JP6760378B2 - 機械構造用鋼 - Google Patents
機械構造用鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6760378B2 JP6760378B2 JP2018530375A JP2018530375A JP6760378B2 JP 6760378 B2 JP6760378 B2 JP 6760378B2 JP 2018530375 A JP2018530375 A JP 2018530375A JP 2018530375 A JP2018530375 A JP 2018530375A JP 6760378 B2 JP6760378 B2 JP 6760378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclusions
- steel
- mns
- content
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 title claims description 44
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 219
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 219
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 94
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 25
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 102
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 65
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 53
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 52
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 43
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 42
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 30
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 28
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 22
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 18
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 17
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 16
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 16
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 15
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 13
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 13
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 11
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 8
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 8
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 8
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 7
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 4
- 229910000915 Free machining steel Inorganic materials 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000009847 ladle furnace Methods 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000997 High-speed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/12—Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
- B22D11/124—Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/16—Controlling or regulating processes or operations
- B22D11/22—Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/04—Removing impurities by adding a treating agent
- C21C7/06—Deoxidising, e.g. killing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/10—Handling in a vacuum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/004—Dispersions; Precipitations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/13—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
Mn/S≧8.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
Mn/S≧8.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
Mn/S≧8.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
本実施形態の機械構造用鋼の化学組成は、次の元素を含有する。
炭素(C)は、鋼の強度を高める。機械構造用鋼を用いて部品を製造する場合、機械構造用鋼を鍛造後、必要に応じて熱処理(焼準等)、表面硬化熱処理(高周波焼入れ等)、又は、焼入れ焼戻しが実施される。この場合、Cは鋼の強度を高める。C含有量が0.30%未満であれば、十分な強度が得られない。軟質な鋼においては、切削において切り屑がつながり、工具や材料に巻きついてそれらを破損させる場合がある。C含有量が0.30%未満であればさらに、切削抵抗も高まる。一方、C含有量が0.50%を超えれば、焼入れ焼戻し前の強度が高く、鋼の被削性が低下する。C含有量が0.50%を超えればさらに、C以外の合金元素を多く含む場合、マルテンサイトなどの過冷組織を生じる。この場合、品質が不均一となり、冷間加工時に不具合が生じやすくなる。したがって、C含有量は0.30〜0.50%である。C含有量の好ましい下限は0.35%であり、さらに好ましくは0.40%である。C含有量の好ましい上限は0.45%であり、さらに好ましくは0.42%である。
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。脱酸処理時において、Mnを添加した後にSiを添加することにより、Siは酸化物を改質する。具体的に、溶鋼中に添加されたSiは、Mnを主体とする酸化物を、Siを主体とする酸化物に改質する。Siを添加した後、Alを添加することにより、鋼中にSi及びAlを含有する複合酸化物が生成する。複合酸化物は、MnS介在物が晶出する核となる。そのため、複合酸化物は鋼の発銹特性を高める。Siはさらに、焼戻し軟化抵抗を高め、強度を高める。Si含有量が0.01%未満であれば、上記効果が得られない。
マンガン(Mn)はMnS介在物と、MnS及びPbを含有する複合介在物とを生成し、鋼の被削性を高める。
りん(P)は、不可避に含有される。Pは鋼を脆化し、被削性を高める。一方、P含有量が0.030%を超えれば、熱間延性が低下する。この場合、圧延疵が発生する等、生産性が低下する。したがって、P含有量は0.030%以下である。被削性を高めるためのP含有量の好ましい下限は0.005%である。この場合、被削性、特に、切り屑処理性が高まる。P含有量の好ましい上限は0.015%である。
硫黄(S)は、鋼中でMnSを生成し、被削性を高める。MnSは特に、工具摩耗を抑制する。S含有量が0.010%未満であれば、MnSは十分に晶出せず、MnSとPbとを含有する複合介在物が生成しにくい。その結果、発銹特性が低下する。一方、S含有量が0.100%を超えれば、Sが粒界に偏析して、鋼が脆化し、鋼の熱間加工性が低下する。したがって、S含有量は0.010〜0.100%である。被削性及び機械特性のうち、機械特性を優先する場合のS含有量の好ましい下限は0.015%であり、好ましい上限は0.030%である。被削性を優先する場合のS含有量の好ましい下限は0.030%であり、好ましい上限は0.050%である。
鉛(Pb)は単独でPb介在物(Pb粒)を生成し、鋼の被削性を高める。Pbはさらに、MnS介在物と結合して複合介在物を生成し、鋼の被削性を高め、特に切り屑処理性を高める。Pb含有量が0.010%未満であれば、上記効果が得られない。一方、Pb含有量が0.100%を超えれば、Pb介在物が過剰に増加するため、鋼の発銹特性が低下する。Pb含有量が0.100%を超えればさらに、被削性は高まるものの、鋼が脆化する。その結果、鋼の熱間加工性が低下する。したがって、Pb含有量は0.010〜0.100%である。複合介在物の生成を促進し、被削性を高めるためのPb含有量の好ましい下限は0.020%であり、より好ましくは0.025%である。発銹特性を高めるためのPb含有量の好ましい上限は0.050%である。
アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する。本発明による機械構造用鋼では、凝固時の空孔及び表面疵の生成を抑制するため、Alキルドによる脱酸を実施する。後述のとおり、溶鋼中にMn、Siに次いでAlを添加して脱酸を行えば、鋼中の酸化物が改質され、Si及びAlを含有する複合酸化物が生成する。複合酸化物はMnS介在物の晶出核になりやすい。そのため、MnS介在物が分散して晶出し、成長して粗大化しやすく、かつ、MnS及びPbを含有する複合介在物が生成しやすい。この場合、鋼の被削性が高まる。MnS介在物が分散して晶出した場合はさらに、微細なMnS析出物の析出が抑制される。この場合、MnS介在物、MnS析出物、Pb介在物、及び複合介在物の総個数が増加する。そのため、鋼の発銹特性が高まる。Alはさらに、Nと結合してAlNを形成して、各種の熱処理におけるオーステナイト粒の粗大化を抑制する。Al含有量が0.010%未満であれば、上記効果が得られない。
窒素(N)は不可避に含有される。NはAlと結合してAlNを形成し、熱処理時のオーステナイト粒の粗大化を抑制し、鋼の強度を高める。一方、N含有量が0.015%を超えれば、鋼の切削抵抗が高まり、被削性が低下する。N含有量が0.015%を超えればさらに、熱間加工性が低下する。したがって、N含有量は0.015%以下である。N含有量の好ましい下限は0.002%であり、より好ましくは0.004%である。N含有量の好ましい上限は0.012%であり、より好ましくは0.008%である。本明細書でいうN含有量は、全N(t−N)の含有量を意味する。
酸素(O)は酸化物中に含まれるだけでなく、MnS介在物にも含まれる。Oは、MnS介在物の晶出核となる複合酸化物を生成する。O含有量が0.0005%未満であれば、複合酸化物の生成量が不足し、溶鋼中でMnS介在物が晶出しにくくなる。この場合、鋼の被削性が低下する。この場合さらに、凝固後に微細なMnS析出物が多数生成する。その結果、MnS介在物、MnS析出物、Pb介在物、及び、複合介在物の総個数が増加し、発銹特性が低下する。一方、O含有量が0.0030%を超えれば、破壊の起点となる粗大な酸化物が生成する場合がある。この場合、鋼の転動疲労特性が低下する。O含有量が0.0030%を超えればさらに、粗大なアルミナ系酸化物が生成し、切削工具の摩耗を促進するため、鋼の被削性が低下する。したがって、O含有量は0.0005〜0.0030%である。鋼の被削性及び鋼の発銹特性をさらに高めるためのO含有量の好ましい下限は0.0007%であり、より好ましくは0.0010%である。O含有量の好ましい上限は0.0025%であり、より好ましくは0.0020%である。本明細書でいうO含有量は、全酸素(t−O)の含有量を意味する。
クロム(Cr)は鋼中に固溶して、鋼の焼入れ性及び焼戻し軟化抵抗を高め、鋼の強度を高める。その結果、鋼の転動疲労特性が高まる。Crはさらに、熱間鍛造後に焼入れ焼戻しを実施する場合、硬化層深さを深くする。Cr含有量が0.70%以下であれば、上記効果が得られない。一方、Cr含有量が2.00%を超えれば、焼入れ性が高くなりすぎ、冷却時に過冷組織(マルテンサイト)を生成し、鋼が硬くなりすぎる。この場合、鋼の被削性が低下する。Cr含有量が2.00%を超えればさらに、オーステナイトが低温でも安定化し、鋼が脆化する場合がある。Cr含有量が2.00%を超えればさらに、高周波焼入れを実施する場合、セメンタイトが固溶せず、焼入れ性が低下する。したがって、Cr含有量は0.70%超〜2.00%である。Cr含有量の好ましい下限は0.90%であり、より好ましくは1.00%である。Cr含有量の好ましい上限は1.80%であり、より好ましくは1.60%である。
ニッケル(Ni)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Niは鋼に固溶して鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。Niはさらに、マトリクスの延性も高める。Niはさらに、鋼の靭性を高める。Niはさらに、鋼の耐食性を高める。Niが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。一方、Ni含有量が3.50%を超えれば、残留オーステナイトが多く残存する。この場合、加工誘起変態により、残留オーステナイトの一部がマルテンサイトに変態し、鋼の延性が低下する。したがって、Ni含有量は0〜3.50%である。
ボロン(B)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Bは鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。Bはさらに、靭性を低下するP、Sの粒界への偏析を抑制し、破壊特性を高める。Bが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。一方、B含有量が0.0050%を超えれば、BNが多量に生成して鋼が脆化する。したがって、B含有量は0〜0.0050%である。窒化物生成元素であるTi又はNbを含有した場合のB含有量の好ましい下限は0.0005%である。B含有量の好ましい上限は0.0020%である。
バナジウム(V)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Vは焼戻し時及び窒化処理時にV炭化物、V窒化物、又はV炭窒化物として析出し、鋼の強度を高める。V析出物(V炭化物、V窒化物及びV炭窒化物)はさらに、オーステナイト粒の粗大化を抑制し、鋼の靭性を高める。Vはさらに、鋼に固溶して、鋼の焼戻し軟化抵抗を高める。Vが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。
モリブデン(Mo)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Moは焼戻しや窒化処理等のA1点以下の低温での熱処理において、Mo炭化物として析出する。そのため、鋼の強度及び焼戻し軟化抵抗が高まる。Moはさらに、鋼に固溶して、鋼の焼入れ性を高める。Moが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。一方、Mo含有量が0.70%を超えれば、鋼の焼入れ性が高くなりすぎる。この場合、圧延や、伸線前の軟化熱処理等で過冷組織が生じやすくなる。したがって、Mo含有量は0〜0.70%である。
タングステン(W)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Wは鋼中でW炭化物として析出し、鋼の強度及び焼戻し軟化抵抗を高める。W炭化物は、A3点以下の低温で生成する。そのため、Wは、VやNb、Ti等とは異なり、未溶解析出物を生成しにくい。その結果、W炭化物は、析出強化により鋼の強度及び焼戻し軟化抵抗を高める。Wはさらに、鋼に固溶して鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。Wが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。
ニオブ(Nb)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、NbはNb窒化物、Nb炭化物、又はNb炭窒化物を生成し、焼入れ時や焼準時においてオーステナイト粒の粗大化を抑制する。Nbはさらに、析出強化により鋼の強度を高める。Nbが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。一方、Nb含有量が0.050%を超えれば、未固溶析出物が生成して鋼の靭性が低下する。Nb含有量が0.050%を超えればさらに、過冷組織が生成しやすくなり、鋼の熱間加工性が低下する。したがって、Nb含有量は0〜0.050%未満である。上記効果を安定して得るためのNb含有量の好ましい下限は0.001%であり、より好ましくは0.005%である。Nb含有量の好ましい上限は0.030%であり、より好ましくは0.015%である。
銅(Cu)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Cuは脱炭を防止する。Cuはさらに、Niと同様に耐食性を高める。Cuが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。一方、Cu含有量が0.50%を超えれば、鋼が脆化して圧延疵が発生しやすくなる。したがって、Cu含有量は0〜0.50%である。上記効果を安定して得るためのCu含有量の好ましい下限は0.05%であり、より好ましくは0.10%である。Cuを0.30%以上含有する場合、Ni含有量がCu含有量よりも高ければ、熱間延性を維持できる。
チタン(Ti)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Tiは窒化物、炭化物、又は炭窒化物を生成し、焼入れ時や焼準時においてオーステナイト粒の粗大化を抑制する。Tiはさらに、析出強化により鋼の強度を高める。Tiはさらに、鋼を脱酸する。Tiはさらに、Bを含有する場合、固溶Nと結合して固溶B量を維持する。この場合、焼入れ性が高まる。Tiが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。
カルシウム(Ca)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、CaはCaS又は(Mn,Ca)Sを生成してMnS介在物を球状化し、工具摩耗量を低減する。その結果、鋼の被削性が高まる。Caが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。一方、Ca含有量が0.0030%を超えれば、酸化物系介在物が粗大化し、鋼の疲労強度が低下する。したがって、Ca含有量は0〜0.0030%である。被削性をより高めるためのCa含有量の好ましい下限は0.0001%である。被削性よりも疲労強度を優先する場合、Ca含有量の好ましい上限は0.0015%であり、より好ましくは0.0003%である。
本実施形態の機械構造用鋼の化学組成はさらに、式(1)を満たす。
Mn/S≧8.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
本発明による機械構造用鋼のミクロ組織は、主としてフェライト、パーライト、及び、ベイナイトからなる。具体的に、上記化学組成の機械構造用鋼の、ミクロ組織におけるフェライト、パーライト、及び、ベイナイトの合計面積率は、99%以上である。
本発明による機械構造用鋼は、鋼中において、MnS介在物、Pb介在物、及び、MnS及びPbを含有する複合介在物のいずれかであって、円相当径が5μm以上である介在物(つまり、特定介在物)の総個数TNが40個/mm2以上である。
好ましくは、円相当径が5μm以上である複合介在物の総個数(個/mm2)の、特定介在物に対する個数(個/mm2)の比(以下、「複合比率」ともいう)RAが40%以上である。
特定介在物の個数TN及び複合比率RAは次の方法で測定できる。上述の方法で、機械構造用鋼からサンプルを採取する。R/2部のサンプルの横断面(表面)に対して、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて1000倍の倍率でランダムに20視野観察する。各視野(観察面という)において、特定介在物(MnS介在物、Pb介在物、及び、複合介在物のいずれかであり、円相当径が5μm以上である)を特定する。特定介在物と他の介在物とは、コントラストで区別可能である。さらに、特定介在物のうち、MnS介在物、Pb介在物、及び、複合介在物は、それぞれ次の方法で特定する。
RA=MN/TN×100 (2)
本発明による機械構造用鋼の製造方法の一例を説明する。本実施形態では、機械構造用鋼の一例として、棒鋼又は線材の製造方法を説明する。しかしながら、本発明による機械構造用鋼は、棒鋼又は線材に限定されない。
製鋼工程は、精錬工程と、鋳造工程とを含む。
精錬工程では、初めに周知の方法で製造された溶銑に対して、転炉での精錬(一次精錬)を実施する。転炉から出鋼した溶鋼に対して、二次精錬を実施する。二次精錬において、成分調整の合金添加を実施して、上記化学組成を有する溶鋼を製造する。
上記精錬工程により製造された溶鋼を用いて、素材(鋳片又はインゴット)を製造する。具体的には、溶鋼を用いて連続鋳造法により鋳片を製造する。又は、溶鋼を用いて造塊法によりインゴットを製造してもよい。以下、鋳片及びインゴットを総称して素材という。ここでいう素材の横断面積はたとえば、200〜350mm×200〜600mmである。
RC=(λ2/770)−(1/0.41) (3)
熱間加工工程では通常、1又は複数回の熱間加工を実施する。各熱間加工を実施する前に、素材を加熱する。その後、素材に対して熱間加工を実施する。熱間加工はたとえば、熱間鍛造や、熱間圧延である。複数回熱間加工を実施する場合、最初の熱間加工はたとえば、分塊圧延又は熱間鍛造であり、次の熱間加工は、連続圧延機を用いた仕上げ圧延である。熱間圧延機では、一対の水平ロールを有する水平スタンドと、一対の垂直ロールを有する垂直スタンドとが交互に一列に配列される。熱間加工後の素材は空冷等の周知の冷却法により冷却される。
[ミクロ組織観察]
各試験番号の棒鋼のR/2部から、組織観察用の試験片を採取した。試験片の表面のうち、棒鋼の長手方向(つまり、圧延方向又は延伸方向)と平行な断面を観察面と定義した。上述の方法に基づいて、フェライト、パーライト、及び、ベイナイトの合計面積率(%)を求めた。各試験番号の棒鋼のミクロ組織は、いずれも合計面積率が99%以上であった。合計面積率が99%以上のミクロ組織について、「F+P+B」として表2に示す。
各試験番号の棒鋼のR/2部から、組織観察用の試験片を採取した。試験片の表面のうち、棒鋼の長手方向(つまり、圧延方向又は延伸方向)と平行な断面を観察面と定義した。各試験番号の組織観察用の試験片の観察面について、上述の方法に基づいて、特定介在物個数TN(個/mm2)と、複合比率RA(%)とを求めた。結果を表2に示す。
被削性は、通常ドリルによる工具寿命特性及び切り屑処理性を評価した。
直径50mmの棒鋼を20mmの長さで切断して穿孔試験片とした。穿孔試験片に対して、穿孔を実施した。穿孔の条件を表3に示す。
直径50mmの棒鋼を所定の長さで切断して切削試験片とした。切削試験片に対して、図4に示す外周旋削を実施した。外周旋削の条件を表4に示す。
直径50mmの棒鋼を所定の長さに切断した発銹試験片を作製した。発銹試験片に対して、上述の切削試験と同様の条件で旋削加工を行った。その後、切削面に水道水を噴霧しながら、湿度70%、20℃の雰囲気内に1時間試験片を保管した。保管後、試験片の切削面を観察し、銹点の個数を測定した。測定結果を表2の「発銹特定」欄に示す。銹点が10点未満であった場合(表2中の「◎」)、及び、銹点が10点以上20点未満であった場合(表2中の「○」)、発銹特性が優れると判断した。一方、銹点が20点以上であった場合(表2中の「×」)、発銹特性が優れないと判断した。
転動疲労寿命の評価は、森式スラスト型転動疲労試験によって行った。各試験番号の棒鋼のR/2部から、図6に示す、直径60mm、厚さ5mmの円盤状の転動疲労試験片100を各10枚採取した。転動疲労試験片100に対して、焼入れ焼戻しを実施し、表面を硬化させた。有効硬化層深さは0.8mm以上とした。
試験番号1〜27では、化学組成が適切であり、F1が8.0以上であり、脱酸順が適切であり、凝固冷却速度RCが100℃/分以下であった。そのため、特定介在物の個数TNが40個/mm2以上であった。その結果、CL1000が40m/分以上であり、かつ、優れた切り屑処理性が得られた。すなわち、優れた被削性が得られた。さらに、発銹特性評価試験において、いずれも、銹点が20点未満であり、優れた発銹特性が得られた。さらに、転動疲労試験において、いずれも、転動疲労寿命が3.1時間以上であり、優れた転動疲労特性が得られた。
20 Pb介在物
30 複合介在物
Claims (4)
- 質量%で、
C:0.30〜0.50%、
Si:0.01〜0.80%、
Mn:0.20〜2.00%、
P:0.030%以下、
S:0.010〜0.100%、
Pb:0.010〜0.100%、
Al:0.010〜0.050%、
N:0.015%以下、
O:0.0005〜0.0030%、
Cr:0.72〜2.00%、
Ni:0〜3.50%、
B:0〜0.0050%、
V:0〜0.70%、
Mo:0〜0.70%、
W:0〜0.70%、
Nb:0〜0.050%未満、
Cu:0〜0.50%、
Ti:0〜0.100%、及び、
Ca:0〜0.0030%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)を満たす化学組成を有し、
鋼中において、MnS介在物、Pb介在物、及び、MnS及びPbを含有する複合介在物のいずれかであって、円相当径が5μm以上である特定介在物の総個数が40.0個/mm2以上である、機械構造用鋼。
Mn/S≧8.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。 - 請求項1に記載の機械構造用鋼であって、
前記化学組成は、
Ni:0.02〜3.50%、
B:0.0005〜0.0050%、
V:0.05〜0.70%、
Mo:0.05〜0.70%、
W:0.05〜0.70%、
Nb:0.001〜0.050%未満、
Cu:0.05〜0.50%、及び、
Ti:0.003〜0.100%からなる群から選択される1種又は2種以上を含有する、機械構造用鋼。 - 請求項1又は請求項2に記載の機械構造用鋼であって、
前記化学組成は、
Ca:0.0001〜0.0030%を含有する、機械構造用鋼。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の機械構造用鋼であって、
円相当径が5μm以上の前記複合介在物の前記特定介在物に対する個数比率が40%以上である、機械構造用鋼。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147193 | 2016-07-27 | ||
JP2016147193 | 2016-07-27 | ||
PCT/JP2017/027153 WO2018021451A1 (ja) | 2016-07-27 | 2017-07-27 | 機械構造用鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018021451A1 JPWO2018021451A1 (ja) | 2019-06-13 |
JP6760378B2 true JP6760378B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=61016209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018530375A Active JP6760378B2 (ja) | 2016-07-27 | 2017-07-27 | 機械構造用鋼 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190271065A1 (ja) |
EP (1) | EP3492614A4 (ja) |
JP (1) | JP6760378B2 (ja) |
KR (1) | KR20190034594A (ja) |
CN (1) | CN109477187A (ja) |
WO (1) | WO2018021451A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112204161B (zh) * | 2018-05-31 | 2022-01-11 | 日本制铁株式会社 | 钢活塞用钢材 |
JP7376784B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2023-11-09 | 日本製鉄株式会社 | 熱間鍛造部品 |
MX2022007868A (es) * | 2019-12-23 | 2022-07-19 | Jfe Steel Corp | Acero de mecanizado libre y metodo para fabricar el mismo. |
CN111304539B (zh) * | 2020-04-09 | 2021-02-09 | 莆田学院 | 一种高速高功率密度电机转轴及其制备方法 |
CN112359278B (zh) * | 2020-10-19 | 2021-08-24 | 中天钢铁集团有限公司 | 一种工程机械齿轮用钢的制备法及其锻件的制备方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2567630B2 (ja) * | 1987-10-15 | 1996-12-25 | 愛知製鋼株式会社 | 高疲労強度快削鋼及びその製造方法 |
JPH1129842A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | フェライト・パーライト型非調質鋼 |
JP3437079B2 (ja) * | 1998-02-05 | 2003-08-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 切りくず処理性に優れた機械構造用鋼 |
JP3680674B2 (ja) | 1999-01-28 | 2005-08-10 | 住友金属工業株式会社 | 被削性と靱性に優れた機械構造用鋼材及び機械構造部品 |
JP2000219936A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-08 | Daido Steel Co Ltd | 快削鋼 |
JP2000328182A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-28 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 熱間加工性に優れる機械構造用快削鋼 |
JP3468239B2 (ja) * | 2001-10-01 | 2003-11-17 | 住友金属工業株式会社 | 機械構造用鋼及びその製造方法 |
JP4023196B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2007-12-19 | 大同特殊鋼株式会社 | 被削性にすぐれた機械構造用鋼 |
JP5114658B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2013-01-09 | 新日鐵住金株式会社 | 機械的特性及び被削性に優れた機械構造用鋼 |
JP5231101B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-07-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労限度比と被削性に優れた機械構造用鋼 |
TWI391500B (zh) * | 2008-08-06 | 2013-04-01 | Posco | 環保無鉛之快削鋼及其製作方法 |
CN105492644B (zh) * | 2013-08-26 | 2017-04-12 | 新日铁住金株式会社 | 转向齿条杆用轧制圆钢材以及转向齿条杆 |
-
2017
- 2017-07-27 JP JP2018530375A patent/JP6760378B2/ja active Active
- 2017-07-27 EP EP17834453.7A patent/EP3492614A4/en not_active Withdrawn
- 2017-07-27 KR KR1020197005584A patent/KR20190034594A/ko not_active Application Discontinuation
- 2017-07-27 US US16/320,576 patent/US20190271065A1/en not_active Abandoned
- 2017-07-27 WO PCT/JP2017/027153 patent/WO2018021451A1/ja unknown
- 2017-07-27 CN CN201780046613.0A patent/CN109477187A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3492614A4 (en) | 2020-01-29 |
JPWO2018021451A1 (ja) | 2019-06-13 |
US20190271065A1 (en) | 2019-09-05 |
KR20190034594A (ko) | 2019-04-02 |
EP3492614A1 (en) | 2019-06-05 |
WO2018021451A1 (ja) | 2018-02-01 |
CN109477187A (zh) | 2019-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6760378B2 (ja) | 機械構造用鋼 | |
JP6760375B2 (ja) | 機械構造用鋼 | |
JP6468366B2 (ja) | 鋼、浸炭鋼部品、及び浸炭鋼部品の製造方法 | |
JP6468365B2 (ja) | 鋼、浸炭鋼部品、及び浸炭鋼部品の製造方法 | |
JP6760379B2 (ja) | 機械構造用鋼 | |
JP2021155808A (ja) | 鋼材 | |
JP6642237B2 (ja) | 冷間鍛造用鋼およびその製造方法 | |
JP6683075B2 (ja) | 浸炭用鋼、浸炭鋼部品及び浸炭鋼部品の製造方法 | |
JP6683074B2 (ja) | 浸炭用鋼、浸炭鋼部品及び浸炭鋼部品の製造方法 | |
JP6668741B2 (ja) | 熱間圧延棒線材 | |
JP6465206B2 (ja) | 熱間圧延棒線材、部品および熱間圧延棒線材の製造方法 | |
JP2011256447A (ja) | 被削性に優れた高強度鋼、およびその製造方法 | |
JP6683073B2 (ja) | 浸炭用鋼、浸炭鋼部品及び浸炭鋼部品の製造方法 | |
JP2000063988A (ja) | 穴明け加工性に優れた快削鋼棒線材及びその製造方法 | |
JP6683072B2 (ja) | 浸炭用鋼、浸炭鋼部品及び浸炭鋼部品の製造方法 | |
JP6766531B2 (ja) | 冷間鍛造用鋼およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200817 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6760378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |