JP6777710B2 - レーダの送受信アンテナの保護部材 - Google Patents
レーダの送受信アンテナの保護部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6777710B2 JP6777710B2 JP2018201399A JP2018201399A JP6777710B2 JP 6777710 B2 JP6777710 B2 JP 6777710B2 JP 2018201399 A JP2018201399 A JP 2018201399A JP 2018201399 A JP2018201399 A JP 2018201399A JP 6777710 B2 JP6777710 B2 JP 6777710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- component
- fiber
- length
- molded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 42
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 20
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 19
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 19
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 13
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 10
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 claims description 2
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229920001431 Long-fiber-reinforced thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
ミリ波レーダ装置は、自動車の前面に取り付けられており、電波を送受信するアンテナが組み込まれた高周波モジュール、該電波を制御する制御回路、アンテナおよび制御回路を収納するハウジング、アンテナの電波の送受信を覆うレドームを備えている(特許文献1の背景技術)。
このように構成されたミリ波レーダ装置は、アンテナからミリ波を送受信して、障害物との相対距離や相対速度等を検出することができる。
このような問題を解決するため、特許文献1のミリ波レーダ装置では、アンテナと制御回路との間に電波を遮蔽する遮蔽部材を設けている。
前記遮蔽部材は、レドームよりも誘電損失の大きい誘電損失層または磁気損失層のいずれかの層に導電体層を積層させている電波吸収材を使用することが記載されている。
前記誘電損失層は、カーボンナノチューブ、カーボンマイクロコイル、シュンガイトカーボン、カーボンブラック、膨張黒鉛、カーボンファイバーのうちの少なくとも一つから選択されたカーボン材料からなるものが記載されている(段落番号0023)。
前記磁気損失層は、六方晶フェライトからなるものが記載されている(段落番号0023)。
さらに前記誘電損失層または前記磁気損失層は、前記カーボン材料または前記六方晶フェライトよりも高電気抵抗率を有する物質(絶縁性高分子材料または絶縁性無機材料)を含有しているものが好ましいことが記載されている(段落番号0024)。
請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物からなるミリ波の遮蔽性能を有している成形体であって、
前記成形体中に残存する(B)成分の炭素長繊維に由来する炭素繊維の重量平均繊維長が1mm以上であり、
前記成形体の表面抵抗率が1×105〜109Ω/□の範囲である、ミリ波の遮蔽性能を有している成形体を提供する。
(A)成分の熱可塑性樹脂は特に制限されるものではなく、用途に応じて適宜選択することができる。
(A)成分としては、ポリプロピレン、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、およびこれらの混合物から選ばれるものが好ましい。
(B)成分の炭素長繊維は、金属が表面被覆されたものを含む。かかる表面被覆の方法としては特に限定されるものではなく、例えば公知の各種メッキ法(例えば、電解メッキ、無電解メッキ、溶融メッキなど)、真空蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法(例えば熱CVD、MOCVD、プラズマCVDなど)、PVD法、およびスパッタリング法などを挙げることができる。中でもメッキ法が好適に利用される。
表面を被覆する金属としては、銀、銅、ニッケル、およびアルミニウムなどが挙げられ、ニッケルが金属層の耐腐食性の点から好ましい。金属被覆層の厚みは好ましくは0.1〜1μm、より好ましくは0.2〜0.5μmである。
(B)成分の炭素長繊維は、ミリ波の遮蔽性能を高めるため、繊維長が3〜30mmであり、繊維長が5〜20mmが好ましく、6〜15mmがより好ましい。
このような樹脂含浸炭素長繊維束は、ダイスを用いた周知の製造方法により製造することができ、例えば、特開2011−57811号公報の段落番号0019および参考製造例1など、特開平6−313050号公報の段落番号0007、特開2007−176227号公報の段落番号0023のほか、特公平6−2344号公報(樹脂被覆長繊維束の製造方法並びに成形方法)、特開平6−114832号公報(繊維強化熱可塑性樹脂構造体およびその製造法)、特開平6−293023号公報(長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法)、特開平7−205317号公報(繊維束の取り出し方法および長繊維強化樹脂構造物の製造方法)、特開平7−216104号公報(長繊維強化樹脂構造物の製造方法)、特開平7−251437号公報(長繊維強化熱可塑性複合材料の製造方法および製造装置)、特開平8−118490号公報(クロスヘッドダイおよび長繊維強化樹脂構造物の製造方法)などに記載の製造方法を適用することができる。
また、プラストロン(登録商標;ダイセルポリマー株式会社)などの市販品を利用することもできる。
なお、この場合に樹脂含浸炭素長繊維束に含まれている(A)成分の熱可塑性樹脂は、(A)成分の含有量として計算する。
公知の樹脂添加剤としては、酸化防止剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤などの安定剤、帯電防止剤、難燃剤、難燃助剤、染料や顔料などの着色剤、潤滑剤、可塑剤、結晶化促進剤、結晶核剤などを挙げることができる。
本発明の成形体は、上記した熱可塑性樹脂組成物を成形したものであり、形状および大きさなどは用途に応じて選択することができる。
重量平均繊維長は実施例に記載の方法により測定されるものである。
さらに本発明の成形体は、残存する(B)成分の炭素長繊維に由来する炭素繊維の繊維長が2mm以上のものの含有割合は40質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましく、60質量%以上であることがさらに好ましい。
本発明の成形体における電磁波シールド性は、30dB以上であり、40dB以上であることがより好ましく、50dB以上がさらに好ましい。
本発明におけるミリ波の周波数帯域は、300mm(1GHz)〜1mm(300GHz)の範囲であり、20mm(15GHz)〜3mm(100GHz)の範囲がより好ましい。
ミリ波の遮蔽性能は、実施例に記載の方法により測定されるものである。
本発明の成形体の体積抵抗率は1×102〜109Ω・mの範囲であり、好ましくは1×103〜108Ω・mの範囲である。
同様に本発明の成形体の表面抵抗率は1×105〜109Ω/□の範囲であり、好ましくは1×106〜108Ω/□の範囲である。
本発明の成形体は、ミリ波レーダ用として適しており、特にミリ波レーダの送受信アンテナの保護部材用として適している。
炭素長繊維(トレカT700SC,引張強度4.9GPa)からなる繊維束(約24000本の繊維の束)を、予備加熱装置による150℃の加熱を経て、クロスヘッドダイに通した。
そのとき、クロスヘッドダイには、2軸押出機,シリンダー温度280℃)から溶融状態のポリプロピレン(サンアロマー(株)製,PMB60A)を供給し、繊維束にポリプロピレンを含浸させた。
その後、クロスヘッドダイ出口の賦形ノズルで賦形し、整形ロールで形を整えた後、ペレタイザーにより所定長さに切断し、長さ8mmのペレット(円柱状成形体)を得た。
炭素長繊維長さは前記ペレット長さと同一となる。このようにして得たペレットは、炭素長繊維が長さ方向にほぼ平行になっていた。
製造例1により得たペレット(炭素長繊維含有量40質量%)3質量%と、ポリプロピレン樹脂(サンアロマー(株)製,PMB60A)のペレット97質量%を使用し、射出成形機(J-150EII;(株)日本製鋼所製)により、成形温度240℃、金型温度60℃で成形して成形体を得た。
得られた成形体を使用して、表1に示す各測定を実施した。
製造例により得たペレット(炭素長繊維含有量40質量%)を二軸押出機((株)日本製鋼所;二軸押出機TEX30α)に供給して再度ペレットを成形して、炭素短繊維含有ペレット(円柱状成形体)を得た。
この炭素短繊維含有ペレットと3質量%と、ポリプロピレン樹脂(サンアロマー(株)製 PMB60A)のペレット97質量%を使用し、射出成形機(J-150EII;(株)日本製鋼所製)により、成形温度240℃、金型温度60℃で成形して成形体を得た。
得られた成形体を使用して、表1に示す各測定を実施した。
製造例により得たペレット(炭素長繊維含有量40質量%)25質量%と、ポリプロピレン樹脂(サンアロマー(株)製 PMB60A)のペレット75質量%を使用し、射出成形機(J-150EII;(株)日本製鋼所製)により、成形温度240℃、金型温度60℃で成形して成形体を得た。
得られた成形体を使用して、表1に示す各測定を実施した。
成形品から約3gの試料を切出し、硫酸によりPPを溶解除去して炭素繊維を取り出した。取り出した繊維の一部(500本)から重量平均繊維長を求めた。計算式は、特開2006−274061号公報の〔0044〕、〔0045〕を使用した。
図1に示す測定装置を使用した。
上下方向に正対させた1対のアンテナ(広帯域アンテナ;シュワルツベック,BBHA9120A,2−18GHz)11、12の間に測定対象となる成形体10(縦150mm、横150mm、厚み2mm)を保持した。アンテナ12と成形体10の間隔は85mm、成形体10とアンテナ11との間隔は10mmである。
この状態にて、下側のアンテナ12から電磁波(1〜18GHz)を放射して、測定対象となる成形体10を透過した電磁波を上側のアンテナ11で受信して、下記式1から電磁波シールド性(放射波の透過阻害性)を求めた。
式1のS21は、透過電磁波と入射電磁波の比を表すSパラメータ(式2)で、ネットワークアナライザにより測定できる。
式1では、電磁波シールド性(dB)を正の値で表すため、Sパラメータの逆数の対数をとった。図1の測定装置では、0〜約55dBの範囲が測定可能で、電磁波シールド性が測定上限を超える場合は表1において「>55(dB)」と表記した。
表1に測定結果を示し、電磁波シールド性の変化を図2に示す。
電磁波シールド性=20log(1/|S21|)(単位:dB) (式1)
S21=(透過電磁波)/(入射電磁波) (式2)
JIS K7161に準じて引張強さ、引張呼び歪みを測定した。
ISO1183に準じて密度を測定した。
表面抵抗率が5×107Ω/□以下、体積抵抗率が2×105Ω・m以下の試料については、低抵抗率計[三菱化学(株)製、ロレスターGP(MCP−T600)]を用い、JIS K7194に準じて表面抵抗率、体積抵抗率を測定した。
表面抵抗率が1×108Ω/□以上、体積抵抗率が1×104Ω・m以上の試料は高抵抗率計[三菱化学(株)製、ハイレスターUP(MCP−HT450)]を用い、JIS K6911に準じて表面抵抗率、体積抵抗率を測定した。
なお、例えば表1中、実施例1の「1.1E+07」との表記は「1.1×107」を示す。
比較例1及び比較例2の「>1.0E+13(Ω/□)」、「>1.0E+9(Ω・m)」は、高抵抗率計の測定上限が、表面抵抗率は1×1013Ω/□、体積抵抗率は1×109Ω・mであるため、抵抗率がこれらより高いことを表している。
実施例1〜3の「5〜10E+7(Ω/□)」の記載は、表面抵抗率が低抵抗率計の測定上限より高く、高抵抗率計の測定下限より低いことを表している。
電磁波シールド性は、数値が大きくなるほどミリ波の遮蔽性能が優れていることを示している。
実施例1と比較例1、実施例3と比較例2の対比から、同量であれば長繊維を使用することで電磁波シールド性を高められることが確認できた。
比較例3では、短繊維の炭素繊維の含有量を増加させることで電磁波シールド性が高められることが確認されたが、比較例3では、実施例1の16倍量以上もの炭素繊維を使用しているにも拘わらず、実施例1の方が電磁波シールド性に優れていた。
比較例4では、炭素長繊維の含有量を増加させると、実施例1〜3を超える電磁波シールド性を得られることが確認されたが、この場合も実施例1の16倍量以上もの炭素繊維を使用しており、経済的に不利であるとともに密度が大きく、成形体の軽量化にも不利である。
この事実は、例えば非特許文献1の記載、特にp39−p40にかけての「2.3 損失媒質を利用する電磁遮へい」の記載と「図9 導電材の2層構造の遮へい特性」から確認できる。
Claims (4)
- (A)熱可塑性樹脂、
(B)繊維長5〜30mmの炭素長繊維0.5〜5質量%
を含有する熱可塑性樹脂組成物からなる、波長1〜300GHzの範囲の電磁波の遮蔽性能を有している成形体からなるレーダの送受信アンテナの保護部材であって、
(B)成分の炭素長繊維が、炭素繊維を長さ方向に揃えた束ねた状態のものに対して、溶融させた(A)成分の熱可塑性樹脂を含浸させ一体化させたものを5〜30mmに切断したものであり、
前記成形体中の(B)成分の炭素長繊維に由来する炭素繊維の重量平均繊維長が2.5mm以上であり、
前記成形体中の(B)成分の炭素長繊維に由来する炭素繊維の繊維長が1mm以上のものの含有割合が60質量%以上であり、
前記成形体中の(B)成分の炭素長繊維に由来する炭素繊維の繊維長が2mm以上のものの含有割合が40質量%以上である、電磁波の遮蔽性能を有している成形体からなるレーダの送受信アンテナの保護部材。 - (A)成分の熱可塑性樹脂が、ポリプロピレン、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネートから選ばれるものである、請求項1記載の電磁波の遮蔽性能を有している成形体からなるレーダの送受信アンテナの保護部材。
- 電磁波が、波長1〜100GHzの範囲のものである、請求項1または2記載の電磁波の遮蔽性能を有している成形体からなるレーダの送受信アンテナの保護部材。
- 前記成形体の表面抵抗率が1×105〜109Ω/□の範囲である、請求項1〜3のいずれか1項記載の電磁波の遮蔽性能を有している成形体からなるレーダの送受信アンテナの保護部材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013113883 | 2013-05-30 | ||
JP2013113883 | 2013-05-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014078311A Division JP6467140B2 (ja) | 2013-05-30 | 2014-04-07 | ミリ波の遮蔽性能を有している成形体用の熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019023312A JP2019023312A (ja) | 2019-02-14 |
JP6777710B2 true JP6777710B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=65368436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018201399A Active JP6777710B2 (ja) | 2013-05-30 | 2018-10-26 | レーダの送受信アンテナの保護部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6777710B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06322144A (ja) * | 1993-05-13 | 1994-11-22 | Kobe Steel Ltd | 薄肉高剛性炭素繊維強化合成樹脂射出圧縮成形品 |
US7078098B1 (en) * | 2000-06-30 | 2006-07-18 | Parker-Hannifin Corporation | Composites comprising fibers dispersed in a polymer matrix having improved shielding with lower amounts of conducive fiber |
DE19903701C5 (de) * | 1999-01-30 | 2006-12-14 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Verfahren zur Herstellung eines thermoplastischen Formkörpers, der Kohlefasern enthält |
JP4438302B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2010-03-24 | 東レ株式会社 | 成形材料およびその成形品 |
US20060280938A1 (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Atkinson Paul M | Thermoplastic long fiber composites, methods of manufacture thereof and articles derived thererom |
JP2007074662A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Hitachi Ltd | ミリ波レーダ装置 |
JP2009512774A (ja) * | 2005-10-24 | 2009-03-26 | オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー | 導電複合材料のための長繊維熱可塑性樹脂の製法及びそれにより形成される複合材料 |
JP2008150485A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Toray Ind Inc | 成形用繊維強化樹脂組成物および繊維強化樹脂成形品 |
US7737880B2 (en) * | 2008-10-22 | 2010-06-15 | Honeywell International Inc. | Microwave and millimeterwave radar sensors |
DE112012001758T5 (de) * | 2011-04-19 | 2014-02-06 | Mazda Motor Corp. | Hindernisdetektionsvorrichtung für ein Fahrzeug |
JP5629916B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2014-11-26 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 電磁波シールド用繊維/樹脂複合組成物ペレット、電磁波シールド用樹脂組成物及びその成形体 |
-
2018
- 2018-10-26 JP JP2018201399A patent/JP6777710B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019023312A (ja) | 2019-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6467140B2 (ja) | ミリ波の遮蔽性能を有している成形体用の熱可塑性樹脂組成物 | |
CN105359224B (zh) | 具有聚合物复合芯的电缆 | |
KR102480208B1 (ko) | 수지 성형체 | |
CN111279808B (zh) | 电磁波屏蔽性成型体 | |
KR101469683B1 (ko) | 무전해 및 전해 연속 공정에 의해 제조된 구리 및 니켈 도금 탄소 섬유를 이용한 전자파 차폐 복합재의 제조 방법 및 전자파 차폐 복합재 | |
KR101212671B1 (ko) | Emi/rfi 차폐용 수지 복합재 | |
US20250011579A1 (en) | Electromagnetic wave shielding molded article | |
Zhang et al. | Design and fabrication of long‐carbon‐fiber‐reinforced polyamide‐6/nickel powder composites for electromagnetic interference shielding and high mechanical performance | |
JP6777710B2 (ja) | レーダの送受信アンテナの保護部材 | |
KR101742973B1 (ko) | 전자파흡수성과 열전도성을 갖는 고분자 복합체 및 그 제조방법 | |
KR101742974B1 (ko) | 전자파 차폐성과 흡수능을 갖는 고분자 복합체 및 그 제조방법 | |
KR102034035B1 (ko) | 전자파 차폐용 복합체 | |
iPolycond Consortium | Introduction to conductive polymer composites | |
EP4393988A1 (en) | Polypropylene compositions with enhanced microwave absorption and reduced microwave reflection | |
CN111264090B (zh) | 电磁波屏蔽吸收性成型体 | |
JP2024141165A (ja) | 炭素繊維強化成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6777710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |