JP6760800B2 - 対象物移動装置およびこれを備える歩行支援装置 - Google Patents
対象物移動装置およびこれを備える歩行支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6760800B2 JP6760800B2 JP2016166188A JP2016166188A JP6760800B2 JP 6760800 B2 JP6760800 B2 JP 6760800B2 JP 2016166188 A JP2016166188 A JP 2016166188A JP 2016166188 A JP2016166188 A JP 2016166188A JP 6760800 B2 JP6760800 B2 JP 6760800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving
- end side
- moving member
- base end
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 82
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 17
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
移動部材3は、基端側と終端側の間で移動し、移動対象物を移動させる。移動部材3は、複数の移動機構40、40Aを駆動させることで移動する。移動部材3は、代表的には移動対象物と接続されることで移動対象物を移動させる。なお、移動部材3は、移動対象物の一部、或いは、移動対象物自体であってもよい。
移動機構40、40Aは、駆動により移動部材3を基端側と終端側との間で移動させる。複数の移動機構40、40Aは、それぞれ、レール部材41と、スライド部材42と、ワイヤ43と、基端側方向転換部材45と、終端側方向転換部材46と、駆動機構48とを有する。複数の移動機構40、40Aは、同様の構成であり、各構成要素は同様の機能を有する。このため、以下では、一方の移動機構40の説明のみ行い、他方の移動機構40Aの説明は省略する。
以下では、対象物移動装置1の動作、すなわち、移動部材3がどのように移動するかについて詳細に説明し、あわせて、移動部材3の傾きがどのように抑制されるかについて説明する。なお、上述したように、本実施の形態では、移動部材3は水平状態で移動するように設定されているため、水平状態を基準として説明する。
3 移動部材
21、110 基台
22、22A、23、23A 支柱
24 主柱
25 移動柱部
31、31A 部位
32 弾性部材
40、40A 移動機構
41、41A レール部材
42、42A スライド部材
43、43A ワイヤ
45、45A 基端側方向転換部材
46、46A 終端側方向転換部材
48、48A 駆動機構
61、61A 移動部材当接部
65 終端側移動規制部
72 基端側スライド部材当接部
100 歩行支援装置
112 基台移動補助部材
120 ハンドル部
130 フレーム
421 スライド本体部
422 ガイド部材
481 駆動機構方向転換部材
482 駆動部
Claims (5)
- 複数の移動機構と、
前記複数の移動機構のそれぞれに接続され、前記複数の移動機構の駆動により基端側と終端側との間を移動する移動部材と、を備える対象物移動装置であって、
前記複数の移動機構のそれぞれは、
前記基端側から前記終端側に向かって上下方向に延びるレール部材と、
前記レール部材の延びる方向に沿って延び、前記基端側から前記終端側にスライド可能に前記レール部材と嵌合するスライド部材と、
一端が前記移動部材に接続されるワイヤと、
前記スライド部材の基端側に固定された基端側方向転換部材と、
前記スライド部材の終端側に固定された終端側方向転換部材と、
前記ワイヤの他端が接続され、前記ワイヤの巻き取りと繰り出しとを行うことで前記移動部材を移動させる駆動機構と、を有し、
前記ワイヤは、
前記移動部材から前記終端側方向転換部材に向かって延び、
前記終端側方向転換部材により配索方向が基端側へ転換され、前記基端側方向転換部材に向って延び、
前記基端側方向転換部材により配索方向が終端側へ転換されて前記駆動機構へ案内され、
前記駆動機構は、前記駆動機構から延出する前記ワイヤが、前記終端側から前記基端側へ向かう方向成分を含む方向へ延びる部分を有するように配置され、
前記スライド部材の前記終端側方向転換部材と前記基端側方向転換部材との間には、前記ワイヤが巻き取られることで前記移動部材が前記基端側から前記終端側へ移動した際に、前記移動部材に当接して、前記移動部材の前記スライド部材に対する移動を規制する移動部材当接部がそれぞれ設けられ、
前記対象物移動装置には、前記スライド部材が前記終端側から前記基端側に所定距離をスライドした際に、前記スライド部材に当接して前記基端側への移動を規制するスライド部材当接部が設けられ、
前記スライド部材のそれぞれは、前記移動部材が移動して前記移動部材当接部に当接したときに前記移動部材に負荷を与えることで、前記移動部材当接部に当接した前記移動部材の部位と前記移動部材当接部に当接していない前記移動部材の部位との間の距離を調整可能に構成された、対象物移動装置。 - 前記スライド部材当接部が、前記レール部材に設けられ、
前記スライド部材のそれぞれは、
前記移動部材が前記移動部材当接部に当接した状態での前記駆動機構のワイヤの繰り出しによって、前記移動部材が前記移動部材当接部と当接した状態で移動し、
前記スライド部材が前記スライド部材当接部と当接することにより、前記移動部材が前記スライド部材に対して相対移動して移動するように構成された、請求項1記載の対象物移動装置。 - 前記駆動機構は、
前記基端側方向転換部材よりも前記終端側に設けられ、前記基端側方向転換部材から前記終端側に向かって延びるワイヤの配索方向を前記基端側へ転換する駆動機構方向転換部材と、
前記ワイヤの他端が接続され、前記駆動機構方向転換部材よりも前記基端側に設けられた駆動部と、を有する、請求項1または請求項2に記載の対象物移動装置。 - 前記基端側が下側であり、前記終端側が上側である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の対象物移動装置。
- 基台と、
前記基台に固定され、前記基台を移動させる移動補助部材と、
前記基台に固定された対象物移動装置とを備え、
前記対象物移動装置は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の対象物移動装置である、歩行支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166188A JP6760800B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | 対象物移動装置およびこれを備える歩行支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166188A JP6760800B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | 対象物移動装置およびこれを備える歩行支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018029918A JP2018029918A (ja) | 2018-03-01 |
JP6760800B2 true JP6760800B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=61304059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016166188A Active JP6760800B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | 対象物移動装置およびこれを備える歩行支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6760800B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019190230A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | 対象物移動装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01140394U (ja) * | 1988-03-19 | 1989-09-26 | ||
JPH089909B2 (ja) * | 1990-07-16 | 1996-01-31 | 株式会社ジャパニック | リフト装置のマスト固定機構 |
JP4060969B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2008-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | 昇降装置 |
FR2909398B1 (fr) * | 2006-12-01 | 2009-01-30 | Roger Mondelin Sas Soc Par Act | Dispositif de securite applique aux appareils de levage de panneaux au niveau des plafonds et murs |
JP6578081B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2019-09-18 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター | 起立着座移動支援装置 |
-
2016
- 2016-08-26 JP JP2016166188A patent/JP6760800B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018029918A (ja) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9623286B1 (en) | Stair-climber | |
RU2500448C2 (ru) | Тренажер, имеющий гибкий элемент | |
KR100892494B1 (ko) | 시트쿠션 길이 조절장치 | |
EP1821026A2 (en) | Stand for display device | |
US20050239607A1 (en) | Treadmill with front and rear inclination adjustment unit | |
KR101499619B1 (ko) | 재활 훈련 기기 | |
CN107020990B (zh) | 用于车辆座椅的支腿装置 | |
US20110239367A1 (en) | Handling system and method of arranging a person supported by a handling system | |
KR101661346B1 (ko) | 의료용 의자의 등받이 슬라이딩 구조 | |
TWI589332B (zh) | Adjustable lifting angle of the ladder machine | |
JP6760800B2 (ja) | 対象物移動装置およびこれを備える歩行支援装置 | |
JP5909723B2 (ja) | 遊技機の可動装飾装置 | |
JP2005173587A (ja) | 調節可能な楽器用スタンド | |
US6558300B2 (en) | Weight stack for exercise machine | |
KR20220068897A (ko) | 스쿼트 머신 | |
KR101854388B1 (ko) | 자동운전식 수평이동 짚 라인 | |
KR101581881B1 (ko) | 모니터 자동수납 책상 | |
JP4622984B2 (ja) | 景品取得ゲーム機 | |
KR100813717B1 (ko) | 디스플레이 기기의 지지 장치 | |
KR101345799B1 (ko) | 에어리얼 요가 장치 | |
JP4449896B2 (ja) | 揺動型運動装置 | |
CN112618277A (zh) | 一种康复训练系统的控制方法 | |
CN100566779C (zh) | 椭圆运动机 | |
KR20130106697A (ko) | 모니터 승강장치 | |
KR101888336B1 (ko) | 페르마의 점을 이용한 놀이장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6760800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |