JP2008246314A - 水素分離装置及び燃料電池 - Google Patents
水素分離装置及び燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008246314A JP2008246314A JP2007088669A JP2007088669A JP2008246314A JP 2008246314 A JP2008246314 A JP 2008246314A JP 2007088669 A JP2007088669 A JP 2007088669A JP 2007088669 A JP2007088669 A JP 2007088669A JP 2008246314 A JP2008246314 A JP 2008246314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- porous support
- gas
- seal member
- permeable membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】両端若しくは一端を開口する筒状であり、又は板状である多孔質支持体とその内表面及び/又は外表面に形成された、水素ガスを選択的に透過させる水素透過膜とを備えて成る水素分離部と、この水素分離部をシール部材を介して結合する取り付け部とを備え、前記水素分離部は、前記シール部材に接触する部分の肉厚が、前記シール部材に非接触となる部分の肉厚よりも0.1〜30mm大きいことを特徴とする水素分離装置。
【選択図】図1
Description
請求項1は、両端若しくは一端を開口する筒状であり、又は板状である多孔質支持体とその内表面及び/又は外表面に形成された、水素ガスを選択的に透過させる水素透過膜とを備えて成る水素分離部と、この水素分離部をシール部材を介して結合する取り付け部とを備え、前記水素分離部は、前記シール部材に接触する部分の肉厚が、前記シール部材に非接触となる部分の肉厚よりも0.1〜30mm大きいことを特徴とする水素分離装置であり、
請求項2は、前記シール部材が膨張黒鉛で形成されて成る前記請求項1に記載の水素分離装置であり、
請求項3は、前記水素透過膜は、その一部又は全部がパラジウム又はパラジウムを含有する合金である前記請求項1又は2に記載された水素分離装置であり、
請求項4は、前記請求項1〜3のいずれか1項に記載の前記水素分離装置で分離される水素を燃料として電力を取り出すことを特徴とする燃料電池である。
酸化ニッケル60質量部と、イットリア8モル%を固溶させたジルコニア(以下、イットリアを固溶させたジルコニアを「YSZ」、8モル%固溶させた場合は「8YSZ」と称することがある。)40質量部とを混合した。更に造孔剤として黒鉛粉を混合して混合物を得た。この混合物を押出成形によって、有底円筒管(多孔質支持管と称されることになる)と、有底円筒管より外形及び内径が大きく、かつ両端が開口した円筒管(補強部と称されることになる)とを成形した。混合物をペースト状に調整して、有底円筒管の開口部近傍に円筒管を被せるようにペースト中の混合物で張り合わせ、1400℃で1時間焼成してNiO−YSZサーメットで形成された多孔質支持管を得た。このとき、補強部の厚みは0.1mmであった。
補強部の厚みを0.3mmとした以外は、実施例1と同様に水素分離部を形成させ、破壊強度を測定した。
補強部の厚みを0.6mmとした以外は、実施例1と同様に水素分離部を形成させ、破壊強度を測定した。
補強部の厚みを0.9mmとした以外は、実施例1と同様に水素分離部を形成させ、破壊強度を測定した。
補強部を設けない、すなわち補強部の厚みを0mmとした以外は、実施例1と同様に水素分離部を形成させ、破壊強度を測定した。
補強部の厚みを0.05mmとした以外は、実施例1と同様に水素分離部を形成させ、破壊強度を測定した。
2 水素分離部
3 取り付け部
4 多孔質支持体(多孔質支持管)
5 水素透過膜
6 触媒層
7 補強部
8 水素ガス導出部
9 残留ガス導出部
10 シール部材
11 端縁線
12 原料ガス導入部
13 枠体
14 燃料電池
15 電解質層
16 カソード層
17 電力発生装置
18 カソードガス導入部
19 アノード層
20 接続端子
Claims (4)
- 両端若しくは一端を開口する筒状であり、又は板状である多孔質支持体とその内表面及び/又は外表面に形成された、水素ガスを選択的に透過させる水素透過膜とを備えて成る水素分離部と、この水素分離部をシール部材を介して結合する取り付け部とを備え、前記水素分離部は、前記シール部材に接触する部分の肉厚が、前記シール部材に非接触となる部分の肉厚よりも0.1〜30mm大きいことを特徴とする水素分離装置。
- 前記シール部材が膨張黒鉛で形成されて成る前記請求項1に記載の水素分離装置。
- 前記水素透過膜は、その一部又は全部がパラジウム又はパラジウムを含有する合金である前記請求項1又は2に記載された水素分離装置。
- 前記請求項1〜3のいずれか1項に記載の前記水素分離装置で分離される水素を燃料として電力を取り出すことを特徴とする燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088669A JP2008246314A (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | 水素分離装置及び燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088669A JP2008246314A (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | 水素分離装置及び燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008246314A true JP2008246314A (ja) | 2008-10-16 |
Family
ID=39971905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007088669A Pending JP2008246314A (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | 水素分離装置及び燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008246314A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011240301A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガス分離装置及びその製造方法 |
JPWO2011152408A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2013-08-01 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 水素分離膜モジュール及びこれを用いた水素分離方法 |
JP2016022426A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 日本特殊陶業株式会社 | 流体分離装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02237622A (ja) * | 1989-01-27 | 1990-09-20 | Ceramiques Techniques Soc | 分離、濾過又は触媒変化用の膜を有する剛性要素のモジュール内での組み立て方法 |
JP2002187706A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Noritake Co Ltd | 高温対応型膜型改質器 |
JP2003126662A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-07 | Ngk Insulators Ltd | ガス分離体固定構造体及びそれを用いたガス分離装置 |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007088669A patent/JP2008246314A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02237622A (ja) * | 1989-01-27 | 1990-09-20 | Ceramiques Techniques Soc | 分離、濾過又は触媒変化用の膜を有する剛性要素のモジュール内での組み立て方法 |
JP2002187706A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Noritake Co Ltd | 高温対応型膜型改質器 |
JP2003126662A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-07 | Ngk Insulators Ltd | ガス分離体固定構造体及びそれを用いたガス分離装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011240301A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガス分離装置及びその製造方法 |
JPWO2011152408A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2013-08-01 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 水素分離膜モジュール及びこれを用いた水素分離方法 |
EP2578291A4 (en) * | 2010-05-31 | 2015-04-01 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | HYDROGEN SEPARATION MEMBRANE MODULE AND HYDROGEN CUTTING METHOD THEREWITH |
JP2016168593A (ja) * | 2010-05-31 | 2016-09-23 | Jxエネルギー株式会社 | 水素分離膜モジュール及びこれを用いた水素分離方法 |
JP2016022426A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 日本特殊陶業株式会社 | 流体分離装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4883364B2 (ja) | 多孔質支持体/水素選択透過膜基板及び多孔体支持型燃料電池 | |
US8894944B2 (en) | Membrane with a stable nanosized microstructure and method for producing same | |
JP2005529464A (ja) | セラミックアノード及びそれを生産する方法 | |
DK2183044T3 (en) | Cheap thin film oxygen membranes | |
US20070117006A1 (en) | Direct Fabrication of Copper Cermet for Use in Solid Oxide Fuel Cell | |
JP2008246315A (ja) | 水素分離装置及び燃料電池 | |
JP5552222B2 (ja) | セラミック層の加工法及び加工物品 | |
KR20140016947A (ko) | 낮은 pO2 분위기에서 얻을 수 있는 세라믹 장치를 위한 소결 첨가제 | |
US20110189066A1 (en) | Robust mixed conducting membrane structure | |
JP5342750B2 (ja) | 水素分離装置及び燃料電池 | |
JP2008246314A (ja) | 水素分離装置及び燃料電池 | |
JP4404557B2 (ja) | 成膜方法 | |
JP2005314163A (ja) | 水素製造用反応筒及び反応板 | |
JP2010094655A (ja) | 水素分離装置 | |
JPH06196180A (ja) | 固体電解質型燃料電池と製造方法 | |
JP4480377B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP6951140B2 (ja) | 改質方法、改質装置および改質構造体 | |
JP5057684B2 (ja) | 水素製造装置 | |
JP4911916B2 (ja) | 水素分離装置 | |
JP2010095413A (ja) | 水素製造装置 | |
JP6986126B2 (ja) | 酸素透過膜、その製造方法、および改質器 | |
JP6845102B2 (ja) | 改質構造体および改質装置 | |
JP4898725B2 (ja) | 水素分離装置 | |
JP5144851B2 (ja) | 酸素分離膜エレメント | |
JP4817230B2 (ja) | 電気化学マイクロコイルリアクター及びそれから構成される電気化学反応システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130510 |