JP6771388B2 - 低反射コーティング付ガラス板及び低反射コーティング付ガラス板を製造する方法 - Google Patents
低反射コーティング付ガラス板及び低反射コーティング付ガラス板を製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6771388B2 JP6771388B2 JP2016561231A JP2016561231A JP6771388B2 JP 6771388 B2 JP6771388 B2 JP 6771388B2 JP 2016561231 A JP2016561231 A JP 2016561231A JP 2016561231 A JP2016561231 A JP 2016561231A JP 6771388 B2 JP6771388 B2 JP 6771388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- low
- reflection coating
- glass plate
- mass
- silica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/22—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
- C03C17/23—Oxides
- C03C17/25—Oxides by deposition from the liquid phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/001—General methods for coating; Devices therefor
- C03C17/002—General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/006—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
- C03C17/007—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/10—Semiconductor bodies
- H10F77/16—Material structures, e.g. crystalline structures, film structures or crystal plane orientations
- H10F77/169—Thin semiconductor films on metallic or insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/30—Coatings
- H10F77/306—Coatings for devices having potential barriers
- H10F77/311—Coatings for devices having potential barriers for photovoltaic cells
- H10F77/315—Coatings for devices having potential barriers for photovoltaic cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/21—Oxides
- C03C2217/213—SiO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/21—Oxides
- C03C2217/214—Al2O3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/29—Mixtures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/44—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
- C03C2217/45—Inorganic continuous phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/46—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
- C03C2217/47—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
- C03C2217/475—Inorganic materials
- C03C2217/478—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/70—Properties of coatings
- C03C2217/73—Anti-reflective coatings with specific characteristics
- C03C2217/732—Anti-reflective coatings with specific characteristics made of a single layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/10—Deposition methods
- C03C2218/11—Deposition methods from solutions or suspensions
- C03C2218/118—Deposition methods from solutions or suspensions by roller-coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/30—Aspects of methods for coating glass not covered above
- C03C2218/32—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/30—Aspects of methods for coating glass not covered above
- C03C2218/36—Underside coating of a glass sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
ガラス板と、
連続構造を有するシリカを60質量%〜100質量%含み、前記ガラス板の主面の少なくとも一部に形成された低反射コーティングと、を備えた、
低反射コーティング付ガラス板を提供する。
大栄科学精器製作所社製の往復摩耗試験機を用いて各実施例及び各比較例に係る低反射コーティング付ガラス板について往復摩耗試験を行った。具体的に、低反射コーティング側を上向きにして低反射コーティング付ガラス板を治具で固定した。次に、直径19mmの円板状の摩耗子CS−10Fの円形面を低反射コーティングに接触させて4Nの荷重を加えた。このとき、摩耗子CS−10Fと低反射コーティングとの接触面積は、284mm2であった。この状態で摩耗子CS−10Fを低反射コーティングに対して50回直線的に往復運動させた。このときの摩耗子の速度は、120mm/秒に設定し、摩耗子のストローク幅は120mmに設定した。
各実施例及び各比較例に係る低反射コーティング付ガラス板について、分光測色計(コニカミノルタ社製、CM−2600d)を用いて、360nm〜740nmの範囲の波長の光に対する反射率を測定し、この範囲の波長の光に対する反射率を平均化して平均反射率を求めた。また、各実施例及び各比較例に係る低反射コーティング付ガラス板について、往復摩耗試験を行う前及び往復摩耗試験を行った後でそれぞれ平均反射率を求めた。また、各実施例及び各比較例に係る低反射コーティング付ガラス板の、低反射コーティングが形成されていないガラス板についても同様にして平均反射率を求めた。各実施例及び各比較例において、低反射コーティングを形成する前のガラス板の平均反射率から往復摩耗試験を行う前の低反射コーティング付ガラス板の平均反射率を差し引いて、往復摩耗試験前の反射率ロスを求めた。各実施例及び各比較例において、低反射コーティングを形成する前のガラス板の平均反射率から往復摩耗試験を行った後の低反射コーティング付ガラス板の平均反射率を差し引いて、往復摩耗試験後の反射率ロスを求めた。なお、各実施例又は各比較例に係る低反射コーティング付ガラス板における反射率の測定において、低反射コーティング側から360nm〜740nmの範囲の波長の光を入射させた。低反射コーティングを形成する前のガラス板の反射率の測定において、ガラス板のボトム面側から360nm〜740nmの波長の範囲の光を入射させた。結果を表1及び表2に示す。
実施例及び比較例に係る低反射コーティング付ガラス板の低反射コーティングをFE−SEM(電界放射型走査型電子顕微鏡)(日立製作所社製、S−4500)によって観察した。低反射コーティングの厚みとして、低反射コーティングの30°斜め上方からの断面におけるFE−SEM写真から、測定点5点での低反射コーティングの厚みの平均値を求めた。
シリカ微粒子分散液(扶桑化学工業社製、商品名:クォートロンPL−7、シリカ微粒子の一次粒子の平均粒径:125nm、固形分濃度:23重量%)39.13重量部、1−メトキシ−2−プロパノール155.05重量部、水30.00重量部、及び1N塩酸3.00重量部を攪拌混合し、その後、テトラエトキシシラン(正珪酸エチル、多摩化学工業社製)72.82重量部を添加して、40℃に保温しながら8時間攪拌してテトラエトキシシランを加水分解させ、原液Aを得た。原液Aにおいて、SiO2に換算した固形分の濃度は10重量%であった。また、原液Aにおいて、アルコキシル基のモル数(Ma)に対する水のモル数(Mw)の比(Mw/Ma)は、8.7であった。原液A140.00g、プロピレングリコール4.00g、及び1−メトキシ−2−プロパノール56.00gを攪拌混合してコーティング液A1を得た。コーティング液A1において、ケイ素の酸化物(テトラエトキシシランに由来)をSiO2に換算した固形分濃度は、7.00重量%であった。
実施例1で用いた各原料に加え、塩化アルミニウム水溶液を用いて、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は、実施例1と同様にして、実施例2に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。実施例2に係る低反射コーティング付ガラス板のFE−SEM写真を図1に示す。
実施例1で用いた各原料を用いて、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は、実施例1と同様にして、実施例3に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。
実施例2で用いた各原料を用いて、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は、実施例2と同様にして、実施例4及び5に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。
実施例1で用いたシリカ微粒子分散液の代わりにシリカ微粒子分散液(扶桑化学工業社製、商品名:クォートロンPL−1、シリカ微粒子の一次粒子の平均粒径:15nm)を用い、かつ、実施例1で用いたシリカ微粒子分散液以外の原料を用いて、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は、実施例1と同様にして、実施例6に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。
テトラエトキシシランの代わりにテトラエトキシシランの部分加水分解縮合物(コルコート株式会社製、商品名:エチルシリケート40、略称:ES−40、平均5量体)を用い、かつ、実施例1で用いたシリカ微粒子分散液及びテトラエトキシシラン以外の各原料を用いて、表1に示す通り、低反射コーティングにシリカ微粒子が含まれないようにコーティング液を調製した以外は、実施例1と同様にして、実施例7に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。
実施例1で用いた各原料を用いて、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は、実施例1と同様にして、実施例8に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。
実施例1で用いたシリカ微粒子分散液以外の各原料及びメチルトリエトキシシランを用い、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、シリカ微粒子を含まないコーティング液を調製した以外は実施例1と同様にして、実施例9に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。コーティング液において、テトラエトキシシランとメチルトリエトキシシランとのモル比は9:1であった。
実施例6で用いた各原料を用い、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は、実施例6と同様にして、実施例10に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。実施例10に係る低反射コーティング付ガラス板のFE−SEM写真を図2に示す。
実施例1で用いたシリカ微粒子分散液以外の各原料を用い、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、シリカ微粒子を含まないコーティング液を調製した以外は実施例1と同様にして、実施例11に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。実施例11に係る低反射コーティング付ガラス板のFE−SEM写真を図3に示す。
テトラエトキシシランの代わりに実施例7で用いたテトラエトキシシランの部分加水分解縮合物を用い、かつ、実施例6で用いたテトラエトキシシラン以外の各原料を用いて、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は実施例6と同様にして、実施例12に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。
実施例1で用いた各原料及びメチルトリエトキシシラン(MTES)を用い、各成分の含有率が表2に示す値となるようにコーティング液を調製した以外は実施例8と同様にして、実施例13に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。実施例13に係る低反射コーティング付ガラス板の低反射コーティングは、MTESの非加水分解性有機基であるメチル基が残存することにより有機基を含有していた。実施例13に係る低反射コーティング付ガラス板の低反射コーティングを、連続構造を有するシリカとシリカ微粒子とに分けると、低反射コーティングにおける連続構造を有するシリカの含有率は75質量%であり、シリカ微粒子の含有率は25質量%であった。連続構造を有するシリカを100質量部としたとき、MTESの加水分解縮合生成物の含有量は38質量部であった。一方、実施例13に係る低反射コーティング付ガラス板の低反射コーティングにおいて、有機基と有機基以外の無機成分とに分けると、有機基の含有率は6.4質量%であった。
各成分の含有率が表2に示す値となるようにコーティング液を調製した以外は実施例13と同様にして、実施例14及び15に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。実施例14及び15に係る低反射コーティング付ガラス板の低反射コーティングの連続構造を有するシリカを100質量部としたとき、MTESの加水分解縮合生成物の含有量はそれぞれ20質量部及び5質量部であった。なお、参考のために、実施例8に係る低反射コーティング付ガラス板について、低反射コーティングの組成及び特性を表2に再掲した。
実施例2で用いた各原料を用い、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は実施例2と同様にして、比較例1に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。
実施例1で用いた各原料を用い、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は実施例1と同様にして、比較例2に係る低反射コーティング付ガラス板を得た。比較例2に係る低反射コーティング付ガラス板のFE−SEM写真を図4に示す。
実施例6で用いた各原料を用い、低反射コーティングにおける各成分の含有率が表1に示す値となるように、コーティング液を調製した以外は実施例6と同様にして、比較例3に係る低反射コーティング付きガラス板を得た。
Claims (17)
- ガラス板と、
連続構造を有するシリカを60質量%〜98質量%含み、前記ガラス板の主面の少なくとも一部に形成された低反射コーティングと、を備え、
前記低反射コーティングは、アルミニウムのアルコキシド、無機塩、又はハロゲン化物に由来する成分をさらに含み、
前記低反射コーティングにおける前記成分の含有率は、Al2O3に換算して2質量%〜8質量%である、
低反射コーティング付ガラス板。 - ガラス板と、
連続構造を有するシリカを60質量%〜100質量%含み、前記ガラス板の主面の少なくとも一部に形成された低反射コーティングと、を備え、
前記連続構造を有するシリカは有機基を含んでおり、
前記低反射コーティングにおける前記有機基の含有率は、0.3〜7質量%である、
低反射コーティング付ガラス板。 - ガラス板と、
連続構造を有するシリカを60質量%〜98質量%含み、前記ガラス板の主面の少なくとも一部に形成された低反射コーティングと、を備え、
前記低反射コーティングは、アルミニウムのハロゲン化物をさらに含み、
前記低反射コーティングにおける前記アルミニウムのハロゲン化物の含有率は、Al 2 O 3 に換算して2質量%〜8質量%である、
低反射コーティング付ガラス板。 - 前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が60質量%〜95質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の低反射コーティング付ガラス板。
- 前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が80質量%〜98質量%である、請求項1又は3に記載の低反射コーティング付ガラス板。
- 前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が80質量%〜100質量%である、請求項2に記載の低反射コーティング付ガラス板。
- 前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が60質量%〜80質量%である、請求項4に記載の低反射コーティング付ガラス板。
- 前記低反射コーティングは、平均粒径が5nm〜300nmのシリカ微粒子をさらに含み、
前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が60質量%〜93質量%であり、かつ、前記低反射コーティングにおける前記シリカ微粒子の含有率が5質量%〜38質量%である、請求項1又は3に記載の低反射コーティング付ガラス板。 - 前記低反射コーティングは、平均粒径が5nm〜300nmのシリカ微粒子をさらに含み、
前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が60質量%〜95質量%であり、かつ、前記低反射コーティングにおける前記シリカ微粒子の含有率が5質量%〜40質量%である、請求項2に記載の低反射コーティング付ガラス板。 - 前記シリカ微粒子の平均粒径が5nm〜30nmであり、
前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が70質量%〜93質量%であり、かつ、前記低反射コーティングにおける前記シリカ微粒子の含有率が5質量%〜28質量%である、請求項8に記載の低反射コーティング付ガラス板。 - 前記シリカ微粒子の平均粒径が5nm〜30nmであり、
前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が70質量%〜95質量%であり、かつ、前記低反射コーティングにおける前記シリカ微粒子の含有率が5質量%〜30質量%である、請求項9に記載の低反射コーティング付ガラス板。 - 前記シリカ微粒子の平均粒径が30nm〜150nmであり、
前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が60質量%〜78質量%であり、かつ、前記低反射コーティングにおける前記シリカ微粒子の含有率が20質量%〜38質量%である、請求項8に記載の低反射コーティング付ガラス板。 - 前記シリカ微粒子の平均粒径が30nm〜150nmであり、
前記低反射コーティングにおける前記連続構造を有するシリカの含有率が60質量%〜80質量%であり、かつ、前記低反射コーティングにおける前記シリカ微粒子の含有率が20質量%〜40質量%である、請求項9に記載の低反射コーティング付ガラス板。 - 前記ガラス板はフロート法により製造されており、
前記低反射コーティングが、前記ガラス板のボトム面の少なくとも一部に形成されている、請求項1から13のいずれか1項に記載の低反射コーティング付ガラス板。 - 低反射コーティング付ガラス板を製造する方法であって、
前記低反射コーティング付ガラス板は、
ガラス板と、
連続構造を有するシリカを60質量%〜100質量%含み、前記ガラス板の主面の少なくとも一部に形成された低反射コーティングと、を備え、
前記低反射コーティングを形成するためのコーティング液を前記主面に塗布し、前記ガラス板の最高温度が350℃以下であり、かつ、前記ガラス板の温度が200℃以上の温度である期間が5分以下である条件で、前記ガラス板を熱風で加熱することによって、前記低反射コーティングを形成する、方法。 - 低反射コーティング付ガラス板を製造する方法であって、
前記低反射コーティング付ガラス板は、
ガラス板と、
連続構造を有するシリカを60質量%〜100質量%含み、前記ガラス板の主面の少なくとも一部に形成された低反射コーティングと、を備え、
前記低反射コーティングを形成するためのコーティング液を前記主面に塗布し、前記ガラス板の最高温度が250℃以下であり、かつ、前記ガラス板の温度が200℃以上の温度である期間が2分以下である条件で、前記ガラス板を熱風で加熱することによって、前記低反射コーティングを形成する、方法。 - 前記低反射コーティングが形成されていない前記ガラス板に対する、360nm〜740nmの範囲の波長の光の平均反射率から、前記低反射コーティングに摩耗子CS−10Fを接触させて往復摩耗試験(荷重:4N、往復回数:50回)を行った後の当該低反射コーティング付ガラス板に対する、360nm〜740nmの範囲の波長の光の平均反射率を差し引いて求められる反射率ロスが1.8%以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の低反射コーティング付ガラス板。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014241445 | 2014-11-28 | ||
JP2014241445 | 2014-11-28 | ||
PCT/JP2015/005708 WO2016084331A1 (ja) | 2014-11-28 | 2015-11-16 | 低反射コーティング付ガラス板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016084331A1 JPWO2016084331A1 (ja) | 2017-08-31 |
JP6771388B2 true JP6771388B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=56073926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016561231A Active JP6771388B2 (ja) | 2014-11-28 | 2015-11-16 | 低反射コーティング付ガラス板及び低反射コーティング付ガラス板を製造する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170327416A1 (ja) |
EP (1) | EP3225600B1 (ja) |
JP (1) | JP6771388B2 (ja) |
CN (1) | CN107001125B (ja) |
ES (1) | ES2836101T3 (ja) |
PL (1) | PL3225600T3 (ja) |
WO (1) | WO2016084331A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6650368B2 (ja) * | 2016-07-28 | 2020-02-19 | 日本板硝子株式会社 | 低反射コーティング付ガラス板、低反射コーティング付基材を製造する方法、及び低反射コーティング付基材の低反射コーティングを形成するためのコーティング液 |
AU2018379074A1 (en) * | 2017-12-08 | 2020-06-04 | Apogee Enterprises, Inc. | Adhesion promoters, glass surfaces including the same, and methods for making the same |
CN108663732B (zh) * | 2018-05-10 | 2021-09-14 | 明基材料有限公司 | 一种低雾度防眩膜及偏光板 |
US11118070B2 (en) | 2018-12-21 | 2021-09-14 | Eastman Kodak Company | Low specular reflectance surface |
US10793727B2 (en) | 2018-12-21 | 2020-10-06 | Eastman Kodak Company | Matte paint composition |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6017380B2 (ja) * | 1979-06-06 | 1985-05-02 | ダイセル化学工業株式会社 | 表面被覆用組成物 |
JP2881847B2 (ja) * | 1988-12-15 | 1999-04-12 | 日産化学工業株式会社 | コーティング用組成物及びその製造法 |
EP1167313B1 (en) * | 1999-12-13 | 2015-09-23 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Low-reflection glass article |
KR100682124B1 (ko) * | 2000-11-03 | 2007-02-12 | 한국유리공업주식회사 | 내구성이 우수한 발수유리의 제조방법 |
JP2002139603A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 低反射基板の製造方法、低反射基板、透明電極基板及び抵抗膜式透明タッチパネル |
JP2002234754A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-23 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 強化された機能性膜被覆ガラス物品の製造方法 |
US20080241373A1 (en) * | 2007-03-09 | 2008-10-02 | Afg Industries, Inc. | Anti-reflective coating for photovoltaic glass panel |
KR20110042173A (ko) * | 2008-08-13 | 2011-04-25 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 도료 조성물 및 도포막이 형성된 물품 |
US10066109B2 (en) * | 2010-04-28 | 2018-09-04 | 3M Innovative Properties Company | Articles including nanosilica-based primers for polymer coatings and methods |
JP2013537873A (ja) * | 2010-09-01 | 2013-10-07 | エージーシー グラス ユーロップ | 反射防止層を被覆されたガラス基板 |
JP2013121893A (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Central Glass Co Ltd | 低反射膜付きガラスの製造方法 |
DE112014000445T5 (de) * | 2013-01-15 | 2015-10-15 | Asahi Glass Company, Limited | Beschichtungs-Flüssigkeit zum Bilden einer Alkali-Sperrschicht und ein Gegenstand |
-
2015
- 2015-11-16 CN CN201580065206.5A patent/CN107001125B/zh active Active
- 2015-11-16 WO PCT/JP2015/005708 patent/WO2016084331A1/ja active Application Filing
- 2015-11-16 ES ES15864239T patent/ES2836101T3/es active Active
- 2015-11-16 EP EP15864239.7A patent/EP3225600B1/en active Active
- 2015-11-16 JP JP2016561231A patent/JP6771388B2/ja active Active
- 2015-11-16 US US15/529,901 patent/US20170327416A1/en not_active Abandoned
- 2015-11-16 PL PL15864239T patent/PL3225600T3/pl unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016084331A1 (ja) | 2017-08-31 |
ES2836101T3 (es) | 2021-06-24 |
CN107001125A (zh) | 2017-08-01 |
EP3225600B1 (en) | 2020-11-04 |
US20170327416A1 (en) | 2017-11-16 |
PL3225600T3 (pl) | 2021-05-31 |
EP3225600A1 (en) | 2017-10-04 |
EP3225600A4 (en) | 2018-08-08 |
CN107001125B (zh) | 2020-04-21 |
WO2016084331A1 (ja) | 2016-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6989650B2 (ja) | 低反射コーティング付ガラス基板、低反射コーティング付ガラス基板を製造する方法、及び光電変換装置 | |
CN109791221B (zh) | 带低反射涂层的玻璃板、制造带低反射涂层的基材的方法及用于形成低反射涂层的涂敷液 | |
JP6771388B2 (ja) | 低反射コーティング付ガラス板及び低反射コーティング付ガラス板を製造する方法 | |
JP6550404B2 (ja) | 低反射コーティング付ガラス板、低反射コーティング付基材を製造する方法、及び低反射コーティング付基材の低反射コーティングを形成するためのコーティング液 | |
JP7242720B2 (ja) | コーティング膜付きガラス板及びその製造方法 | |
CN106660863B (zh) | 低反射涂层、带低反射涂层的基板及光电转换装置 | |
JP6487933B2 (ja) | 低反射コーティング、低反射コーティング付ガラス板、低反射コーティングを有するガラス板、ガラス基板、光電変換装置、及び低反射コーティングを製造する方法 | |
CN110546117B (zh) | 带低反射膜的透明基板、光电转换装置、用于形成带低反射膜的透明基板的低反射膜的涂覆液和带低反射膜的透明基板的制造方法 | |
JP7213177B2 (ja) | 被膜付き透明基板、被膜付き透明基板の被膜を形成するための塗工液及び被膜付き透明基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6771388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |