[go: up one dir, main page]

JP6778168B2 - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6778168B2
JP6778168B2 JP2017175427A JP2017175427A JP6778168B2 JP 6778168 B2 JP6778168 B2 JP 6778168B2 JP 2017175427 A JP2017175427 A JP 2017175427A JP 2017175427 A JP2017175427 A JP 2017175427A JP 6778168 B2 JP6778168 B2 JP 6778168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift device
rotating shaft
magnet
shift
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017175427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019051747A (ja
Inventor
賢宏 平下
賢宏 平下
宙樹 小野
宙樹 小野
正慶 岩田
正慶 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2017175427A priority Critical patent/JP6778168B2/ja
Priority to CN201880059282.9A priority patent/CN111094046B/zh
Priority to US16/646,236 priority patent/US11287030B2/en
Priority to PCT/JP2018/031782 priority patent/WO2019054172A1/ja
Publication of JP2019051747A publication Critical patent/JP2019051747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778168B2 publication Critical patent/JP6778168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G25/00Other details or appurtenances of control mechanisms, e.g. supporting intermediate members elastically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/026Details or special features of the selector casing or lever support
    • F16H2059/0269Ball joints or spherical bearings for supporting the lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、シフト体の回転軸が回転されてシフト体のシフト位置が変更されるシフト装置に関する。
下記特許文献1に記載のセレクトレバー装置では、セレクトレバーのハウジングが回転されて、セレクトレバーのシフト位置が変更される。また、ハウジングがジョイントボールに支持されており、ジョイントボールの永久磁石が発生する磁場をハウジングのセンサアッセンブリが検出して、セレクトレバーのシフト位置が検出される。
ここで、このようなセレクトレバー装置において、ハウジングの外側における磁場のセンサアッセンブリへの到達を制限する場合には、セレクトレバー装置を小型化できるのが好ましい。
特表2008−520484号公報
本発明は、上記事実を考慮し、回転軸の外側における磁場の検出部への到達を制限する場合でも小型化できるシフト装置を得ることが目的である。
本発明の第1態様のシフト装置は、回転軸が設けられ、前記回転軸が回転されてシフト位置が変更されるシフト体と、前記回転軸に配置され、磁場を発生する発生部と、前記回転軸に配置されると共に、前記回転軸が回転されて前記発生部に対する配置が変更可能にされ、前記発生部が発生する磁場を検出して前記シフト体のシフト位置が検出される検出部と、前記回転軸に配置され、前記回転軸の外側における磁場の前記検出部への到達を制限する制限部と、を備える。
本発明の第2態様のシフト装置は、本発明の第1態様のシフト装置において、前記制限部が前記検出部の頂面側及び側面側を被覆する。
本発明の第3態様のシフト装置は、本発明の第1態様又は第2態様のシフト装置において、前記発生部が前記検出部を挟んで対向される。
本発明の第4態様のシフト装置は、本発明の第1態様〜第3態様の何れか1つのシフト装置において、前記回転軸に設けられ、前記回転軸に前記発生部を保持すると共に、前記制限部に接触されない保持部を備える。
本発明の第5態様のシフト装置は、本発明の第1態様〜第4態様の何れか1つのシフト装置において、前記制限部が前記発生部の周方向全体に配置される。
本発明の第6態様のシフト装置は、本発明の第1態様〜第5態様の何れか1つのシフト装置において、前記制限部が前記検出部の両側に配置される。
本発明の第1態様のシフト装置では、シフト体の回転軸が回転されて、シフト体のシフト位置が変更される。さらに、回転軸が回転されて発生部に対する検出部の配置が変更可能にされており、発生部が発生する磁場を検出部が検出して、シフト体のシフト位置が検出される。また、回転軸の外側における磁場の検出部への到達を制限部が制限する。
ここで、回転軸に発生部、検出部及び制限部が配置されている。このため、回転軸の外側における磁場の検出部への到達を制限する場合でも、シフト装置を小型化できる。
本発明の第2態様のシフト装置では、制限部が検出部の頂面側及び側面側を被覆する。このため、回転軸の外側における磁場の検出部への到達を制限部が効果的に制限できる。
本発明の第3態様のシフト装置では、発生部が検出部を挟んで対向される。このため、発生部が検出部位置において発生する磁場を大きくでき、発生部が発生する磁場の検出部による検出精度を高くできる。
本発明の第4態様のシフト装置では、回転軸の保持部が回転軸に発生部を保持する。
ここで、保持部が制限部に接触されない。このため、制限部の寸法精度を低くできる。
本発明の第5態様のシフト装置では、制限部が発生部の周方向全体に配置される。このため、回転軸の外側における磁場の検出部への到達を制限部が効果的に制限できる。
本発明の第6態様のシフト装置では、制限部が検出部の両側に配置される。このため、回転軸の外側における磁場の検出部への到達を制限部が効果的に制限できる。
本発明の実施形態に係るシフト装置を示す後方から見た断面図である。 本発明の実施形態に係るシフト装置を示す右斜め後方から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係るシフト装置のレバーを示す右斜め後方から見た分解斜視図である。 (A)及び(B)は、本発明の実施形態に係るシフト装置のレバーを示す図であり、(A)は、前方から見た正面図であり、(B)は、右方から見た断面図である。 (A)及び(B)は、本発明の実施形態に係るシフト装置のレバーを示す右斜め後方から見た斜視図であり、(A)は、レバーのキャップ非取付状態を示し、(B)は、レバーのキャップ取付状態を示している。
図1には、本発明の実施形態に係るシフト装置10が後方から見た断面図にて示されており、図2には、シフト装置10が右斜め後方から見た斜視図にて示されている。なお、図面では、シフト装置10の前方を矢印FRで示し、シフト装置10の右方を矢印RHで示し、シフト装置10の上方を矢印UPで示す。
本実施形態に係るシフト装置10は、フロア式のものにされて、車両(自動車)の車室の床部(車体側)における車幅方向中央部に設置されており、シフト装置10の前方、左方及び上方は、それぞれ車両の前方、左方及び上方に向けられている。
図1及び図2に示す如く、シフト装置10には、設置体としての樹脂製で略直方体形箱状のプレート12が設けられており(図1及び図2ではプレート12の前側部のみが図示されている)、プレート12は、車室の床部に設置(固定)されている。
プレート12の前側部分内の上部には、支持部としての略球壁状の軸受14が設けられており、軸受14は、車両上側かつ車両左側の部分と、車両上側かつ車両右側の部分と、車両下側かつ車両左側の部分と、車両下側かつ車両右側の部分と、に分割されると共に、内周に球面状の支持面14Aが形成されている。
プレート12内には、シフト体としての樹脂製で長尺略柱状のレバー16が設けられており、レバー16は、上下方向に延伸されている。レバー16の上下方向(長手方向)中間部には、回転軸としての略球状の球軸18が形成されており、球軸18の外周には、球面状の回転面18Aが形成されている。回転面18Aは、軸受14の支持面14Aに嵌合されており、これにより、球軸18が軸受14に回転可能に支持されている。レバー16は、プレート12の上側に回動可能に延出されており、レバー16の上端部(長手方向先端部)には、操作部としてのノブ16Aが設けられている。ノブ16Aは、車室に配置されており、車両の乗員によって、ノブ16Aが把持されて、レバー16が前後方向及び左右方向に所定範囲で回動操作されることで、球軸18がそれぞれ前後方向及び左右方向に回転されて、レバー16のシフト位置が変更される。
レバー16の球軸18には、配置部としての略矩形柱状の配置孔20が形成されており、配置孔20は、球軸18を前後方向に貫通すると共に、前後方向、左右方向及び上下方向の中央が球軸18の中心(回転面18Aの中心)に配置されている。配置孔20の上端部及び下端部には、発生孔としての略矩形柱状のマグネット孔20Aが形成されており、マグネット孔20Aは、配置孔20の内側及び後側に開放されている。配置孔20の左端部及び右端部には、制限孔としての略矩形柱状のシールド孔20Bが形成されており、シールド孔20Bは、配置孔20の内側及び後側に開放されている。シールド孔20Bの内側には、枠部としての断面略T字形柱状の挿入枠20Cが形成されており、挿入枠20Cは、前後方向に延伸されている。挿入枠20Cは、基端部がシールド孔20Bの配置孔20外側の面の上下方向中央部に一体にされると共に、先端部が上方及び下方に延出されており、シールド孔20Bの上側部分及び下側部分には、それぞれ、挿入枠20Cの上側部分及び下側部分によって、挿入部としての断面L字形状の挿入孔20Dが形成されている。
レバー16の球軸18には、配置孔20の右側及び左側において、矩形柱状の係合孔22が形成されており、係合孔22は、前後方向に延伸されると共に、後側に開放されている。係合孔22の配置孔20側の面には、前側部分において、係合突起22Aが形成されており、係合突起22Aの前面は、前後方向に垂直に配置されている。
レバー16の球軸18には、検出機構24(図3、図4の(A)及び(B)、図5の(A)及び(B)参照)が設けられている。
検出機構24の上側と下側とには、制限部としての金属製(例えば鉄製)で略直方体形箱状のシールド26が設けられており、上側及び下側のシールド26内は、それぞれ下側及び上側に開放されている。シールド26の前壁及び後壁の左右方向両端部には、挿通孔26Aが形成されており、上側及び下側のシールド26が球軸18の配置孔20に後側から挿入されて、上側及び下側のシールド26の前側の挿通孔26Aにそれぞれ配置孔20の挿入枠20C先端部の上側部分及び下側部分が挿通されている。このため、上側及び下側のシールド26の左右方向両端部がそれぞれ配置孔20の上側及び下側の挿入孔20Dに挿入されると共に、上側及び下側のシールド26の左右方向中間部がそれぞれ配置孔20の上側及び下側のマグネット孔20Aより内側に挿入されている。シールド26の底壁(上側のシールド26の上壁及び下側のシールド26の下壁)には、略円状の貫通孔26Bが貫通されており、貫通孔26Bは、シールド26の底壁と同軸上に配置されている。
検出機構24の上側と下側とには、発生部としてのマグネット28が設けられており、上側及び下側のマグネット28は、それぞれ上側及び下側のシールド26と共に球軸18の配置孔20に後側から挿入されている。マグネット28には、矩形板状のマグネット板28Aが設けられており、マグネット板28Aは、シールド26の配置孔20外側に配置されて、配置孔20のマグネット孔20Aに嵌合されている。マグネット板28Aの配置孔20内側には、略円柱状のマグネット柱28Bが一体に設けられており、マグネット柱28Bは、マグネット板28Aと同軸上に配置されると共に、シールド26の貫通孔26Bに回転を係止された状態で貫通かつ嵌合されている。上側及び下側のマグネット28のマグネット板28Aとシールド26の底壁とは、それぞれ上側及び下側のマグネット孔20Aの配置孔20外側の面と配置孔20の各挿入枠20C先端部の上端及び下端との間に狭持されており、上側及び下側のシールド26とマグネット28とは、配置孔20に圧入されている。上側のマグネット28は、上側がN極にされると共に、下側がS極にされており、下側のマグネット28は、上側がN極にされると共に、下側がS極にされている。
検出機構24の後側には、保持部としての樹脂製のキャップ30が設けられており、キャップ30には、略矩形環状のキャップ本体30Aが設けられている。キャップ本体30Aの左端部及び右端部には、係合爪30Bが一体に設けられており、係合爪30Bは、前側に延出されている。係合爪30Bの先端(前端)には、断面直角三角形状の爪部30Cが形成されており、係合爪30Bは、球軸18の係合孔22に後側から挿入されている。爪部30Cは、係合爪30Bの弾性変形によって係合孔22の係合突起22Aに前側から係合されており、これにより、係合爪30Bの球軸18からの離脱が制限されると共に、キャップ本体30Aが球軸18の配置孔20周囲に後側から当接されて、キャップ30が球軸18に取付けられている。キャップ本体30Aの上端部及び下端部には、左右方向中央部において、押圧部としての略矩形柱状の押圧柱30Dが一体に設けられており、上側及び下側の押圧柱30Dは、それぞれ上側及び下側のマグネット28のマグネット板28Aを後側から押圧している。このため、マグネット28の前後方向への移動が制限されて、マグネット28及びシールド26が球軸18に保持されている。
レバー16の球軸18の後側には、検出体としてのセンサ基板32が設けられており、センサ基板32は、プレート12の後側部分内に固定される共に、上下方向に垂直に配置されている。センサ基板32の前部には、矩形板状の延出部32Aが設けられており、延出部32Aは、前側に延出されて、キャップ30のキャップ本体30A内及び球軸18の配置孔20に貫通されている。延出部32Aの上面及び下面には、検出機構24を構成する検出部としてのセンサ34(例えば3Dホールセンサ)が設けられており、上側及び下側のセンサ34は、延出部32Aを挟んで対向されると共に、上側及び下側のマグネット28と同軸上に配置されている。なお、レバー16が回動操作されて、球軸18が回転される際には、延出部32A及びマグネット28に球軸18の配置孔20周面、シールド26、マグネット28及びキャップ30が当接されない。
次に、本実施形態の作用を説明する。
以上の構成のシフト装置10では、レバー16が回動されて、レバー16の球軸18が回転されることで、レバー16のシフト位置が変更される。さらに、球軸18が回転されて、センサ基板32のセンサ34に対するマグネット28の配置が変更可能にされており、マグネット28が発生する磁場をセンサ34が検出して、レバー16のシフト位置が検出される。また、球軸18の外側(特にプレート12の外側)における磁場(外乱磁場)のセンサ34への到達をシールド26が制限する。このため、マグネット28が発生する磁場のセンサ34による検出精度が高くされて、レバー16のシフト位置の検出精度が高くされている。
ここで、球軸18にマグネット28、センサ34及びシールド26が配置されている。このため、球軸18の外側における磁場のセンサ34への到達を制限する場合でも、プレート12の外側をシールド26で被覆する必要をなくすことができ、シフト装置10を小型化できる。しかも、球軸18にマグネット28が設けられることで、レバー16の回動をマグネット28に伝達する部材を別途設ける必要をなくすことができて、構成を簡単にでき、シフト装置10を一層小型化できると共に、シフト装置10のコストを低減できる。
さらに、シールド26に底壁及び側壁が設けられて、シールド26がセンサ34の頂面側及び側面側を被覆している。このため、球軸18の外側における磁場のセンサ34への到達をシールド26が効果的に制限できる。
しかも、シールド26がマグネット28の周方向全体に配置されている。このため、球軸18の外側における磁場のセンサ34への到達をシールド26が効果的に制限できる。
さらに、シールド26がセンサ34の上側と下側とに配置されている。このため、球軸18の外側における磁場のセンサ34への到達を一対のシールド26が効果的に制限できる。
また、一対のマグネット28がセンサ34を挟んで対向されている。このため、一対のマグネット28がセンサ34位置において発生する磁場を大きくでき、一対のマグネット28が発生する磁場のセンサ34による検出精度を高くできて、レバー16のシフト位置の検出精度を効果的に高くできる。
さらに、キャップ30の押圧柱30Dがマグネット28に接触されて、キャップ30がシールド26に接触されない。このため、キャップ30の寸法に対するシールド26の寸法を正確にする必要をなくすことができ、シールド26の寸法精度を低くできる。
なお、本実施形態では、球軸18にマグネット28及びシールド26がキャップ30によって保持される。しかしながら、球軸18にマグネット28及びシールド26がインサート成形されて保持されてもよい。
さらに、本実施形態では、回転軸をレバー16の略球状の球軸18にした。しかしながら、回転軸は、レバー16の回転可能に支持される部分であればよく、回転軸を例えば円柱状にしてもよい。
また、本実施形態では、マグネット28のマグネット板28A及びマグネット柱28Bが磁性を有する。しかしながら、マグネット柱28Bが磁性を有して、マグネット板28Aは磁性を有しなくてもよい。例えば、樹脂製のマグネット板28Aに磁性を有するマグネット柱28Bを組付け又はインサート成形により一体にしてもよい。
さらに、本実施形態では、マグネット28、センサ34及びシールド26をそれぞれ2個設けた。しかしながら、マグネット28、センサ34及びシールド26の少なくとも1つを1個又は3個以上設けてもよい。例えば、複数のON/OFFセンサ(検出部)の出力の組合せでレバー16のシフト位置を判定する形式のものに代えて、レバー16のシフト位置毎にセンサ(検出部)の出力結果が変わるように1個のマグネット(発生部)のセンサ(検出部)側の着磁態様を変化させることで1個のマグネット(発生部)を使用してレバー16のシフト位置を判定する形式のものに本発明を適用してもよい。さらに、例えば、2個のシールド26を一体にしてもよい。
また、本実施形態では、シフト装置10をフロア式のものにして車室の床部に設置した。しかしながら、シフト装置10を車室のインストルメントパネルやステアリングコラムに設置してもよい。
10 シフト装置
16 レバー(シフト体)
18 球軸(回転軸)
26 シールド(制限部)
28 マグネット(発生部)
30 キャップ(保持部)
34 センサ(検出部)

Claims (6)

  1. 回転軸が設けられ、前記回転軸が回転されてシフト位置が変更されるシフト体と、
    前記回転軸を支持する支持部が設けられる設置体と、
    前記回転軸に固定され、磁場を発生する発生部と、
    前記設置体側に固定されて前記回転軸に配置されると共に、前記回転軸が回転されて前記発生部に対する配置が変更可能にされ、前記発生部が発生する磁場を検出して前記シフト体のシフト位置が検出される検出部と、
    前記回転軸に固定され、前記回転軸の外側における磁場の前記検出部への到達を制限する制限部と、
    を備えるシフト装置。
  2. 前記制限部が前記検出部の頂面側及び側面側を被覆する請求項1記載のシフト装置。
  3. 前記発生部が前記検出部を挟んで対向される請求項1又は請求項2記載のシフト装置。
  4. 前記回転軸に設けられ、前記回転軸に前記発生部を保持すると共に、前記制限部に接触されない保持部を備える請求項1〜請求項3の何れか1項記載のシフト装置。
  5. 前記制限部が前記発生部の周方向全体に配置される請求項1〜請求項4の何れか1項記載のシフト装置。
  6. 前記制限部が前記検出部の両側に配置される請求項1〜請求項5の何れか1項記載のシフト装置。
JP2017175427A 2017-09-13 2017-09-13 シフト装置 Active JP6778168B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175427A JP6778168B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 シフト装置
CN201880059282.9A CN111094046B (zh) 2017-09-13 2018-08-28 换档装置
US16/646,236 US11287030B2 (en) 2017-09-13 2018-08-28 Shift device
PCT/JP2018/031782 WO2019054172A1 (ja) 2017-09-13 2018-08-28 シフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175427A JP6778168B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019051747A JP2019051747A (ja) 2019-04-04
JP6778168B2 true JP6778168B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=65723614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175427A Active JP6778168B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 シフト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11287030B2 (ja)
JP (1) JP6778168B2 (ja)
CN (1) CN111094046B (ja)
WO (1) WO2019054172A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021112958A1 (de) 2021-05-19 2022-11-24 Infineon Technologies Ag Sensoranordnung zum Bestimmen einer Rotation um eine Achse und einer linearen Bewegung parallel zu der Achse
US11852235B2 (en) * 2021-07-23 2023-12-26 Ghsp, Inc. Ball-joint selector assembly having an internal sensor and detent mechanism

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926172A (en) * 1988-09-02 1990-05-15 Dickey-John Corporation Joystick controller
JP2002149256A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Sensatec Co Ltd スティックコントローラ
JP2004138235A (ja) * 2002-08-20 2004-05-13 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
US20040164731A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Moreno Daniel J. Sensor and method for encoding and detecting discrete positions
DE102004056800A1 (de) 2004-11-24 2006-06-01 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP5342321B2 (ja) * 2009-05-15 2013-11-13 パナソニック株式会社 ストロークセンサ
KR101095032B1 (ko) * 2009-05-20 2011-12-20 에스엘 주식회사 전자식 변속 장치
JP2012002716A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Tokai Rika Co Ltd 回転検出装置
JP6134941B2 (ja) * 2012-03-29 2017-05-31 株式会社Soken 回転角検出装置
JP6576748B2 (ja) * 2014-10-29 2019-09-18 株式会社ユーシン シフト装置
JP2017095041A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ユーシン シフト装置
US10527158B1 (en) * 2018-08-20 2020-01-07 GM Global Technology Operations LLC Robust magnet field homogeneity and detected signal-to-noise for transmission park position sensor applications

Also Published As

Publication number Publication date
US20200271219A1 (en) 2020-08-27
JP2019051747A (ja) 2019-04-04
US11287030B2 (en) 2022-03-29
WO2019054172A1 (ja) 2019-03-21
CN111094046B (zh) 2023-05-09
CN111094046A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336928B2 (ja) シフト装置
JP6683585B2 (ja) シフト装置
JP6778168B2 (ja) シフト装置
JP6407745B2 (ja) シフト装置
CN111746640A (zh) 传感器装置
US20200149634A1 (en) Shift device
WO2019207899A1 (ja) シフト装置
JP2019064331A (ja) シフト装置
WO2019111676A1 (ja) 車両のシフト装置
JP2010151731A (ja) 位置検出装置
WO2019087740A1 (ja) シフト装置
JP6391632B2 (ja) シフト装置
JP2019055761A (ja) シフト装置
JP2017190051A (ja) シフト装置
JP6723070B2 (ja) シフト装置
JPWO2018230188A1 (ja) 回転検知装置
JP6662692B2 (ja) シフト装置
JP2018103794A (ja) シフト装置
JP2023129098A (ja) シフト装置
JP2024011084A (ja) シフト装置
JP2021017212A (ja) シフト装置
JP2019064329A (ja) シフト装置
WO2018135463A1 (ja) 渦電流式計器
JP2018103793A (ja) シフト装置
JP2018122787A (ja) シフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150