JP6765607B2 - 露光装置、露光方法 - Google Patents
露光装置、露光方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6765607B2 JP6765607B2 JP2018182740A JP2018182740A JP6765607B2 JP 6765607 B2 JP6765607 B2 JP 6765607B2 JP 2018182740 A JP2018182740 A JP 2018182740A JP 2018182740 A JP2018182740 A JP 2018182740A JP 6765607 B2 JP6765607 B2 JP 6765607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- mask
- amount
- mirror
- curvature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 99
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 78
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 65
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 50
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 31
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 26
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2008—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the reflectors, diffusers, light or heat filtering means or anti-reflective means used
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70125—Use of illumination settings tailored to particular mask patterns
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
(1) ワークを支持するワーク支持部と、
マスクを支持するマスク支持部と、
前記ワークと前記マスクとを水平方向及び上下方向に相対的に移動させる送り機構と、
光源及び該光源からの露光光の光束を反射する反射鏡を有する照明光学系と、
前記反射鏡の曲率を補正可能なミラー曲げ機構と、
前記ワークのアライメントマークと前記マスクのアライメントマークとを検出するアライメント検出系と、
前記ワーク支持部に設けられ、前記ワーク支持部に照射される照度を測定する照度測定手段と、
を備え、前記光源からの露光光を前記マスクを介して前記ワークに照射して前記マスクのパターンを前記ワークに転写する露光装置であって、
前記ワークのアライメントマークと前記マスクのアライメントマークとを前記アライメント検出系で検出すると共に、前記露光光を照射して前記照度測定手段によって前記ワーク支持部に照射される照度を測定し、
前記送り機構は、前記アライメント検出系で検出された前記両アライメントマークのずれ量から算出された前記マスクと前記ワークの位置ずれ量に基づいて、前記ワークと前記マスクとを相対的に移動することで、前記ワークと前記マスクとのアライメントを補正するとともに、
前記算出されたワークのひずみ量に応じて、前記ミラー曲げ機構は、前記反射鏡の曲率を補正するとともに、前記送り機構は、前記マスクと前記ワークとのギャップを補正し、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量、前記ワークのひずみ補正後のずれ量、及び前記照度の低下量が許容値以下となるように上記補正を繰り返すことを特徴とする露光装置。
(2) 前記反射鏡より露光面側から前記反射鏡に向けて指向性を有する光を照射する検出用光源と、前記反射鏡で反射された前記指向性を有する光が投影される反射板と、前記反射鏡を介して、前記反射板に映りこんだ前記指向性を有する光を撮像する撮像手段と、前記反射鏡の曲率を補正した際に撮像される前記指向性を有する光の変位量を検出する制御部と、を有する曲率補正量検出系をさらに備え、
前記ミラー曲げ機構は、前記指向性を有する光の変位量を前記曲率補正量検出系で検出しながら、前記反射鏡の曲率を補正することを特徴とする(1)に記載の露光装置。
(3) ワークを支持するワーク支持部と、
マスクを支持するマスク支持部と、
前記ワークと前記マスクとを水平方向及び上下方向に相対的に移動させる送り機構と、
光源及び該光源からの露光光の光束を反射する反射鏡を有する照明光学系と、
前記反射鏡の曲率を補正可能なミラー曲げ機構と、
を備え、前記光源からの露光光を前記マスクを介して前記ワークに照射して前記マスクのパターンを前記ワークに転写する露光装置であって、
前記ワークに転写されたパターンを測定し、
前記測定されたパターンに基づいて、前記送り機構は、前記ワークと前記マスクのギャップ補正を行うとともに、前記ミラー曲げ機構は、前記反射鏡の曲率を補正し、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量、前記ワークのひずみ補正後のずれ量、及び照度の低下量が許容値以下となるように上記補正を繰り返すことを特徴とする露光装置。
(4) 前記測定されたパターンに基づいて、前記送り機構は、前記ワークと前記マスクとのアライメント補正をさらに行うことを特徴とする(3)に記載の露光装置。
(5) ワークを支持するワーク支持部と、マスクを支持するマスク支持部と、光源からの露光光を反射する反射鏡を備えた照明光学系と、を備え、光源からの露光光をマスクを介してワークに照射してマスクのパターンをワークに転写する露光装置であって、反射鏡は、接着剤により接着されたパッドを介して反射鏡を保持する保持部材によって保持され、反射鏡及びパッドに固定して配索され、接着剤による反射鏡とパッドとの接着が剥がれたとき断線可能な検出ワイヤと、検出ワイヤの断線を検出する検出装置と、を備えることを特徴とする露光装置。
(6) ワークを支持するワーク支持部と、
マスクを支持するマスク支持部と、
前記ワークと前記マスクとを水平方向及び上下方向に相対的に移動させる送り機構と、
光源及び該光源からの露光光の光束を反射する反射鏡を有する照明光学系と、
前記反射鏡の曲率を補正可能なミラー曲げ機構と、
前記ワークのアライメントマークと前記マスクのアライメントマークとを検出するアライメント検出系と、
前記ワーク支持部に設けられ、前記ワーク支持部に照射される照度を測定する照度測定手段と、
を備える露光装置を用いて、前記光源からの露光光を前記マスクを介して前記ワークに照射して前記マスクのパターンを前記ワークに転写する露光方法であって、
前記ワークのアライメントマークと前記マスクのアライメントマークとを前記アライメント検出系で検出する工程と、
前記アライメント検出系で検出された前記両アライメントマークのずれ量に基づいて、前記マスクと前記ワークの位置ずれ量と前記ワークのひずみ量とを算出する工程と、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量に基づいて、前記送り機構によって、前記ワークと前記マスクとのアライメントを補正する工程と、
前記ワークのひずみ量に応じて、前記ミラー曲げ機構によって、前記反射鏡の曲率を補正するとともに、前記送り機構によって、前記マスクと前記ワークとのギャップを補正する工程と、を備え、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量、前記ワークのひずみ補正後のずれ量、及び前記照度の低下量が許容値以下となるように上記補正を繰り返すことを特徴とする露光方法。
(7) ワークを支持するワーク支持部と、
マスクを支持するマスク支持部と、
前記ワークと前記マスクとを水平方向及び上下方向に相対的に移動させる送り機構と、
光源及び該光源からの露光光の光束を反射する反射鏡を有する照明光学系と、
前記反射鏡の曲率を補正可能なミラー曲げ機構と、
を備える露光装置を用いて、前記光源からの露光光を前記マスクを介して前記ワークに照射して前記マスクのパターンを前記ワークに転写する露光方法であって、
前記ワークに転写されたパターンを測定する工程と、
前記測定されたパターンに基づいて、前記ミラー曲げ機構によって、前記反射鏡の曲率を補正するとともに、前記送り機構によって、前記マスクと前記ワークとのギャップを補正する工程と、を備え、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量、前記ワークのひずみ補正後のずれ量、及び照度の低下量が許容値以下となるように上記補正を繰り返すことを特徴とする露光方法。
以下、本発明に係る露光装置の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の露光装置を示す図である。
図1に示すように、近接露光装置PEは、被露光材としてのワークWより小さいマスクMを用い、マスクMをマスクステージ1で保持すると共に、ワークWをワークステージ(ワーク支持部)2で保持し、マスクMとワークWとを近接させて所定の露光ギャップで対向配置した状態で、照明光学系3からパターン露光用の光をマスクMに向けて照射することにより、マスクMのパターンをワークW上に露光転写する。また、ワークステージ2をマスクMに対してX軸方向とY軸方向の二軸方向(水平方向)にステップ移動させて、ステップ毎に露光転写が行われる。
なお、上下微動装置8は、モータ17とボールねじによってスライド体12を駆動する代わりに、リニアモータによってスライド体12を駆動するようにしてもよい。
なお、上下微動装置8によってワークステージ2の高さを十分に調整できる場合には、上下粗動装置7を省略してもよい。
従って、本実施形態では、上下粗動装置7及び上下微動装置8が、マスクMとワークWとを上下方向に相対的に駆動する本発明の送り機構を構成する。
さらに、ワークステージ2には、ワークステージ2に照射される露光光の照度を測定する照度測定手段としての複数の照度センサ95が設けられている。
このように、本実施形態の平面ミラー66,68は、ミラー変形ユニット70を備えて、本発明のミラー曲げ機構付き反射鏡を構成している。
次に、図10を参照して、本発明に係る露光装置の第2実施形態について説明する。なお、本実施形態の照明光学系3は、第1実施形態の照明光学系と同様の構成を有するので、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
次に、第3実施形態の露光装置及び露光方法について、図11及び12を参照して説明する。第1及び第2実施形態の露光装置PEでは、ミラー変形ユニット70が2つの平面ミラー66,68、または、コリメーションミラー67と平面ミラー68に設けられた場合について説明したが、本実施形態では、図11に示すように、ミラー変形ユニット70が平面ミラー68に設けられた場合について説明する。
ただし、本実施形態の露光方法は、第1及び第2実施形態の露光装置PEにも適用可能であり、その場合には、ミラー曲げ機構を備えるマスク側の反射鏡の制御に適用することができる。
次に、図13を参照して、本発明に係る露光装置及び露光方法の第4実施形態について説明する。なお、本実施形態の露光方法では、図13に示すように、第3実施形態の図12と異なる方法で、マスクとワークの位置ずれ量、及びワークのひずみ量の補正を行っており、本実施形態の露光装置では、第1〜第3実施形態のものと比較して曲率補正検出系を備えない構成である。その他の構成については、第1〜第3実施形態と同様であり、第1〜第3実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
この実施形態では、まず一度、ワークWにマスクMのパターンを露光転写し、図示しない測長機によって、ワークWに転写されたパターンを測定する(ステップS11)。そして、測定されたパターンに基づいて、マスクMの中心とワークWの中心の位置ずれ量と、ワークWのひずみ量が別々に計算される。そして、マスクMの中心とワークWの中心の位置ずれ量と、ワークWのひずみ量が、それぞれ許容値以下であるかどうか判断する(ステップS12)。
なお、本実施形態では、測定されたパターンに基づいて、アライメント補正を行っているが、第1実施形態と同様に、試し露光の前に、ワークWのアライメントマークWaとマスクMのアライメントマークMaを4箇所のCCDカメラ30で検出して、マスクMの中心とワークWの中心の位置ずれ量を補正してもよい。
その他の構成及び作用効果については、上記第3実施形態と同様である。
次に、図14を参照して、本発明に係る露光装置及び露光方法の第5実施形態について説明する。なお、本実施形態の露光方法では、第3実施形態の露光方法と第4実施形態の露光方法を実質的に組み合わせたものである。
次に、図15及び図16を参照して、本発明に係る露光装置の第6実施形態について説明する。なお、本実施形態では、平面ミラー68にミラー変形ユニット70が設けられた場合を例に説明する。
また、本実施形態では、検出ワイヤ85は、モータ74によって曲率補正を行う平面ミラー68に適用されているが、これに限らず、パッド72を反射鏡に接着して、反射鏡を保持部材に保持させる構成であれば、駆動手段を有しない構成に適用可能である。
また、保持部材も、パッドを介して反射鏡を保持する構成であれば、任意の構成とすることができる。
さらに、本実施形態の反射鏡は、平面ミラーに限定されず、凸面ミラーや凹面ミラーであってもよい。
2 ワークステージ(ワーク支持部)
3 照明光学系
60 マルチランプユニット(光源)
65 オプティカルインテグレータ
66,68 平面ミラー(ミラー曲げ機構を備える反射鏡)
67 コリメーションミラー(凹面反射鏡、ミラー曲げ機構を備える反射鏡)
70 ミラー変形ユニット(ミラー曲げ機構)
72 パッド
73 保持部材
74 モータ(駆動装置)
85 検出ワイヤ
85a パッド側固定部
85b ミラー側固定部
86 検出装置
95 照度センサ
EL 光路
M マスク
PE 露光装置
W ワーク
Claims (5)
- ワークを支持するワーク支持部と、
マスクを支持するマスク支持部と、
前記ワークと前記マスクとを水平方向及び上下方向に相対的に移動させる送り機構と、
光源及び該光源からの露光光の光束を反射する反射鏡を有する照明光学系と、
前記反射鏡の曲率を補正可能なミラー曲げ機構と、
前記ワークのアライメントマークと前記マスクのアライメントマークとを検出するアライメント検出系と、
前記ワーク支持部に設けられ、前記ワーク支持部に照射される照度を測定する照度測定手段と、
を備え、前記光源からの露光光を前記マスクを介して前記ワークに照射して前記マスクのパターンを前記ワークに転写する露光装置であって、
前記ワークのアライメントマークと前記マスクのアライメントマークとを前記アライメント検出系で検出し、前記アライメント検出系で検出された前記両アライメントマークのずれ量から前記マスクと前記ワークの位置ずれ量と、前記ワークのひずみ量と、を算出すると共に、前記露光光を照射して前記照度測定手段によって前記ワーク支持部に照射される照度を測定し、
前記送り機構が、前記算出された前記マスクと前記ワークの位置ずれ量に基づいて、前記ワークと前記マスクとを相対的に移動することで、前記ワークと前記マスクとのアライメントを補正するとともに、
前記算出されたワークのひずみ量に応じて、前記ミラー曲げ機構が、前記反射鏡の曲率を補正するとともに、前記送り機構が、前記マスクと前記ワークとのギャップを補正し、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量、前記ワークのひずみ量に応じた前記反射鏡の曲率の補正及び前記ギャップの補正後のずれ量、及び前記反射鏡の曲率を補正することにより生じる前記照度の低下量が許容値以下となるように上記補正を繰り返す、
制御を行う制御部を有することを特徴とする露光装置。 - 前記反射鏡より露光面側から前記反射鏡に向けて指向性を有する光を照射する検出用光源と、前記反射鏡で反射された前記指向性を有する光が投影される反射板と、前記反射鏡を介して、前記反射板に映りこんだ前記指向性を有する光を撮像する撮像手段と、前記反射鏡の曲率を補正した際に撮像される前記指向性を有する光の変位量を検出する前記制御部と、を有する曲率補正量検出系をさらに備え、
前記制御部は、前記ミラー曲げ機構が、前記指向性を有する光の変位量を前記曲率補正量検出系で検出しながら、前記反射鏡の曲率を補正する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。 - ワークを支持するワーク支持部と、
マスクを支持するマスク支持部と、
前記ワークと前記マスクとを水平方向及び上下方向に相対的に移動させる送り機構と、
光源及び該光源からの露光光の光束を反射する反射鏡を有する照明光学系と、
前記反射鏡の曲率を補正可能なミラー曲げ機構と、
を備え、前記光源からの露光光を前記マスクを介して前記ワークに照射して前記マスクのパターンを前記ワークに転写する露光装置であって、
前記ワークに転写されたパターンを測定し、
前記測定されたパターンに基づいて、前記送り機構が、前記ワークと前記マスクとのアライメント補正、及び前記ワークと前記マスクのギャップ補正を行うとともに、前記ミラー曲げ機構が、前記反射鏡の曲率を補正し、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量、前記ワークのひずみ量に応じた前記反射鏡の曲率の補正及び前記ギャップの補正後のずれ量、及び前記反射鏡の曲率を補正することにより生じる照度の低下量が許容値以下となるように上記補正を繰り返す、
制御を行う制御部を有することを特徴とする露光装置。 - ワークを支持するワーク支持部と、
マスクを支持するマスク支持部と、
前記ワークと前記マスクとを水平方向及び上下方向に相対的に移動させる送り機構と、
光源及び該光源からの露光光の光束を反射する反射鏡を有する照明光学系と、
前記反射鏡の曲率を補正可能なミラー曲げ機構と、
前記ワークのアライメントマークと前記マスクのアライメントマークとを検出するアライメント検出系と、
前記ワーク支持部に設けられ、前記ワーク支持部に照射される照度を測定する照度測定手段と、
を備える露光装置を用いて、前記光源からの露光光を前記マスクを介して前記ワークに照射して前記マスクのパターンを前記ワークに転写する露光方法であって、
前記ワークのアライメントマークと前記マスクのアライメントマークとを前記アライメント検出系で検出する工程と、
前記アライメント検出系で検出された前記両アライメントマークのずれ量に基づいて、前記マスクと前記ワークの位置ずれ量と前記ワークのひずみ量とを算出する工程と、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量に基づいて、前記送り機構によって、前記ワークと前記マスクとのアライメントを補正する工程と、
前記ワークのひずみ量に応じて、前記ミラー曲げ機構によって、前記反射鏡の曲率を補正するとともに、前記送り機構によって、前記マスクと前記ワークとのギャップを補正する工程と、
前記露光光を照射して前記照度測定手段によって前記ワーク支持部に照射される照度を測定する工程と、
を備え、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量、前記ワークのひずみ量に応じた前記反射鏡の曲率の補正及び前記ギャップの補正後のずれ量、及び前記反射鏡の曲率を補正することにより生じる前記照度の低下量が許容値以下となるように上記補正を繰り返すことを特徴とする露光方法。 - ワークを支持するワーク支持部と、
マスクを支持するマスク支持部と、
前記ワークと前記マスクとを水平方向及び上下方向に相対的に移動させる送り機構と、
光源及び該光源からの露光光の光束を反射する反射鏡を有する照明光学系と、
前記反射鏡の曲率を補正可能なミラー曲げ機構と、
を備える露光装置を用いて、前記光源からの露光光を前記マスクを介して前記ワークに照射して前記マスクのパターンを前記ワークに転写する露光方法であって、
前記ワークに転写されたパターンを測定する工程と、
前記測定されたパターンに基づいて、前記ミラー曲げ機構によって、前記反射鏡の曲率を補正するとともに、前記送り機構によって、前記ワークと前記マスクとのアライメント、及び前記マスクと前記ワークとのギャップを補正する工程と、を備え、
前記マスクと前記ワークの位置ずれ量、前記ワークのひずみ量に応じた前記反射鏡の曲率の補正及び前記ギャップの補正後のずれ量、及び前記反射鏡の曲率を補正することにより生じる照度の低下量が許容値以下となるように上記補正を繰り返すことを特徴とする露光方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013253907 | 2013-12-09 | ||
JP2013253907 | 2013-12-09 | ||
JP2013265979 | 2013-12-24 | ||
JP2013265979 | 2013-12-24 | ||
JP2014000564 | 2014-01-06 | ||
JP2014000564 | 2014-01-06 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014247413A Division JP6574087B2 (ja) | 2013-12-09 | 2014-12-05 | 露光装置、露光方法及びミラー曲げ機構付き反射鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019003216A JP2019003216A (ja) | 2019-01-10 |
JP6765607B2 true JP6765607B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=53515197
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014247413A Expired - Fee Related JP6574087B2 (ja) | 2013-12-09 | 2014-12-05 | 露光装置、露光方法及びミラー曲げ機構付き反射鏡 |
JP2018182740A Active JP6765607B2 (ja) | 2013-12-09 | 2018-09-27 | 露光装置、露光方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014247413A Expired - Fee Related JP6574087B2 (ja) | 2013-12-09 | 2014-12-05 | 露光装置、露光方法及びミラー曲げ機構付き反射鏡 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6574087B2 (ja) |
KR (1) | KR20150067077A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6535197B2 (ja) * | 2014-04-28 | 2019-06-26 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 露光装置及び露光方法 |
WO2018105658A1 (ja) | 2016-12-08 | 2018-06-14 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 近接露光装置及び近接露光方法 |
CN107831585A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-03-23 | 广州艾恩电子有限公司 | 一种调整反射镜面的装置 |
CN107885018B (zh) * | 2017-12-11 | 2024-05-28 | 广州艾恩电子有限公司 | 一种轨道交通屏蔽门投影装置 |
JP2020177105A (ja) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 露光用ミラー、露光用ミラーの製造方法、および該露光用ミラーを備える露光装置 |
WO2024257505A1 (ja) * | 2023-06-13 | 2024-12-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ミラー装置及び照明装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001042281A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Nittetsu Yahata Eng Kk | ミラー装置 |
JP5311341B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2013-10-09 | Nskテクノロジー株式会社 | 近接露光装置及び近接露光方法 |
JP5465024B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2014-04-09 | Nskテクノロジー株式会社 | 露光装置及び露光方法 |
JP5464991B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2014-04-09 | Nskテクノロジー株式会社 | 近接露光装置及び近接露光方法 |
JP5554753B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2014-07-23 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 露光方法及びその装置 |
-
2014
- 2014-12-05 JP JP2014247413A patent/JP6574087B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-12-09 KR KR1020140175577A patent/KR20150067077A/ko not_active Abandoned
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018182740A patent/JP6765607B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019003216A (ja) | 2019-01-10 |
JP2015146417A (ja) | 2015-08-13 |
JP6574087B2 (ja) | 2019-09-11 |
KR20150067077A (ko) | 2015-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6765607B2 (ja) | 露光装置、露光方法 | |
US20110027542A1 (en) | Exposure apparatus and exposure method | |
JP6535197B2 (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JP5464991B2 (ja) | 近接露光装置及び近接露光方法 | |
WO2019155886A1 (ja) | 近接露光装置、近接露光方法、及び近接露光装置用光照射装置 | |
US8400618B2 (en) | Method for arranging an optical module in a measuring apparatus and a measuring apparatus | |
JP5645126B2 (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JP2008015314A (ja) | 露光装置 | |
JP2011169924A (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JP5465024B2 (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
US20230069195A1 (en) | Camera module manufacturing device | |
KR101958962B1 (ko) | 렌즈 소자 반송 기구, 컨트롤러, 광축 조정 장치와 광학 모듈 제조 설비 및 그 제조 방법 | |
CN105045043B (zh) | 曝光装置和曝光方法 | |
JP6484853B2 (ja) | 露光装置用反射鏡ユニット及び露光装置 | |
JP6422819B2 (ja) | 画像認識装置および画像認識方法 | |
JP2006100590A (ja) | 近接露光装置 | |
JPWO2019059315A1 (ja) | 露光用照明装置、露光装置及び露光方法 | |
KR102477736B1 (ko) | 근접 노광 장치 및 근접 노광 방법 | |
JP4487688B2 (ja) | ステップ式近接露光装置 | |
JP2019109445A (ja) | 近接露光装置及び近接露光方法 | |
JP2015026644A (ja) | 近接露光装置及び近接露光方法 | |
JP2016148811A (ja) | 露光装置及び照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6765607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |