WO2018135463A1 - 渦電流式計器 - Google Patents
渦電流式計器 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018135463A1 WO2018135463A1 PCT/JP2018/000949 JP2018000949W WO2018135463A1 WO 2018135463 A1 WO2018135463 A1 WO 2018135463A1 JP 2018000949 W JP2018000949 W JP 2018000949W WO 2018135463 A1 WO2018135463 A1 WO 2018135463A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cover member
- side wall
- eddy current
- resistance
- wall portion
- Prior art date
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 48
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/10—Elements for damping the movement of parts
- G01D11/12—Elements for damping the movement of parts using fluid damping
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P1/00—Details of instruments
- G01P1/02—Housings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/49—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed using eddy currents
- G01P3/495—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed using eddy currents where the indicating means responds to forces produced by the eddy currents and the generating magnetic field
Definitions
- the present invention relates to an eddy current type instrument provided with a resin cover member.
- An eddy current type instrument disclosed in Patent Document 1 includes a base, a first rotating shaft rotatably supported by the base, and the first rotating shaft attached to the first rotating shaft and rotating together with the first rotating shaft.
- the magnetic body, the top plate portion covered by the base portion, the second rotation shaft rotatably supported by the top plate portion, and the magnetic body rotated by the second rotation shaft are rotated.
- the base part of the eddy current type instrument shown in Patent Document 1 has a substantially U shape. Eddy current meters are sometimes used even in environments where dust rises, and high dust resistance is required.
- the present invention has an object to provide an eddy current type instrument having a high resistance to vibration while having a small number of parts on the assumption that a resin cover member is used.
- a base a first rotary shaft rotatably supported by the base, a magnetic body attached to the first rotary shaft and rotating together with the first rotary shaft, Rotating by a cover member covered by the base, a second rotating shaft rotatably supported by the cover member, and an eddy current generated when the magnetic body rotates by being supported by the second rotating shaft
- An eddy-current meter having a rotor and a damper mechanism provided above the rotor to suppress overrotation of the rotor
- the cover member is made of resin as a material, and has a side wall portion that surrounds the side of the rotor, and a top plate portion that covers the upper end of the side wall portion
- the damper mechanism includes a cup-shaped cup portion provided on the second rotating shaft, oil filled in the cup portion, and a resistance portion that is lowered from the top plate portion and has a tip immersed in the oil.
- having An eddy current meter is provided in which a reinforcing wall portion extending from the
- the side wall portion includes a side wall concave portion that is recessed from the general surface portion toward the axis of the second rotation shaft and has a substantially arc shape in the bottom view of the cover member,
- the reinforcing wall portion includes a recessed portion reinforcing wall portion extending from the resistance portion to the side wall recessed portion.
- the side wall recess and the recess reinforcement wall are both formed at a plurality of locations
- the reinforcing wall portion includes a general portion reinforcing wall portion extending from the resistance portion to the general surface portion at an intermediate position between the adjacent recessed portion reinforcing wall portions.
- the reinforcing wall portion extending from the resistance portion to the side wall portion is formed integrally with the cover member and the resistance portion.
- a load such as vibration may be applied to the resistance portion.
- This vibration is transmitted to the side wall portion through the reinforcing wall portion.
- the resistance portion, the reinforcing wall portion, and the side wall portion are integrally formed by one member. For this reason, the number of parts can be reduced as compared with the case where these are provided separately.
- On the premise of using a resin cover member it is possible to provide an eddy current type instrument having a high resistance to vibration while having a small number of parts.
- the reinforcing wall portion includes a recessed portion reinforcing wall portion extending from the resistance portion to the side wall recessed portion.
- the inventors of the present invention have found that resistance to vibration can be increased by providing a recessed portion reinforcing wall portion extending to the recessed portion on the side wall.
- the recessed portion reinforcing wall portion is recessed toward the axis of the second rotating shaft and extends toward the sidewall recessed portion having a substantially arc shape. For this reason, the vibration input to the resistance portion is transmitted to the side wall concave portion via the concave portion reinforcing wall portion. It is considered that the vibration transmitted to the side wall recess is further transmitted in various directions. That is, it is considered that the load received from vibration can be more dispersed.
- the reinforcing wall portion includes a general portion reinforcing wall portion extending from the resistance portion to the general surface portion at an intermediate position between the adjacent recessed portion reinforcing wall portions.
- FIG. 2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG.
- FIG. 3 is a bottom view of the cover member shown in FIG. 2. It is a figure explaining the effect
- left and right refer to the left and right based on the vehicle occupant
- front and rear refer to the front and rear based on the traveling direction of the vehicle.
- Fr indicates the front
- Rr indicates the rear
- Le indicates the left when viewed from the occupant
- Ri indicates the right when viewed from the occupant
- Up indicates the upper side
- Dn indicates the lower side.
- FIG. 1 shows an eddy current instrument 10 according to the present invention as viewed from above.
- This eddy current type instrument 10 is mounted on a two-wheeled vehicle, for example, and used as a vehicle speedometer.
- the eddy current meter 10 includes a case 11 having a substantially fan shape in plan view, a meter body 20 provided in the case 11, a dial 13 provided above the meter body 20, and a meter body. And a pointer 14 attached to 20.
- the pointer 14 indicates the scale 15 displayed on the dial 13 according to the speed of the motorcycle. Thereby, the passenger
- the meter body 20 includes a base 21, a bearing body 22 provided on the base 21, a first rotating body 30 rotatably supported by the bearing body 22, and a cover member 40 covered on the base 21.
- the second rotating body 50 rotatably supported by the cover member 40, the damper mechanism 60 for suppressing the sudden rotation of the second rotating body 50, and the rotation direction of the second rotating body 50 And a spiral spring 27 that urges the second rotating body 50 in the opposite direction.
- the base 21 is configured, for example, by press forming a general cold rolled steel plate (SPCC).
- SPCC general cold rolled steel plate
- An insertion hole 21 a is formed in the center of the base 21.
- the bearing body 22 includes a metal cylindrical member 22a inserted into the insertion hole 21a, and a sintered metal sliding bearing 22b provided on the inner periphery of the cylindrical member 22a.
- a bottom hole 11 c is formed in the bottom 11 a of the case 11. While the bearing body 22 is inserted into the bottom hole 11 c, the base 21 comes into contact with the bottom 11 a of the case 11, whereby the instrument body 20 is disposed in the case 11.
- the first rotating body 30 includes a first rotating shaft 31 that is rotatably supported on the inner periphery of the sliding bearing 22b, and a cup-shaped magnetic guiding body 32 that is fixed to the upper portion of the first rotating shaft 31. And a disk-shaped magnetic body 33 fixed to the first rotating shaft 31 above the magnetic conductor 32. That is, the magnetic conductor 32 and the magnetic body 33 can rotate together with the first rotating shaft 31.
- the upper end of the first rotating shaft 31 is rolled downward, and a bearing 34 is disposed at the rolled portion.
- the cover member 40 is, for example, an injection-molded product by injection molding, and houses the side wall portion 41 raised from the edge of the base portion 21, the top plate portion 42 covering the upper end of the side wall portion 41, and the accumulator 17. And an accommodating portion 43.
- the cover member 40 can employ polybutylene terephthalate resin (PBT) as a material.
- the totalizer 17 indicates the travel distance of the vehicle.
- a known structure is adopted for the structure of the accumulator 17. For this reason, detailed description is omitted.
- a portion that is recessed from the general surface portion 41a of the side wall portion 41 toward the axis line CL of the second rotation shaft 51 and that has a substantially arc shape in the bottom view of the cover member 40 is referred to as a side wall recess portion 41b.
- the recessed portion reinforcing wall portions 45 and 45 extend from the resistance portion 63 of the damper mechanism 60 to the two side wall recessed portions 41b and 41b, respectively.
- the recessed portion reinforcing wall portion 45 extends from the resistance portion 63 to a substantially central position of the side wall recessed portion 41b. Details of the resistor 63 will be described later.
- the general portion reinforcing wall portion 46 extends from the resistance portion 63 to the general surface portion at an intermediate position between the two concave portion reinforcing wall portions 45 and 45.
- reinforcing wall portion includes both the recessed portion reinforcing wall portion 45 and the general portion reinforcing wall portion 46.
- a circular support hole 42 a is formed in the top plate portion 42 on the axis line CL of the first rotation shaft 31. That is, the second rotating body 50 described below is disposed on the same axis CL as the first rotating shaft 31.
- the second rotating body 50 includes a second rotating shaft 51 rotatably supported by the support hole 42a and the bearing 34, a rotor supporting portion 52 fixed to the second rotating shaft 51, and the rotor supporting portion. And a rotor 53 fixed to 52.
- the rotor support portion 52 is formed of resin by insert molding.
- the rotor 53 is made of a nonmagnetic metal, for example, aluminum, and is configured in a cup shape by press molding.
- the damper mechanism 60 includes a cup-shaped cup portion 61 formed on the upper surface of the rotor support portion 52, an oil 62 filled in the cup portion 61, and extends downward from the top plate portion 42, and the tip is immersed in the oil 62. And a resistance portion 63.
- the resistance portion 63 immersed in the oil 62 serves as a rotation resistance of the rotor 53 and can suppress vibration and over-rotation of the rotor 53.
- the spiral spring 27 is disposed immediately above the cover member 40.
- a central portion 27 a of the spiral spring 27 is press-fitted and fixed to the second rotating shaft 51.
- An end portion 27 b of the spiral spring 27 is fixed to a fixing portion 48 formed integrally with the top plate portion 42.
- the fixing portion 48 is deformed when a hot plate heated by a heater is pressed against it, and the end portion 27b of the spiral spring 27 is fixed.
- a horizontal shaft 18 that meshes with the first rotating shaft 31 is provided below the magnetic conductor 32.
- the horizontal shaft 18 is rotatably supported by the base portion 21.
- the horizontal axis 18 is orthogonal to the first rotation axis 31 and transmits the rotation of the first rotation axis 31 to the accumulator 17.
- FIG. 4A shows a cover member 140 of an eddy current type instrument 110 according to a comparative example. Vibration generated in the engine or the like is transmitted to a wide range of the vehicle. Part of the vibration is also transmitted to the cover member 140 of the eddy current instrument 110.
- the resistance portion 163 is a cylindrical member formed integrally with the top plate portion 142 of the cover member 140. For this reason, a large load may be applied to the base portion of the resistance portion 163 due to the transmission of vibration. In this case, the support hole at the base portion of the resistance portion 163 vibrates greatly, so that rotational torque is generated on the second rotation shaft, and the pointer may be displaced from the original position.
- FIG. 4B shows a cover member 40 of the eddy current type instrument 10 according to the embodiment.
- Reinforcing wall portions 45 and 46 extending from the resistance portion 63 to the side wall portion 41 are formed integrally with the cover member 40 and the resistance portion 63.
- a load such as vibration may be applied to the resistance portion 63.
- the vibration is transmitted to the side wall portion 41 via the reinforcing wall portions 45 and 46.
- the resistance part 63, the reinforcement wall parts 45 and 46, and the side wall part 41 are integrally formed by one member.
- the number of parts can be reduced as compared with the case where these are provided separately.
- the resin cover member 40 it is possible to provide the eddy current type instrument 10 having a high resistance to vibration while having a small number of parts.
- the reinforcing wall portions 45 and 46 include a concave portion reinforcing wall portion 45 extending from the resistance portion 63 to the side wall concave portion 41b.
- the present inventors have found that the resistance to vibration can be increased by providing the concave portion reinforcing wall portion 45 extending to the side wall concave portion 41b.
- the recessed portion reinforcing wall 45 is recessed toward the axis CL of the second rotation shaft 51 and extends toward the side wall recessed portion 41b having a substantially arc shape. For this reason, the vibration input to the resistance portion 63 is transmitted to the side wall concave portion 41 b via the concave portion reinforcing wall portion 45. It is considered that the vibration transmitted to the side wall recess 41b is further transmitted in various directions. That is, it is considered that the load received from vibration can be more dispersed.
- the reinforcing wall portions 45 and 46 include a general portion reinforcing wall portion 46 extending from the resistance portion 63 to the general surface portion 41a at an intermediate position between the adjacent recessed portion reinforcing wall portions 45 and 45.
- a general portion reinforcing wall portion 46 By providing the general portion reinforcing wall portion 46, resistance to vibration can be further increased.
- the general portion reinforcing wall portions 46 are located at an equal distance from the adjacent recessed portion reinforcing wall portions 45. For this reason, the load received from the input vibration can be more evenly distributed.
- the eddy current type instrument 10 can be mounted not only on a two-wheeled vehicle but also on a vehicle such as a four-wheeled vehicle or a three-wheeled vehicle or other vehicles. Furthermore, although the eddy current type instrument has been described based on an example adopted in a vehicle speedometer, it can also be applied to a tachometer or the like. That is, the present invention is not limited to the examples as long as the operations and effects of the present invention are exhibited.
- the eddy current type instrument of the present invention is suitable for a motorcycle.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
樹脂製のカバー部材を用いることを前提に、少ない部品点数でありながら振動に対する耐性の高い渦電流式計器を提供すること。 渦電流式計器(10)は、基部(21)に回転可能に支持された第1の回転軸(31)と、基部(21)に被せられた樹脂製のカバー部材(40)と、カバー部材(40)に回転可能に支持された第2の回転軸(51)と、ロータ(53)の上方に設けられロータ(53)の過回転を抑制するダンパ機構(60)と、を有する。カバー部材(40)は、ロータ(53)の側方を囲う側壁部(41)と、この側壁部の上端を覆っている天板部(42)と、を有している。ダンパ機構(60)は、天板部(42)から下げられ先端がオイル(62)に浸かっている抵抗部(63)を有している。抵抗部(63)から側壁部(41)まで延びる補強壁部(45、46)は、カバー部材(40)、及び、抵抗部(63)に一体的に形成されている。
Description
本発明は、樹脂製のカバー部材を備えた渦電流式計器に関する。
二輪車等、多くの車両は、車速計やタコメータ等の計器を搭載している。これらの計器として、前輪の回転に連動させて磁石を回転させ、磁石の回転により発生した渦電流によって指針を回転させる、渦電流式の計器が知られている。渦電流式計器に関する従来技術として、特許文献1に開示される技術がある。
特許文献1に開示された渦電流式計器は、基部と、この基部に回転可能に支持された第1の回転軸と、この第1の回転軸に取り付けられ前記第1の回転軸と共に回転する磁性体と、前記基部に被せられた天板部と、この天板部に回転可能に支持された第2の回転軸と、この第2の回転軸に支持され前記磁性体が回転した際に発生する渦電流によって回転するロータと、このロータの上方に設けられ前記ロータの過回転を抑制するダンパ機構と、を有する。
ところで、特許文献1に示された渦電流式計器は、基部が略U字状に形成されている。渦電流式計器は、埃が舞い上がるような環境においても用いられることもあり、高い防塵性が求められる。
渦電流式計器の防塵性を高めるために、板状の基部にカバー部材を被せて、ロータ等を覆うことが考えられる。このとき、軽量化や形状の自由度の観点から、カバー部材の素材には樹脂を用いることが好ましい。加えて、部品点数を削減しつつも外部から受ける振動に対しては高い耐性を確保することが望まれる。
本発明は、樹脂製のカバー部材を用いることを前提に、少ない部品点数でありながら振動に対する耐性の高い渦電流式計器の提供を課題とする。
請求項1による発明によれば、基部と、この基部に回転可能に支持された第1の回転軸と、この第1の回転軸に取り付けられ前記第1の回転軸と共に回転する磁性体と、前記基部に被せられたカバー部材と、このカバー部材に回転可能に支持された第2の回転軸と、この第2の回転軸に支持され前記磁性体が回転した際に発生する渦電流によって回転するロータと、このロータの上方に設けられ前記ロータの過回転を抑制するダンパ機構と、を有する渦電流式計器において、
前記カバー部材は、素材に樹脂が用いられていると共に、前記ロータの側方を囲う側壁部と、この側壁部の上端を覆っている天板部と、を有し、
前記ダンパ機構は、前記第2の回転軸上に設けられたカップ状のカップ部と、このカップ部に充填されたオイルと、前記天板部から下げられ先端が前記オイルに浸かっている抵抗部と、を有し、
前記抵抗部から前記側壁部まで延びる補強壁部は、前記カバー部材、及び、前記抵抗部に一体的に形成されていることを特徴とする渦電流式計器が提供される。
前記カバー部材は、素材に樹脂が用いられていると共に、前記ロータの側方を囲う側壁部と、この側壁部の上端を覆っている天板部と、を有し、
前記ダンパ機構は、前記第2の回転軸上に設けられたカップ状のカップ部と、このカップ部に充填されたオイルと、前記天板部から下げられ先端が前記オイルに浸かっている抵抗部と、を有し、
前記抵抗部から前記側壁部まで延びる補強壁部は、前記カバー部材、及び、前記抵抗部に一体的に形成されていることを特徴とする渦電流式計器が提供される。
請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記側壁部は、一般面部から前記第2の回転軸の軸線に向かって凹み、前記カバー部材の底面視において略円弧形状を呈する側壁凹部を含み、
前記補強壁部は、前記抵抗部から前記側壁凹部まで延びる凹部補強壁部を含む。
前記補強壁部は、前記抵抗部から前記側壁凹部まで延びる凹部補強壁部を含む。
請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記側壁凹部、及び、前記凹部補強壁部は、共に複数箇所に形成され、
前記補強壁部は、隣り合う前記凹部補強壁部の中間位置において、前記抵抗部から前記一般面部まで延びる一般部補強壁部を含む。
前記補強壁部は、隣り合う前記凹部補強壁部の中間位置において、前記抵抗部から前記一般面部まで延びる一般部補強壁部を含む。
請求項1に係る発明では、抵抗部から側壁部まで延びる補強壁部は、カバー部材、及び、抵抗部に一体的に形成されている。抵抗部に振動等の負荷が加わることがある。この振動は、補強壁部を介して側壁部に伝達される。より広い範囲に負荷を分散させることにより、負荷が一部に集中することを抑制する。これにより、振動に対する耐性を高めることができる。このとき、抵抗部、補強壁部、側壁部は、一部材により一体的に形成されている。このため、これらを別々に設けた場合に比べて部品点数の削減を図ることもできる。樹脂製のカバー部材を用いることを前提に、少ない部品点数でありながら振動に対する耐性の高い渦電流式計器を提供することができる。
請求項2に係る発明では、補強壁部は、抵抗部から側壁凹部まで延びる凹部補強壁部を含む。本発明者らは、側壁凹部まで延びる凹部補強壁部を設けることにより、振動に対する耐性を高めることができることを知見した。凹部補強壁部は、第2の回転軸の軸線に向かって凹むとともに、略円弧形状を呈する側壁凹部に向かって延びる。このため、抵抗部に入力された振動は、凹部補強壁部を介して側壁凹部に伝達される。側壁凹部に伝達された振動は、さらにさまざまな方向に向かって伝達されるものと考えられる。つまり、より振動から受ける負荷を分散することができるものと考えられる。
請求項3に係る発明では、補強壁部は、隣り合う凹部補強壁部の中間位置において、抵抗部から一般面部まで延びる一般部補強壁部を含む。一般部補強壁部を設けることにより、より振動に対する耐性を高めることができる。このとき、一般部補強壁部は、それぞれ隣り合う凹部補強壁部に対して等距離に位置する。このため、入力された振動から受ける負荷をより均等に分散することができる。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、説明中、左右とは車両の乗員を基準として左右、前後とは車両の進行方向を基準として前後を指す。また、図中Frは前、Rrは後、Leは乗員から見て左、Riは乗員から見て右、Upは上、Dnは下を示している。
<実施例>
<実施例>
図1を参照する。図1には、本発明による渦電流式計器10が、上方から見た状態において示されている。この渦電流式計器10は、例えば、二輪車に搭載されて、車速計として用いられる。
渦電流式計器10は、平面視において略扇形形状を呈するケース11と、このケース11の内部に設けられた計器本体20と、この計器本体20の上方に設けられた文字板13と、計器本体20に取り付けられた指針14と、を有する。指針14は、二輪車の車速に応じて、文字板13に表示された目盛り15を指し示す。これにより、乗員は、車速を視認できる。
図2を参照する。計器本体20は、基部21と、この基部21に設けられた軸受体22と、この軸受体22に回転可能に支持された第1の回転体30と、基部21に被せられたカバー部材40と、このカバー部材40に回転可能に支持された第2の回転体50と、この第2の回転体50の急激な回転を抑制するためのダンパ機構60と、第2の回転体50の回転方向とは逆の方向に第2の回転体50を付勢する渦巻きばね27と、からなる。
基部21は、例えば、一般的な冷間圧延鋼板(SPCC)がプレス成形されることにより構成される。基部21の中央には、差込穴21aが形成されている。
軸受体22は、差込穴21aに差し込まれた金属製の筒状部材22aと、この筒状部材22aの内周に設けられた焼結金属製の滑り軸受22bと、からなる。ケース11の底部11aには、底穴11cが形成されている。この底穴11cに軸受体22が差し込まれつつ、基部21がケース11の底部11aに当接することにより、計器本体20は、ケース11に配置される。
第1の回転体30は、滑り軸受22bの内周に回転可能に支持されている第1の回転軸31と、この第1の回転軸31の上部に固定されているカップ状の導磁体32と、この導磁体32の上方で第1の回転軸31に固定される円盤状の磁性体33と、からなる。即ち、導磁体32及び磁性体33は、第1の回転軸31と共に回転可能である。
第1の回転軸31の上端は、下方に向かって抉られており、この抉られた部位には、軸受34が配置されている。
カバー部材40は、例えば、射出成形による射出成形品であり、基部21の縁から立ち上げられた側壁部41と、この側壁部41の上端を覆う天板部42と、積算計17を収容する収容部43と、を有している。カバー部材40は、素材にポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)を採用することができる。
なお、積算計17は、車両の走行距離を示している。積算計17の構造については、周知の構造が採用されている。このため、詳細な説明は省略する。
図3を参照する。側壁部41の一般面部41aから第2の回転軸51の軸線CLに向かって凹み、カバー部材40の底面視において略円弧形状を呈する部分を側壁凹部41bという。
ダンパ機構60の抵抗部63から2つの側壁凹部41b、41bまで、それぞれ凹部補強壁部45、45が延びている。凹部補強壁部45は、抵抗部63から側壁凹部41bの略中央の位置まで延びている。抵抗部63については、詳細を後述する。
2つの凹部補強壁部45、45の中間位置において、抵抗部63から一般面部まで一般部補強壁部46が延びている。
なお、単に「補強壁部」といった場合には、凹部補強壁部45、及び、一般部補強壁部46の両方を含む。
天板部42には、第1の回転軸31の軸線CL上に、円状の支持穴42aが開けられている。即ち、以下に説明する第2の回転体50は、第1の回転軸31と同一の軸線CL上に配置されている。
図2を参照する。第2の回転体50は、支持穴42a及び軸受34によって回転可能に支持される第2の回転軸51と、この第2の回転軸51に固定されるロータ支持部52と、このロータ支持部52に固定されるロータ53と、からなる。ロータ支持部52は、インサート成形により樹脂で成形される。ロータ53は、非磁性金属、例えば、アルミニウムからなり、プレス成形によりカップ状に構成される。
ダンパ機構60は、ロータ支持部52の上面に形成されたカップ状のカップ部61と、このカップ部61に充填されたオイル62と、天板部42から下方に延び先端がオイル62に浸かった抵抗部63と、からなる。第2の回転軸51が回転すると、カップ部61も回転する。オイル62に浸かった抵抗部63は、ロータ53の回転の抵抗となり、ロータ53の振動および過回転を抑制できる。
渦巻きばね27は、カバー部材40の直上に配置されている。渦巻きばね27の中心部27aは、第2の回転軸51に圧入して固定されている。渦巻きばね27の端部27bは、天板部42に一体的に形成された固定部48に固定されている。固定部48は、ヒータで加熱された熱板が押し当てられると変形し、渦巻きばね27の端部27bは固定される。
導磁体32の下方には、第1の回転軸31と噛みあう横軸18が設けられている。横軸18は、基部21に回転可能に支持されている。横軸18は、第1の回転軸31と直交しており、第1の回転軸31の回転を積算計17に伝える。
次に、本発明の効果について説明する。
図4(a)を参照する。図4(a)には、比較例による渦電流式計器110のカバー部材140が示されている。エンジン等において発生した振動は、車両の広い範囲に伝達される。振動の一部は、渦電流式計器110のカバー部材140にも伝達される。抵抗部163は、カバー部材140の天板部142に対して一体的に形成された筒状の部材である。このため、抵抗部163の付け根の部分には、振動が伝達されることにより大きな負荷が加わることがある。この場合、抵抗部163の付け根の部分にある支持穴が大きく振動することによって第2の回転軸に回転トルクが生じ、指針が本来の位置からずれる可能性がある。
図4(b)を参照する。図4(b)には、実施例による渦電流式計器10のカバー部材40が示されている。抵抗部63から側壁部41まで延びる補強壁部45、46は、カバー部材40、及び、抵抗部63に一体的に形成されている。抵抗部63に振動等の負荷が加わることがある。矢印(1)~(5)によって示すように、振動は、補強壁部45、46を介して側壁部41に伝達される。より広い範囲に負荷を分散させることにより、負荷が一部に集中することを抑制する。これにより、振動に対する耐性を高めることができる。このとき、抵抗部63、補強壁部45、46、側壁部41は、一部材により一体的に形成されている。このため、これらを別々に設けた場合に比べて部品点数の削減を図ることもできる。樹脂製のカバー部材40を用いることを前提に、少ない部品点数でありながら振動に対する耐性の高い渦電流式計器10を提供することができる。
さらに、補強壁部45、46は、抵抗部63から側壁凹部41bまで延びる凹部補強壁部45を含む。本発明者らは、側壁凹部41bまで延びる凹部補強壁部45を設けることにより、振動に対する耐性を高めることができることを知見した。凹部補強壁部45は、第2の回転軸51の軸線CLに向かって凹むとともに、略円弧形状を呈する側壁凹部41bに向かって延びる。このため、抵抗部63に入力された振動は、凹部補強壁部45を介して側壁凹部41bに伝達される。側壁凹部41bに伝達された振動は、さらにさまざまな方向に向かって伝達されるものと考えられる。つまり、より振動から受ける負荷を分散することができるものと考えられる。
さらに、補強壁部45、46は、隣り合う凹部補強壁部45、45の中間位置において、抵抗部63から一般面部41aまで延びる一般部補強壁部46を含む。一般部補強壁部46を設けることにより、より振動に対する耐性を高めることができる。このとき、一般部補強壁部46は、それぞれ隣り合う凹部補強壁部45に対して等距離に位置する。このため、入力された振動から受ける負荷をより均等に分散することができる。
尚、本発明による渦電流式計器10は、二輪車の他、四輪車や三輪車等の車両や他の乗り物にも搭載することができる。さらに、渦電流式計器は、車速計に採用した例を基に説明したが、タコメータ等であっても適用可能である。即ち、本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は、実施例に限定されるものではない。
本発明の渦電流式計器は、二輪車に好適である。
10…渦電流式計器
21…基部
31…第1の回転軸
33…磁性体
40…カバー部材
41a…一般面部
41b…側壁凹部
45…凹部補強壁部
46…一般部補強壁部
51…第2の回転軸
53…ロータ
60…ダンパ機構
61…カップ部
62…オイル
63…抵抗部
21…基部
31…第1の回転軸
33…磁性体
40…カバー部材
41a…一般面部
41b…側壁凹部
45…凹部補強壁部
46…一般部補強壁部
51…第2の回転軸
53…ロータ
60…ダンパ機構
61…カップ部
62…オイル
63…抵抗部
Claims (3)
- 基部と、この基部に回転可能に支持された第1の回転軸と、この第1の回転軸に取り付けられ前記第1の回転軸と共に回転する磁性体と、前記基部に被せられたカバー部材と、このカバー部材に回転可能に支持された第2の回転軸と、この第2の回転軸に支持され前記磁性体が回転した際に発生する渦電流によって回転するロータと、このロータの上方に設けられ前記ロータの過回転を抑制するダンパ機構と、を有する渦電流式計器において、
前記カバー部材は、素材に樹脂が用いられていると共に、前記ロータの側方を囲う側壁部と、この側壁部の上端を覆っている天板部と、を有し、
前記ダンパ機構は、前記第2の回転軸上に設けられたカップ状のカップ部と、このカップ部に充填されたオイルと、前記天板部から下げられ先端が前記オイルに浸かっている抵抗部と、を有し、
前記抵抗部から前記側壁部まで延びる補強壁部は、前記カバー部材、及び、前記抵抗部に一体的に形成されていることを特徴とする渦電流式計器。 - 前記側壁部は、一般面部から前記第2の回転軸の軸線に向かって凹み、前記カバー部材の底面視において略円弧形状を呈する側壁凹部を含み、
前記補強壁部は、前記抵抗部から前記側壁凹部まで延びる凹部補強壁部を含むことを特徴とする請求項1に記載の渦電流式計器。 - 前記側壁凹部、及び、前記凹部補強壁部は、共に複数箇所に形成され、
前記補強壁部は、隣り合う前記凹部補強壁部の中間位置において、前記抵抗部から前記一般面部まで延びる一般部補強壁部を含むことを特徴とする請求項2に記載の渦電流式計器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880007633.1A CN110214276B (zh) | 2017-01-20 | 2018-01-16 | 涡电流式仪表 |
JP2018563324A JP6939818B2 (ja) | 2017-01-20 | 2018-01-16 | 渦電流式計器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-008297 | 2017-01-20 | ||
JP2017008297 | 2017-01-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018135463A1 true WO2018135463A1 (ja) | 2018-07-26 |
Family
ID=62908193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/000949 WO2018135463A1 (ja) | 2017-01-20 | 2018-01-16 | 渦電流式計器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6939818B2 (ja) |
CN (1) | CN110214276B (ja) |
WO (1) | WO2018135463A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4186609A (en) * | 1977-03-04 | 1980-02-05 | Max Baermann | Eddy-current device for measuring rotational speed |
JPS55125509U (ja) * | 1979-02-28 | 1980-09-05 | ||
JPS57198012U (ja) * | 1981-06-13 | 1982-12-16 | ||
JPH06129878A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Yazaki Corp | 計器用ムーブメント |
DE4339599A1 (de) * | 1993-11-20 | 1995-06-01 | Vdo Schindling | Wirbelstrom-Meßwerk |
JP2011247848A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Nippon Seiki Co Ltd | 指針式計器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5332609Y2 (ja) * | 1974-02-26 | 1978-08-12 | ||
JPS57156966U (ja) * | 1981-03-28 | 1982-10-02 | ||
JP2980126B1 (ja) * | 1998-11-30 | 1999-11-22 | 日本精機株式会社 | 渦電流型指示計器における回転検出装置 |
CN2791595Y (zh) * | 2004-06-03 | 2006-06-28 | 深圳东方锅炉控制有限公司 | 一种耐高温电涡流位移传感器探头 |
CN101382444B (zh) * | 2007-09-07 | 2010-08-11 | 中国核动力研究设计院 | 嵌入式涡轮流量计 |
JP5354477B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2013-11-27 | 日本精機株式会社 | 指示計器 |
JP5551408B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2014-07-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 回転角度検出装置 |
CN101718227A (zh) * | 2009-11-01 | 2010-06-02 | 韩凤琳 | 热流涡轮机 |
JP5434780B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-03-05 | 日本精機株式会社 | 指針式計器 |
JP5653892B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2015-01-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両用メータ装置 |
JP5894833B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-03-30 | 株式会社荏原製作所 | 渦電流センサ並びに研磨方法および装置 |
CN204240938U (zh) * | 2014-12-04 | 2015-04-01 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | 电涡流传感器 |
-
2018
- 2018-01-16 CN CN201880007633.1A patent/CN110214276B/zh active Active
- 2018-01-16 JP JP2018563324A patent/JP6939818B2/ja active Active
- 2018-01-16 WO PCT/JP2018/000949 patent/WO2018135463A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4186609A (en) * | 1977-03-04 | 1980-02-05 | Max Baermann | Eddy-current device for measuring rotational speed |
JPS55125509U (ja) * | 1979-02-28 | 1980-09-05 | ||
JPS57198012U (ja) * | 1981-06-13 | 1982-12-16 | ||
JPH06129878A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Yazaki Corp | 計器用ムーブメント |
DE4339599A1 (de) * | 1993-11-20 | 1995-06-01 | Vdo Schindling | Wirbelstrom-Meßwerk |
JP2011247848A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Nippon Seiki Co Ltd | 指針式計器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6939818B2 (ja) | 2021-09-22 |
CN110214276B (zh) | 2021-12-10 |
CN110214276A (zh) | 2019-09-06 |
JPWO2018135463A1 (ja) | 2019-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2860504B1 (en) | Torque index sensor | |
JP6143247B1 (ja) | 自転車トレーナーの傾斜調整装置 | |
JP2010091316A (ja) | トルクセンサ | |
WO2018135463A1 (ja) | 渦電流式計器 | |
WO2011065224A1 (ja) | 位置検出装置 | |
JP6778168B2 (ja) | シフト装置 | |
JP6748926B2 (ja) | 渦電流式計器 | |
CN107949774B (zh) | 涡电流式仪表 | |
JP6842644B2 (ja) | 車両用計器 | |
JP6747454B2 (ja) | 渦電流式計器 | |
JP2018080917A (ja) | 渦電流式計器 | |
CN111670531B (zh) | 马达 | |
JP5145284B2 (ja) | 操作感触付与型入力装置 | |
JP2018048941A (ja) | 渦電流式計器 | |
JP2018162970A (ja) | 渦電流式計器 | |
JPWO2018101120A1 (ja) | 渦電流式計器 | |
WO2018021006A1 (ja) | 渦電流式計器及びその製造方法 | |
JP5621517B2 (ja) | 液面検出装置 | |
WO2012165065A1 (ja) | 渦電流型計器における速度検出装置 | |
JP2018044801A (ja) | 渦電流式計器 | |
KR20090110167A (ko) | 회전각도 감지 장치 | |
JP2017110982A (ja) | 渦電流式計器 | |
JP4957509B2 (ja) | 液面検出装置 | |
WO2010038603A1 (ja) | 渦電流式計器 | |
JP2018119875A (ja) | 渦電流式計器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18742062 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018563324 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18742062 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |