the state. It has the property of changing according to the set value set in the above item before the change item.
A setting execution method characterized by.
前記記憶部には、
画面上の項目を識別するための項目識別データと前記項目に設定するべき設定値とを対応付けて含む読込データと、
前記項目のすべてに対して、対応する前記設定値を設定するべき旨を定義する定義マスタと、
が格納されており、
前記制御部に実行させるための、
前記定義マスタにおける定義に従い、前記画面上の前記項目についての前記項目識別データに対応する前記読込データ中の設定値を取得する取得ステップと、
前記画面上の前記項目に前記設定値を設定することが不可能であるかないかを識別するための設定可否識別情報であって前記取得ステップで取得した設定値に対応する前記項目についてのものが、前記不可能であることを示すものであるかないかを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで前記不可能であることを示すものではないと判定した場合、前記取得ステップで取得した設定値を前記画面上の前記項目に設定する設定ステップと、
を含み、
前記取得ステップ、前記判定ステップおよび前記設定ステップは、それぞれ、前記取得、前記判定および前記設定を、前記画面上の最初の前記項目から前記画面上の最後の前記項目までについて順に実行し、
前記最初の前記項目の次の前記項目から前記最後の前記項目までの少なくとも一つの前記項目が状態変化項目であり、当該状態変化項目は、当該状態変化項目についての前記設定可否識別情報が当該状態変化項目より前の前記項目に設定された設定値に応じて変化する性質を有するものであること、
を特徴とする設定実行プログラム。 It is a setting execution program to be executed by an information processing device including a control unit and a storage unit.
In the storage unit
Read data that includes item identification data for identifying items on the screen and setting values that should be set for the items in association with each other.
A definition master that defines that the corresponding setting values should be set for all of the above items.
Is stored,
To make the control unit execute
According to the definition in the definition master, the acquisition step of acquiring the set value in the read data corresponding to the item identification data for the item on the screen, and
Setability identification information for identifying whether or not it is impossible to set the set value in the item on the screen, and is for the item corresponding to the set value acquired in the acquisition step. , The determination step for determining whether or not it indicates that it is impossible, and
When it is determined in the determination step that it does not indicate that it is impossible, the setting step of setting the setting value acquired in the acquisition step to the item on the screen and the setting step.
Including
The acquisition step, the determination step, and the setting step, respectively, execute the acquisition, the determination, and the setting in order from the first item on the screen to the last item on the screen .
At least one of the items from the item following the first item to the last item is a state change item, and the state change item is the state in which the setability identification information for the state change item is the state. It has the property of changing according to the set value set in the above item before the change item.
A setting execution program characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099308A JP6785916B1 (en) | 2019-05-28 | 2019-05-28 | Setting execution device, setting execution method and setting execution program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099308A JP6785916B1 (en) | 2019-05-28 | 2019-05-28 | Setting execution device, setting execution method and setting execution program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6785916B1 true JP6785916B1 (en) | 2020-11-18 |
JP2020194330A JP2020194330A (en) | 2020-12-03 |
Family
ID=73219969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019099308A Active JP6785916B1 (en) | 2019-05-28 | 2019-05-28 | Setting execution device, setting execution method and setting execution program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6785916B1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2666872B2 (en) * | 1992-08-28 | 1997-10-22 | 株式会社島津製作所 | X-ray diffraction qualitative analyzer |
JP4025450B2 (en) * | 1998-03-06 | 2007-12-19 | 三谷産業株式会社 | Approval processing apparatus and recording medium recording approval processing program |
JP2005275488A (en) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Input support method and program |
JP2007140913A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Office management system |
JP5933484B2 (en) * | 2013-06-14 | 2016-06-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming system, image forming apparatus, and print control program |
-
2019
- 2019-05-28 JP JP2019099308A patent/JP6785916B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020194330A (en) | 2020-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113805883B (en) | Method and system for creating application programs | |
US20210208996A1 (en) | Verification automation apparatus, verification automation method, and computer-readable recording medium | |
US20130263143A1 (en) | Information processing method and system | |
JP6785916B1 (en) | Setting execution device, setting execution method and setting execution program | |
JP2019056994A (en) | Calculation result display device and calculation result display method and calculation result display program | |
JP5826099B2 (en) | Software evaluation support apparatus and program | |
CN110955813A (en) | Data crawling method and device | |
JP7530923B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
KR102781581B1 (en) | Electronic apparatus for editing information model | |
JP2018073286A (en) | Numbering control device, numbering control method and numbering control program | |
JP7530343B2 (en) | System development support device, system development support method and system development support program | |
JP6770813B2 (en) | Information management equipment, information management methods, and information management programs. | |
JP7366814B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7348862B2 (en) | Processing instruction data generation device, processing instruction data generation method, and processing instruction data generation program | |
US11770395B2 (en) | Information processing apparatus, computer program product, and information processing system | |
JP6755364B1 (en) | Operation execution device, operation execution method, and operation execution program | |
JP7021401B1 (en) | Logging support device, logging system, logging support method and program | |
JP7079660B2 (en) | Analytical work support device, analytical work support method and analytical work support program | |
JP7183034B2 (en) | Unit price management device, unit price management method, and unit price management program | |
US11921496B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium | |
JP2024179210A (en) | Test scenario creation support system, test scenario creation support method, and test scenario creation support program | |
JP5855989B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and data processing program | |
JP7300286B2 (en) | Revision execution device, revision execution method and revision execution program | |
JP7303089B2 (en) | Order schedule data creation device, order schedule data creation method, and order schedule data creation program | |
JP2020134974A (en) | Product management device, product management method, and product management program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200106 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200120 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200406 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200909 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200909 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200925 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6785916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |