JP6772052B2 - 画像加熱装置 - Google Patents
画像加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6772052B2 JP6772052B2 JP2016250830A JP2016250830A JP6772052B2 JP 6772052 B2 JP6772052 B2 JP 6772052B2 JP 2016250830 A JP2016250830 A JP 2016250830A JP 2016250830 A JP2016250830 A JP 2016250830A JP 6772052 B2 JP6772052 B2 JP 6772052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- heating device
- longitudinal direction
- region
- leaf spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 53
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
(画像形成装置)
図1は、本発明の実施形態に係る画像加熱装置を搭載した画像形成装置100の概略構成図である。画像形成装置100は、電子写真方式のレーザービームプリンタである。101は像担持体としての感光体ドラムであり、矢示の時計方向に所定のプロセススピード(周速度)にて回転駆動する。感光体ドラム101は、その回転過程で帯電ローラ102により所定の極性・電位に一様に帯電処理される。
本実施形態における画像加熱装置Aは熱ローラ方式である。図2は画像加熱装置Aの要部の横断側面模型図、図3は要部(加圧フィルムユニット)の側面模型図、図4は要部(加圧フィルムユニット)の斜視図である。以下の説明において、記録材の搬送方向に直交する方向を長手方向と呼ぶ。
本実施形態の効果を確認するために、本実施形態および比較例(第1の比較例)、の2種類の画像加熱装置を準備し、比較の実験を行った。本実施形態の画像加熱装置の断面概略図を図3に、比較例の画像加熱装置の断面概略図を図6に示す。本実施形態の画像加熱装置の説明は上述した通りであるので、説明を割愛する。比較例の画像加熱装置は、加圧パッド159を保持する構成が異なっているため、この部分について図を用いて説明する。
次に、本発明の第2の実施形態の構成について、図7を用いて説明する。本実施形態の画像加熱装置は、加圧体としての圧力パッド259を構成する下流アゴ部材の形状が第1の実施形態と異なっている。この部分について図7を用いて説明し、Tステイ70を含むそれ以外の部分については第1の実施形態と同じであるため説明を省略する。
次に、本発明の第3の実施形態の構成について、図8を用いて説明する。本実施形態では、板バネ71長期の使用に渡っても記録用紙の分離不良のない画像加熱装置を実現するために、板バネ71に関して以下の改良を図ったものである。すなわち、圧力パッドの搬送方向位置が変動しないことによるニップ圧変動が少ないことだけでなく、いかに厚い記録用紙が定着ニップ部に侵入した場合においても圧力パッド部が揺動して局所圧を回避できるようにしたものである。Tステイ70を含め、板バネ71以外の部分については第1の実施形態もしくは第2の実施形態と同じであるため、説明を省略する。
上述した実施形態では、画像加熱装置として未定着トナー像をシートに定着する定着装置を例に説明したが、本発明は、これに限らず、画像の光沢を向上させるべく、シートに仮定着されたトナー像を加熱加圧する装置にも同様に適用可能である。
上述した実施形態では、記録材として記録紙を説明したが、本発明における記録材は紙に限定されるものではない。一般に、記録材とは、画像形成装置によってトナー像が形成されるシート状の部材であり、例えば、定型或いは不定型の普通紙、厚紙、薄紙、封筒、葉書、シール、樹脂シート、OHPシート、光沢紙等が含まれる。なお、上述した実施形態では、便宜上、記録材Sの扱いを用紙、通紙、給紙,排紙の用語を用いて説明したが、これによって本発明における記録材が紙に限定されるものではない。
Claims (11)
- 回転体と、
前記回転体の長手方向をその長手方向とし、前記回転体に対向して前記回転体と共に回転可能なエンドレスベルトと、
前記エンドレスベルトを介して前記回転体に圧接し、前記回転体と共にトナー像を担持した記録材を加熱した状態で挟持搬送するニップ部を形成する加圧体であって、弾性パッドと、前記弾性パッドを支持すると共に前記ニップ部の下流側で前記記録材を前記回転体から分離する分離部材と、を備える加圧体と、
前記長手方向に直交する断面内で、第1の端部を含む上流側の第1の領域と第2の端部を含む下流側の第2の領域とが前記第1の端部と前記第2の端部との間の所定位置で曲げられたL字形状を備え、前記加圧体を前記第2の領域で支持する板バネ部材と、
前記長手方向に直交する断面内で、前記板バネ部材における前記第2の端部が自由端の状態で前記第1の領域の少なくとも一部を固定すると共に、前記板バネ部材を介して前記ニップ部の中央位置よりも上流側の位置で前記分離部材を固定する固定部材と、
を有することを特徴とする画像加熱装置。 - 前記第1の領域の少なくとも一部を固定する位置は、前記所定位置に接近した位置であることを特徴とする請求項1に記載の画像加熱装置。
- 回転体と、
前記回転体の長手方向をその長手方向とし、前記回転体に対向して前記回転体と共に回転可能なエンドレスベルトと、
前記エンドレスベルトを介して前記回転体に圧接し、前記回転体と共にトナー像を担持した記録材を加熱した状態で挟持搬送するニップ部を形成する加圧体として加圧される弾性パッドと、
前記ニップ部の下流側で前記記録材を前記回転体から分離する分離部材と、
前記長手方向に直交する断面内で、第1の端部を含む上流側の第1の領域と第2の端部を含む下流側の第2の領域とが前記第1の端部と前記第2の端部との間の所定位置で曲げられたL字形状を備え、前記弾性パッドを前記第2の領域で支持する板バネ部材と、
前記長手方向に直交する断面内で、前記第2の端部が前記分離部材によって固定された状態で、前記板バネ部材における前記第1の領域の少なくとも一部を固定する固定部材と、
を有することを特徴とする画像加熱装置。 - 前記板バネ部材を前記ニップ部の上流側でガイドするガイド部材を有することを特徴とする請求項3に記載の画像加熱装置。
- 前記固定部材は、前記長手方向に直交する断面内でU字形状を備え、下流側の足の長さは上流側の足の長さより短いことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像加熱装置。
- 前記回転体は加熱源を内部に備えた加熱部材であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像加熱装置。
- 前記分離部材は、前記弾性パッドよりも硬度の高い材質からなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像加熱装置。
- 前記固定部材は金属ステーであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像加熱装置。
- 前記板バネ部材は、前記長手方向における1つ以上の位置に切り欠きを備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像加熱装置。
- 前記切り欠きの位置を、前記記録材の前記長手方向の端部よりも端部側となるように設けたことを特徴とする請求項9に記載の画像加熱装置。
- 前記固定部材は、前記長手方向の両端部において、加圧バネを介してばね受け部材に支持されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250830A JP6772052B2 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | 画像加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250830A JP6772052B2 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | 画像加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018105963A JP2018105963A (ja) | 2018-07-05 |
JP6772052B2 true JP6772052B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=62787073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016250830A Expired - Fee Related JP6772052B2 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | 画像加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6772052B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7127457B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-08-30 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置および搬送装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3959556B2 (ja) * | 1997-02-17 | 2007-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
JP3804473B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2006-08-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
JP4154568B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2008-09-24 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | フルカラー電子写真装置 |
JP2005242111A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Oki Data Corp | 定着装置 |
JP4779622B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2011-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP5217261B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2013-06-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、定着装置、及び装置 |
US7764914B2 (en) * | 2007-10-30 | 2010-07-27 | Xerox Corporation | Fuser belt assembly |
JP5434944B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-03-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 加圧部材、定着装置および画像形成装置 |
-
2016
- 2016-12-26 JP JP2016250830A patent/JP6772052B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018105963A (ja) | 2018-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7953361B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US8086119B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
US7155155B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5541734B2 (ja) | 像加熱装置 | |
US20110008085A1 (en) | Image heating apparatus | |
JP5067387B2 (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4609124B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6485145B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US20110008083A1 (en) | Image heating apparatus | |
JP6171563B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5040183B2 (ja) | 画像形成装置および定着装置 | |
JP6772052B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2005084484A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2007034276A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2005257968A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5777765B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP2008262069A (ja) | 定着装置 | |
CN104076662B (zh) | 定影装置及图像形成装置 | |
JP4609114B2 (ja) | 定着装置、ロール部材および画像形成装置 | |
JP2005249992A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5831064B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6977394B2 (ja) | 湾曲矯正装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2010008684A (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 | |
JP2005148544A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2005227612A (ja) | 定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191206 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200930 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6772052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |