JP6772682B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6772682B2 JP6772682B2 JP2016172370A JP2016172370A JP6772682B2 JP 6772682 B2 JP6772682 B2 JP 6772682B2 JP 2016172370 A JP2016172370 A JP 2016172370A JP 2016172370 A JP2016172370 A JP 2016172370A JP 6772682 B2 JP6772682 B2 JP 6772682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filler
- tire
- cord
- rim
- bead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
粘弾性スペクトロメーター:岩本製作所の「VESF−3」
初期歪み:10%
動歪み:±1%
周波数:10Hz
変形モード:引張
測定温度:70℃
図1に示されたタイヤを製作した。このタイヤのサイズは、195/65R15である。この実施例1では、フィラーには、図4に示された構成のスチールコードがフィラーコードとして用いられた。このフィラーコードの外径(コード径)DCは、0.5mmであった。フィラーにおけるフィラーコードの密度は、44エンズ/5cmであった。フィラーコードが周方向に対してなす角度θは、35°であった。
フィラーを設けなかった他は実施例1と同様にして、比較例1のタイヤを得た。この比較例1は、従来のタイヤである。
フィラーの長さを変えて距離βを下記の表1に示された通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2及び比較例2−4のタイヤを得た。実施例2及び比較例2では、フィラーの一部は、エイペックスだけでなく、コアとも接していた。このことが、表1の「APEX」及び「CORE」の欄に「Y」で表されている。比較例3では、フィラーは、コアだけでなく、エイペックスとも接していなかった。このことが、表1の「APEX」及び「CORE」の欄に「N」で表されている。
フィラーコードにアラミド繊維からなるコードを採用した他は実施例1と同様にして、実施例3のタイヤを得た。このアラミド繊維からなるコードの構成は、1670dtex/2であった。
フィラーの長さを変えて距離βを下記の表2に示された通りとした他は実施例1と同様にして、実施例4−7のタイヤを得た。この実施例4−7では、リムの外縁からフィラーの内端までの半径方向距離は、実施例1のそれと同じである。
コード径を下記の表3に示された通りとした他は実施例2と同様にして、実施例8−10のタイヤを得た。
フィラーコードの密度を下記の表3に示された通りとした他は実施例2と同様にして、実施例11−13のタイヤを得た。
フィラーコードが周方向に対してなす角度θ(傾斜角θ)を下記の表4に示された通りとした他は実施例1と同様にして、実施例14−17のタイヤを得た。
転がり抵抗試験機を用い、下記の測定条件で転がり抵抗係数を測定した。
使用リム:15×6JJ(アルミニウム合金製)
内圧:230kPa
荷重:4.24kN
速度:80km/h
この結果が、指数で、下記の表1−3に示されている。数値が小さいほど転がり抵抗は小さく好ましい。
タイヤをリム(15×6JJ)に組み込み、このタイヤに内圧が230kPaとなるように空気を充填した。このタイヤを、排気量が2000ccである乗用車に装着した。ドライバーに、この乗用車をレーシングサーキットで運転させて、操縦安定性及び乗り心地を評価させた。この結果が、実施例1を100とした指数で下記の表4に示されている。数値が大きいほど好ましい。操縦安定性及び乗り心地の合計値に関しても、数値が大きいほど好ましい。
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
12・・・ビード
14・・・カーカス
16・・・ベルト
24・・・フィラー
26・・・トレッド面
34・・・コア
36・・・エイペックス
38・・・カーカスプライ
40・・・主部
42・・・折り返し部
44・・・折り返し部42の端
46・・・エイペックス36の外端
52・・・リム
54・・・フィラー24の内端
56・・・フィラー24の外端
58・・・フィラーコード
62・・・カーカスコード
66・・・フィラメント
Claims (7)
- 一対のビード、カーカス及び一対のフィラーを備えており、
上記カーカスが、一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されており、
それぞれのフィラーが、上記ビードから上記カーカスに沿って半径方向外向きに延在しており、
それぞれのビードが、コアと、このコアから半径方向外向きに延びるエイペックスとを備えており、
上記カーカスがカーカスプライを備えており、このカーカスプライが主部と一対の折り返し部とを備えており、この主部が一方のコアと他方のコアとの間を架け渡しており、それぞれの折り返し部が上記ビードの軸方向外側において上記コアから半径方向略外向きに延在しており、
上記フィラーが、並列された多数のフィラーコードを含んでおり、
それぞれのフィラーコードが、周方向に対して傾斜しており、
上記フィラーの一部が、上記エイペックスの外側からこのエイペックスと接しており、
上記フィラーが、半径方向において、上記折り返し部の端からさらに外向きに延在しており、
このタイヤがリムに組み込まれた状態において、上記フィラーの外端がこのリムの外縁よりも半径方向外側に位置しており、このフィラーの内端がこのリムの外縁よりも半径方向内側に位置しており、
このリムの外縁から上記フィラーの外端までの半径方向距離が10mm以上30mm以下である、空気入りタイヤ。 - 上記フィラーの一部が、上記コアとも接している、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 上記フィラーにおけるフィラーコードの密度が44エンズ/5cm以上65エンズ/5cm以下である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 上記フィラーコードがスチールコードである、請求項1から3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 上記フィラーコードの外径が0.3mm以上0.5mm以下である、請求項4に記載の空気入りタイヤ。
- 上記フィラーコードが2本のフィラメントが撚り合わされた撚り線である、請求項4又は5に記載の空気入りタイヤ。
- 上記フィラーコードが周方向に対してなす角度の絶対値が、17°以上60°以下である、請求項1から6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016172370A JP6772682B2 (ja) | 2016-09-05 | 2016-09-05 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016172370A JP6772682B2 (ja) | 2016-09-05 | 2016-09-05 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018039276A JP2018039276A (ja) | 2018-03-15 |
JP6772682B2 true JP6772682B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=61624738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016172370A Active JP6772682B2 (ja) | 2016-09-05 | 2016-09-05 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6772682B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7484507B2 (ja) | 2020-07-08 | 2024-05-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7560994B2 (ja) | 2020-10-22 | 2024-10-03 | Toyo Tire株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03213401A (ja) * | 1990-01-17 | 1991-09-18 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | スチールコードで補強した空気入りタイヤ |
JP2870703B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1999-03-17 | 住友ゴム工業 株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3133156B2 (ja) * | 1992-06-17 | 2001-02-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2001130229A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-05-15 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2001187521A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP4034140B2 (ja) * | 2002-07-26 | 2008-01-16 | 東洋ゴム工業株式会社 | ラジアルタイヤ |
JP4170821B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-10-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4683155B1 (ja) * | 2010-03-29 | 2011-05-11 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
US20120145302A1 (en) * | 2010-12-10 | 2012-06-14 | Serge Guillaume Feltes | Pneumatic tire |
-
2016
- 2016-09-05 JP JP2016172370A patent/JP6772682B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018039276A (ja) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6790720B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6209151B2 (ja) | タイヤ | |
JP7099087B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7070194B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6805530B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6901819B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6461633B2 (ja) | タイヤ | |
JP4728304B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6521451B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3366495B1 (en) | Tire for two-wheeled automotive vehicle | |
JP6389426B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3202599B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP7400229B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6772682B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6363905B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6801488B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6610147B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7172215B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6304807B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6457735B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7067356B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6753248B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6790606B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6880680B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6805499B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6772682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |