JP6763438B2 - 電子モジュール - Google Patents
電子モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6763438B2 JP6763438B2 JP2018556607A JP2018556607A JP6763438B2 JP 6763438 B2 JP6763438 B2 JP 6763438B2 JP 2018556607 A JP2018556607 A JP 2018556607A JP 2018556607 A JP2018556607 A JP 2018556607A JP 6763438 B2 JP6763438 B2 JP 6763438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- hole
- substrate
- electronic
- electronic module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 133
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 133
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 133
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 93
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 93
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 55
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 46
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
図1、図2(A)、(B)、図3(A)、(B)に、第1実施形態にかかる電子モジュール100を示す。ただし、図1は、電子モジュール100の断面図である。図2(A)は、電子モジュール100の、金属端子11が接続された電子部品12を示す断面図である。図2(B)は、電子モジュール100の、金属端子11が接続された電子部品12を示す平面図である。図3(A)は、封止樹脂15、金属端子11、電子部品12を取り除いた、電子モジュール100の分解平面図である。図3(B)は、封止樹脂15を取り除いた、電子モジュール100の分解平面図である。
図4、図5(A)、(B)、図6(A)、(B)に、第2実施形態にかかる電子モジュール200を示す。ただし、図4は、電子モジュール200の断面図である。図5(A)は、電子モジュール200の、金属端子21が接続された電子部品22を示す断面図である。図5(B)は、電子モジュール200の、金属端子21が接続された電子部品22を示す平面図である。図6(A)は、封止樹脂15、金属端子21、電子部品22を取り除いた、電子モジュール200の分解平面図である。図6(B)は、封止樹脂15を取り除いた、電子モジュール200の分解平面図である。
図8、図9(A)、(B)に、第3実施形態にかかる電子モジュール300を示す。ただし、図8は、電子モジュール300の断面図である。図9(A)は、電子モジュール300の、金属端子21に接続された電子部品22、42を示す断面図である。図9(B)は、電子モジュール300の、金属端子21に接続された電子部品22、42を示す平面図である。
図10に、第4実施形態にかかる電子モジュール400を示す。ただし、図10は、電子モジュール400の断面図である。
図11に、第5実施形態にかかる電子モジュール500を示す。ただし、図11は、電子モジュール500の断面図である。
図12に、第6実施形態にかかる電子モジュール600を示す。ただし、図12は、電子モジュール600の断面図である。
図13(A)、(B)に、第7実施形態にかかる電子モジュール700に使用した、L字状の金属端子91A、平板状の金属端子91Bが接続された電子部品92を示す。ただし、図13(A)は断面図、図13(B)は平面図である。なお、本実施形態においては、電子モジュール700の全体を示す図は省略している。
図14に、第8実施形態にかかる電子モジュール800を示す。ただし、図14は、電子モジュール800の断面図である。
2、3、4、53・・・回路配線パターン
5、6、8、9、12、22、42、72、82、92・・・電子部品
5a、6a、8a、9a、12a、22a、42a、72a、82a、92a、92b・・・電極
7・・・はんだ
10・・・貫通孔
11、21、31、61、71、81、91A、91B・・・金属端子
11a・・・屈曲部
11b・・・電子部品接続部
11c・・・基板接続部
11d・・・突起
13・・・空隙
14・・・クリアランス
15・・・封止樹脂
16・・・接続端子
17・・・シールド膜
55、65・・・絶縁性部材(樹脂部材)
Claims (4)
- 基板と、
前記基板の少なくとも一方の主面上に形成された回路配線パターンと、
前記基板に実装された複数の電子部品と、
前記電子部品を覆って、前記基板の少なくとも一方の主面上に形成された封止樹脂と、を備えた電子モジュールであって、
前記基板に、両主面間を貫通して、少なくとも1つの貫通孔が形成され、
少なくとも1つの前記電子部品が、前記貫通孔の内部に配置され、かつ、当該電子部品の電極と、前記基板に形成された前記回路配線パターンとが、金属端子によって接続保持され、
前記貫通孔の内壁と、前記貫通孔に配置された前記電子部品との間に、前記封止樹脂が充填され、
複数の前記金属端子が、前記貫通孔の外部において、前記貫通孔の開口部にかかるように配置され、当該金属端子に、前記貫通孔の内部に配置された前記電子部品の前記電極が接続され、
前記貫通孔の内部に配置された前記電子部品と、前記貫通孔の外部に配置された別の前記電子部品とを備え、
前記貫通孔にかかるように配置された前記金属端子に、前記貫通孔の内部に配置された前記電子部品の前記電極と、前記貫通孔の外部に配置された別の前記電子部品の前記電極との両方が接続された電子モジュール。 - 前記貫通孔の前記開口部にかかるように配置された複数の前記金属端子が、絶縁性部材によって相互に一体化された、請求項1に記載された電子モジュール。
- 基板と、
前記基板の少なくとも一方の主面上に形成された回路配線パターンと、
前記基板に実装された複数の電子部品と、
前記電子部品を覆って、前記基板の少なくとも一方の主面上に形成された封止樹脂と、を備えた電子モジュールであって、
前記基板に、両主面間を貫通して、少なくとも1つの貫通孔が形成され、
少なくとも1つの前記電子部品が、前記貫通孔の内部に配置され、かつ、当該電子部品の電極と、前記基板に形成された前記回路配線パターンとが、金属端子によって接続保持され、
前記貫通孔の内壁と、前記貫通孔に配置された前記電子部品との間に、前記封止樹脂が充填され、
前記貫通孔の内部に配置された前記電子部品と、前記貫通孔の外部に配置された別の前記電子部品とを備え、
前記貫通孔の内部に配置された前記電子部品の前記電極と、前記基板に形成された前記回路配線パターンとが、途中で折り曲げられた屈曲部を備え、前記屈曲部を挟んだ一方側が、前記電子部品の前記電極に接続される電子部品接続部を構成し、前記屈曲部を挟んだ他方側が、前記基板に形成された前記回路配線パターンに接続される基板接続部を構成する前記金属端子によって接続され、
前記貫通孔の外部に配置された別の前記電子部品の前記電極と、前記基板に形成された前記回路配線パターンとが、前記貫通孔の外部において、前記貫通孔にかかるように配置された別の前記金属端子によって接続された電子モジュール。 - 前記基板の両主面上に、それぞれ、前記回路配線パターンが形成され、前記電子部品が実装され、前記封止樹脂が形成された、請求項1ないし3のいずれか1項に記載された電子モジュール。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240607 | 2016-12-12 | ||
JP2016240607 | 2016-12-12 | ||
PCT/JP2017/043763 WO2018110381A1 (ja) | 2016-12-12 | 2017-12-06 | 電子モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018110381A1 JPWO2018110381A1 (ja) | 2019-10-24 |
JP6763438B2 true JP6763438B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=62558418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018556607A Active JP6763438B2 (ja) | 2016-12-12 | 2017-12-06 | 電子モジュール |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6763438B2 (ja) |
WO (1) | WO2018110381A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022034715A1 (ja) | 2020-08-13 | 2022-02-17 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール及び通信装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06326440A (ja) * | 1993-05-17 | 1994-11-25 | Hitachi Ltd | 配線基板およびその配線基板を組み込んだ電子装置ならびに電子装置の製造方法 |
JPH10189355A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Canon Inc | 積層トランスおよび電源ユニット用プリント基板 |
JP2003304004A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-24 | Citizen Electronics Co Ltd | 光伝送チップ及び取付構造 |
JP2005332983A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Citizen Electronics Co Ltd | 光半導体パッケージ及びその製造方法 |
JP5326204B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2013-10-30 | 富士通株式会社 | 発光部品及びその製造方法及び発光部品組立体及び電子装置 |
JP2009088436A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Heiwa Corp | 電気部品実装装置 |
-
2017
- 2017-12-06 JP JP2018556607A patent/JP6763438B2/ja active Active
- 2017-12-06 WO PCT/JP2017/043763 patent/WO2018110381A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018110381A1 (ja) | 2019-10-24 |
WO2018110381A1 (ja) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6950757B2 (ja) | 高周波モジュール | |
US6760227B2 (en) | Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof | |
JP4830120B2 (ja) | 電子パッケージ及びその製造方法 | |
JP3888263B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP6677318B2 (ja) | 電子モジュールおよび電子モジュールの製造方法 | |
CN101431867A (zh) | 安装结构体 | |
JP4509550B2 (ja) | 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体 | |
JP2000124015A (ja) | 低クロスト―クのボ―ルグリッドアレイ抵抗器回路網 | |
US8059420B2 (en) | Surface mountable device | |
JP2010003800A (ja) | チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法 | |
CN110402491B (zh) | 电路模块及其制造方法 | |
CN208589429U (zh) | 电子模块 | |
CN214754244U (zh) | 内插件以及电子设备 | |
JPWO2012117872A1 (ja) | 部品内蔵樹脂基板 | |
JP6763438B2 (ja) | 電子モジュール | |
US6408511B1 (en) | Method of creating an enhanced BGA attachment in a low-temperature co-fired ceramic (LTCC) substrate | |
US12183666B2 (en) | Ceramic laminated substrate, module, and method of manufacturing ceramic laminated substrate | |
KR20060122898A (ko) | 단일 바이어 고정 패드를 구비한 다층 세라믹 기판 및 형성방법 | |
JP2013102047A (ja) | 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法 | |
JP2926902B2 (ja) | プリント配線基板 | |
JP2006253716A (ja) | 積層セラミック電子部品およびその製造方法 | |
JP6556004B2 (ja) | 電子部品収納用パッケージ、電子装置および電子モジュール | |
WO2018139048A1 (ja) | インターポーザおよび電子機器 | |
JPH0878954A (ja) | 発振器およびその製造方法 | |
JP2002076193A (ja) | 半導体素子収納用パッケージおよびパッケージ実装基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6763438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |