JP6769892B2 - ナビゲーション装置、経路探索サーバ、および経路探索方法 - Google Patents
ナビゲーション装置、経路探索サーバ、および経路探索方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6769892B2 JP6769892B2 JP2017030627A JP2017030627A JP6769892B2 JP 6769892 B2 JP6769892 B2 JP 6769892B2 JP 2017030627 A JP2017030627 A JP 2017030627A JP 2017030627 A JP2017030627 A JP 2017030627A JP 6769892 B2 JP6769892 B2 JP 6769892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- cost
- candidate
- node
- partial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3446—Details of route searching algorithms, e.g. Dijkstra, A*, arc-flags, using precalculated routes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3453—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3453—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
- G01C21/3461—Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3453—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
- G01C21/3492—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/362—Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
また、本発明のナビゲーション装置は、複数のノードを有する出発地から目的地までの経路候補を探索し、前記経路候補毎にコストを管理し、前記コストに基づいて前記経路候補のうちから案内用経路を選択するナビゲーション装置であって、走行困難区間を含む第一の経路候補を探索した場合、前記第一の経路候補のコストに所定のペナルティコストを加算したコストを前記第一の経路候補のコストとして管理し、前記第一の経路候補に含まれる走行困難区間の第一のノードから目的地に至る第一の部分経路と、前記第一の経路候補における出発地から前記第一のノードに隣接する第二のノードに至る第二の部分経路と、を接続した代替経路を第二の経路候補として特定し、前記第一の部分経路のコストと、前記第二の各部分経路のコストと、前記第一の部分経路と前記第二の部分経路の接続にかかるコストである接続コストの和を前記第二の経路候補のコストとして管理し、前記第一の経路候補のコストと前記第二の経路候補のコストとを比較し、コストの小さいものを案内用経路として選択する経路探索部と、出力部と、前記第一の経路候補と前記第二の経路候補との間で、コストの差が所定値より小さい場合、両方の経路候補の情報と、前記第二の経路候補の方が前記第一の経路候補より走行しやすい旨の情報とを、前記出力部に出力する経路誘導部と、を備えることを特徴とする
また、本発明の経路探索方法は、複数のノードを有する出発地から目的地までの経路候補を探索し、前記経路候補毎にコストを管理し、前記コストに基づいて前記経路候補のうちから案内用経路を選択するナビゲーション装置による経路探索方法であって、走行困難区間を含む第一の経路候補を探索した場合、前記第一の経路候補のコストに所定のペナルティコストを加算したコストを前記第一の経路候補のコストとして管理する処理と、前記第一の経路候補に含まれる走行困難区間の第一のノードから目的地に至る第一の部分経路と、前記第一の経路候補における出発地から前記第一のノードに隣接する第二のノードに至る第二の部分経路と、を接続した代替経路を第二の経路候補として特定する処理と、前記第一の部分経路のコストと、前記第二の各部分経路のコストと、前記第一の部分経路と前記第二の部分経路の接続にかかるコストである接続コストの和を前記第二の経路候補のコストとして管理する処理と、前記第一の経路候補のコストと前記第二の経路候補のコストとを比較し、コストの小さいものを案内用経路として選択する処理と、を実行し、前記ナビゲーション装置が、出力部を備え、前記第一の経路候補と前記第二の経路候補との間で、コストの差が所定値より小さい場合、両方の経路候補の情報と、前記第二の経路候補の方が前記第一の経路候補より走行しやすい旨の情報とを、前記出力部に出力する、ことを特徴とする。
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、実施例1におけるシステム構成例を示す図である。図1に示すシステム構成では、車両100にナビゲーション装置200が搭載された構成を例示している。こうした構成におけるナビゲーション装置200は、経路案内に際して走行困難区間を適宜に排除すると共に、その代替経路の経路品質を良好なものとする装置である。こうしたナビゲーション装置200は、ドライバからの要求に応じて目的地までの経路を探索し、当該ドライバへの案内や自動運転車両の制御を実現する。
続いて、図9に示したフローにおいて追加経路候補が見つからなかった場合、つまり、走行困難区間を含む経路候補だけしか特定出来なかった場合に、再探索を行うことで、走行困難区間を含む経路が案内用経路となることを回避する処理について、図12に基づき説明する。なお、図9のフローと共通するステップについては、同じ符号を付け、説明は省略するものとする。ここでは、S1812での判定ステップから説明を行う。
実施例3では、ナビゲーション装置200に代わって経路探索サーバ400が経路探索を行い、得られた経路情報をナビゲーション装置200に送信する構成を示す。例えば、高頻度で電子地図をアップデートし、道路管理者等の提供する最新の交通情報も保持する経路探索サーバ400が経路探索を行うとすれば、最新の交通情報や地図データ431を用いて経路探索を行える利点がある。また、ナビゲーション装置200の処理負荷を低減することができる。
100 車両
200 ナビゲーション装置
201 記憶装置
202 プログラム
203 メモリ
204 演算装置
205 入力装置
206 出力装置
207 通信装置
210 出力部
211 表示部
212 音声出力部
220 操作部
230 制御部
231 自車位置推定部
232 経路探索部
233 経路誘導部
234 経路送信部
240 記憶部
241 地図データ
242 経路候補管理テーブル
250 センサ
260 外部通信部
270 車両通信部
300 車両制御ECU
400 経路探索サーバ
401 記憶装置
402 プログラム
403 メモリ
404 演算装置
405 通信装置
410 制御部
411 経路探索部
412 経路送信部
420 通信部
430 記憶部
431 地図データ
432 経路候補管理テーブル
500 通信網
601 自車位置および目的地
602 経路情報
Claims (13)
- 複数のノードを有する出発地から目的地までの経路候補を探索し、前記経路候補毎にコストを管理し、前記コストに基づいて前記経路候補のうちから案内用経路を選択するナビゲーション装置であって、
走行困難区間を含む第一の経路候補を探索した場合、
前記第一の経路候補のコストに所定のペナルティコストを加算したコストを前記第一の経路候補のコストとして管理し、
前記第一の経路候補に含まれる走行困難区間の第一のノードから目的地に至る第一の部分経路と、前記第一の経路候補における出発地から前記第一のノードに隣接する第二のノードであって前記走行困難区間の構成ノードでない前記第二のノードに至る第二の部分経路と、を接続した代替経路を第二の経路候補として特定し、
前記第一の部分経路のコストと、前記第二の各部分経路のコストと、前記第一の部分経路と前記第二の部分経路の接続にかかるコストである接続コストの和を前記第二の経路候補のコストとして管理し、
前記第一の経路候補のコストと前記第二の経路候補のコストとを比較し、コストの小さいものを案内用経路として選択する経路探索部を備えることを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記経路探索部は、
前記代替経路が走行困難区間を含む場合、当該代替経路を前記第二の経路候補としないものである、
ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。 - 前記経路探索部は、
前記代替経路において、前記第二のノードから前記走行困難区間の前記第一のノードに至る間に通行規制がある場合、当該代替経路を経路候補としないものである、
ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。 - 複数のノードを有する出発地から目的地までの経路候補を探索し、前記経路候補毎にコストを管理し、前記コストに基づいて前記経路候補のうちから案内用経路を選択するナビゲーション装置であって、
走行困難区間を含む第一の経路候補を探索した場合、
前記第一の経路候補のコストに所定のペナルティコストを加算したコストを前記第一の経路候補のコストとして管理し、
前記第一の経路候補に含まれる走行困難区間の第一のノードから目的地に至る第一の部分経路と、前記第一の経路候補における出発地から前記第一のノードに隣接する第二のノードに至る第二の部分経路と、を接続した代替経路を第二の経路候補として特定し、
前記第一の部分経路のコストと、前記第二の各部分経路のコストと、前記第一の部分経路と前記第二の部分経路の接続にかかるコストである接続コストの和を前記第二の経路候補のコストとして管理し、
前記第一の経路候補のコストと前記第二の経路候補のコストとを比較し、コストの小さいものを案内用経路として選択する経路探索部と、
出力部と、
前記第一の経路候補と前記第二の経路候補との間で、コストの差が所定値より小さい場合、両方の経路候補の情報と、前記第二の経路候補の方が前記第一の経路候補より走行しやすい旨の情報とを、前記出力部に出力する経路誘導部と、
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記経路探索部は、
特定した経路候補が、前記第一の経路候補のみであった場合、前記第一の経路候補またはその周囲の所定箇所に通行規制を擬似的に設定し、経路の再探索を行うものである、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。 - 前記経路探索部は、前記第一の経路候補を構成する構成ノードについて、3以上のリンクが接続し、前記第一の経路候補に係る経路上の所定距離内に分岐地点があり、かつ前記構成ノードから前記分岐地点までの間にレーン移動回数が所定回数より大きい場合に、前記走行困難区間の構成ノードとして管理することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
- ナビゲーション装置と接続され、複数のノードを有する出発地から目的地までの経路候補を探索し、前記経路候補毎にコストを管理し、前記コストに基づいて前記経路候補のうちから案内用経路を選択する経路探索サーバであって、
走行困難区間を含む第一の経路候補を探索した場合、
前記第一の経路候補のコストに所定のペナルティコストを加算したコストを前記第一の経路候補のコストとして管理し、前記第一の経路候補に含まれる走行困難区間の第一のノードから目的地に至る第一の部分経路と、前記第一の経路候補における出発地から前記第一のノードに隣接する第二のノードであって前記走行困難区間の構成ノードでない前記第二のノードに至る第二の部分経路と、を接続した代替経路を第二の経路候補として特定し、前記第一の部分経路のコストと、前記第二の各部分経路のコストと、前記第一の部分経路と前記第二の部分経路の接続にかかるコストである接続コストの和を前記第二の経路候補のコストとして管理し、前記第一の経路候補のコストと前記第二の経路候補のコストとを比較し、コストの小さいものを案内用経路として選択する経路探索部と、
前記案内用経路の情報を前記ナビゲーション装置に送信する経路送信部と、
を備えることを特徴とする経路探索サーバ。 - 複数のノードを有する出発地から目的地までの経路候補を探索し、前記経路候補毎にコストを管理し、前記コストに基づいて前記経路候補のうちから案内用経路を選択するナビゲーション装置による経路探索方法であって、
走行困難区間を含む第一の経路候補を探索した場合、
前記第一の経路候補のコストに所定のペナルティコストを加算したコストを前記第一の経路候補のコストとして管理する処理と、
前記第一の経路候補に含まれる走行困難区間の第一のノードから目的地に至る第一の部分経路と、前記第一の経路候補における出発地から前記第一のノードに隣接する第二のノードであって前記走行困難区間の構成ノードでない前記第二のノードに至る第二の部分経路と、を接続した代替経路を第二の経路候補として特定する処理と、
前記第一の部分経路のコストと、前記第二の各部分経路のコストと、前記第一の部分経路と前記第二の部分経路の接続にかかるコストである接続コストの和を前記第二の経路候補のコストとして管理する処理と、
前記第一の経路候補のコストと前記第二の経路候補のコストとを比較し、コストの小さいものを案内用経路として選択する処理と、
を実行することを特徴とする経路探索方法。 - 前記ナビゲーション装置が、
前記代替経路が走行困難区間を含む場合、当該代替経路を前記第二の経路候補としない、
ことを特徴とする請求項8に記載の経路探索方法。 - 前記ナビゲーション装置が、
前記代替経路において、前記第二のノードから前記走行困難区間の前記第一のノードに至る間に通行規制がある場合、当該代替経路を経路候補としない、
ことを特徴とする請求項8に記載の経路探索方法。 - 複数のノードを有する出発地から目的地までの経路候補を探索し、前記経路候補毎にコストを管理し、前記コストに基づいて前記経路候補のうちから案内用経路を選択するナビゲーション装置による経路探索方法であって、
走行困難区間を含む第一の経路候補を探索した場合、
前記第一の経路候補のコストに所定のペナルティコストを加算したコストを前記第一の経路候補のコストとして管理する処理と、
前記第一の経路候補に含まれる走行困難区間の第一のノードから目的地に至る第一の部分経路と、前記第一の経路候補における出発地から前記第一のノードに隣接する第二のノードに至る第二の部分経路と、を接続した代替経路を第二の経路候補として特定する処理と、
前記第一の部分経路のコストと、前記第二の各部分経路のコストと、前記第一の部分経路と前記第二の部分経路の接続にかかるコストである接続コストの和を前記第二の経路候補のコストとして管理する処理と、
前記第一の経路候補のコストと前記第二の経路候補のコストとを比較し、コストの小さいものを案内用経路として選択する処理と、
を実行し、
前記ナビゲーション装置が、
出力部を備え、
前記第一の経路候補と前記第二の経路候補との間で、コストの差が所定値より小さい場合、両方の経路候補の情報と、前記第二の経路候補の方が前記第一の経路候補より走行しやすい旨の情報とを、前記出力部に出力する、
ことを特徴とする経路探索方法。 - 前記ナビゲーション装置が、
特定した経路候補が、前記第一の経路候補のみであった場合、前記第一の経路候補またはその周囲の所定箇所に通行規制を擬似的に設定し、経路の再探索を行う、
ことを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の経路探索方法。 - ナビゲーション装置と接続され、複数のノードを有する出発地から目的地までの経路候補を探索し、前記経路候補毎にコストを管理し、前記コストに基づいて前記経路候補のうちから案内用経路を選択する経路探索サーバによる経路探索方法であって、
走行困難区間を含む第一の経路候補を探索した場合、
前記第一の経路候補のコストに所定のペナルティコストを加算したコストを前記第一の経路候補のコストとして管理する処理と、
前記第一の経路候補に含まれる走行困難区間の第一のノードから目的地に至る第一の部分経路と、前記第一の経路候補における出発地から前記第一のノードに隣接する第二のノードであって前記走行困難区間の構成ノードでない前記第二のノードに至る第二の部分経路と、を接続した代替経路を第二の経路候補として特定する処理と、
前記第一の部分経路のコストと、前記第二の各部分経路のコストと、前記第一の部分経路と前記第二の部分経路の接続にかかるコストである接続コストの和を前記第二の経路候補のコストとして管理する処理と、
前記第一の経路候補のコストと前記第二の経路候補のコストとを比較し、コストの小さいものを案内用経路として選択する処理と、
前記案内用経路の情報を前記ナビゲーション装置に送信する処理と、
を実行することを特徴とする経路探索方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017030627A JP6769892B2 (ja) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | ナビゲーション装置、経路探索サーバ、および経路探索方法 |
CN201810042685.4A CN108458720B (zh) | 2017-02-22 | 2018-01-17 | 导航装置、路径搜索服务器及路径搜索方法 |
EP18154897.5A EP3370037A1 (en) | 2017-02-22 | 2018-02-02 | Navigation device, route search server, and route search method |
US15/888,701 US10514263B2 (en) | 2017-02-22 | 2018-02-05 | Navigation device, route search server, and route search method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017030627A JP6769892B2 (ja) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | ナビゲーション装置、経路探索サーバ、および経路探索方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018136198A JP2018136198A (ja) | 2018-08-30 |
JP6769892B2 true JP6769892B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=61157093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017030627A Active JP6769892B2 (ja) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | ナビゲーション装置、経路探索サーバ、および経路探索方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10514263B2 (ja) |
EP (1) | EP3370037A1 (ja) |
JP (1) | JP6769892B2 (ja) |
CN (1) | CN108458720B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9857188B1 (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-02 | Uber Technologies, Inc. | Providing alternative routing options to a rider of a transportation management system |
JP6901331B2 (ja) * | 2017-06-20 | 2021-07-14 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、移動体、情報処理方法、およびプログラム |
GB2569976B (en) * | 2018-01-05 | 2020-08-12 | Siemens Ag | Energy storage module and method |
US10996679B2 (en) * | 2018-04-17 | 2021-05-04 | Baidu Usa Llc | Method to evaluate trajectory candidates for autonomous driving vehicles (ADVs) |
JP7241475B2 (ja) * | 2018-06-15 | 2023-03-17 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 計算装置、演算方法 |
US11604073B1 (en) | 2018-09-24 | 2023-03-14 | Apple Inc. | Route guidance system |
DE102018125625B4 (de) * | 2018-10-16 | 2023-01-05 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Bestimmen von Alternativrouten |
JP2020079734A (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-28 | 日本電信電話株式会社 | 経路探索装置、経路探索方法、及びプログラム |
JP2020085518A (ja) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転装置 |
US11287270B2 (en) | 2018-12-26 | 2022-03-29 | Beijing Voyager Technology Co., Ltd. | Systems and methods for safe route planning for a vehicle |
US11131554B2 (en) | 2018-12-26 | 2021-09-28 | Beijing Voyager Technology Co., Ltd. | Systems and methods for vehicle telemetry |
WO2020139324A1 (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-02 | Didi Research America, Llc | Systems and methods for safe route planning for a vehicle |
US11105642B2 (en) * | 2019-04-17 | 2021-08-31 | Waymo Llc | Stranding and scoping analysis for autonomous vehicle services |
CN110207716B (zh) * | 2019-04-26 | 2021-08-17 | 纵目科技(上海)股份有限公司 | 一种参考行驶线快速生成方法、系统、终端和存储介质 |
JP7339796B2 (ja) * | 2019-07-16 | 2023-09-06 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 車載処理装置 |
DE102019211599A1 (de) * | 2019-08-01 | 2021-02-04 | Robert Bosch Gmbh | Trajektorienplanung eines Nutzfahrzeugs |
RU2764479C2 (ru) * | 2020-04-23 | 2022-01-17 | Общество с ограниченной ответственностью «Яндекс Беспилотные Технологии» | Способ и система для управления работой самоуправляемого автомобиля |
DE102020115950B4 (de) * | 2020-06-17 | 2022-11-17 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer funktionalen Straßenklasse und einer wahrscheinlichsten Wegstrecke für ein Kraftfahrzeug |
CN113946637A (zh) * | 2020-07-16 | 2022-01-18 | 本田技研工业株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法以及存储介质 |
US11643103B2 (en) * | 2020-09-24 | 2023-05-09 | GM Global Technology Operations LLC | Navigation considering route driving difficulty |
CN113670325B (zh) * | 2021-08-20 | 2024-07-02 | 联通智网睿行科技(成都)有限公司 | 路径偏离检测方法、系统以及电子设备 |
US12097862B2 (en) | 2021-09-17 | 2024-09-24 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for automated merging |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5910177A (en) * | 1996-12-09 | 1999-06-08 | Visteon Technologies, Llc | Navigating close proximity routes with a vehicle navigation system |
JP4538895B2 (ja) | 2000-05-22 | 2010-09-08 | 株式会社デンソー | 経路設定装置及びナビゲーション装置 |
US6768718B1 (en) * | 2000-08-01 | 2004-07-27 | Nortel Networks Limited | Courteous routing |
JP4165700B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2008-10-15 | パイオニア株式会社 | 経路探索システム及び方法、ナビゲーションシステム並びにコンピュータプログラム |
JP2008157877A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Nissan Motor Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP5039455B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-10-03 | パナソニック株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP4761582B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2011-08-31 | 株式会社ナビタイムジャパン | 経路探索システム、経路探索サーバおよび経路案内方法 |
JP5462536B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-04-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 経路案内サーバ装置、ナビゲーション装置、経路案内システムおよび経路案内方法 |
JP2011027610A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置および誘導経路探索方法 |
JP6137540B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-05-31 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
KR101567151B1 (ko) * | 2013-12-03 | 2015-11-13 | 현대자동차주식회사 | 내비게이션 경로 탐색 방법 및 이를 위한 장치 |
JP6287264B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2018-03-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路案内システム、経路案内方法及びコンピュータプログラム |
-
2017
- 2017-02-22 JP JP2017030627A patent/JP6769892B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-17 CN CN201810042685.4A patent/CN108458720B/zh active Active
- 2018-02-02 EP EP18154897.5A patent/EP3370037A1/en not_active Ceased
- 2018-02-05 US US15/888,701 patent/US10514263B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10514263B2 (en) | 2019-12-24 |
CN108458720A (zh) | 2018-08-28 |
JP2018136198A (ja) | 2018-08-30 |
US20180238697A1 (en) | 2018-08-23 |
CN108458720B (zh) | 2021-06-25 |
EP3370037A1 (en) | 2018-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6769892B2 (ja) | ナビゲーション装置、経路探索サーバ、および経路探索方法 | |
US11733058B2 (en) | Methods and systems for generating parking routes | |
JP6252235B2 (ja) | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP4088336B2 (ja) | 移動先予測装置および移動先予測方法 | |
JP4553033B2 (ja) | 現在位置算出装置及びプログラム | |
JP5704086B2 (ja) | カーナビゲーションシステム | |
JP2006153665A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
US20160123747A1 (en) | Drive assist system, method, and program | |
JP4595605B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2015145849A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム | |
JP2015021836A (ja) | ナビゲーション装置、経路計算装置 | |
CN114212109A (zh) | 一种自动驾驶控制方法、装置、车辆和存储介质 | |
JP2011215049A (ja) | 駐車場情報取得装置、駐車場情報取得方法、及び駐車場情報取得システム | |
JP4461041B2 (ja) | 案内経路生成装置、車両ナビゲーションシステムおよび案内経路生成方法 | |
JP2017181392A (ja) | 経路探索装置及びコンピュータプログラム | |
JP2007322183A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4573216B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム。 | |
JP6567165B2 (ja) | 経路学習システムおよび経路学習プログラム | |
JP4571887B2 (ja) | ナビゲーションシステム、マッチング方法、経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置 | |
JP5276922B2 (ja) | 現在位置算出装置 | |
KR102703477B1 (ko) | 차량의 주행 경로 계획 및 안내 방법과 장치 | |
JP5012088B2 (ja) | 車載用情報記憶装置及びそれを用いた車両走行制御装置 | |
JP2020008401A (ja) | 情報処理装置 | |
CN115235498A (zh) | 行泊一体全局路径规划方法、系统、电子设备及车辆 | |
JP2009156851A (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190327 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6769892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |