JP6782106B2 - 改質装置 - Google Patents
改質装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6782106B2 JP6782106B2 JP2016132962A JP2016132962A JP6782106B2 JP 6782106 B2 JP6782106 B2 JP 6782106B2 JP 2016132962 A JP2016132962 A JP 2016132962A JP 2016132962 A JP2016132962 A JP 2016132962A JP 6782106 B2 JP6782106 B2 JP 6782106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reformer
- oxygen
- gas
- reforming
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 235
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 235
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 235
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 156
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 103
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 103
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 88
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 85
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 73
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 61
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 59
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 59
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 43
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 40
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 claims description 35
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 30
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N oxide(2-) Chemical compound [O-2] AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 12
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 claims description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 7
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 105
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 71
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 50
- 239000010408 film Substances 0.000 description 34
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 25
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002204 La0.8Sr0.2MnO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000006255 coating slurry Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N hydroxyformaldehyde Chemical compound O[14CH]=O BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011533 mixed conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910000018 strontium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 229910017563 LaCrO Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
A−1.装置の構成:
図1は、本実施形態の改質装置10の構成を概略的に示す説明図である。図1には、方向を特定するための互いに直交するXYZ軸が示されている。本明細書では、便宜的に、Z軸正方向を上方向と呼び、Z軸負方向を下方向と呼ぶものとする。図2以降についても同様である。
E=−(R・Ts/4F)ln{Px/Po}・・・(1)
(ただし、Px:改質ガスRGの酸素分圧、Po:空気が導入されるガスの酸素分圧(=0.21atm)、R:気体定数、F:ファラデー定数、Ts:センサ測定温度(絶対温度)、E:起電力)
H2O+CO2⇔H2+CO+O2
のセンサ測定温度Tsにおける平衡定数をKsとしたとき、以下の式(2)により表される。
Px={([H2O]×[CO2])/([H2]×[CO])}×Ks・・・(2)
また、基準温度1000℃における酸素分圧Px(1000)は、上記反応式の基準温度1000℃における平衡定数K(1000)を用いて、以下の式(3)により表される。
Px(1000)=Px・K(1000)/Ks・・・(3)
ここで、任意の温度Tにおける平衡定数K(T)はエンタルピー変化ΔH(T)、エントロピー変化ΔS(T)を用いて、以下の式(4)により表される。
K(T)=exp(−(ΔH(T)−T・ΔS(T))/(R・T))・・・(4)
なお、ΔH(T)およびΔS(T)は、電気化学便覧(丸善出版、第6版)等に記載されている定圧モル熱容量Cp(T)から算出すればよい。
改質装置10において、空気室S1に空気が供給されると、空気室S1に面する空気極113の触媒効果により、空気中の酸素をイオン化させる反応(1/2O2+2e−→O2−)が起こる。この反応により生じた酸化物イオンは、酸化物イオン伝導性を有する酸素透過膜111内を燃料室S2側へと移動する(図3参照)。
改質装置10の燃料室S2では、上述した炭化水素の部分酸化改質反応の他に、完全酸化反応(CnHm+(n+m/4)O2→(m/2)H2O+nCO2)も起こり得る(便宜上、炭化水素と酸素との反応で表す)。そのため、改質装置10により生成される改質ガスRGには、水素および一酸化炭素に加えて、水および二酸化炭素も含まれ得る。改質ガスRGにおける水および二酸化炭素の濃度が高くなると、その分、燃料電池やGTLに利用することができる水素および一酸化炭素の濃度が低下するため、好ましくない。なお、以下の説明では、改質ガスRGに占める水素の体積比率と水の体積比率との合計に対する、水素の体積比率の比を、水素選択性SP1(%)と呼ぶ。また、改質ガスRGに占める一酸化炭素の体積比率と二酸化炭素の体積比率との合計に対する、一酸化炭素の体積比率の比を、一酸化炭素選択性SP2(%)と呼ぶ。水素選択性SP1および一酸化炭素選択性SP2は、共に高いことが好ましい。
以上説明したように、本実施形態の改質装置10は、酸素透過膜111と燃料ガス供給部210と制御部250とを備える。酸素透過膜111は、酸化物イオン伝導性と、電子伝導性または正孔伝導性と、を有し、空気室S1と燃料室S2との間に配置され、空気室S1と燃料室S2との間の酸素分圧差を駆動力として空気室S1から燃料室S2へと酸素を透過させる。また、燃料ガス供給部210は、燃料室S2に燃料ガスFGを供給する。また、制御部250は、燃料室S2から排出される改質ガスRGの酸素分圧Pxが、予め設定された下限値Pmin以上、かつ、上限値Pmax以下の適正範囲内になるように、燃料室S2における部分酸化改質反応の反応量を制御する。そのため、本実施形態の改質装置10によれば、改質ガスRGの酸素分圧Pxに基づく簡便な制御により、改質ガスRGの酸素分圧Pxが過剰に低くなることに伴って改質ガスRG中に含まれる炭化水素の量が増加し、改質装置10の効率が低下することを抑制しつつ、改質ガスRGの酸素分圧Pxが過剰に高くなることに伴って改質ガスRGの組成が良好でないものとなることを抑制することができる。従って、本実施形態の改質装置10によれば、改質ガスRG中に含まれる炭化水素の量を抑制することによって効率の低下を抑制しつつ、改質ガスRGの組成を安定的に水素や一酸化炭素の含有比率が高い良好な組成とすることができる。
酸素透過膜を備える改質装置の性能評価を行うため、評価用の改質装置300を作成し、改質装置300を種々の条件で運転したときの改質ガスRGの特性を調べることによって性能評価を行った。はじめに、評価用の改質装置300について説明する。
酸素透過膜用の原料粉末として、酸化ランタン(La2O3)、炭酸ストロンチウム(SrCO3)、および酸化クロム(Cr2O3)の粉末を準備し、これらの原料粉末を、金属元素の割合がLa0.8Sr0.2CrO3−zの組成式となる比率で秤量した。なお、組成式中のzは、酸素の欠損量を表す酸素不定比である(以下同様)。これらの原料粉末にエタノールを加え、セラミックスボールと樹脂ポットを用いて15時間、湿式混合粉砕を行なった。その後、湯煎乾燥してエタノールを除去し、得られた混合粉末を1500℃で24時間仮焼成して、仮焼粉末であるLa0.8Sr0.2CrO3−zの粉末を得た。
図5は、評価用の改質装置300の構成を概略的に示す説明図である。改質装置300は、酸素透過膜構造体310と、2本の透明石英管(第1透明石英管331および第2透明石英管332)と、2本のアルミナチューブ(第1アルミナチューブ321および第2アルミナチューブ322)と、電気炉350と、熱電対340とを備える。
図6は、性能評価結果を示す説明図である。本性能評価では、改質装置300において、第1アルミナチューブ321を介して酸素透過膜構造体310の燃料極側に燃料ガスFGとしてのメタンを供給すると共に、第2アルミナチューブ322を介して酸素透過膜構造体310の空気極側に空気を供給することにより、酸素透過膜構造体310の燃料極表面で改質反応をおこして改質ガスRGを生成した。なお、このとき、電気炉350を制御して、熱電対340により測定される酸素透過膜構造体310の温度(運転温度)を1000℃に維持した。メタンの供給量を種々変更しつつ、第1透明石英管331から取り出される改質ガスRGの組成を、四重極質量分析計(不図示)を使用して測定した。測定された改質ガスRGの組成から、上述したH2/CO比Rhc、水素選択性SP1、一酸化炭素選択性SP2、炭化水素転化率IRを算出した。また、改質ガスRGの酸素分圧Pxを、ジルコニア式酸素センサ(不図示)を用いて測定した。
図6に示すように、条件1〜18のそれぞれは、メタン供給量(ml/分)が互いに異なっている。具体的には、条件1から条件18にかけて、メタン供給量を徐々に増加させている。なお、条件1〜18のすべてにおいて、運転温度(酸素透過膜構造体310の温度)は1000℃である。
CnHm+αO2→βH2+γCO・・・(11)
CnHm+δO2→εH2O+ζCO2・・・(12)
H2O+CO2→H2+CO+O2・・・(13)
上述した改質装置10の実施例について説明する。
カルシウム安定化型ジルコニア(CSZ)の粉末に、セルロース系バインダーと、造孔材としてのポリメタクリル酸メチル(PMMA)ビーズ粉末とを加え、十分に混合し、さらに水を添加して粘土状になるまで混合した。なお、造孔材の添加量は、CSZ粉末の体積に対し、60(vol%)が気孔となるように設定した。粘土状の混合体を、押出成形機に投入して、外径12mmの円筒状の支持体用成形体を作製した。
本明細書で開示される技術は、上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態に変形することができ、例えば次のような変形も可能である。
Claims (13)
- 炭化水素と酸素との部分酸化改質反応を利用して、炭化水素を含む燃料ガスから一酸化炭素と水素とを含む改質ガスを生成する改質装置において、
酸化物イオン伝導性と、電子伝導性または正孔伝導性と、を有し、第1の空間と第2の空間との間に配置され、前記第1の空間と前記第2の空間との間の酸素分圧差を駆動力として前記第1の空間から前記第2の空間へと酸素を透過させる酸素透過膜と、
前記第2の空間に前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給部と、
前記第2の空間から排出される前記改質ガスの酸素分圧が、下限値Pmin以上、かつ、上限値Pmax以下の所定の範囲内になるように、前記第2の空間における部分酸化改質反応の反応量を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記燃料ガス供給部による前記第2の空間への前記燃料ガスの供給量を制御することにより、前記第2の空間における部分酸化改質反応の反応量を制御し、
前記下限値Pminは、1000℃において1×10 −23 (atm)であり、
前記上限値Pmaxは、1000℃において1×10 −17 (atm)であることを特徴とする、改質装置。 - 請求項1に記載の改質装置において、
前記上限値Pmaxは、前記改質ガスに占める水素の体積比率と水の体積比率との合計に対する水素の体積比率の比である水素選択性(%)が予め設定された第1の基準値以上になるという第1の条件と、前記改質ガスに占める一酸化炭素の体積比率と二酸化炭素の体積比率との合計に対する一酸化炭素の体積比率の比である一酸化炭素選択性(%)が予め設定された第2の基準値以上になるという第2の条件と、の少なくとも一方が満たされるように設定された値であることを特徴とする、改質装置。 - 請求項2に記載の改質装置において、
前記第1の基準値は、95(%)であることを特徴とする、改質装置。 - 請求項2に記載の改質装置において、
前記第2の基準値は、96(%)であることを特徴とする、改質装置。 - 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の改質装置において、
前記下限値Pminは、前記燃料ガスに含まれる炭化水素の量である炭化水素投入量に対する、前記炭化水素投入量と前記改質ガスに含まれる炭化水素の量との差である炭化水素消費量の比である炭化水素転化率(%)が、予め設定された第3の基準値以上となるという第3の条件が満たされるように設定された値であることを特徴とする、改質装置。 - 請求項5に記載の改質装置において、
前記第3の基準値は、75(%)であることを特徴とする、改質装置。 - 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の改質装置において、
前記下限値Pminは、1000℃において1×10−22(atm)であり、
前記上限値Pmaxは、1000℃において1×10−19(atm)であることを特徴とする、改質装置。 - 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の改質装置において、
前記燃料ガス中の炭化水素全体に占めるメタンの体積比率(%)は50(%)以上であることを特徴とする、改質装置。 - 請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の改質装置において、さらに、
前記第2の空間から排出される前記改質ガスの酸素分圧を測定する酸素センサを備えることを特徴とする、改質装置。 - 請求項9に記載の改質装置において、
前記酸素センサは、酸化物イオン伝導体であるジルコニアに発生する起電力に基づき前記改質ガスの酸素分圧を測定するセンサであることを特徴とする、改質装置。 - 請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の改質装置において、
前記制御部は、前記改質ガスに占める水素と一酸化炭素と炭化水素とのそれぞれの体積比率(%)の合計が95(%)以上となるように、前記第2の空間における部分酸化改質反応の反応量を制御することを特徴とする、改質装置。 - 請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の改質装置において、
前記制御部は、前記改質ガスに占める一酸化炭素の体積比率(%)に対する水素の体積比率(%)の比が、1.9以上、2.1以下になるように、前記第2の空間における部分酸化改質反応の反応量を制御することを特徴とする、改質装置。 - 請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の改質装置において、
前記燃料ガス中の炭化水素はメタンであることを特徴とする、改質装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016132962A JP6782106B2 (ja) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | 改質装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016132962A JP6782106B2 (ja) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | 改質装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018002558A JP2018002558A (ja) | 2018-01-11 |
JP6782106B2 true JP6782106B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=60947585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016132962A Active JP6782106B2 (ja) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | 改質装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6782106B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020015636A (ja) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | 株式会社デンソー | 燃料改質器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6117808A (en) * | 1998-01-21 | 2000-09-12 | The University Of Chicago | Dense ceramic membrane material for conversion of methane to syngas |
US6153163A (en) * | 1998-06-03 | 2000-11-28 | Praxair Technology, Inc. | Ceramic membrane reformer |
JP4485794B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2010-06-23 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 酸素イオン伝導性セラミック材およびその利用 |
JP2005255475A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | 合成ガス製造装置およびその運転方法 |
US7311755B2 (en) * | 2004-09-17 | 2007-12-25 | Air Products And Chemicals, Inc. | Control of differential strain during heating and cooling of mixed conducting metal oxide membranes |
US7588626B2 (en) * | 2004-11-23 | 2009-09-15 | Trustees Of Boston University | Composite mixed oxide ionic and electronic conductors for hydrogen separation |
JP2009292706A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Tdk Corp | 燃料改質モジュール及びその運転方法 |
JP2010228996A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Osaka Gas Co Ltd | 吸熱型ガス生成装置 |
-
2016
- 2016-07-05 JP JP2016132962A patent/JP6782106B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018002558A (ja) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110114301B (zh) | 在膜反应器中产生压缩氢的方法及用于其的反应器 | |
US20110195342A1 (en) | Solid oxide fuel cell reactor | |
JP5376381B2 (ja) | 電気化学反応器及びそれを使用した燃料ガスの製造方法 | |
EP2784863B1 (en) | Solid oxide fuel cell and method for producing the same | |
JP4583810B2 (ja) | プロトン伝導性セラミックスおよびその製造方法 | |
JP5838268B2 (ja) | 酸素透過膜 | |
JP6782106B2 (ja) | 改質装置 | |
JP5989941B1 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 | |
JP6951140B2 (ja) | 改質方法、改質装置および改質構造体 | |
JP2016016389A (ja) | 酸素透過膜および改質器 | |
JP2009195865A (ja) | 酸素分離材及びその製造方法 | |
CN108604691A (zh) | 电池单元、电池堆装置、模块和模块收纳装置 | |
JP2005281077A (ja) | 磁器組成物、複合材料及び化学反応装置 | |
JP6075155B2 (ja) | 酸素透過膜、酸素分離方法及び燃料電池システム | |
CN104078697A (zh) | 固体氧化物型燃料电池单电池及其制造方法 | |
JP5176362B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池用構造体及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池 | |
JP6845102B2 (ja) | 改質構造体および改質装置 | |
WO2014207993A1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池用のアノード支持体、アノード支持型固体酸化物形燃料電池、及び燃料電池システム | |
JP5956227B2 (ja) | 酸素透過膜 | |
JP6230359B2 (ja) | 酸素透過膜および改質器 | |
JP6986126B2 (ja) | 酸素透過膜、その製造方法、および改質器 | |
JP2009037873A (ja) | 中温作動固体酸化物形燃料電池の管状の単セルとその製造方法 | |
JP2008246314A (ja) | 水素分離装置及び燃料電池 | |
JP5144851B2 (ja) | 酸素分離膜エレメント | |
JP6046959B2 (ja) | 酸素透過膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6782106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |